X



トップページ育児
1002コメント366KB
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 24 [無断転載禁止](c)3ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:56:52.63ID:B1djFHvq
>>1
乙。

物が多い家は本当に多いよね。同じマンションで同じ間取りの部屋で家族構成もほぼ同じなのに収納家具がやたら多い家があって、そんなに何を収納してるのか不思議。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 17:06:01.21ID:4Ua5WgQV
私もそうだけど、たぶんもったいなくて捨てられないんだと思う
子ども服とか、サクッとメルカリで売っちゃえば家は片付いてお金も入って万々歳なんだろうけど、
つい、これ着てあそこに行ったな〜とか思い出しちゃって捨てるに捨てれないw
収納スペースに収まる分だけに保つんじゃなくて、それなら収納スペースを増やせばいいじゃない精神
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 17:09:32.76ID:5E+BSJDj
>1乙
自分のものはバシバシ捨てるんだけど、子供のものが捨てられない
新生児の肌着1着ですら

そろそろ処分しないといけないよね…
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 17:22:24.79ID:OeBSRDPl
前スレ997だけど、大人もこどもも一人一部屋
寝るのは各部屋でだから、布団と机、本棚置いたら大体スペース埋まっちゃう
無理に部屋に押し込めば入りきらないこともないんだけど、収納家具がやたら多くて圧迫感のある部屋は嫌だからとりあえずこども部屋
こども部屋には主に本置いてるから、図書館で借りられるような本は少しずつ処分してる
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 18:24:03.73ID:NOUlVlA7
子供2人で3LDKって無理あるのかね
転勤族で単身赴任の可能性高いし、子供に一部屋ずつあげて親は一部屋でいけないか考えてる
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 18:29:24.95ID:B1djFHvq
>>8
行灯和室があるマンションの3LDKは実質2LDKだからね。
行灯和室じゃなくて独立性の高い3LDKなら大丈夫じゃない?

例えば戸建で1階にLDK、2階に3部屋なら問題ないと思うけど。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 19:29:15.75ID:Q3Y6uCz4
1乙

子供同性二人で二階3部屋の戸建100平米

靴は4歳まではミキハウス買っていた
今は子供が瞬足がいいというからイヤイヤ瞬足
ムーンスターとかが可愛くてすきなんだけどな
服はエフオー系やH&M、ギャップ、キムラタン、ダブルビー、ブランシェスあたりをセールで買ってる
赤本も意外とかわいいのあるよね
綿率高いのもあるし
プロパーで好きなの選んでみたい!
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:01:01.69ID:dGhPZqvk
関連キーワード

ドラえもん募金 仕組み
ドラえもん募金 北朝鮮
ドラえもん募金 ジャパンプラットフォーム
電話 募金
ドラえもん募金 ntt
ドラえもん募金とは
サザエさん募金
ドラえもん募金 闇
電話 募金 仕組み
募金 信用 できる 団体
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:56:16.22ID:eM2ZRxm6
男の子の方が女の子より個室欲しがるものなの
か知らなかった
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:59:13.19ID:Eo6Y0TNO
>>8
同じ状況だ
4LDKなんて物件無いし、広さは80平米強だからなんとかやっていけると思ってる
LDKに繋がってる方の部屋は娘で、独立した部屋が親と息子かなと今のところ計画してるよ
前スレではスルーされてたけど、私も男子の方が個室の必要性高いと思うから
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 22:22:09.50ID:d2gpkYEc
独立した部屋が子供でリビング続きが親が多いかと思ったらそうでもないのね
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 22:55:25.89ID:LFnblPkw
私も中和室の使い勝手が悪いと思って悩んでる
角部屋じゃないからエアコン設置できず冬はまだしも夏は襖閉めたら暑い
あとうちも3LDKで80平米くらいなんだけど1室は私の仕事部屋なので実質2LDK
子供は同性の10歳と0歳
今の所、中和室に子供の机を置いて襖は開けっぱなしてリビング続きとして使ってる
そろそろ上の子に個室を考えなきゃだめかなぁ…
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:04:10.39ID:Hl8XFZc7
和室を暫定子供部屋にしていたが、あまり使われなかった
居間に入り浸りで、勉強もそこでするので、テレビをほとんど見なくなったよ

上の子が中学生になった時に、物置化している個室を片付けて、子供部屋にした
個室は寝室を兼ねるので、親子4人は別々の部屋に寝ることになった
それまでは、親子4人で雑魚寝していた
夏冬の夜の冷暖房費が節約できたな
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 23:18:28.53ID:jDtsOEFh
うちも3LDKの中和室と洋室2部屋。
4歳違いの姉弟だからいつかそれぞれ個室がいると思うのだけど、
洋室を子どもに与えたら親が寝る部屋がリビング隣接の和室になってしまう…。
せめて性別同じならおなじ部屋にして区切るんだけどなあ…。
マンションで4LDK ってなかなかないし、3LDKでもオール洋室もなかなかない。
みんなどうしてるんだろう…と切実に悩む。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 05:45:40.89ID:upq1UY7j
>>18
一人っ子はマンションいるけど2人以上ならみんな戸建にしてる
マンションから買い替えた友人もいる
絶対都心住みたいなら無理だろうけど…

