X



トップページ育児
1002コメント445KB

選択一人っ子スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 16:38:04.76ID:Z8LLbNrI
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※確定には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。


一人っ子関連スレ各種>>2

ループな話題、煽りネタ>>3

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 01:34:10.57ID:tbYyE3rw
避妊の話題は選択スレこそとは思うんだけど、私も正直苦手だな〜……。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 02:18:58.32ID:9GGpWiij
子供は一歳半
そろそろ習い事始めたいけど何がいいだろう。
発達は早めで2語文話し始めたところ。
一人っ子だからある程度の余裕はあるけど、だからこそ色々させたくなってしまう…
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 06:38:31.59ID:Q98cep7n
>>105
その頃は幼児教室行ってたよ〜
あと幼稚園プレを掛け持ち
周りの一人っ子見ると幼児教室かプールかリトミックに通ってたって子が多い
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:23:35.00ID:MiKF2S5N
>>105
うちも幼児教室行ってた〜っていうか今も行ってる
一歳になったばかりの頃から行き始めたよ
親の暇潰しにもなるからいいよ
プールとかリトミックも候補だったな
体験行ってみるといいかも
一歳と言えど子にも好みがあるから子が楽しそうにしてるのがいいよ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:50:36.58ID:a+ZBACrg
>>105
うちは1歳になる前から2歳までベビーヨガとスイミングに行ってた
2歳からはヨガ辞めて体操教室とスイミング
4月から幼稚園で午後まるまる時間が出来るから習い事増やしたいな
英語とか、子ども料理教室も面白そう
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:52:28.71ID:ycUoNFIB
子供はいらないけどセックスするよ。何がダメなのかわからない。
苦手苦手って処女じゃあるまいし一人っ子でも子供作っといてよく言うわ。
下品で過度な下ネタはないほうがいいけど一人っ子スレで避妊の話避けろなんてバカ?過剰に反応してそっちのほうが気持ち悪いです。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:53:52.15ID:cWQXSJKt
習い事かぁ
田舎故にあんまり考えてなかったけどスイミングとかいいかも
でもコミュ障だから浮きそうw
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:06:28.28ID:i5i+EJAx
>>105
少人数制(子供二人と付き添いの親)の幼児教室とプレのプレみたいなのに
1才から通ってる
スイミングは着替えさせるのが大変そうで躊躇したまま行ってないけど
0才の時からよくプールに連れて行って水には慣れさせている
幼稚園に入ったらピアノと空手を習わせるつもり
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:10:59.61ID:7Gj0PNO3
105です、レスありがとうございます
やはり早くから幼児教室なり始めてるんですね
周りは二人目希望がほとんどで、まだ習い事は…って感じなので参考になります
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:21:40.83ID:Bjap6Dhw
いいなぁ
うちの子は保育園だったので習い事はピアノくらいだった
それも受験でやめちゃったし
公文とプールはやらせておけば良かった
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 12:05:37.68ID:Q24ym3m3
>>109
性欲満々な母親って気持ち悪い!娯楽がない昭和じゃあるまいし
あっ昭和のBBAなのかも知れんね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 12:56:20.13ID:+vv9/ntv
避妊の話題がダメって荒らしなの?私もPMS抑えたいのもあってピルを考えてるし、避妊リングの体験談聞きたいけどな。
帝王切開だったからついでに処置してもらえばよかったわ〜
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 12:59:05.96ID:+vv9/ntv
連投失礼。
習い事はスイミングと幼児教室。スイミングは3歳まで親子コースがあるからまだ母子で行ってる。妊娠したら親子コースでは入れないから続けられてよかったと思ってる。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:00:39.75ID:q05asNGi
習い事って色々妄想が膨らむよね
うちの3歳はアニメの影響でバレエを習いたいって言ってる
幼稚園通い出してなれた頃に気が変わってなければやらせるつもり
スケートもやりたいやりたいって言ってるw
スケートをするのにバレエの基礎はあった方がいいだろうから完璧じゃないか!!とかよく妄想してるw
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:17:04.21ID:Q24ym3m3
>>115
ここにも性欲奥さんがまた1人出没
夫に入れられた下半身を子供と同じプールに浸けて愛液をプールに垂れ流してるわけですね、分かります
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:55:24.15ID:ycUoNFIB
>>115
触れちゃいけない人だったみたい。

