X



トップページ育児
1002コメント427KB
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 10:11:42.50ID:nsuAOmTl
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506472906/
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509515273/
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 22:57:01.67ID:pe+KCTuS
私も1歳半健診行ってきた
発語・指さし全く無し
育児相談始まって積み木出されるも叩いて投げて即終了
そのまま発達相談で別部屋行き
専門員にみてもらった結果、現状でパパママとコミュニケーションとれてるから本人満足して発語も指差しもやる気がないようにみえると言われ2歳まで様子見になった
2歳までに改善されるのか不安だ
特に指さしってどうやるのか想像もつかない
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 23:11:52.36ID:w2dhFPQt
頑なに名詞言わない。
犬もワンとは言うけど鳴き声を真似してる感じ。
父をパパと言えてたのに今はママになってる。
母もママなのでこれは覚えたって言えないっぽい?
アッタとか(チョウ)ダイ、バイバイ、ポンポンは言える。
名詞はジュースぐらい。他はみんな語尾1文字しか言えない。

前に動詞ばかり増えるのは問題ってちょっと前の過去スレで見たけど
問題ってどういうことなんだろう?
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 23:31:08.36ID:aOOzUjmL
うちの1歳半検診の別室相談行きは3〜4人いたかも
検診終わっても残ってる子で泣き声が赤ちゃんみたいに
オギャアオギャアとずっと泣いてる子もいた
この子も多分そうなんだろうな
前の人が長くて相談室入る前にうちのこは寝てしまった…
診て貰いたかったなー次回相談受けに行くけども
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 00:45:47.34ID:vngGdFSe
>>203
名詞1語でも言えればものには名前があるってことがわかってるわけだから大丈夫だよ
ただ発語数は動詞じゃなく名詞何語ってカウントするところが多いみたいだね
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 08:02:56.29ID:fXaIdCgP
うちも10ヶ月で25個くらい話せるけど動詞の割合が多いよ
名詞は手、足、ぶーぶー、大好きなパン、パパくらい
アンパンマンもアンパンチで覚えてるし
動詞ばっかり増えると良くないと聞いて心配
心配なのは言葉だけじゃないけど
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 08:49:13.42ID:5sYmxO0W
動詞は活用するし「おむつ」と「替える」じゃおむつの方が多く使う
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 10:01:04.21ID:OON83oH7
うちは効果音みたいな言葉が多いな
動詞は立ったーとできたーくらい
できたは動詞じゃないか
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 10:03:15.05ID:er1Ui8EC
名詞を理解しない覚えないってやっぱまずいの?
うちも動詞しか理解してない
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 10:07:05.08ID:qXFecVAH
絵本読んでもすぐ飽きるからから、遊びながらの声掛けの方が断然多くて必然的に動詞多くなるわ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 10:32:14.19ID:pscHMEiL
流れぶった切ってごめん
こどもちゃれんじ届いたんだけど真っ先にいろっちを並べた…
0214203
垢版 |
2018/01/27(土) 12:19:54.84ID:e6ojUV0e
わー余計な心配かけてごめんなさい。
動詞ばかりが増えるのがどう問題なのか詳しくわからないので本当に問題なのかも分からないわ。
割と単語よりもオノマトペとか動詞の方が増えるってあるんだね。

昔から単純に喋りかける言葉に名詞が入ってないから覚えないとかで問題なのかもしれないし。
オノマトペとか動詞が増えてくのは単純に好きだからというのもあるかもしれないね。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 16:15:12.52ID:xiASqJvu
うちは1歳半検診のときに発語ママのみ、あとは開けて・いないいないばあだけだったけど、内診の先生には開けてーって言う方が難しいんですけどねぇって言われたよ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 17:43:40.56ID:8uJRg35N
>>202
うちも指指し、発語一切なしだったんだけど「ゆびさしちゃん」っていう絵本を買って、それを見せながら私が指差しまくってたらどうにか出た。
最初は絵本見ずに投げるレベルで興味もってくれなかったから諦めかけたけど、日を置いて気長に試したらちょっとずつそれっぽい形になって、そのうち指差しの形をするようになって、今ははっきり指差してる。二ヶ月くらいかかったし、自発の指差しだけだけどね。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 18:29:58.75ID:6WevTqcT
1歳8ヶ月
言葉が増えない
アンパンマンとバナナとバイキンマンをなんとなく言ってるだけ
ママパパも言うけど意味はわかってるのか謎

