X



トップページ育児
1002コメント445KB

選択一人っ子スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 16:38:04.76ID:Z8LLbNrI
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※確定には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。


一人っ子関連スレ各種>>2

ループな話題、煽りネタ>>3

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 22:06:02.11ID:/NQp9Bqa
>>678
田舎じゃないよ。
ママ友も初産か二人目は今の私と同じくらいのはず。
だからか「えー、まだまだ行けるよ!」って言われた。

幼稚園からのママ友で私が園時代からいろんな人に二人目攻撃されて何度も一人っ子宣言をしてることも
体力なし、アレルギーもちで体調崩しやすいことも知ってるはずなのに。
元々早く結婚して早く産みたかったから早めに産んでたし、まさか今更この年齢で言われると思わなかったわ。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 23:04:29.10ID:sy5hMAuk
>>683
東京いいよね
うち転勤族で今四国だからすごい2人目2人目言われてウンザリするよ
ここは3人兄弟スタンダード、4人兄弟も珍しくない地域だから30代半ばで一人っ子確定って言うとあちこちからありがたーいお説教を頂戴する
春に東京戻れるから少しは快適になるかなと期待してる
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 23:13:49.71ID:sy5hMAuk
あ、もし四国の方いたらごめんね
2人目攻撃(主に高齢の方)が鬱陶しいだけで、土地そのものは寧ろ好きです
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 23:55:45.33ID:tPkG0/Oy
>>687 いやいや私も四国生まれ四国育ちだけど分かりすぎる
一人っ子と言うと第一声が「えっ?!」だよねw田舎は仕方ない
スレチかもだけど私はだいぶ田舎の方だから20前半で孫はまだ?と言われたレベル
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 05:32:11.65ID:fzrfMIhx
複数子の方が可哀想な事も沢山あるのに、親を説教どころか「複数子だから可哀想」とは言わせてもらえない
一人っ子は親子共に満足してて幸せでも「可哀想」と傷付けられ、一人っ子の親は「二人以上産まないなんてどうして」とプライバシーもくそもない理由を要求されたり説教される理不尽さ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 08:55:08.80ID:w6GDPnAO
要は楽しく余裕のある子育てしてるのが気に食わないんでしょ
もっと経済的にも時間的にも苦しまないと母親失格!って思ってんだよ
2〜3人いれば大変なのは当たり前だし毎日どんな生活かってのは大体分かるじゃん
部屋が汚いのも子供の躾がなってないのもそうやって言い訳出来るしね
生きてる世界が違うのよ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 09:40:34.08ID:ZC2/HEN7
逆に、後顧の憂いなく複数子育てしてる人達は
病気や身内の介護とかで二人目子作りどころじゃない一人っ子家庭だってある事を理解出来てないだろうね
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 09:40:57.49ID:LZKNdd40
4月から職探しなんだけど、小梨とか一人っ子だと今後の家族計画聞かれたりするのかな?
雇う側からしたら妊娠したんで辞めますってなるの嫌だもんね
まぁ予定無いですってはっきり答えれるからいいんだけど、それはそれで働き始めてから一人っ子かわいそう攻撃くらうのかなー
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 10:01:39.48ID:sNzW67Ki
>>692
今はセクハラだなんだと厳しいから、比較的大きな労組があるような会社なら聞かれないと思う
零細のワンマン社長系なら聞くかもw
私が前勤めてたところは一人っ子のママさん結構いたな
子供1人だから立て続けに休むような事も少ないし、それでいて他の妊婦さんやママさんの気持ちもわかるしフットワークも軽くて、
バランス良い人材って感じで重宝されてたけど
それで一人っ子ママにかなりいいイメージ持ったのもあってうちも一人っ子なんだけどね
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 12:17:15.66ID:pJWVxMlA
>>692
職場によるかもだけど、一人っ子の予定なので産休育休頂く予定はありませんってハッキリと言った方が面接通りやすいかも
うちは聞かれたからそう答えてok貰ったよ〜
もともと子なしの人が多い職場だからかもだけど
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 13:50:06.48ID:S1KkM2lY
>>690
わかるわ。
赤ちゃんがいるからって2、3歳児を放置してる人が多すぎる。
危なっかしいし、その場にいる私に助けを求めてきたり甘えてくるから、私が面倒みるはめになる。
かなりやんちゃで危ないことをするし娘をいじめる子がいたので、「階段から飛び降りようとしてたよ。見てないと危ないよ…」とやんわりいったら、「二人目できたらあなたもこうなる(上の子放置する)わよ」と半ギレで言われたことあるわ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 13:50:09.47ID:07pw8p6F
私も四国だけど回りは保育所も習い事も一人っ子がいないわ。
でも、四国の親戚まわりは子孫が繁栄しにくいのか一人っ子ばかりw何このギャップf(^^;
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 16:05:43.47ID:vLXH+NHx
>>695
これわかるわー
赤ちゃん連れてる親の代わりにジャングルジムから降りられなくなった子を助けに行ったり、
公園から飛び出そうとしてる子を走って止めたり、
こういうのトータルで何回くらいしただろうか
うちだってたまにそういう局面あるからお互い様だし大抵の場合は別にいいんだけど、
明らかに目が行き届いてない子と長い時間遊ぶはめになっても親が全くそれを把握してなくて、会釈一つせず連れ帰っていくとか
すみませんーうち子供◯人もいて大変でーとか変な言い訳する人もいてそういうのは嫌だなと思う
実際物理的に大変なんだろうけど、大変だもん仕方ないよねーで済ましてよそに託児する人の多いこと
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 16:45:05.19ID:ESDO1y+B
公園飛び出すでふと
トトロのメイちゃんって何才なんだろうって思ってググったら4歳か…
4歳児をバアちゃんに預けて、勝手に迷子になるとかありえないわ
今回はトトロが助けてくれたからいいけどさぁ
池の靴が本当にメイちゃんのになってしまう可能性もあった訳で
でも私が4歳の時は1人で友達の家や公園に行ってたから昭和はそうだったのかな…
ひとりっ子関係無くてゴメン
とりあえず四国(というか田舎)でひとりっ子は超貴重なのは分かった
比較的都市部なら理解あるのかな
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 17:39:03.23ID:B3FMBUrn
「ひとりっ子」を何でもかんでも原因、要因にされるのが本当に腹が立つ