習い事、一番子供に何が合うのか考えちゃって悩んでる。
向き不向きあると思うし、でもあれこれやらせるわけにはいかない。はじめてすぐ辞めちゃってもやだし。
田舎だから選択肢はないけど、一人っ子なら2つくらいなら通わせてあげられるから、本人にもよく考えさせて選ぼう。
それより小学校に上がったら部活に誘われるかもしれない。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:46:41.54ID:tbYyE3rw
うちの娘は親子一緒のベビースイミング、市営の幼児サークル、学研幼児教室に通ってたよ〜。
3歳になってからバレエを始めて、幼稚園プレと学研幼児教室、
幼稚園入園してからはバレエと英語。

小学校からバレエを週二回、学習塾週二回通うからこのふたつだけでいっぱいいっぱいだなあ。キャパ的にも月謝的にも。
バレエの発表会でお金が湯水の如くよ…!
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:51:24.84ID:3HnkiPGu
避妊の話は育児なのか否かってところと、全年齢板でやることに少し戸惑いはあるかな〜
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 16:08:37.16ID:MiKF2S5N
ID変わっちゃってたけど>>117です

>>120
バレエの発表会高いよねーー!!
近所に比較的安価な所を見つけたけどそれでもお、おうとなるw
うちは庶民だから一人っ子じゃなかったらバレエ習わせるのは厳しいわー
でも長く続けてくれたらやらせたかいがあったってもんだよね
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 16:45:27.40ID:+ap3F1F5
うちは子供が2歳なりたてで
今、幼児教室とスイミングと英語やってる。

1人っ子だから思いっきりお金かけれるのはいいけど、プレがてら通ってる園のママ友に、
普段何して過ごしてますか?外は寒いし室内は風邪も心配で…って聞かれた時に、
こういうイベントがない日は、習い事して買い物やご飯がてらキッズコーナーで遊んで、帰りに公園ちょっと行く位ですよって答えたら、習い事の数にびっくりされたわ。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 16:46:34.51ID:B2kWoV6f
※汚話注意みたいなのにならって※避妊ネタとか書いて改行してもいいかもね

子供をもってからそういう話が苦手になる人は一定数いるし仕方がない
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:25:59.77ID:Q24ym3m3
子供の話してる側でセックルのことを考えてる奥さんに萌える
もっと話してええんやで、子宮に異物挿入する話や子宮の入り口を緊縛するエロい話
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:04:29.43ID:tbYyE3rw
>>122
お教室によって全然違うから、お教室選びは是非慎重にね〜!
うちの教室は高いけど、発表会が豪華で全部プロ仕様だから払う価値有りと思ってるよ。
一人っ子だから何とか捻出してるw

もしこの先子供がやりたいことがあっても、お金が理由で挑戦出来ないのは可哀想だと思うんだよね〜。
庶民だから全部好きなようにやらせてあげるのは無理だけど、出来るだけのことはしてあげたい。

>>124
賛成。
どうしてもその話をここでしたいなら配慮も必要かと。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:51:30.28ID:hZ9iOoZf
経済的に困窮してなくてもやはり複数だと費用出しづらいところはあるからね
いま受験だけど教育は本当にお金と親のケアが重要だと思った
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:29:37.44ID:MiKF2S5N
女児だからか自分が子供の頃憧れてた習い事とか買ってもらえなかったおもちゃとかを娘に与えてる感じもあるかも
バレエも子供の頃めっちゃ憧れたよ私
やりたいって言っても何言ってるの〜って親に相手にされなかったw
最近母に娘にバレエ習わせるかもって話したらバレエはお金がかかるよーって言ってた
知ってんじゃん!お金かかるからやらせてくれなかったんだなと思ったわw
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:57:18.41ID:lRQ4+ZF/
自分が一人っ子だから、兄弟が想定できない。
1人に集中して、習い事など不自由なくやらせたい、というのが私の意見。
経済的にも、2人作って高卒や専門学校よりも
1人にお金かけて大学まで行かせたほうがいいというのが、夫の意見。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:08:04.97ID:QnQK7rjo
>>129
分かる
私も一人っ子だったし、母も一人っ子だったからか
日常的に家に子供が複数いる環境が想像できない
たまにママ友の子を呼んだり呼ばれたりで遊ぶとうるさくて耳鳴りがしてきて辛い
公園やお店など広い空間なら大丈夫だけど、個人宅レベルの狭い空間だと子供複数は無理
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:25:47.36ID:ovvXUd6J
>>130
煩くて耳鳴り、凄く分かる
きちんと躾け出来てる子も勿論いるんだろうけど、フードコートやオモチャ売り場での子供の兄弟喧嘩の声や金切り声を聞くと「うわぁ…」って思っちゃう
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:28:53.32ID:hTMTlNqT
子供ですら、キッズコーナーで金切り声をあげる子をあの子うるさいねと言うので、第二子が野生児系だった場合やばいことになるので辞めといて正解だった
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:50:46.99ID:l8PrZ0C9
>>132
うちの子も言うわw
あと友達やいとこの兄弟喧嘩を間近で見ると引いてしまうみたいなとこもある
うわぁ…みたいな感じで
別れて私と二人になったときに喧嘩してたね…ってボソっと呟いたりw
でもこれが揉まれないということなのかな?
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:05:29.87ID:zhycojjj
揉まれないってことだと思う。
慣れてないからかうちも幼稚園くらいから小さな子や赤ちゃんの泣き声苦手。
幼稚園の頃はお友達と遊んでもおやつ争奪戦に無関心、なんなら自分のあげてた。
うちは自分より強そうな子を避けてる頃もあったわw
でも意地悪な子が向こうから執拗にくる時はすごく粘り強く相手してた。
おそらく喧嘩しなれてないからうまくかわすスキルもなかったんだと思う。

