X



トップページ育児
1002コメント251KB

真正だら育児16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 08:20:07.20ID:UThyl4LF
ここは"真正"だら育児のスレ。
ネグレクトではありません。
仕事の話をしたいときは普通だらスレ推奨です。読む方もスルーする心の余裕を。

関連スレは各自スレタイで検索してください
■語尾にダラつける人、隠れシャキの人は本スレへ
【マターリ】だら育児

■たまのシャキ報告、仕事の話はこちら
【語尾だら禁止】普通にだら育児


※前スレ
真正だら育児15
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512373210/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:22:49.13ID:y2BA2gwb
イチ乙

前スレの胃腸炎の人、胃腸炎のタオルをコインランドリーに入れないでほしい。無差別テロだよね
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:45:32.47ID:xFiOf4ej
>>2
本当バイオテロは勘弁して欲しい
洗濯物入れてから乾燥機が故障してることに気づいたらどうするんだろう

>>1
スレ立て乙
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 11:57:20.96ID:y2BA2gwb
だよね
そのタオルを持って外歩いてること自体怖いし普通捨てると思ってた(うちは布団もラグも服も全て捨てる)
しかも胃腸炎の子供とそんな近い距離にいるのにコインランドリーをウロウロしてるとか怖すぎる
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:00:35.55ID:UThyl4LF
吐瀉物ついた洗濯物をコインランドリーはモラルとかマナーでダメだよね…
コインランドリーの注意書きに書いてあったりもする
自分はやらないけど実際はやってる人いるだろうね
めんどくさいけど浴槽にハイター入れてタオルつけるしかない
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:17:42.44ID:EhlBPwEf
胃腸炎のだけどコインランドリーだめなの知らなかった
さっきは端折ったけど一応吐瀉物を流して洗濯脱水までしたやつを乾燥機に入れたんだけどそれもやばいかな
さすがに吐いたのそのままではないよ
室内干ししかできなくて干すスペースがもうなかったんだよね
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 12:25:35.49ID:y2BA2gwb
>>7
うちは捨てるかな。だから布団はめちゃくちゃ高いのは買えないけど年に数回変えたりする
その場で消毒液ドバドバかけて袋に入れて縛ってゴミの日に出すよ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:03:32.90ID:EhlBPwEf
申し訳ないけど乾燥機だけの使用だったから何事もないのを祈るしかない
一応ハイターで洗った物だったし
今後は気をつける
子供は元気で発熱もないし明け方からもう吐いてないから一緒に寝るわ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 13:18:43.18ID:vZgIXMT0
前スレ二人目相談したものです。
色々実体験教えてくれてありがとう。
二人目欲しい理由は、今の1人目の子供が可愛いし、兄弟いたら子供も私も楽しいかなと思うから。
あと、実母が毒で私自身過干渉で辛かったから、自分もそうなりそうで怖い。子供複数いたほうがそうならないかなと思ってる。

確かに幼稚園はいってからだと毎日一定時間余裕は出来るしいいかもなー
その時に上手いこと出来るかはわからないけど。
産まれた時点で6ヶ月くらいならいいのになー。
妊娠後期と生後半年までが嫌だ…
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 17:58:46.29ID:dTR61DPt
幼稚園入ってからだと送り迎えに下の子毎日連れてくのもなかなか面倒だよ
バスが家の前まで来てくれてお昼寝してる下の子放置で出迎え出来るならいいんだけど
せっかく寝た下の子を起こして連れて行く羽目になるのがまんどくせ
2歳差で里帰り長めに取るのが長い目で見たら1番楽な気がする
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:17:16.10ID:vZgIXMT0
>>17
確かに送迎に連れて行くのも大変だね
降園後に公園いきたいとかいわれた日にはね…

里は頼れないから1人でなんとかするしかないんだよね。
もちろんシッターや家事代行とかも使うけど限定的だからなぁ。
やっぱり完全に踏ん切りつくまで二人目おあずけかな。
今の娘と二人でのダラライフが幸せすぎふ。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:22:58.74ID:bPv1tpLW
夫が出張で初めて一人で子供お風呂いれてスキンケアまでこなしたったわ!
当然私がお風呂入る余力はないが明日は家に籠るから問題なし
やればできる子
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:41:28.31ID:qMDQaHSG
私も子供と二人の幸せwだらライフ手放したくないので二人目作りたくない。
食事に関してはこのスレでもトップレベルでだらなんだけど、洗濯関係だけは何故かシャキれる。洗濯機が頑張るだけなんだけど。
干すのは苦にならない。溜めると面倒たから毎日洗いたいタイプみたい。
子がお弁当持ちなんだけど、オール冷食&コンビニの惣菜?ミートボールや玉子焼きとか。
たまにウィンナー焼くと朝からフライパン使っちゃった!と頑張った気分に浸ってる。
料理だけは嫌いで頑張れない。得意料理はカレーライス、ハヤシライス、シチュー、豚肉しょうが焼きw
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:53:37.13ID:kmCKMASh
2歳差で二人いるけどめちゃくちゃしんどい
2歳差はやめた方がいい…
でも下が3歳くらいから完全に兄弟で遊びが完結するようになって私はスッスしながら時折スゴーい!を挟んで眺めてるだけで良くなってサイコー
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 22:26:59.32ID:AnvQKsoU
夫の年齢的に一人っ子だなと思ってたけど、予期せぬ双子だった
ダラには新生児期が辛すぎて、メンタルやられたわ
可愛いし、ラッキーだったと思うけどね
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 22:51:48.96ID:vK043gdO
だらりたいなら一人でやめといた方が身のため
かも
うちは2歳差で二人だけど予想以上に何もかもが大変でしんどい
でも下の子がもうすぐ1歳で、もうこんな可愛い時期は見られなくなるのかと思うとまた欲しくなる
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 22:55:07.93ID:RUHATxHM
うちは3歳差なんだけど下が1歳過ぎてやっと二人で遊べるようになり一気に楽になった
ママ昼寝するから二人で遊んどいて〜でしばらく遊んでてくれる
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:46:23.18ID:NbGQnds+
>>1