指差しもお菓子が欲しいときだけツンツンするだけ

目は合うし出来る事は増えてるけどなぜ話さないんだろう…
宇宙語は話してるけどこの先普通に話すのか不安で月齢が進むのが怖い
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 18:30:28.61ID:9Olw5s7+
1歳半健診で外出歩かせたら手を繋げない、気にせずどんどん行ってしまうって言うのを言ったらひっかかり、その後心理相談行ってきた。
あれこれ言ってはくれたけど、結局3歳くらいまではわからない。で終了。
新生児から目が合わない、後追い無し母に執着無しスキンシップダメで覚悟はしてたけど、本当育児が虚しい。
仕草とかでビジュアル的に可愛いなと思うことはあるけど、私自身も息子への愛着が全く育たずただただ毎日が虚しい。
部屋は散らかしたものでぐちゃぐちゃ。
何度言っても下に落ちてる小さいゴミやらを常に食べてる。 
やめなさいももう言わなくなっちゃった。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 22:31:37.30ID:RcBMW54u
>>217
ゆびさしちゃんって絵本いいのか
レビュー全然なくて迷ってたけど買ってみようかな
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 08:40:48.76ID:KMS4+1QH
9ヶ月になった
なんとかいくつか単語が出るようになったけど、ほとんどバ(バナナ)とかゴ(いちご、りんご)とか末尾しか言えない
これでも嬉しいけどこれって1歳くらいで言う子が多いやつだよな…と複雑
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 10:24:35.47ID:K6awsBHg
>>221
10ヶ月だけど、うちもそんなもんだよ
1歳半検診から少ししか単語増えてない
2歳になったらためてた言葉が出ると願いたい
0223217
垢版 |
2018/01/28(日) 19:34:20.18ID:fuajOIPR
>>220
一ヶ月以上は本当に嫌がられて見てもくれなかったから失敗したなと思ってたんだけど、一ヶ月半以上経ってからなんとなく付き合ってくれるようになった
ほとんどの文章が「ゆびさしちゃんはどこ?」だから、他の情報が入って来づらくて親がする指差しに注意が向きやすいのかもしれない…逆に、指差し以外何もない絵本だから面白くなくてなかなか見てくれなかったのかもしれないけど。
私は「ゆびさしちゃんはどこ?」の後、「ここー!!」と大きめの声とリアクションで指をさし続けたよ。それが功を奏したのかはわからないけど、ご参考までに…
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 20:44:47.38ID:Fpr6y2Ni
>>221
うちも9ヶ月
バとかゴしか言わないよ
最近言えるようになって嬉しかったけどやっぱり言葉が遅いし何より人が苦手で児童館とか行っても大泣きで
今はママと2人で楽しめてれば良しと保健師に言われたー
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 20:59:28.68ID:ZySvUEbG
>>223
詳しくありがとう!参考になりました
早速ポチッたから地道にやってみます
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 23:18:01.06ID:YZwgXxsG
やっぱり語尾やらの一文字だけの単語は発語にははいらないんだよね
うちも10ヶ月でほとんどの単語が一文字、二文字になってる。
親は理解できるけど他人からみたらさっぱりだよな
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 14:34:45.69ID:+6KlUqQ6
9か月だけど、おうむ返しが少しで発語はゼロだ
ここ見てもゼロはなかなかいないよね…
保健センターでは二歳まで様子見と言われたけど、かなり不安になってきた
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 14:57:26.23ID:4u/dj/PY
>>227
8ヶ月だけどゼロだよ
おうむ返しすらないよ…
検診では語りかけてあげて、とか笑わせてあげて、とか口を使う遊びをしてあげて、とか
もう全部やってるわ!ってことしか言われないし結局は子供のペースですからと言われてしんどい。