息子の友達(一人っ子)のお母さんと話してもそういう話題になる。
友達はスポーツ万能で走れば県で上位だったりクラブチームで活躍してて、勉強もできしっかりしたクールなイメージだったんだけど
気の強い子にきついこと言われたら言い返せず、ポロポロっと泣いたりするらしい。
やっぱり揉まれてないよねーとお互い言い合ってるよ。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:15:48.99ID:l8PrZ0C9
もちろん一人っ子にも色んな気質の子がいるから一概に一人っ子はこう!というつもりはないけど、なんというか変にクールというか冷静というか欲がないというか、でも子供のそういう所がなんか好きだったりするw
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:21:50.08ID:RiDx/LO7
高学年女子
いまだに争いが苦手なのは同じ
他人の悪口もすごく嫌がるので少し心配
でもその分スルースキルがめちゃ高い
気の強い女の子の意地悪もするっと受け流してころっと忘れちゃう感じ
根っこが呑気なのかも
きょうだいで揉まれてる子のほうが衝突を恐れずがっつりやり合ってる気はする
人生を考えると本当はそういう強さは必要なんだろうけど、まあうちの子の個性だしそういうところも良さだと思ってる
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 10:53:01.13ID:WXY3E44y
うちも女児だったら多少お金がかかってもバレエ習わせたかったな
うちは男児だからないな
せっかくの二重関節なのにバレエに活かせなくて残念だわ
なにか他に活かせるところがあれば良いんだけど
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 11:04:03.14ID:zhycojjj
>>138
男子ってバレエ人口少ないから逆にいいと思うけどなぁ。

私がミュージカル好きなのでやらせたかったけど、息子は体幹弱いし身体はかたいしで絶対無理w
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 11:06:22.10ID:xSLzUmwr
うちも最初バレエ考えてた
ピアノもやってるしクラシック繋がりでいいじゃん、と思ってたけど、なにしろ娘自身がバレエってイメージじゃなかったので、新体操にしたよ
子の性格もあるね、うちの子は新体操が合ってた
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 11:06:27.96ID:QnQK7rjo
そういえば男児のバレエって聞かないし見ないけど日本人でもバレエダンサーとかいるし
そういう人は幼少期から海外にいた人なのかな
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 11:21:39.44ID:dmTNSTeU
>>138
体操とかは興味ないかな?

