X



トップページ育児
1002コメント445KB

選択一人っ子スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 16:38:04.76ID:Z8LLbNrI
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※確定には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。


一人っ子関連スレ各種>>2

ループな話題、煽りネタ>>3

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:07:44.67ID:9btOHNzT
なんで複数欲しいのって聞き返したら一人っ子が可哀想だから複数産むって返ってきたことが結構あるから価値観が思い切り違うんだと思う

そっとしてくれるのが1番ありがたいよね
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:10:37.28ID:vlZMIFTa
たくさんいると賑やかで楽しいじゃん!
ていうのが私の周りで多い
自分の主観を押し付けるのやめてくれー
我家は3人で静かにゆったり暮らしたいんだ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:18:42.10ID:6zDF/1+A
なんで一人っ子のままなの?2人目可愛いよー!って言われた時に、私子供大嫌いなんだよね…1人でも頑張って産めて良かった…ってつい本音を漏らしてしまいドン引きされた
今でも我が子以外の子供という生き物はちょっと無理
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:21:51.47ID:kVmAuf4i
明確な理由なんてみんなあるのかなと思う。
一人っ子は可哀想、わがままになるってレッテルと偏見があって
子供は二人以上作るものだ、きょうだいは素晴らしい
そういう常識のようなもので当たり前のこととして二人出産してて、自分の意見や深い考えや信念はないんじゃないかって思う。

だから一人っ子親に不躾なこと言うんじゃないかなと思う。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:30:06.71ID:PgWiz0mZ
>>178
>逆になぜ二人目三人目が欲しいのか聞きたいくらいだwww

ほんとこれ。
んで実際聞いたとしたら大抵が「子供がかわいそう」「子供に兄弟姉妹を作ってあげたい」とか言うんだよね。
いや、子供の人数なんて結局、親の意思(エゴ)でしかないのにさー
子供のためとか言ってんのホント腹たつわ。
あと「もう一度、赤ちゃんを抱っこしたい」だとか「1人産むと自然と2人目も欲しくなるんだよねー」とか言うけど
単純に妊娠も出産も子育ても1回で充分だと思うんだけどな。
なんでみんなこんなもん何回も経験したがるのか不思議。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:31:14.07ID:ftvEGbXT
日本人てさ、みんな同じを好む人が多いじゃない
誰かが英会話習わせれば我も我もと英会話、スイミング始めたと聞けばスイミング、TDLに行ったと聞けばTDL行くし
きょうだいいる家族の方が大多数だから、>>186になるんじゃないかと思ってる

ひとりはかわいそう、たくさんいると楽しい、きょうだいで遊んでるところ可愛いよ、みたいな漠然とした理由しか聞いたことがないよ
信念をもって複数育ててる人は、どんな信念なのか聞いてみたい
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:34:58.90ID:wg7Uk+N9
公園で出会ったおばあちゃん
子供の数聞かれたから一人だと答えたら「それじゃあお母さんと沢山いっしょにいられていいわねぇ」と笑顔で言ってくれた
「一人っ子可哀想」と言われると思ったから何だか嬉しかったな〜
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:42:27.39ID:11CZC3qV
まーあれかな
二人、三人位がスタンダードだから

高校へは進学せずバイオリン職人になる!
えーー!?!?

みたいのと一緒じゃないかな
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:51:55.77ID:x8Vwa/sC
なんか穿った見方する人が多いけど、単純に自分に兄弟姉妹がいて良かったと思う人が多いから子にも兄弟姉妹がいた方が良いと考えて二人以上産む人が多いんだと思うよ
自分が一人っ子だったけど兄弟姉妹に欲しかったから子は一人っ子にしたくないって人もいるだろうし
私も三姉妹でもちろんメリットデメリット共にあったけど、今は良かったと思えてるし
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 23:56:14.63ID:MBzpQyuT
>>189
おばあちゃん世代でそんなこと言われるのって予想外だし嬉しいね

>>190
わかりやすい例えだわw

幼稚園選びでかなり一人っ子のアドバンテージ感じたからこれからも一人っ子育児の恩恵を受けるかと思うとホクホク
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 00:03:30.62ID:0flpuxAM
子ども産むなら一人が良かったし、少子化だから一人っ子がデフォだと思ってたから、世の中2人以上子ども産むのが当たり前の風潮にびっくりしたわ。