口の筋肉を使ってない子は発語が遅れるって本当なんだろうか?
発語が無い子はまれに口腔に問題がある場合もあると言われた
うちは歯も遅いからまだ柔らかいもの中心なんだけど関係あるのかなぁ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 15:17:13.17ID:oSSlwFFN
>>228
おうむ返しも、クック、バ(パン、バナナ)、ぃぐ(行く)のみなんだけどね…
それ私も全部言われた
なんか語りかけてない母親と思われてるみたいでモヤッとした…
ラッパや吹き流しのおもちゃとかも買ってみたけど、あまりやりたがらないなあ

床にズラーッと並べるとかはないけど、食器棚の縁みたいな細いところにおもちゃを何個も置くことはある
それから、リモコンをドアやテーブルの脚とかに立て掛ける遊びが大好きなんだけど、それはどうなんだろう…
あと、歳の差婚で夫が39のときに妊娠したってのも少し気になってる
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 18:06:26.98ID:93G7LM6D
>>228
うちも7ヶ月でちゃんと生えた歯は前歯の8本と奥歯が3本出始めの状態
食べられる歯がためっていう大人が食べてもすごい硬いビスケットみたいなのをあげると1本を40分くらいかけて一生懸命食べてるよ
口の筋肉が発語と関係あるかはわからないけど意外と硬いものも食べるよ
うちも発語あんまり無いですが…
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 18:23:45.32ID:4u/dj/PY
>>230
うちは前歯の8本しかないんだよね
そのビスケットあげたことあるけどいつまでたってもかじれなくて号泣してしまった
偏食なのか感覚過敏なのか分からないけど歯ごたえのあるものは食べてくれず…

ほっぺむにゅむにゅしたりとか、ほっぺに冷たい飲み物当てるとかなんでもいいから口を刺激してと言われてとりあえず実行してる
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 18:41:21.59ID:mgZGoUM6
うち歯全部生えてるし、硬いクッキーとかとんかつとか食べるし
めっちゃはっきりママとパパだけは言うけど、あとは発語なし
一人で歌みたいになんか言いながら歩いてる
うちは口の発達とかそういう問題じゃないんだろなー。
一歳半
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 18:46:09.17ID:iM1lwuTm
スレ違いなら誘導お願いしたいです
こちらの奥様(旦那様)方は下のお子さん考えてらっしゃいます?
今の子が40と34の時の子なので急がないとなのですが、不安がある状態で踏み切れません
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 19:28:42.25ID:pqSX0p7l
>>233
うちは一人っ子のつもり
よく考えると自分も傾向ありな気がするしやめておく
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 20:58:53.79ID:wM4o/maj
>>228
最初に出る言葉はパ、バ、マとか唇を使う出しやすい音だから口の中の機能はまだあんまり関係ないと思う。
よっぽど唇周りの筋肉が弱いとかならあるかもだけど、それなら本人は発語してるけど音が聞き取りにくいとかになるんじゃないかな?
ママがファファになるとか…
もっと進んでラ行、か行、濁音とかは口腔機能も関係あるかもだけど。

うちは口の機能より、模倣をするかと、親の顔を見るかどうかを言われたよ。
模倣や親の顔を伺うのはあるの?
あと語りかけも短い言葉で静かな環境がいいらしい。本に書いてあった。
語りかけしてない母なんていないよね。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 21:24:33.91ID:aSy7SwlF
6カ月