わがまま、自己中→ひとりっ子だから
社交性がない→ひとりっ子だから

とかだいたい負の原因はひとりっ子だからって一括りにするけど、きょうだい持ちで自己中や社交性がない人だって山のようにいるけどそれは絶対にきょうだい持ちだからとは言われない
それとは逆に、人当たりがよかったり穏やかで社交性があってもそれはひとりっ子だからとは言われない
正の原因、要因にはひとりっ子だからとは言われず負の原因、要因にばかりに言われるのは本当にひとりっ子に対する偏見だと思う
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 17:45:05.18ID:WQgiIrSa
>>699
私自身がひとりっ子で、そういう偏見を実際に受けたことはあまりないけど
そういう思い良くしたの?
ちなみに千葉出身、現在東京住み、子もひとりっ子
結婚するにあたって(結局その人とはしなかったけど)その人の母親が「完全に自分の家は捨てて、うちの家に入って欲しいから、息子ちゃんの嫁はひとりっ子は嫌だと思っていた」って別れてから言われて
ええー、そういう人っているんだってビックリしたことはある
別れる主因は別のことだったけど、結果としてそんなお姑さん無理だから良かったけど
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 20:41:45.71ID:Og9rWVOT
>>697
同じ経験あるわー。
近い年の差での兄弟持ちは上の子放置ぎみで、一緒にいると面倒を押し付けられるし上の子がこちらに慣つきすぎて困るしで、だんだん疎遠になった。