でも、2人目は考えなかったな。
ひとりっ子育児が楽しいし、自分に合ってて、もし2人目いたらバランス崩れそうで嫌だったし。

2人目をやんわり勧める人はいたけど、34出産だからそこまでは言われなかった。

でも過去一人だけ、飲み会の席で
「ラクしやがって。男の子一人なんて、寂しい老後しか待ってないよ」
と言われた時はびっくりしたな。
酔ってるとは言え、ここまで言うかってw
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 00:13:19.58ID:QTdPuCvO
母が一人っ子で、当時珍しいデキ婚の為祖母は水商売&祖父は夜間タクシーの運転手で幼稚園生から夜中1人でお留守番してて凄く寂しかったのが今でもトラウマなのかすっっっごく何度も私に何人も産めと言ってくる
(祖母は姑にデキ婚で色々言われたらしく絶対もう子どもを作るものかと決めたらしい)
実際私は三人兄弟だけど一番下は異父弟でその子が出来て義父に冷遇されてグレたし、同じ父を持つ長男もフリーターで「俺の人生のピークは9歳(母が再婚した歳)」とか言ってる根暗になってるしで兄弟が多ければ必ずしも幸せとは思えないんだよなぁ
母の寂しかった気持ちは分かるけど…私は兄弟がいたから逆に家庭内に居場所がなく感じて寂しかったのよ
一番下の弟と義父と母だけが家族って感じで
これじゃ理解し合えないわなw
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 00:26:04.36ID:CwBptVQj
夫も私も兄弟がいて良かったなとは思うし、妊娠前は私も漠然と2人欲しいなーと思ってた
いざ妊娠したら悪阻は酷いし、子持ち生活が未知の世界過ぎて想像できず、夫ととりあえず1人産んでから考えようと決めた
そして今、3歳の子は育てやすくて子育ても楽しいし、赤ちゃんを見たら可愛くてたまらないけどまたゼロからもう1人産み育てたいかというとまた別の話

夫婦揃って一人っ子がいいねと一致したから揉めずに良かった
この子と他に家族がもう1人居るのが全く想像できないわ
もう1人2人欲しい!って気持ちが全く湧かないので、批判とかではなくその感覚が本当に理解できない
我が子が複数居るってどんな気持ちなんだろうなーとは思う
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 00:39:05.61ID:Skwvs64M
私1人っ子、成金家庭
格差的に成金でもギリギリ許される資産家家庭に嫁いで男児1人っ子持ち
夫の兄弟に子供が出来るまでは親類縁者に次の子を望まれた事もあるけど、多すぎるのも好ましくないらしく今は1人っ子歓迎ムードで助かる
正直私は子供にお金と時間かけたいのは勿論だけど自分が金遣い荒くて自分の時間も欲しいからという自分勝手な理由だから、ここの皆さんの多くが言う子供のためにって感じがすごく大人だと思う
私は中身が子供のままこの年まで来てしまったし、大した苦労もしてないから幼いまま一生終えるのかな
子供は私みたいになって欲しくないけど、それは兄弟の有無とは関係ないから他の事で頑張るしかないね
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 00:46:51.51ID:yI22WVu8
>>196
いやぁ私も子供の為って訳じゃないよ
一番は自分の為かなやっぱり
あと私に育てられる兄弟を想像すると子供がかわいそうでしかない
キャパなしだからたぶん毎日イライラしてガミガミ怒ってそう
そういう自分になりたくないし子供もかわいそうって思うから一人っ子にした
言い換えればお互いの為だと私が判断したって感じかなw
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 01:32:45.97ID:WcI9BgS5
>>196
いやー私も自分も大切よ〜。

自分の生活のランク落としてまでもう1人欲しいなんて全く思わないもん。
こう言うと自分のブランドバッグばっかり買って子供にボロを着せてるような極端な誤解されるよねw