うちも娘なので、周りからバレエを勧められたんだけど、本人は「空手がいい!」と言ってるので早速来週見学に行くことになったよ
体を動かすのが好きなので、体操と新体操も見に行ってみる予定
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 11:42:38.40ID:2fxoPfCH
娘は体硬くてバレエ向きじゃないとわかってたけど、とにかく小さい子のチュチュ姿とか可愛いし、小さい時習ってました!ってのがいいなぁと思って3歳からやらせたよ
6歳でやめてピアノに比重移したけど想い出の写真もやってた記憶も残って満足w
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 11:52:05.94ID:JD3gnT3j
私が習い事尽くめの日々で辛かったんだ…自分から習うって言ったのもあったけど英語に算数にピアノに書道に他にもって自由な時間なかったのもあって娘には自由な時間と好きなものだけさせたいなぁと思ってる
でも英語と書道と茶道は行かせたいんだよなぁー
茶道習ってると所作が綺麗になるから行かせたいなぁ。
一人っ子だから欲が出ちゃう。駄目だね。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 12:17:08.39ID:Tfj7dbVG
>>144
そうそう、バランス大切だよね
やってあげられちゃうから尚更
子供の意思もよく確認してやっていかないとなって思ってる
よく言われてることだけど一人っ子だと過干渉になりやすいとかも一理あると思ってるからちょっと意識しちゃう
でもたった一人の子供だからこそ夢が膨らんじゃうのもわかるw
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 14:04:20.41ID:yw9bU6io
>>144
わかる。
私もものすごくたくさん習い事してた。
その時は大変だったり、さぼって叱られたりしたけど、やっぱり習っていてよかったなと今だから思う。
特に当時は何のために…って思ってた茶道と習字。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 15:40:10.29ID:+2JZbyqK
私自身が3姉妹の末っ子なんだけど、上二人は失敗したとかなんとかで私一人に習い事やらお金をかけてもらってた
上二人は年子で私が4つ下なんだけど、同じ兄弟とは思えないほど性格も違うし30近い今でも怖い
小さい頃は散々お前ばかり金かけてもらっていいね、頭も顔も良くない癖に末っ子ってだけでと酷い扱いを受けてきた
上二人も被害者なんだろうけどさ…
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 15:56:14.55ID:035rHhEM
>>136
私がひとりっこなんだけどそういう子多いと思う
でもある程度成長するとディベートなんかは得意だったし特に困る事は無かったかな
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 17:10:37.64ID:hItrwEFa
>>141
熊川哲也だったかは五年生くらいの時に始めたって聞いたことある
自分でやる気出してからだし男子は少ない分すぐに活躍できる可能性はあるかも
うちもやらせてみたかったけど本人に興味がないとやっぱりだめだねー
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 17:28:04.57ID:7e+YWOzW
熊川哲也は従兄弟もバレエやってて、海外のバレエ団でプリンシパルじゃなかったっけ
10歳から始めたのなら、相当努力したんだろうな
努力だいじだわ

どうでもいいけど脳内がネスカフェゴールドブレンド
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 20:03:34.40ID:VN20KfKD
ここのお母さん、みんな一人っ子を大事に育てている感じがいいなぁ。