>>700
性格への偏見、親戚からもママ友からもあった。
まあ親は気にしないけど、子供には言わないでほしい。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 20:58:43.95ID:Bz024LhE
今日都内の水族館に行ってきたけど、一人っ子の家族もたくさんいてなんだか嬉しかった
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 21:07:03.80ID:kxHqNPeg
都内は一人っ子多いよ
横浜や千葉埼玉の東京よりの場所も1クラスに4〜5人くらい一人っ子居る
田舎は一人っ子あまり居なかったし何なら3人くらいがデフォだった
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 21:57:14.25ID:kzbus/3i
田舎に住んでたら2〜3人産んでたかも。
都心住み・住みやすい・自然なし・物価高い・住宅高い・中受戦争・ママ友付き合いが楽・ひとりっ子はマイノリティではない
そんなこんなで一人っ子ね。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 23:27:37.16ID:iKqqdd4F
4月からそこそこの都会からそこそこの田舎に永住だよ
今でも一人っ子少ないのにこわいな…
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 07:47:58.88ID:eUOwUZz+
私も今のご時世じゃなければ、二人目以降も視野に入れたかもしれないな
バブル以前くらいの子育て世代だったらね。
家族計画は無理をしないのが一番
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 08:21:55.52ID:eLfgja5U
>>707
わかるよー
こんな時代にたくさん生める人は尊敬するわ
我が家は共働きだし、片方倒れたら子ども一人を大学に行かせてあげられるかも不安
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 08:46:31.41ID:MEgfEh62
東京は一人っ子育児どころか独身天国だからなぁ
趣味や娯楽には事欠かないし
風俗店も多いしw
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 09:22:46.98ID:fiJtJRAK
>>709
そりゃ東京でそこそこお金あって30代なら独身のが楽しいだろうけど
問題はアラフォーになってからやっぱり結婚も子供も欲しいとなった時に思ったようにできないだけで
美人でしっかりした子は理解してるから20代中盤でさっさと結婚して子供産んでる
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 10:27:40.69ID:R3LLc1TG
>>700
東京隣接の千葉で生まれ育った一人っ子の夫もそういうの理解できないと言うよ
反対に福岡の郊外で育った一人っ子の私は>>699みたいな思いを幼稚園の頃からしてきたのもあって大学から県外に脱出

今は夫の地元で子育てしてるけど、一人っ子も多いし中受率も高めだからか一人っ子で嫌な思いはあまりしてない
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 10:46:24.39ID:GbgwPz0c
私は北の田舎県で育った一人っ子だけど嫌な思いしなかった
離婚再婚繰り返したり逮捕されたりと人のこととやかく言えない人が多くて一人っ子なんて周りにとって大したことじゃなかった
今も同じ地域に暮らしてるけど近代化が進んで他人に無関心になってて一人っ子でも何も言われない
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 10:51:23.69ID:wkYvsQO6
一人っ子関係してるのか分かんないけど、うちの子は小さい頃から何処か大人びていて小学生の今は大人と会話してるんじゃ?と錯覚する程
出掛ける場所も子供向けの所は嫌がるし
皆さんのとこはどう?こういう傾向ある?
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 11:06:46.90ID:PEKb13jz
あるね
家では基本的に大人としか会話しないしボキャブラリーがどうしても大人びてくる
読む本も学年より上の作品が丁度良くなるし、考え方や遊び方も合理的になると思う
中学受験は精神的な早熟さが求められるけど、甘やかさず普通にしていれば
その辺の成長はすごく望めると思うよ
うちも合格したときに塾の先生にやっぱり精神的に大人びているから〜という風に言われた
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 11:09:27.07ID:JpmbMAoi
>>713
あるかも、というか、うちも小学生だけど、子供扱いはあまりしてないかな
対等にしてるので、子も対等にくる