前スレで3500万の家欲しいってあったけど
千葉なら駅近でもそれくらいで買えそうな気がしてる
建売じゃないと無理かもだけど
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 06:06:07.19ID:LSkmgpg4
>>18
田の字型の間取りなら全部洋室って結構あるよ
全部屋エアコンつけられるし問題ない
中和室は悩ましいよね
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 06:35:41.68ID:FZuhEbHs
うちはリビング隣の和室を子が大きくなったら洋室にする予定
前に玄関から家族のいる場所通らずに子供部屋に行ける環境は良くないと見たから、独立した個室は親の部屋にする
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 06:44:58.44ID:EWqKIQOf
18です。
皆様レスありがとう。

上の子小1、下の子2歳だから個室はまだ先だけど、どこかで引っ越す必要あるかもなー。
共働きで会社の方向が逆なのでなかなか折り合いつくところの家賃が高くて。
もう少し子どもが大きくなったら長距離通勤も耐えられるかしら…。

受験のタイミングとかいろいろあるけど、どこかでの引っ越しも検討します。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 07:32:04.62ID:MkmfXFXm
>>19
千葉県でも東京電車通勤1時間半以上の駅(駅近でも車必須な場所)もしくは電車通勤1時間で駅から徒歩15分より遠い場所じゃないと3500万じゃあまり見つからないよ
京葉線終点くらいまで行けば徒歩15分前後で見つかる
通勤便利な駅例えば船橋津田沼なんか5000万近く平気でするよ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 08:37:10.89ID:ROX4AaDg
子供2人以上いたら戸建だなんてここ地方の人ばかりなのかな
東京近郊このスレで戸建は無理だわ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 08:37:47.55ID:ROX4AaDg
子供2人以上いたら戸建だなんてここ地方の人ばかりなのかな
東京近郊このスレで戸建は親援助なきゃ無理だわ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:05:49.90ID:W78gjyjz
東京近郊でも通勤に何線使うかによっては3500万見つかるかも
葛飾区ならいくつかあった
>>26
東京通勤一時間圏内だけど子供2人で親援助なくて戸建だよ
子なしの時に2000万貯めた
まぁ小さい時から貧乏生活に慣れてたから出来たんだけどさ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 09:20:22.20ID:Z0beDzrw
大阪駅徒歩15分戸建てで6000万だった
20代でこのスレ上限だったのと親援助あったから買えたけど、周りの2人以上こどもいる家はこども部屋なしで高校卒業したら一人暮らししてもらうって決めてる家や、異性でもカーテンでくぎってるところ多い
こども部屋が個室な家はあまりないせいか我が家に友達がしょっちゅう遊びに来る
みんなお行儀いいし手土産持ってきてくれるからいいけどたまに嫌になる
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 11:04:08.27ID:4oS3RSud
>>17
うちもリビングで6、3歳の子供と夫と雑魚寝
暖かいし、起きたときからリビングが暖かいから快適
4LDKの新築戸建てだけど3部屋全く使ってないw
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 11:17:05.34ID:yKl8EWxa
>>19
千葉はよく安いって言われるけど、そこまで安くないよ
最近家を探してるけど、最寄り駅から10〜15分の場所は中古物件でさえ4000万円over
新築なら 6000万円以上する
戸建ては無理かなと諦めてきた
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:27:20.99ID:eA/nSNPG
>>23
やっぱりJRは便利だから高いよね。もちろん船橋津田沼なんて求めてなくてもっとマイナー路線ならどうかなぁ…
例えば東葉高速、京成、新京成、東武アーバン、北総線ならありそうな気がするけどなぁ。
実際買った人とか居ないかな
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:42:02.03ID:oUXm6fm3
そうなんだよね
今は不動産バブルだし
5年くらい前なら探せばわりとお得な物件あったんだけどね
逆に5年以上前に買った駅近マンションは都内とかじゃなくても今なら買値より高く売れる可能性高い
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:51:27.03ID:87Fj7KYV
>>31
東葉高速鉄道や新京成や北総線ならあるんじゃないかな
北総線とかだと子供が将来もし都内の高校や大学行ったら定期代が倍くらいかかるとか
職場の交通費の上限にひっかかるとかあるかもしれないから、うちは北総線は見学しただけだけど…
どこに通勤するのかで便利な路線は変わるからそれによってだいぶ変わる
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:39:29.93ID:255Cqm2G
うちは15年前に買ったんだけど、それから段々と物件価格が上がってる。

まず北京五輪の時に鉄の値段が上がって、東日本大震災で人件費が上がった。
地方でも1,000万くらい物件価格あがったと感じるから都会ならもっとだろうね。
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:46:26.74ID:g4lJAqsi
うへえ、そんなにバブルなんだ
よく言うオリンピック後の値下がりはどの程度なんだろうね
金利の上昇や増税分と合わせてトントン、なんてのはイヤだなあ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:36:54.10ID:KwNVNG45
>>31
最近買った
京葉線徒歩10分3000万台。建売だけどね
千葉は主要駅じゃなければ安いよ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:19:14.71ID:PDxOmhtk
さ〜て、年も明けたし源泉徴収票も貰ったからふるさと納税するぞ〜
今年は何を頼もうかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況