やっと手差し、たまーに指差しが始まって、発語を今か今かと待っている

ここ最近、子が私と二人きりの時に、よく「パパパパ」って言ってる。
パパは週末しか子に会わない。
「ママって言ってごらん」って言うと、「パパ」って言う。
これは発語にならないよね…
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 21:33:56.08ID:JQNtKLrb
9ヶ月
とにかく人が苦手
人に興味がなさそうで、公園でも児童館でもおもちゃを取られても何とも反応しないで他のおもちゃで遊びだす
言葉も私にしかわからないような最初の1文字とかのみ
発達外来に行ってみようかと思ってるけど、行った事ある方や行こうとしてる方いますか?
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 21:49:08.13ID:cVrYqn/n
>>237
発達外来、来週受診予定です。
電話で医師と話したあと、聴覚検査をして、来週受診という流れです。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 22:19:08.74ID:4u/dj/PY
>>235
そうだよね
幼児の濁音とかならまだしも赤ちゃんだしまだ口腔の機能は関係ないと私も思う…

模倣はするけど弱い
常に顔色を伺ってる感じはしないけど、私が怒った顔したらいたずらの手を止めたりはする
言葉の理解もあるっちゃあるけど同月齢に比べたらまだまだ

首すわりから全て遅かったから常に不安…
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 23:24:17.43ID:KTV7Lm0K
あと2日で2歳

自閉傾向のリストみてきたら

自動車のチャイルドシートなど身体を締め付けられることを嫌がる
赤ん坊のころから抱っこされたり抱きしめられることを嫌がる(大人が抱っこしようとすると、
のけぞったり、身をよじったりする)
手をつなぐのを嫌がる
締め付け感のある服を嫌がる
洋服のタグが体に触れることを嫌がる
帽子のゴムがあごに触れることを嫌がる
靴下を履くことを嫌がる
足裏にごみや砂等がつくことを極端に嫌がる
のりなどのベタベタするものが嫌い
すぐに手を洗いたがる
服が少し濡れただけでも着替えをしたがる
ちょっとした傷を気にしすぎる(虫刺されやかさぶたをとても気にする)
大きな物音がしても、聞こえていないように行動している
他の人が気づかないような物音に気づく
けがをしていても痛がる様子がない
少しの光でもまぶしがる
ザワザワしたところに行くと耳をふさぐ(人が多いところに行った時など)
特定の音が苦手で嫌がる(ドライヤー、掃除機、トイレのジェットタオル、花火など)
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 23:25:21.12ID:KTV7Lm0K
これ全て当てはまる、5個以上当てはまれば要注意なのに、全てってもう終わりだわ。

小さな傷もすぐ気にしてよく触ってるし、何もかも当てはまりすぎる
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 23:32:52.55ID:KTV7Lm0K
自分の世界に入って遊ぶ(自分の世界のなかで話を作って一人で遊んでいる)
関心のあることについては強い興味を示すが、関心のないことは話を聞こうともしない(自分の好きな虫のことについては非常に詳しいが、関心のないお遊戯には見向きもしない)
激しく泣き叫んでいても、少し経つと(5分~30分)、何事もなかったようにケロッとしている
おもちゃや物(ブロックやスリッパなど)を並べて遊ぶ(本来のその物の使い方をしていない)
おもちゃを横から眺めて遊ぶ
周りの人に見られると恥ずかしいと思うような行為(性器いじり、自分の唾で遊ぶ、好きな人や物をなめるなど)を、人前で平気でする
こだわりが強い(いつも同じおもちゃを持っている、いつも同じ洋服を着たがるなど、いつも同じ友だちと遊ぶなど)
とても嫌な経験をした場所には入ることも近寄ることもできなくな

これも全てあてはまるわ。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 00:01:34.04ID:CNZy73Sc
よく◯◯出来たら大袈裟に褒めて〜とかよく見るしやってるけど、褒めても嬉しそうな反応をしたことがない。
なんかもうそこから違うんだろうな。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 00:09:09.58ID:YQxqhKIG
>>221
同じく9ヶ月
そして発語なし、おうむ返しほぼなし(辛うじてパパ)
健診で言われたことはやってるけど一向にしゃべる気配はない
そしてやっぱり2歳まで様子見
男の子だから言葉遅いって言ってくれるけど、ここまで遅い子そんないないよね
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 13:26:13.85ID:JvSFC8/O
>>233
前スレの74〜あたりが結構レスついてるかも