普通に欲しくないんだよね。
子供ひとりは凄くお金かかるのも労力かかるのも納得の上で、それでも欲しいです!って望んだけど、2人目は欲しくない。
みんなそれでも2人目3人目欲しいです!って人が多いんだろうなあ。
価値観の違いだねぇ。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 06:58:16.80ID:UlC4nsB1
分かるなぁ
好きな時に外食行けたり出先でコレ食べたいアレ買いたいったなったときに迷わず買えるって事なんだよねぇ
きっと複数いたら我慢したり別の安い物にしたりしなきゃいけないと思うし、そう言う意味でランク落としたくないのよね
旅行もしたいし私自身だって友達や同僚との交際費掛かるし、自由に使えてる今が凄くベスト
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 07:04:26.17ID:Oco7kWFN
1 結婚したくない
2 結婚はしたいけど子供は欲しくない
3 子供は1人欲しいけど2人以上はいらない
4 子供は2人欲しいけど3人以上はいらない
5 子供は3人欲しいけど4人以上はいらない

私たちはただ3のグループに属してるだけだからね
それ以上でも以下でもない
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 09:39:31.93ID:T8PdxVHf
>>196
わたしも子どものためっていうより自分のため
本音言うと子どものためには兄弟はいた方がいいなーって思うもん
でも苦労したくないし兄弟2人分の複雑な事考えたくない、あと家計のこと考えるのが苦手
うちでは私が長女って感じで夫に甘えてるから、夫の負担を考えると子どもは1人がうちにはちょうどいい
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 09:59:39.96ID:N4LzN6E8
>>200
本当にね〜
結婚はしたかったんだよね
そして子供は欲しくて生んだ
でも今思うと2の人生もアリだったねーと思う
あ、子供生まなきゃ良かったとかそういうことじゃないよ!
子育て以外の楽しみを謳歌する人生ってどんなだったんだろう?
でも子育ても辛いことも多いけど楽しいこともいっぱいあるからやっぱうちは子育てもできてそれ以外の楽しみも子供が複数いるよりは味わえる一人っ子が合ってるな
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 10:07:06.12ID:XKiaVvbV
私の感覚だと子供の数は0と1では大きく違って、1と2でもまた大きく違って
2と3は大差なくて4以上でまた大きく変わりそれ以上はもう全部一緒って感じ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 10:15:27.44ID:K10S9e8R
そういや前に私が専業で学童入れてなくて「夏休みとか長期休暇どうするの!?」「毎日何してるの!?」「兄弟居なくて毎日暇でしょ!?」って5人のママさんに捲し立てられたの思い出したw
うちの子は友達多いタイプだから毎日誰かしら遊びに来るし暇したことはないんだけどね
むしろたまーに誰も来ず静かな日があるとやっとゆっくり出来る…と思うわ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 10:22:02.60ID:CN7d+xEZ
年収が750万、義母がもう1人どう?って言ってくる
義母は主人の会社の役員だから年収知ってる、そして義母は年齢に見合った金額以上もらってるだろうと思ってる(都内で30歳平社員なのでかなり普通)
これから上がるらしいけど、もう1人いたら私立中〜は無理になる
私もこれからパートとかで働くつもりだし、確定で1人なんだよとにかくうちは1人
我が家では1人ってもう確定してることなのに、会う度しつこい
でもまさか年収が少ないから無理ですとは言えないし、そんなに孫増やしたいなら永年300万くらい年収上げろとも言えないし、八方塞がり感が…
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 11:34:53.10ID:y4UapUzp
1人っ子はわがまま、協調性ない、打たれ弱いっていう人って、きっと早生まれは可哀想、何やっても遅生まれに勝てないから卑屈になるっていうよねw

男の子は〜、女の子は〜、って何でもレッテル張ってケチつけたいのかなって思う。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 12:11:24.83ID:MKeaa8rV
お互いある程度プライベート話せるような知り合いは、類友なのか一人っ子率が高くて、誰も何も突っ込んでこないから気楽