それなのに、逆に子供っぽいというか、羞恥心がないところがあって心配
昔の貴族ややんごとなき方々がお付きの人にお風呂着替えをやってもらうのに裸になっても気にならない、みたいな感覚
お股が痒いだか痛いだか言ってきて、見るから待っててと言ったのに父親に見せてたり
いや、本人がよければいいけど、あんまりよくないな…
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 13:15:09.34ID:SSrQtPIH
>669だけど、私はひとりっ子じゃないから言われたことはないけれど、そうやって言われているのを耳にしたことがある
そういう場合って本人に直接言うんじゃなくて陰口みたいな感じで言うんだよね
◯◯さんってわがままだよね→やっぱりひとりっ子だから甘やかされて育ったんじゃない?みたいな感じで
関係ないんじゃないって言っても、えぇーひとりっ子はだいたいわがままだよーって言われた
血液型の性格占いみたいに、あれだってなんの確証もないのに◯型だもんねみたいに言われるのと一緒で、ひとりっ子だもんねって言われてしかも悪い意味で使われることが圧倒的に多い印象
だからこそ、子が陰でそうやって言われないようにしないとと今からドキドキしてる
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 13:36:31.50ID:c/Vo/0Po
よく言われる一人っ子の特徴って本人にとっては別に悪いことではないから気にしてない。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 17:07:32.83ID:mS4jl1HT
>>478
仕事忙しいから立て続けにパコパコ産むよね。
まぁその方が両立しやすいんだろうな、

うちは、子が2歳の時に夫が悪性脳腫瘍になり抗がん剤内服してたし、
高齢出産だったから2人目なんて不可能。
夫がいつまで元気かわからないのに妊娠なんてできるわけないわ。

お金持ちで産める人はたくさん産めばいいと思うけど、
DQNはこれ以上増えて欲しくない。
日本は衰退滅亡に向かってると思うわ。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 17:43:49.10ID:MKLHD5Vv
産むとなると色々ハードルがあるよね
まとめで奨学金破産の記事見たけどそもそも学費が高い
大学となると上京したりでそれ以外にもお金が沢山かかるのに
児童手当なんかは別にいいから大学費用に回して欲しいな
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 18:15:58.81ID:sDwFmC/m
>>720
ねー私もそう思う
私大は学費高いわ
児童手当なんて端金いらないからもう少し学費が安くなるような何かに回せばいいのに
でも児童手当も一人っ子の一人分なら端金だけど、多産の家庭にとったら結構まとまったお金なのかな
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 19:37:56.34ID:gEgZXZ4+
知人が四人産んでるけど、かなりまとまった金額はいってくるって言ってたよ
多産の人は何かと優遇されてるし、羨ましい
まあ、少子化だから国もそうするよね
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 20:07:12.87ID:llxUUpYa
>>719
身の程よく分かってて良かったわ
パコパコ産むなんて表現、DQNとそう変わらないね
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 21:09:41.55ID:SUcNDZKe
>>722でも出て行くお金もまとまって出て行くよね?
結局は一人頭決まった金額なんだから支出に対する収入に違いはなさそうだけど
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 21:27:56.98ID:Y5ZEm5ml
端金って言い方はなんだかなー
その上学費どうにかしろとか、国が補助して当たり前みたいな考えが理解できない
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 21:46:54.51ID:MKLHD5Vv
>>725 なんだかごめんなさい
国が補助して当たり前、と思っている訳ではなくて児童手当みたいな各々で用途自由なお金を出すくらいなら大学費用の負担軽減に回してくれたらな、の願望でした
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 21:59:58.20ID:mS4jl1HT
緒方洪庵先生の奥様のように、優秀な遺伝子ならたくさん産んでほしいと思いますよ。

4人子供を産んだ知人は、上が大学に進学し一人暮らししだしてから、
毎月10万くらい出費が増えて大変と言っていた。
一番下はまだ小学低学年で、これから増える学費に頭抱えてるよ。
この間私に、一人にして正解ですよと言ってきたよ。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 23:03:29.75ID:tj22KkYP
>>727
でもそれは謙遜というか、お世辞もあるんじゃない?
支出はたしかに凄いことになると思うけど、他の3人分払える算段なく、1番上を進学、しかも一人暮らしとかしないでしょ
全員奨学金って訳じゃないだろうし
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 00:52:43.96ID:mbWCaB8S
一人っ子ってワガママじゃなくて案外内弁慶の小心者が多いと思うんだけど
うちの周りだと、上に兄が居る妹か、年が近い姉妹のいる姉が、ワガママ全開で周りの顔色を伺いながら立ち位置を変える要領良いいじめっ子タイプが多い
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 01:31:22.97ID:RA/pebDp
それはあるなー
幼稚園でも兄や姉がいる遅生まれは無敵だよ
早生まれ一人っ子のうちの子は子鹿みたいなもんだ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 10:44:41.42ID:szU8+ols
一人っ子すごいいいよね!って周りの一人っ子親と盛り上がりたいけど、
本当は欲しかったけど出来なかった人が多くてなかなか話ができないw