自分がひとりっこで小さい時寂しかったから絶対兄弟は作ってあげたいけど
妊娠中の健診→産むまでがめんどくさすぎて先延ばしにしてるわ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 07:01:22.63ID:J2pNjL5D
同じく先延ばし。
自分は一人っ子だったから一人っ子のメリットも知っているだけに踏み切れない。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 07:20:14.57ID:sXUQYJnR
あんまり若くないから先伸ばしもそうできないわ
悪阻が辛かったし自分でも安産だと思ったけど次もそうとは限らないし

赤ちゃんのベッドシーツの洗濯頻度がかなり低いみたい
とりあえずおくるみや下にタオルひいて誤魔化した
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:58:45.38ID:1xFb6Qy2
>>25
裏山
うちは上が年中、下が二歳だけどケンカばかりで上の子が自宅にいる方がしんどいや
ケンカしないでくれよ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:36:39.99ID:4PG9bdQ/
逆に真正だらなのに子供二人以上って凄いと思うんだ
だらだけど要領が良いから?
キャパがないから無理だー
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 07:20:15.43ID:mnGTbRJl
>>32

まさに>>34の言うとおり
二人目いてもいなくてもいいし、できたらできたでいいやとダラった結果先週二人目が産まれたわ
地獄の門が開いた気分
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 10:14:06.65ID:5896GeYD
もうすぐ生後9ヶ月
離乳食スランプ突入

おかゆ、たまにうどん
野菜(にんじん、たまねぎ、キャベツとかその時にあった野菜)の謎煮
その煮た野菜のスープ
たまにトマトソース
ベビーダノンか市販の果汁ゼリー

夜はほぼこれになってしまう
お昼はおかゆに粉末BFを混ぜたやつ
ちなみにおかゆだけはその日の炊きたてごはんからせめてつくるようにしてる

自作でストック出来るのがこれが自分の限界なのだろうか
鳥ささみ?レバー?何それ状態
前はたまに外出先の時にレトルトでお肉が入ってるのを選んでて、たまにお肉も食べてるよーみたいに出来てたけど
そろそろそうもいなかくなるわな…
どつやったら効率よく出来るのか知りたい
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 10:19:24.11ID:ArDy01qh
長くて読む気がしない
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 11:40:11.65ID:I+ahkY27
出汁コンソメトマトスープお好みの味付けでおいしくなる結構好き
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 13:03:19.88ID:R+nDLOh/
朝 トマトピューレのしらすがゆ(おかゆ?はご飯にみずかけてレンチン)
昼 ひきわり納豆がゆ
夜 パンがゆ(フォロミ入り)

うちの9ヶ月は毎日これで固定。3人目だから適当
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 13:29:34.98ID:+cc5tgAh
雨でひきこもれるの嬉しい
掃除機もクイックルワイパーも何週間かけてないんだろう
あとで気が向いたらやるわ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 13:51:02.83ID:ackC46zz
ルンバ欲しいなーと思ったこともあったけど、よく考えたらルンバが動きまわれるほど広い部屋じゃなかったわ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 14:43:07.91ID:6vK81liv
このスレでルンバ使える人いるの?
私は片付け苦手なだらだからルンバは無理
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 14:58:09.13ID:hb2p+9aX
一歳、起きるの遅くて三食食べさせるので精一杯。おやつまでたどり着けない
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 15:07:50.18ID:UgV0Hzf5
>>53
1歳はまだ一度に食べられないから栄養補給に補食がいるよ
早起き頑張って
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 19:17:00.33ID:lTXLG3bY
母乳はパーフェクトな飲み物だから
母乳>>>食べ物>>>>>(超えられない壁)>>ミルク>>フォロミ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:25:08.55ID:ToRj0zRx
母乳はだらるって意味では哺乳瓶もコップもいらんから確かにパーフェクトね
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:31:22.96ID:XH0c/Wj3
最強のダラはお腹にいるときだったなぁ
へその緒で勝手に栄養とってくれるしオムツ替えもないし温度管理も不要だし
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:36:07.64ID:TrQz+1VO
ダラった結果、ミルクがアホみたいに余ったわ
どうしよ、これ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 20:08:16.44ID:AtdLQTib
だらだから夜中起きたくなくて5か月くらいで完ミにした。
以降3歳までフォローアップにも お世話になった。
だらなくせに子供の頭は良くなって欲しくて脳に良いらしいアラキドン酸入りを選んでた。
生卵食べられるようになったら 卵かけご飯が楽だし栄養摂れて良いよ。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 20:22:13.41ID:gGnR4BHR
生卵何歳からかずっと気になってたけど調べるのだらってたわ
4月で3歳だから蕎麦も試さなきゃな
('A`)マンドクセ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 21:14:25.04ID:AtdLQTib
大晦日がそば試すチャンスだったね。
実際に食べさせるのが怖いなら、小児科で食物アレルギー検査してもらうと卵も蕎麦も平気か分かるよ。