9ヶ月男児、発語なし
支援センターとかで他のお母さんなんかのことを気まずくなるほどジーッとガン見する
あと、スプーンで食べながらもちょっとでも指先につくとすぐ拭いてくれ、と
爪も、ほんのちょっと伸びただけで切ってくれと要求する
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 15:24:33.84ID:o6TU9/Fd
さっきホームセンターの犬売り場でうちより10cmは背が小さい女の子がワンワン!ワンワン!って言ってて
うちは一歳半なのにワンワンすら言わないよ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 16:33:39.73ID:MubRO3JB
今日は雪の中親子教室だった。
やっぱりみんなで座ってやりましょーってのが全然落ち着かない、終始追いかけ回して終わった、、

前の方のスレにいろいろオススメの本が出てるけどうちもいろいろ買って試そうかな。
指差しはあるけど、共感の指差しってのが全く出ない。期待をしつつアマゾンでポチろう
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 21:52:49.26ID:9VuXgh2B
>>250
一歳半くらいだとまだ言える子と言えない子といない?

早い子は一歳ちょっとパパママアンパンマンまで言えるから個人差激しい
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 22:10:07.29ID:9lSlq5tM
よく保育園児が1本の長いロープをみんなで掴んで先生と散歩してるけど
うちの子あれ絶対できないわ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 01:05:36.13ID:rkXG7wke
応答の指差しはどれくらいできるようになったらできたとみていいんだろうか
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 08:21:40.08ID:9pfbU0+I
10ヶ月
いまだ手づかみ食べ
何度どう教えてもだめでめげそうです
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 09:20:20.35ID:ZPRAQjUO
>>255
すくすく子育てで、1歳台は指先の発達のためにも手づかみ食べさせてと言っていたよ
まあ片付けとか大変だけど
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 12:56:32.61ID:XuJdz3Ni
何となくスプーン置いといたら舐めてた、ってくらいからスタートかな
まだ使いこなせてないけど
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 13:21:50.41ID:QEMuGc3H
>>259
ヨーグルトを出してスプーンをそばに置いとくだけ
そのうち親の真似をして使い出す
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 15:06:12.96ID:zOmotAwZ
ヨーグルト以外ではなにかいいのある?
アレルギー持ちで
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 15:27:32.26ID:EmVM5U6F
>>262
うちはご飯やおかずをスプーンやフォークに乗せた状態で置いておたらそれを使って食べるようになったよ
まだ自分でやろうとするとこぼしたり食材ふっ飛ばしたり手が出たりするけどね
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 16:18:06.82ID:V00xwYrA
うち食品は決まってないけど、スプーンやフォーク近くに置いてツンツンやり始めたらフォークで刺したりして誘導するかな!
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 16:42:03.57ID:wUaRohXq
>>267
フォークはまだ使えなくてもいいよ
育児書にもまずはスプーンて書いてある
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 17:19:52.91ID:Ph2so6LC
手づかみ食べは存分にやらせてあげて、とは言うけど
一歳半検診の項目にも「スプーンやフォークで食べようとしますか?」があるし
さすがにスプーンが食事の道具ってことも理解してないのは焦るわ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 18:45:37.50ID:6SkJa3S4
つかみ食べで普段は食べてて食べにくいものはスプーン渡してくるわ
フォークも指してあげれば自分で食べるけど
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 19:25:23.97ID:vTgnyBQw
うちは逆だ
フォークは出来るのにスプーンがだめ
すくうって動作が難しいらしい
カレーとか丼物とか早く自分で食べて欲しいのにな
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 21:22:11.39ID:Mq0snI3C
フォークは食パン切ったやつとか刺して食べてたけどスプーンはすくえないし、ついでにいえばコップ飲みもできなかったけど
特に練習しないで手づかみやすくうのは親がやったりしてるうちにいつの間にかできるようになってたわ
今でもすくいにくいものとかはあるけどご飯ものやヨーグルトなんかは結構うまく食べてる