子育ての楽しさも味わえて、自分の時間もあって、お金にも余裕あって、今が一番人生で楽しいわ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 10:52:43.43ID:YxJp/974
可愛がるだけの夫やジジババに対していいとこ(だけ)取りして!と不満を持つ母親の心境と似た感じなのかな
時間も金銭も手間も最小限で子育ての良いところは最大限に満喫できるからね
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 10:54:29.44ID:rgXRGaTt
>>731
こっちは逆に子沢山のママさん達にいいないいな羨ましいうちなんて毎日うんたらかんたらって愚痴られるから自慢なんて出来る雰囲気じゃないわ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 11:00:27.42ID:b9fOO+c6
>>729
内弁慶で小心者、、、まるで私だ。
もちろん、自分は一人っ子。
周りは兄がいる友達多数だけど、いじめっ子と言うより、外向的で明るくてちょっとやそっとのことではメソメソしない子が多いな。たくましいというか。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 11:08:58.00ID:Osp9sO+r
一人っ子いいよって話は本当にする場所ないよね
同じ一人っ子親でも選択なのか泣く泣くなのかわからないし、そんなことは聞けないし
そもそも間違っても複数親さんの前で一人っ子いいよー、一人っ子にして良かったとか言えるわけないし
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 12:04:57.49ID:KIDMgUUK
唯一感じるデメリットは目が届きすぎるところかな
見て見ぬ振り出来るように頑張ろう…
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 12:22:10.01ID:RCujUKbL
自分自身一人っ子で経済的な理由とかじゃなく一人っ子にした
自分なりに手をかけるところはかけて見守るところは見守って育てているつもりだけど
正直このレベルの子育てをもう一回するとなると絶対無理だと思う
周りやSNSで二人目産んでもう三人目が欲しい、赤ちゃんかわいいとかいうのを見ると
自分って母性本能が欠如しているのかな?と思ってしまう
一人っ子にした後悔は全く無いんだけど人として子孫を増やしたいという当たり前の気持ちを
持っていないのかな?自分って変なのかな?って
だからって二人目産む気は全く無いんだけどw
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 12:31:08.43ID:zV/XSYEM
>>739
私はそもそも子孫を増やしたいっていうのを当たり前の気持ちだと思ってないw
人それぞれだから周りが変だとも自分が変だとも思ってない。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 12:39:22.91ID:RUuBaCfE
>>738
共働きの家庭だとその辺も中和されそう。
働いてなくても子育て以外にも没頭できる趣味を持つとか必要かもね。
子供のためにも自分のためにも。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 12:40:07.11ID:gjo2THoY
>>731
同感
一人っ子で良いことだらけ
満たされてるのに人前では言えないw
複数児の親御さんには泣く泣く諦めたんだという事にしておいたほうが付き合いが楽かな
兄弟いて良いわね〜といいながら、まっったく欲しいと思わないけど

>>739
多産多死の時代でもないし、沢山産むことだけが子孫を残す方法じゃないよ
親の目が届くこと、お金をかける事なども子孫を確実に残していく方法
動物に個体差があるように、一人っ子で生き残ろうとする個体がいるのもごく自然なことだ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 12:54:52.69ID:1C+lm0zP
ぶっちゃけ動きも食事も制限されて激痛もあって命の危険もあるかもしれない
妊娠と出産をもう一度したくないということは大っぴらには言えない
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:05:55.71ID:dEQLv3Ks
>>739
私も同じ気持ちだったよ。