年長娘のスイミングの着替えに付き添うんだけど、娘と同じ学年の子が二年生か三年生くらいのお姉ちゃんと一緒に着替えてる
(お母さんは2歳くらいの弟の世話をしてるせいかほとんどこない)
甘えん坊の娘に比べてしっかりしてるなーそれに比べて…と思う反面
うまく着替えられなくて泣いてたり、遅くてお姉ちゃんに置いてかれてたりするのを見るたびに心が痛い
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 15:04:29.06ID:Q1Hr0CvZ
>>207
うちはひとりっこ早生まれ高齢出産で、育児板では叩かれやすさピカイチよ
それでもなにも困ってないし、卑屈になる要素どころか子が可愛くて自慢したいくらいだわw

何言っても文句言いたいケチつけたい心の狭い人はいるからね
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 17:15:12.44ID:q2Eikc5J
卑屈になるならないは環境もあるからなぁ
私が田舎の高齢早生まれ一人っ子だったけど地元いた頃は卑屈だったし歪んでたわ
その分打たれ強くて社会人になってからは本当に一人っ子?って聞かれるようになったけど

子供には出来るだけ周囲の雑音が入らない環境を与えたいとは思う
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 17:56:55.84ID:bh/vxWQT
>>233
雑音を与えない環境作りは大事
でも小学校となるとだんだん手が離れて来るから地域性も大事だね
でもこれは避けようがない
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 17:58:33.54ID:N4LzN6E8
>>211
卑屈だったというのは例えばどんな環境が原因で?
子供が心無い雑音で無駄に傷ついたりするのは避けたいし守ってあげたいな
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 18:37:15.21ID:+GMlmdkZ
私は東京じゃないけどまあまあ都会で高齢一人娘
大きくなるまで一人っ子が少数派とか気付かないくらいだった
環境って大切だね
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 18:48:50.76ID:q2Eikc5J
>>213
出来ないことは一人っ子はこれだからとクラス全体で言われ、1番になっても一人っ子なんだから当然なのに良い気になるなと言われて2番目以降の子が褒められたり
一人っ子に経験積ませてあげるとかいう謎理論で係とか押し付けからの一行目に戻る感じが小6まで続いたかな
小学校の担任が悉く一人っ子嫌いだったから目の敵にされた感じ

今首都圏住みで本人が一人っ子だったママ友も数人いるけど、そんなこと全然無かったって言ってたから少し安心
そして一人っ子のママ友の子は一人っ子がの割合が多い
もちろん複数産んでる人もいるけど
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 19:05:10.12ID:N4LzN6E8
>>215
ええーー!!
最早いじめじゃん!
大変だったね…
でもそれはかなり特殊かも
たまたま貧乏クジ引いてしまったんだよきっと
環境って大切だね
今は昔に比べたら一人っ子は格段に増えてるだろうし娘にもいい環境与えてやりたいな
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 20:00:45.00ID:q2Eikc5J
うん、多分特殊だと思う
他のことにおいても公立小学校の担任は博打だなぁと思ってる
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 07:20:46.30ID:35xnDitC
>>237
私も四国の田舎一人っ子で当たりはキツかったけど(私が問題児というのもあったけど)そこまで集団んでやられたことはないし、言ってくる人は決まった人だったよ。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 08:55:06.90ID:zI3qB0EX
色々言ってくる人の心理ってどんななんだろね
私の子供の頃近所に少し年上の一人っ子の男の子がいて当時一人っ子はやっぱり珍しい存在だったけど意地悪い気持ちになったことなんてないけどな
その子の家に遊びに行くといつもいいなーって思ったよ
自分一人の部屋が与えられてて最新のゲームとかおもちゃが揃っててすっごい一人っ子に憧れたよ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 09:34:48.78ID:dvJuyFv1
確かに玩具ゲームは一通り揃ってる
一人だから財布の紐緩くなっちゃうんだろうな
誕生日もクリスマスも値段上限決めたことないし
でも所詮子供用、規格外に高い!ってのあんまりないから…と、つい買ってしまうんだよなぁ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 09:43:03.15ID:8n8/XD9t
一応子供に分相応な金額とか持ち物をと考えて与えてきたけど
ママ友や友達と話ていて二人以上いる家庭とは少し金銭感覚がゆるいなと気づいたり
逆に一人だし買うのもなぁと思って躊躇った物もあるな。