自分は二人姉妹の姉だったけど、我慢することが多くて嫌で一人っ子が憧れだったよ。
だから子供は一人っ子に決めてた。
育ててみて、思いっきりお金も愛情も時間も注げるって親としても幸せだと思った。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 20:34:45.81ID:y633CPvM
ほんと一人っ子でも色々いるよね
私も一人っ子だったからそう思うし、幼稚園児の娘の周りも割と一人っ子多いけどそう思う
娘にキツく当たってくるのは同じ一人っ子の女の子だし
うちのは気にしてない感じなのが救い
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 08:52:17.69ID:cxB7oDl0
>>138です
男児であえてバレエやらせるのも穴場?かもしれませんね
個人的にはヒップホップダンスやらせるよりは断然好み…
器械体操は怪我が怖いな
本人の好きなことはもちろんだけど、まだ3歳だから本人の特性とか見極めて色々提案してあげたいな
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 10:40:48.17ID:BNopkMrM
流れ切ってごめん
一人っ子なのに物欲が強いお子さんっているのかな。
うちの子はコマーシャルのおもちゃを欲しい欲しいと癇癪を起こします。巷で物欲が強いのは愛情不足と言われているので、愛情が足りてないのか心配です。
普段我慢させているのは、食事の支度中や運転中などはママに茶々を入れないように言っているくらい。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 11:05:27.15ID:NAC+k3EP
>>157
それ物欲なのかな
こどもの欲求としてはありそうだよ
物欲と癇癪は別物な気がする
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 11:19:57.44ID:qXOuiRUb
>>157
何歳なんだろ?まだ小さい子かな?
テレビで見たもので今すぐ遊びたいとかそんな感じじゃないかなぁ?
買い物行ったときにこれ買ってと頻繁にごねたりするなら物欲強いのかもね
物欲強いのは愛情不足って言われてるんだー知らなかったよ
一人っ子は物欲あまりないってのはよく聞くね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 12:05:09.53ID:izx7ykTs
兄弟平等に愛していける自信がないから一人っ子にしたって書き込みした人がいて、普通は兄弟平等に愛情注いでます!一人っ子の妄想乙!って叩かれてた人がいたなぁ。
そりゃ親からしたら平等に注いでるって言うよね。
上の子可愛くないってスレもあるみたいだけど。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 12:28:24.01ID:VFmzLClh
そうそう、親は大抵平等にやってるつもりなんだと思う。
でも子供はどう感じてるかわからないよね。
少なくとも私は兄弟がいて不満だった。毎日毎日イライラしてた。
そんな幼少期を自分の子供には過ごさせたくないなぁと思って一人。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 14:01:45.86ID:9/dP6kcE
私も広告とか新商品見る度に
あれ良いな欲しいな食べたいなって呟いてるわ
そうだねーあったら楽しそうだねって肯定してみるのはどうかな
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 14:02:52.15ID:j+ubPogw
親が本当に平等にしてたとしても子供の感じ方って全然違うよね
私はいつも兄ばっかりずるい、兄の方が愛されてるって思ってたけど
妹ばっかり可愛がってる!って兄に言われたことあるよ〜と、結婚してから母が言ってた
結局子どもってお母さんの1番になりたい欲が強いから、向こうばっかり!って感じるんだろうね
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 17:03:00.99ID:qXOuiRUb
親がいくらやってるつもりでも子供の感じ方次第だろうね〜
それを思うとやっぱり一人っ子なんて呑気なもんだ
親の愛情取り合う相手がそもそもいないんだから
兄弟に対する不満が存在しない代わりに兄弟がいないというマイノリティーな現実があるわけだけど、その辺てどう感じるのかな?
一人っ子でも寂しく思う子もいれば別になんとも?って子もいるだろうけどうちの子はどう思うかな?とふと気になることはあるなー
一人っ子は私の希望でだったからね
自分が一人っ子の人とか、お子さんが大きい人とかその辺どう?
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 17:07:47.05ID:ccTIOD/V
地域差はすごいと思うけど一人っ子って今でもそんなにマイノリティかな?
関西の普通の公立小だけどクラスに5人くらいは一人っ子だからうちの子は気にしてない
低学年からの親友が同じ一人っ子なのはノリが似ていて気が合うんだろうなとは思う
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 17:45:21.68ID:DKvRqIGu
うちの近隣21件中ひとりっこ家庭は6件
これは多いのか少ないのか

ちなみに三人きょうだい以上は2件
あとは二人きょうだい
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 18:13:56.91ID:ZJZcpJv/
埼玉の田舎、25人中一人っ子は2人。もう1人は母子家庭なので、ウチだけ選択一人っ子 。
3人だと普通、4人でやっと子沢山にカウントされるようなところ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 18:19:51.57ID:6zDF/1+A
埼玉の都会だけど、2人が標準みたい
でも不妊治療できる病院がたくさんあるから、高齢一人っ子家庭が多くて全然目立たない
幼児教室に通わせたら10人中10人が一人っ子だった…
ママさんが全員私より上のアラフォーだった
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 18:43:18.09ID:KRjnuhZu
>>164
寂しいとかは全然無かった
うちは専業主婦と自営業の父親で両親がすごく関わってくれたというのもあるかもだけど
私が子供の頃は一人っ子だからどうとか言われた事もないし感じた事も無かったなあ
あとよく大きくなって相談相手がいないのが可哀相みたいな事言う人いるけど
一人っ子ってある日突然一人っ子になる訳じゃないから大きくなるまでに
自分一人で物事を解決する力が養われるから全く問題無いんだよね
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 18:50:11.65ID:vDgqYhVz
一人で孤独に抱え込もうとし過ぎてパンクしてしまう事もある
小室哲哉も一人っ子だね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 20:25:36.27ID:qXOuiRUb
なるほどね〜
十人十色とは百も承知だけど参考になる!
うちは今は都会にいるから周りに一人っ子結構いるんだけど、転勤族だから前話に出てた四国みたいなとこに住む可能性もあるんだよね〜
全体的に見たらマイノリティーだとは思ってるよ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 21:19:25.14ID:K0LeBLQw
職場で同い年の子を持ってる女性がみんな一気に2人目妊娠、出産して急にマイノリティになった。「2人目も同い年にしようよー!一人っ子じゃかわいそうよー!」って言われる。
フルタイムで保育園預けられて、家ではお母さんを兄弟で取り合う方がかわいそうでは…と私は思ってる。流石に言わないけど。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:03:03.30ID:/+dmfjXt
兄弟3人は当たり前な地域だけど周りのお母さんたちは2人目攻撃してこないから助かってる
でも2人目産む気なしパートも今のところ行く予定なしなのが分かると何も言ってはこないけど頭の上に巨大なハテナが浮かんでいるのが見える
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:07:26.02ID:MBzpQyuT
>>172
二人目ラッシュの時期の二人目へのお誘いめんどくさいよね
私は周りの二人目育児をみればみるほど、我が家は一人っ子があってるなという思いが深まっていったよ
職場の人だと気を使うから大変そうだ