私もまだ生後数ヶ月の赤子がいるのに二人目〜!ってキャッキャしてるママさん達を見て、
どうして私は二人目欲しいって思えないの??私はクッソポンコツだっ!!って完全に育児ノイローゼだったよ。
みんなができてるのにどうして私は出来ないんだろう?って本気で悩んだし、母親失格人間失格って思ってた。

でもそんな時に「選択一人っ子を楽しもう!」スレを見つけて、仲間がいたー!そうだよね、1人の子を大事に育てたいって変じゃないよね!余裕のある暮らしがしたくったっていいよね!とブワーッとあふれた。

マイノリティかも知れないけれど、それが私なんだからそれでいい、って思えて今は一人っ子育児楽しんでるよ。
もうふりかえると何をそんな悩んでたのか恥ずかしいw
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:07:34.95ID:gWcfU5Fy
>>743
分かる。
妊娠出産授乳を母親にしかできないという特権意識、特別なすごいことと思えない。
妊娠出産授乳なんて損してるとしか思えない。

1度しか経験できないからそれなりに楽しんだけど、やっぱり損だと思うし二度とごめん。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:12:36.12ID:dEQLv3Ks
「もう産まれた瞬間、痛みや苦しみなんて全吹き飛んじゃった!」とか「もうこの寝顔見たら疲れなんて吹き飛んじゃう!」ってセリフを信じて、
「あれ???吹き飛ばないけど……?」ってめっちゃ戸惑ったよー。何なんだろう、母親神話なのかなコレ。洗脳?
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:26:10.47ID:CKKXmo9U
私はもう一度妊娠出産することになんの違和感もないけど、うちにもうひとりこどもがいることにはめちゃめちゃ違和感ある
産む産まない産みたい産みたくないでなく、うちは三人なんだよね
それ以上でも以下でもない
二人三人こどもがいる家はそれはそれでいいねーと思うけど、うちはひとりなんだよひとりでいいの
ひとりがいいの
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:34:34.10ID:WN1ePzOj
選択独身者で「家に自分以外の人間がいる事が考えられない」と言う人がいるけど
それとほぼ同じ感じだね
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:38:57.66ID:tx6OO9cs
凄いわかるわ
前にも出てたけど、子育てこそ最高の趣味みたいな感覚が自分にはないわ
授乳も楽しい、幸せ、ずっとこのまま赤ちゃんでいて!卒乳寂しい、泣きそうみたいな感覚もよくわからない
赤ちゃんより成長した今の子供の方がかわいいし、もう一度赤ちゃんを抱きたいみたいな気持ちも一ミリも起きないw
母性が薄いのかとは私も思ったことあるわw
だからこそ一人っ子で良かったんだな
私の場合は一人っ子でも過保護になりすぎるとか一点集中になるとかもないかも
ちょうどいい案配でやっていけそう
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:41:31.59ID:LOtnJuHf
知人に3人目妊娠中の人がいるんだけど
「3人目なんかもう勝手に育つって言うよね〜」って笑ってて
その発想になれる、それでいい、そういうもんだ、と思えないと産めないんだな…って思った
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:52:58.82ID:sTK81Ynd
私も赤ちゃんの頃より今の子の方が可愛い
赤ちゃん抱きたい〜とか全く思わないな
二人目三人目作って適当な育児はしたくないし放っておけば育つって考えも理解不能だわ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:56:14.42ID:caP2hIUk
周りから二人目妊娠出産報告されたら落ち込むどころか「うわー、大変」と思ってしまう
祝福はするけど内心自分には無理、子供とも夫とも時間沢山作れて自分の友達や趣味にも打ち込めて色々余裕あって最高!と痛感する。絶対言えないし申し訳ないけど本心…
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 14:03:55.08ID:WNnSa2jd
私は妊娠中ずっと切迫流早産、病院に行くたびにああこれはもうダメかもねー…と毎回言われ、早期に破水で入院、赤ちゃんに障害残るかもとずっと言われてた
運良く予定日までもって子供も健康だけど、あの絶望に泣き暮らした10ヶ月は何年たっても忘れられない
それだけが理由での一人っ子じゃないけど、もはやトラウマレベルで二度と経験したくない