例えば人狼やカタン等ボードゲームで複数で遊んだ方が楽しいものは躊躇ってる。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 09:46:27.18ID:W7usS4N5
同じくらいの所得の家庭同士だったら一人っ子の方がお金をかけられるよね
だから兄弟持ちの子が家であの子は持ってる!などと言ったとき
その家の親はあそこは一人っ子だからとsageる意図ではなく
普通に理由として言うことはあるかもね
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 09:50:32.41ID:kmHKidYI
>>219
私が子供の頃に憧れていた家族構成の1位が一人っ子で、次が姉妹だったのを思い出したよ
ちなみに私は兄と弟がいる中間子

成長すると共に、当たり前だけど姉妹だからといって仲良しとは限らないという現実を目の当たりにしたので一人っ子一択になった
周りに口を出されることもあるけど、夫婦共に同じ考えだから右から左に流せてる
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 09:58:27.11ID:dvJuyFv1
>>221
ドンジャラ、オセロ、モノポリーとかボードゲーム色々持ってるけど友達来たときとか誕生日会とかで凄く盛り上げるよ
今なんか特に公園とか寒いし家だとゲームとかばかりになるから買っておいて損はないと思う
たまに家族でもやったりするし
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 10:09:43.83ID:dkpwGMod
東京とはいえ、大人からの一人っ子sageはあるな。

でも子供同士だとむしろ「一人っ子うらやましい」といわれるほうが多いらしい。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 10:19:43.49ID:8n8/XD9t
>>224
オセロ、ガイスター、将棋なんかの二人でするボードゲームはある。
ドンジャラやハゲ鷹なんかもあるけど、たまに家族でやったり、実家にいったときに複数でしてる。

人狼はすごくおもしろそうで欲しいけど躊躇ったまま買えてない。
ボードゲーム好きじゃないと知らないマイナーゲームだから友達と遊ばなさそうだなと。
人生ゲームやドンジャラみたいなメジャーゲームなら買うんだけど。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 15:55:43.67ID:+Uralwo7
ここの人たちは二人目が出来ないように万全の対策をとっていると思うけど
万が一妊娠したらそうするか考えてる?
100%って難しいし
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 16:05:50.78ID:Z0UNvypr
まぁ出来ないようにめっちゃ頑張ってるからゴムに穴でも開かない限り多分大丈夫
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 16:10:35.86ID:zCqPNOYk
私は産むかなー
そして二人育児にいっぱいいっぱいになってボロボロになって兄弟こそサイコー兄弟こそサイコーって自分に言い聞かせながらゼーゼー言ってる自分が浮かぶ……
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 16:24:21.38ID:xUKU+oVy
おろす一択
それで揉めたら離婚かな。子供は連れてくよ。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 16:34:47.17ID:xKO1VJRV
>>226
子供同士で家族構成の話をすることがないみたい
母親の容姿や仕事の話題にはよくなるみたいだからお友達が来る時に部屋着ってことはないようにしてるw
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 17:32:28.40ID:8yypoDN2
>>228の質問真剣に答えなくていいと思うよ。
絡みスレで叩くための材料にレスしてるだけだから。

絡みスレで粘着してこのスレ叩いてる人がいるから気をつけて。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 17:55:15.18ID:zI3qB0EX
>>235
えーそうなの?ヒドイーー
でもこの話ってさ、一人っ子親に限ったことじゃないよね
ここには一人っ子親しかいないってだけで
子供二人主義の家庭とか三人主義の家庭とかも同じことじゃない?
予想外でできちゃったらどうするかって話だもんね
人それぞれだろうね
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 17:58:30.38ID:+Uralwo7
え?絡みで叩いてる人いるの?
ごめん知らなかった
ちなみに私はあきらめると思う派でピル飲んでる
妊娠する前も10年以上飲んでいて一度も出来た事ないから大丈夫だとは思うけど
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 21:58:13.13ID:vZr5jsrr
読んでみたけど別に批判してないというか、むしろ一人っ子親にかなり理解がある感じ。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:05:26.94ID:9+zmoWqN
この人みたいに合わないなら付き合わないってスタンスいいと思う
一人っ子とどうしても会わなきゃいけないときに
我慢してやってるみたいな文は上からでちょっと鼻につくけど
まぁお互い様だよね
私も自分で兄弟作ったのに大変大変愚痴愚痴言う人と
付き合うの面倒だから逆の立場だけどよくわかる
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:19:23.01ID:nCNMkKpO
>>238
一人っ子どうこうよりとにかく三人育児の余裕のなさが伝わってきたw
そうまでして三人育てるんだもん凄いよなー
絶対無理だわ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:24:14.34ID:C6RXT2wt
その辺はお互い様だよね
一人っ子親の立場でも複数子供がいる人と会うときは、きょうだいの事も考えて予定組んだりお手伝いしてるし
相手のきょうだいに退屈させないように玩具とか用意して行ったりはする
まぁ複数育ててる人からすると行き届かないだろうけど