なので手が器用になってきたらいつの間にかできたりするんじゃないかなー
うちが練習しなかったのはスパルタしてご飯嫌いになる方が怖かったってのもあるけど
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 21:40:35.88ID:TA/atDf1
関係あるかわからないけど、うちの9ヶ月はチャックが好きでスリーパーやら上着のチャックを自分で上げ下げする
それやり始めた頃にスプーンもすごく上手に使えるようになったから指先の刺激になったのがよかったのかなと思ってる
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 22:28:54.48ID:mGMJv9QB
うちは手づかみからスプーンに乗せたりフォークに刺したりして渡してたら3〜4ヶ月頃には使えるようになってた。
スプーンとフォークも使い分けれてるけど返しスプーンなんだよね、、だからこぼす量も多い。。
1歳半検診の時に積み木を積みたがらないと保健師に言ったら、スプーンとフォーク使えれたら大丈夫と言われた。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 05:52:27.61ID:dC/idJpT
うちもフォークは自分で刺して食べられるけど、スプーンがダメ。すくうのも難しいし、すくったものをそのままの角度をキープして、口まで運ぶのができない。
フォークは刺してしまえば、少々傾けても落っこちないし、スプーンより簡単かと思ってた。
人それぞれなんだね。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 07:46:49.32ID:naMWxYfR
スプーンはモノの距離感を判断したり、手首をひねったり、結構高度な動作らしいね。難しいこと頑張っているんだな。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 08:00:28.35ID:AbK3F6og
うちも8ヶ月でコップ飲みも上手くないや。ワザとこぼすから出すのやめちゃった…。
スプーンは砂場遊びもいいとか言うよね。スコップ使う動作が一緒だから。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 08:51:45.23ID:WmFLJKR6
>>278
おなじくコップ全然で諦めてしまってる
いつもストローなんだけどもうすぐ2歳だしまた練習させなくちゃ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 12:09:50.53ID:DX5SzN72
うちも、フォークのほうがまだ使えるな
刺さればなんとかなるから
スプーンは全然だめ
コップも手つっこんだりひっくり返してばっかりで片付けのストレスがすごいから出してないや…
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 12:30:54.32ID:hRlXYzI0
今日ヨーグルトのスプーンで食べさせようと挑戦した
とりあえずすくわなくてもスプーンにヨーグルトがつくので練習にはなるかなぁと思ったけど
付けてねぶってるだけだからめちゃくちゃ時間がかかった
途中で切り上げようとすると怒るから明日からは量を半量にするかな…
でもこれですくう動作を覚えてくれるといいな
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 12:35:17.09ID:WmFLJKR6
少し前にテレビ断ちしてると書いたんだけど
自分が体調壊してまた見せ始めてしまった
そしたらリモコンを探す日々に戻った
また最初からやり直し
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 12:56:51.91ID:kIvJPSxN
ストローが使えない
見ただけで怒るか泣く
コップは完全にマスターしたけどストローないの不便だな
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 13:03:37.82ID:c5bLJ9mQ
>>282
大変だったね。
やり直して、また頑張ろ。

うちももうすぐ1週間だけど、なんか落ち着いてきた気がするし、模倣が増えたよ。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 16:19:19.66ID:gWSC4yPd
ゆびさしちゃんって絵本教えてくれた人ありがとう!
2ページぐらいだけやってくれるようになった
すぐ飽きて違う絵本読めってなっちゃうけど