実生活では引かれるから言えないけど、
むしろ卵かけご飯 以外、あまり食事が思い浮かばない…
ちなみに今晩はカップ焼きそば だった…。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 22:00:51.92ID:5JewRB2d
うちも上の子3歳だけど蕎麦試さなきゃいけなかったのか
自分が蕎麦嫌いだから食べる機会がなかった
うどんそば兼用で茹でてるところでうどん食べさせたことあるけど問題なかった
知人はうどんとそ一緒に茹でてるだけでアレルギー出るらしい
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 22:23:45.87ID:qHaUvcRF
卵、うちは母乳の時点でアレルギー出たよ。(私が卵食べたあとの母乳もダメ)
子どもの頃はタマゴボーロとかのお菓子もダメだった。小学生高学年になってやっと生卵食べられるようになったよ。
食べさせて耐性つける荒療治もあるけれど、うちは後の始末が大変で無理だったな。
毎年アレルギーの数値が変わるから検査してる。今は海老とかキウイがダメで、海老を揚げた揚げ油を使うだけでOUT
蕎麦も、家で茹でる分には大丈夫だけど、フードコートなど、お湯を使い回してるとこのは無理だった

今は反動で今まで食べられなかった卵かけご飯が子どもの中でご馳走らしいから助かる(笑)
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 22:34:26.61ID:zg8bt+bE
だらで知識なさすぎて5ヶ月で茶碗蒸し食べさせてたのは秘密。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 22:35:04.20ID:/pBYxDZM
病院あいてるうちにどん兵衛の蕎麦あげて平気か試して年越し蕎麦に備えよう
と思っていたけど忘れたまま大晦日になって年越しうどんだった
3歳だけどまだ食べてないや
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 01:14:24.88ID:sVZgacdW
うちも蕎麦も生物もやってないわ
腸が未熟なうちは食べさせない説を信じてた
もう5歳になるわ
食べさせていいのか
試してみよ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:21:01.98ID:6RNpEAod
蕎麦、私の親、兄弟がアレルギーあるから慎重にと思ってたら義母が勝手にあげてたわ。私はその時夢の中…
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:43:09.60ID:Ey9OOrUv
三食ベビーフードだし掃除機は旦那がたまにかけてるのを見るだけ遊び相手はEテレにお願いしてるアマゾンプライムのキッズ向けはお世話になってます
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:26:42.50ID:Ey9OOrUv
特に外出もないだらなだけ
子供には申し訳ないけど毎日栄養バランス考えたり野菜細かく刻んだりアレルゲンとか衛生気にしたり出来ない
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:45:20.39ID:wvad+FV7
ヘタに自分で作るよりBFの方がバランス良さそうだけどね
たんぱく質が少ないらしいから豆腐でも加えておけばバッチリよ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:53:06.15ID:VgZTKfls
真面目に人参トマト大根ほうれん草かぼちゃキャベツ玉ねぎのヘビーローテションよりはベビーフードのが健康的だと思ってるわ

ごめん、少し盛った
うちは人参トマトほうれん草のヘビーローテションです
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:57:08.12ID:MhDSPw2U
3食BFはなぁ…
自分は3食全部レトルトなんて嫌だし手作り食べさせる気全然ないの?って思っちゃう
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:04:25.55ID:PemFpljL
ないもんはないよ
ここには他人の育児に口出せるようなやつはおらんでしょ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:21:24.52ID:iBT1musS
つかみ食べ時期は海苔巻き作ってハサミで切るのが最高に楽
野菜は人参とかブロッコリーとかレンジでチンしたら柔らかくなるものばっかり
海苔のうんこ処理がめんどくさいけど料理の楽さと比べたらそんなものへでも無い
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 00:24:10.95ID:dwWrG2K8
ベビーフードはネグレクトじゃないでしょ

>>100
●処理について詳しく
なにがめんどくさいの?
へばりついたりするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況