つい怒りすぎて子供同士微妙な空気になるってのには思い当たる節があったので反省
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 00:24:13.15ID:/p/RclMt
>>177
この捉え方、いくらなんでもひねくれすぎ、そんな人いないでしょ…って昔は思ってたけど、なぜかだんだんしっくりくるようになってきた。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 07:12:42.99ID:tU+fLb6y
そういう人の最後の捨て台詞って「ラクばかりしちゃダメよ」だしね。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 08:37:01.96ID:9iIxjwoH
経済レベルはわかんないけど同じ苦労をってのはあるかもね
同じ思いをしてる人と愚痴を言い合うのは楽しい、みたいなとこは人間誰でもあるし
仲間は多ければ多いほどいいみたいなw
仲がいい間柄なら尚更
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 09:32:50.38ID:5KotPanr
楽して何がいけないのかね
こういう苦労は美徳!苦労した分だけ報いがある!って日本だけの事なの?
海外のママも姑に「こんなもの使ってオーマイゴッシュ」とか言われてるのかな
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 09:43:58.76ID:GmLcx9bS
自然分娩じゃなきゃ母親失格、みたいな謎理論と似てるなぁ
我慢が美徳みたいな風習あるしね、日本って
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 09:49:21.55ID:bnAEd2Nv
三人産んで初めて母親とかいうクソ田舎もあるらしいよ。
ウケるネタとしてきいてるけどw
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 10:47:43.13ID:KtMQS9Pn
少子化に貢献してる!って言うけど
じゃあきちんと国民の三大義務を守る人に育ててねって思ってる
その点において私には一人しか無理と思ってる
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 11:26:28.84ID:tZIr+10m
>>249
少子化も問題だろうけど子が多いほど成人するまでにどれだけ国の補助をうけてるんだろうと思う

うちは経済的にそこまで余裕というわけではないけど好きな勉強は存分にさせたいから教育費のことも考えて一人っ子なんだけど、
高校でたら働かせたら良いとか本人に払わせるればいいからきょうだいがいたほうがいいとクソバイスされるのが困る
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 11:53:44.77ID:s0J9QcUz
>>250
どうせろくな大人にならずに、大した税金も納められないなら国としてもそんな子供いらないよね
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 19:15:36.75ID:9VsPwDOX
人に敢えて言わないけど楽したいから一人っ子
夫の年収現時点で1200万でまだまだあがるし
私は1歳の子を認可外保育園に預けてパートしてる
保育園もいいところだし子供も楽しんでる
認可外は年収制限なく補助金でる自治体に住んでるから安いし本当いいことばかり
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 20:04:37.81ID:sGfqQRg6
>>252
いいなぁ、うちもそれくらい高収入ならなぁ…w
今は専業だけどそのうち働かないと
でも学費も一人分と思うと気が楽だね
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 20:06:00.71ID:td0DX9tG
うらやましい。
どうやってそういう人と結婚できるんたろう。
私は逆に極貧だから一人っ子だよ。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 21:15:02.49ID:TzEPhGr4
年収具体的に書くと、該当スレ以外は荒れるからやめて欲しい。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 21:33:11.09ID:5WMCu13C
1200万で一人っ子なのは良いとして、補助金ウマーしてるのはちょっと下品だな
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 21:55:45.90ID:h946sB48
ぶったぎって相談していい?
来年度の塾の受講クラスに悩んでる。