去年の11月下旬に発売されたばっかりなんだね
絵の色合いも可愛いし私は気に入ったw
もっとやりとりしてくれるようになるといいなー
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 18:25:45.24ID:bf+Zl4ho
うちも毎日夕飯後におかいつ録画見せてただけだったけど、インフルになって家で持て余してテレビに執着するようになってしまった
毎日のおかいつもすごく楽しみにしてるから断つの心苦しい
最近ブンバボンだったりお歌の真似したりえっとえっとシルエット!もどきできるようになってきたからまたおかいつ1本だけ見て満足するようになってほしい
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 00:05:27.86ID:O7yFoIo8
コップだめな人、フタとか飲み口サポートがついてる練習用コップもだめ?
うちはピジョンのマグマグコップで練習してから普通のコップに移行したらわりとスムーズに使えるようになった。
介護用の頭を後ろに傾けなくても飲めるコップも勧められて使ってみたけど、それはこぼしてしまって難しいみたいだった。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 06:16:30.10ID:/YqAyF7z
一歳半健診行ってきた。発語数個、指差し微妙の6ヶ月。
心配してた積み木は難なくクリアしたけど、言葉が心配と言ったら心理士さんと面談させてもらえた。
おもちゃで遊んでいるところを見てくれて、親子の愛着もしっかりある。他の子の事も気にしてる。
この子に合わせて語りかけしていけば言葉も増えてくるはずと言われた。
ちなみに指差しは一応揃ってるけど、余りしてくれなくて、〜どれ?とか聞いても嫌そうにするんだけど、それも相談したら大人でも試されたら嫌ですよね?当たり前です。と言われた。
上の子がすべての発達早くて、比べて不安になってつい試すような事してたんだけど、下の子には下の子のペースがあるんだなと反省。
3ヶ月後にもう一度言葉増えてるか面談で見てもらえる事になったので、とりあえず語りかけ頑張ろう。
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 11:04:58.87ID:0ytFzwQu
特に興味がないのに何度も「どれ?」って聞かれたら嫌でしょ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 14:16:53.15ID:STXJijAG
絵本やカードだと指さし出来ないけど実物やテレビだと出来るのは指さし出来るのに入るのかしら?
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 14:35:06.46ID:B/Q0gd8w
本当に赤ちゃんっぽくて一日中一緒に遊んでるのが苦痛
遊びに発展がないって本当に感じるわ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 14:45:22.00ID:lddlOakC
>>285
すぐに指差し出たんだね〜お役に立てて良かった!私もとても嬉しいよ
たまたま本屋で見かけて買ったんだけど、そんなに新しい本だとは知らなかった
次はなんでもいいから発語が出てくれたらなあ…とりあえず気長に働きかけていく!
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 20:33:01.27ID:eOvsq1GK
>>292
実物させればもう少ししたら絵本とかでもさせるようになると思うけど、完全に出来たとは言えないかも

大分前のスレで「わんわんは?」って聞かれたら実物でも絵でもいなばあのワンワンでも名犬チーズでも指差せるようなことって書きこみあった気がする
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 22:37:01.44ID:XFL0NBFO
すみません送信しちゃった

発語なし応答の指差しなし横目クレーンつま先歩きなどがあり親子教室通ってます
夜本当に寝ません本人も眠いのに抵抗している感じで辛い
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:11:44.49ID:wN+CIC6H
>>295
お礼におすすめ返しを!
「きんぎょがにげた」っていう絵本なんだけど
今までスルーだったのがゆびさしちゃんで学んだのかこの間からきんぎょを教えてくれるようになったよ
有名どころだからすでに持ってたらごめん


はやく図鑑とかでわんわんどこ?とかできるようになりたい…
あと絵本以外の指差しと言葉も
働きかけ頑張るぞー
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 12:26:37.72ID:GcMAtqLp
>>296
そうなんだ…
テレビや歩いてる時に見るものはだいぶ分かるようになってきたけど絵本で同じものを指差しさせると正解率低いんだよなぁ…
認識がまだ甘いのかなぁ
来月健診やばいなぁ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 12:59:43.34ID:5BkGmVrA
1歳8ヶ月、まだ一言も意味のある言葉なし。
1歳4ヶ月くらいまでずっと口を閉じてウーウーいってたからその影響だと思いたいけど最近は他の子見て落ち込むから支援センターも行かなくなってしまった。
1歳1ヶ月でコップ重ねを完璧にマスターして、周りの先生たちにえ??できるの??って驚かれたから、何かしら変わってるのかと不安だ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況