いつでもだっこしてやれて、飽きるまで絵本読むのに付き合ったり、公園をはしごしたり雨の中散歩したり遊びまくって、
夜は自分のくつろぎタイムの生活をしてるから最近はそんなにしんどくないんだけど、楽しく育児やってるって話は自慢とかノロケみたいになるからリアルでは言えない
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:14:18.68ID:11CZC3qV
>>174
凄いわかる!凄いわかる!ww
うち3歳だから超がつくほどの二人目ラッシュ!!
見たり聞いたりするだけでゲッソリしちゃう
散々大変大変と聞かされたあとに二人目のお誘いされるから蟻地獄にでも引き入れようとしてるんじゃないかとさえ思っちゃうよw
私は今ののんびりした暮らしが好き
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:18:21.05ID:dcSxK5B1
>>181
知人同士で出産年合わせようとか冗談でも気持ち悪い
幼少期は連れションとか群れないと生きていけないタイプの女性なのか
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:23:00.78ID:cxB7oDl0
2人目のお誘いって、同じ苦労をしようとか経済レベルを一緒にしようとかそういうネガティヴ寄りの発想でしてると思ってる
や〜だよ、って心の中で思ってる
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:46:45.10ID:DPXKUKRL
逆になぜ二人目三人目が欲しいのか聞きたいくらいだwww
そして選択一人っ子の理由と同じくらいきちんとした理由を言える人がどのくらい居るのか。
言えない人に限って一人っ子がどうのって言ってくるから腹がたつw
クソみたいなガキ2、3人よりも手を掛けられた優秀な1人の方が何倍も幸せだと思う
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 22:57:40.28ID:tMd+uIPt
クソみたいな一人っ子もいるからねえ
sageってアリになったの?
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:06:33.18ID:MBzpQyuT
育児の価値観や環境が違うのはお互いさまでこちらは複数育児のことをどうこう言わないから、こっちもそっとしてほしいと思うときがある
違う星の人間だからそれぞれの価値観で育児を楽しめば良いのに
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:07:44.67ID:9btOHNzT
なんで複数欲しいのって聞き返したら一人っ子が可哀想だから複数産むって返ってきたことが結構あるから価値観が思い切り違うんだと思う

そっとしてくれるのが1番ありがたいよね
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:10:37.28ID:vlZMIFTa
たくさんいると賑やかで楽しいじゃん!
ていうのが私の周りで多い
自分の主観を押し付けるのやめてくれー
我家は3人で静かにゆったり暮らしたいんだ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:18:42.10ID:6zDF/1+A
なんで一人っ子のままなの?2人目可愛いよー!って言われた時に、私子供大嫌いなんだよね…1人でも頑張って産めて良かった…ってつい本音を漏らしてしまいドン引きされた
今でも我が子以外の子供という生き物はちょっと無理
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:21:51.47ID:kVmAuf4i
明確な理由なんてみんなあるのかなと思う。
一人っ子は可哀想、わがままになるってレッテルと偏見があって
子供は二人以上作るものだ、きょうだいは素晴らしい
そういう常識のようなもので当たり前のこととして二人出産してて、自分の意見や深い考えや信念はないんじゃないかって思う。

だから一人っ子親に不躾なこと言うんじゃないかなと思う。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:30:06.71ID:PgWiz0mZ
>>178
>逆になぜ二人目三人目が欲しいのか聞きたいくらいだwww