平日3時間+土曜の午前中に2時間、もしくは平日2時間+土曜の夕方から3時間。

平日17時から3時間だと、学校から15時に帰宅、16時半に自宅を出て終わるのが20時40分くらい、帰宅が21時。
ご飯を食べる時間はないので帰宅してから晩御飯になる。

土曜3時間だと16時から2時間、1時間空白ができて八時半に終了。
先生は空白の1時間は自習室で勉強すればいいとのこと。
お弁当の持ち込みはもしかしたらできるかもしれない。

お弁当なしの塾にお子さん通ってる方、お子さんの体調管理や晩御飯の時間、メニュー等どんな感じですか?
子供が偏頭痛と喘息持ちで微妙に体力なしだから、平日3時間より土曜3時間の方がいいかな?
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 10:43:57.70ID:dyBlG0Fy
>>249
わかりすぎる
今の政策って低収入の人の方が子供産みやすいから尚更
明らかに低収入な親戚夫婦がこの間3人目産んだんだけど、
上2人の保育園はタダみたいな金額だし3人目は無料だし、今のままなら高校も皆無料だし、
大学の費用は特に用意してないよw行きたきゃ自分で奨学金借りさせるのーとか言ってたな
言い方悪いけど国として元が取れるかどうか不安な層の子供ばかり増えてる気がする

うちは所得制限ギリギリ引っかかる程度の収入だから子供手当ても半額だし幼稚園も満額払ってるし当然高校も無償にならないし
そういうのが馬鹿馬鹿しくて一人っ子っていう家もかなりあると思うんだよね
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 11:18:19.88ID:cAy43kYJ
子供全員の大学費まで正しい知識で想定して複数人産むお宅は心底尊敬する
でも現実はそうでもないお宅の方が多いよね

うち結婚当初は子供2人と思ってて、先に複数人出産した友人知人に教育費の話とか聞いても、?て人が多くてビックリした記憶がある
学資保険入ってればそれでもうオッケーと思ってる人とか、
奨学金あるから平気でしょ!って言ってる人とか、
奨学金ってどれも利子無いんじゃないの?とか大真面目に逆に聞いてくる人とか
個人的には奨学金当て込んだ家族計画とかほんと意味わからない
あれ借金だとわかってる人どのくらいいるのか
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 11:24:39.93ID:926sXaYy
奨学金て借金なんだよね
でも会社の同僚とか奨学金で大学出たって人たくさんいた
コツコツ返してて偉いなと心底思うけど自分の子供には絶対やらせたくない
三人兄弟で一番上だけ奨学金ではなく親が出してあげててそれで資金が尽きたらしく自分と下は奨学金とかかわいそうなことになってる人もいたなw
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 11:33:02.92ID:nAGT9nIw
奨学金自体は別にいいと思う
急なリストラや退職で資金計画が狂う場合もあるだろうし
でもそれを当てにした家族計画はどうかなあと思う

自分の友人で、1人目が女の子だったから2人目踏み切ったという人がどういう事かと思ってたら、
女の子は大学行かないで結婚すればいいからーとサラッと言ってて驚いた
いつの時代だよ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 11:45:02.55ID:fpspcFKv
複数人産んで育ててる人は心底尊敬
学費も一人500くらいは用意して足りない分は奨学金で、とかなら多少の借金や進路の制限になったとしても兄弟の価値を思えばありだと思う
けど子供3人以上、貯金全く出来なくて子供手当も生活費にあててる、教育費?なにそれ?みたいなのはちょっと…と思う
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 11:55:00.95ID:cAy43kYJ
>>264
そういう兄弟間の皺寄せみたいなのも結構あるもんね
うちは、国公立はどう頑張っても無理な弟がいるからせめてお前は国立行け、私立は絶対に許さんと親に言われたよ
本当は行きたい私立大あったけど地元の国立にした
弟は行きたい大学選べて羨ましかったな

>>263
「そうでないお宅の方が」ではなく「そうでないお宅も」ね
そういうお宅ばっかりとは思ってないのであしからず
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 12:17:52.02ID:B57B5xqQ
高校の同級生の一人っ子男子は何浪もして希望の大学に進学してたな
兄弟がいたらそんなこと出来なかっただろうね
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 12:49:30.30ID:n+l18zvD
他所がどんな考えで産んでるとかは全然気にならない
収入で言えばうちは2人はおそらく夫に何かない限りは大学まで節約せずとも出せると思う
でも私に2人育てる気がない
他所の人は関係なく私自身が2人以上産んだら私の人生を捨てる気がしてしまう
子供は可愛いけど自分も大事だしそしてよく稼ぎ家事育児も一緒に協力してくれる夫と
産前と変わらず仲良く、子供にもニコニコ笑顔でいられるのは子供が1人だからだと心から思っている
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 12:57:29.26ID:1kF/7hiH
>>270
完全同意だ
子供が二人いたら私は確実に鬼ばばあになるわw
1人でギリイライラ怒鳴ったりせずにいられる
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 14:40:48.87ID:sWjIYQiA
>>270
考え無し貧乏子だくさんの人程「一人っ子可哀想!」「考え過ぎ!案ずるより産むが易しだよ〜」とか言ってくる率高いから、皆んな腹が立ってるんだと思うわ。

あと本当低所得向けの子育て政策は不安だと思う。
既に保育園だって所得の多い家庭は、私立の環境の良い保育園に移って棲み分けし始めてる。公立中は出涸らし状態。
この先子供にとって良い環境をと選べる家庭とそうじゃない家庭で格差がどんと広がりそうで不安がある。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 15:39:08.02ID:qDJ32l4v
>>274
もう幼稚園の時点で同じ世界の住人じゃないからなあ
公立は出涸らしどころか掃き溜めになってる感が強い
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 15:49:19.09ID:iRQqh6wS
私の友人で2人目そろそろ欲しいな〜って言ってる子、「もし子供達が大学行きたいって行ったら夫婦で土下座して諦めてもらう予定〜」って言っててモヤモヤした…
その一方でうちの姉、決して高収入家庭ではないのに「子供達が医学部目指すって言うなら死ぬ気で働くわ!」って言っててパワフルすぎて圧倒された…(子供達の学力が高いので実現しそうな勢い)

子供に大学諦めさせるのも嫌だし死ぬ気で働くパワフルさもないナマケモノなのでひとりっ子でまったり生きます。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 17:21:56.97ID:f/7R0fwm
まさに自分の親が考えなしに3人作って学費?自分でどうにかしてー。な親だったから、がっつり奨学金借りたけど返済本当に辛いよ〜。
病気して正社員からパートになっちゃったから尚更。
今、子供の学費貯金は旦那一馬力だけど、早く返しきって私の給料も足しにしたい!
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 18:32:55.44ID:wKArPj6x
都会だと格差激しいんだろうね
田舎はそもそも私立中学がなかったりするし高校は私立は滑り止めってところも多いから、幼稚園(保育園)から大学まですべて公立ってこともけっこう多い
うちは転勤族なんだけど今住んでる地方都市は全部公立でもそれなりのレベルは保てそうだし、これなら二人以上が当たり前でも経済的には問題ないんだろうなと思う
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 18:58:19.24ID:KPjgyTh/
うちは3人兄弟だったけどバブルでウハウハ時代の子供だったからお金かけて育ててもらった
学校も習い事も長期休暇のレジャーも当たり前のように選んだり与えてもらってた
時代のせいにしてはいけないけど、今の自分には経済的にそこまでの余裕は無い
一人っ子なら自分の子供時代と同等かそれ以上のものを与えてあげられる

経済的理由で一人っ子ではないけど、よくよく考えるとこういう面もあるなと思った
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 19:24:48.71ID:AY5EGCSu
>>278
福岡出身だけど、ほんとそんな感じだった
公立でレベル高い高校結構あったし、高校まで公立が普通で公立高校でみっちり受験対策までやってくれる
私立はお金持ちか公立落ちた子が行くところ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 20:15:23.46ID:3ckuPXiT
奨学金を借りさせqた方が、より必死こいて勉強するから敢えて奨学金ってのはどうなの?
そんな知人がいるんだけど、お子さんは良い会社に入ってシッカリ自立してるよ

これは端から見た私の意見だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況