ほんとこれ。
んで実際聞いたとしたら大抵が「子供がかわいそう」「子供に兄弟姉妹を作ってあげたい」とか言うんだよね。
いや、子供の人数なんて結局、親の意思(エゴ)でしかないのにさー
子供のためとか言ってんのホント腹たつわ。
あと「もう一度、赤ちゃんを抱っこしたい」だとか「1人産むと自然と2人目も欲しくなるんだよねー」とか言うけど
単純に妊娠も出産も子育ても1回で充分だと思うんだけどな。
なんでみんなこんなもん何回も経験したがるのか不思議。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:31:14.07ID:ftvEGbXT
日本人てさ、みんな同じを好む人が多いじゃない
誰かが英会話習わせれば我も我もと英会話、スイミング始めたと聞けばスイミング、TDLに行ったと聞けばTDL行くし
きょうだいいる家族の方が大多数だから、>>186になるんじゃないかと思ってる

ひとりはかわいそう、たくさんいると楽しい、きょうだいで遊んでるところ可愛いよ、みたいな漠然とした理由しか聞いたことがないよ
信念をもって複数育ててる人は、どんな信念なのか聞いてみたい
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:34:58.90ID:wg7Uk+N9
公園で出会ったおばあちゃん
子供の数聞かれたから一人だと答えたら「それじゃあお母さんと沢山いっしょにいられていいわねぇ」と笑顔で言ってくれた
「一人っ子可哀想」と言われると思ったから何だか嬉しかったな〜
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:42:27.39ID:11CZC3qV
まーあれかな
二人、三人位がスタンダードだから

高校へは進学せずバイオリン職人になる!
えーー!?!?

みたいのと一緒じゃないかな
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:51:55.77ID:x8Vwa/sC
なんか穿った見方する人が多いけど、単純に自分に兄弟姉妹がいて良かったと思う人が多いから子にも兄弟姉妹がいた方が良いと考えて二人以上産む人が多いんだと思うよ
自分が一人っ子だったけど兄弟姉妹に欲しかったから子は一人っ子にしたくないって人もいるだろうし
私も三姉妹でもちろんメリットデメリット共にあったけど、今は良かったと思えてるし
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:56:14.63ID:MBzpQyuT
>>189
おばあちゃん世代でそんなこと言われるのって予想外だし嬉しいね

>>190
わかりやすい例えだわw

幼稚園選びでかなり一人っ子のアドバンテージ感じたからこれからも一人っ子育児の恩恵を受けるかと思うとホクホク
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 00:03:30.62ID:0flpuxAM
子ども産むなら一人が良かったし、少子化だから一人っ子がデフォだと思ってたから、世の中2人以上子ども産むのが当たり前の風潮にびっくりしたわ。

でも、2人目は考えなかったな。
ひとりっ子育児が楽しいし、自分に合ってて、もし2人目いたらバランス崩れそうで嫌だったし。

2人目をやんわり勧める人はいたけど、34出産だからそこまでは言われなかった。

でも過去一人だけ、飲み会の席で
「ラクしやがって。男の子一人なんて、寂しい老後しか待ってないよ」
と言われた時はびっくりしたな。
酔ってるとは言え、ここまで言うかってw
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 00:13:19.58ID:QTdPuCvO
母が一人っ子で、当時珍しいデキ婚の為祖母は水商売&祖父は夜間タクシーの運転手で幼稚園生から夜中1人でお留守番してて凄く寂しかったのが今でもトラウマなのかすっっっごく何度も私に何人も産めと言ってくる
(祖母は姑にデキ婚で色々言われたらしく絶対もう子どもを作るものかと決めたらしい)
実際私は三人兄弟だけど一番下は異父弟でその子が出来て義父に冷遇されてグレたし、同じ父を持つ長男もフリーターで「俺の人生のピークは9歳(母が再婚した歳)」とか言ってる根暗になってるしで兄弟が多ければ必ずしも幸せとは思えないんだよなぁ
母の寂しかった気持ちは分かるけど…私は兄弟がいたから逆に家庭内に居場所がなく感じて寂しかったのよ
一番下の弟と義父と母だけが家族って感じで
これじゃ理解し合えないわなw
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 00:26:04.36ID:CwBptVQj
夫も私も兄弟がいて良かったなとは思うし、妊娠前は私も漠然と2人欲しいなーと思ってた
いざ妊娠したら悪阻は酷いし、子持ち生活が未知の世界過ぎて想像できず、夫ととりあえず1人産んでから考えようと決めた
そして今、3歳の子は育てやすくて子育ても楽しいし、赤ちゃんを見たら可愛くてたまらないけどまたゼロからもう1人産み育てたいかというとまた別の話

夫婦揃って一人っ子がいいねと一致したから揉めずに良かった
この子と他に家族がもう1人居るのが全く想像できないわ
もう1人2人欲しい!って気持ちが全く湧かないので、批判とかではなくその感覚が本当に理解できない
我が子が複数居るってどんな気持ちなんだろうなーとは思う
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 00:39:05.61ID:Skwvs64M
私1人っ子、成金家庭
格差的に成金でもギリギリ許される資産家家庭に嫁いで男児1人っ子持ち
夫の兄弟に子供が出来るまでは親類縁者に次の子を望まれた事もあるけど、多すぎるのも好ましくないらしく今は1人っ子歓迎ムードで助かる
正直私は子供にお金と時間かけたいのは勿論だけど自分が金遣い荒くて自分の時間も欲しいからという自分勝手な理由だから、ここの皆さんの多くが言う子供のためにって感じがすごく大人だと思う
私は中身が子供のままこの年まで来てしまったし、大した苦労もしてないから幼いまま一生終えるのかな
子供は私みたいになって欲しくないけど、それは兄弟の有無とは関係ないから他の事で頑張るしかないね
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 00:46:51.51ID:yI22WVu8
>>196
いやぁ私も子供の為って訳じゃないよ
一番は自分の為かなやっぱり
あと私に育てられる兄弟を想像すると子供がかわいそうでしかない
キャパなしだからたぶん毎日イライラしてガミガミ怒ってそう
そういう自分になりたくないし子供もかわいそうって思うから一人っ子にした
言い換えればお互いの為だと私が判断したって感じかなw
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 01:32:45.97ID:WcI9BgS5
>>196
いやー私も自分も大切よ〜。

自分の生活のランク落としてまでもう1人欲しいなんて全く思わないもん。
こう言うと自分のブランドバッグばっかり買って子供にボロを着せてるような極端な誤解されるよねw

普通に欲しくないんだよね。
子供ひとりは凄くお金かかるのも労力かかるのも納得の上で、それでも欲しいです!って望んだけど、2人目は欲しくない。
みんなそれでも2人目3人目欲しいです!って人が多いんだろうなあ。
価値観の違いだねぇ。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 06:58:16.80ID:UlC4nsB1
分かるなぁ
好きな時に外食行けたり出先でコレ食べたいアレ買いたいったなったときに迷わず買えるって事なんだよねぇ
きっと複数いたら我慢したり別の安い物にしたりしなきゃいけないと思うし、そう言う意味でランク落としたくないのよね
旅行もしたいし私自身だって友達や同僚との交際費掛かるし、自由に使えてる今が凄くベスト
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 07:04:26.17ID:Oco7kWFN
1 結婚したくない
2 結婚はしたいけど子供は欲しくない
3 子供は1人欲しいけど2人以上はいらない
4 子供は2人欲しいけど3人以上はいらない
5 子供は3人欲しいけど4人以上はいらない

私たちはただ3のグループに属してるだけだからね
それ以上でも以下でもない
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 09:39:31.93ID:T8PdxVHf
>>196
わたしも子どものためっていうより自分のため
本音言うと子どものためには兄弟はいた方がいいなーって思うもん
でも苦労したくないし兄弟2人分の複雑な事考えたくない、あと家計のこと考えるのが苦手
うちでは私が長女って感じで夫に甘えてるから、夫の負担を考えると子どもは1人がうちにはちょうどいい
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 09:59:39.96ID:N4LzN6E8
>>200
本当にね〜
結婚はしたかったんだよね
そして子供は欲しくて生んだ
でも今思うと2の人生もアリだったねーと思う
あ、子供生まなきゃ良かったとかそういうことじゃないよ!
子育て以外の楽しみを謳歌する人生ってどんなだったんだろう?
でも子育ても辛いことも多いけど楽しいこともいっぱいあるからやっぱうちは子育てもできてそれ以外の楽しみも子供が複数いるよりは味わえる一人っ子が合ってるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況