職場でも妊娠中にほんとに死にかけた人いるけど、やっぱりその人も一人っ子
旦那さんに泣きながらもう産まないでくれと懇願されたらしい
そのくらい壮絶なんだよね

だから、何で産まないのーもっと産みなよーとか気楽に聞く人は信じられないわ
想像力のない人だなあと思う
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 14:12:33.44ID:TylssymI
私の場合陣痛から一時間、前日から破水で入院してての安心安全すっごいスピード安産だったけど一人っ子がいい
よく人からもお産楽で羨ましい〜とか言われるけど、だからこそ次は破水で入院してなかったら間に合わないかもと言われて怖い
この前の電車出産の人みたいにね
お産って感じ方も人それぞれだし、安易に勧められるものでもないよね
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 14:16:38.72ID:ijzpq/vx
SNS見ていて、仕事より育児のほうが大変!ってよく見るんだけど、私仕事より育児のほうが楽だし好きだわ…
これも一人っ子だからかもしれないんだけど、仕事で関わる大人たちより自分の子の方がずっと可愛いし、
たまに癇癪あっても仕事の理不尽なクレームよりずっとストレスたまらないから
これも巷では言えない雰囲気ある
一人っ子だと勤務復帰もしやすいし、PTA役員も1回でいいし…今の日本が一人っ子のほうがいい環境としか思えない
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 14:59:59.33ID:RLQ2NuM4
今年子供が2歳になる。
遅生まれなんだけど、来年から幼稚園の満3歳児クラス(3歳になった翌日以降に入園できるクラス)に通わせるか悩む…
私立幼稚園だから月謝は高いけど、一人っ子だし習い事だと思って通わせようかなと。
支援センターは3歳の誕生日までしか通えないし、実家も遠い。
近所に同学年の友達もいないし、もちろん兄弟もいないから、年少入園までの約一年間を母子二人でどう過ごせばいいのかわからない。
ここで通わせてる、通わせた人いるかな
そして通わせて良かったかどうかも聞きたいです。
板違いならすみません
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 15:43:05.64ID:m5VnGxhL
子育てこそ生きがい、最高の趣味って感覚は私もよくわからない
私の人生は私のもの、子供の人生は子供のものって切り離して考えてるし、夢中になれる仕事や趣味があるからそれを捨てるとか諦めるとか絶対嫌だ
何人も産んで人生が子育て一色になるとか考えられない
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 15:43:49.90ID:tzGjRv4S
>>757
元幼稚園教諭です
もう10年ほど前になるけど、当時うちの園では満3歳入園はわりと少なかった
入園したては小さいなー、赤ちゃんだなーというかんじだけど、周りの子(年上の子はもちろん同級生も)が手助けしてあげてたし
もちろん先生も気にかけるから心配ないと思う
次の4月にはすっかり成長して、入園してくる同月齢の子よりもやっぱりしっかりしてる印象だったよ
こちらとしてはとにかくかわいいから、多少手はかかるけど大歓迎だった

お母さんとは別の視点からだけど参考になれば
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 15:49:11.09ID:ybtdjrdN
>>757
ごめん通わせてた人でも何でもないんだけど同じ理由で4月から保育園
子は好きだけど2人での時間が長すぎて
私だったら入れちゃうなー
うちの近所は幼稚園激戦区だから満3歳から入れる人も多い(年少より確実に入れるから)
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 17:16:15.28ID:mbWCaB8S
>>757
遅生まれって何だろう
早生まれじゃない4月〜12月生まれって事かな?

うちは通ったけど、通って正解だったと思う
一人っ子って普段大人としか関わらないから、子供との距離感がちょっとズレてる
子供を微妙に怖がって距離取っちゃう感じだったけど、年少までに大分慣らせた感じで良かった
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 17:33:34.71ID:hzYKW/U8
>>757
満3歳児ってことは3年保育の年少さんかな?
3歳になったら入れるだからその下かな?
うちは満2歳児クラス(年少の下)に入れれば入れちゃう予定だよ。
経験者じゃなくてごめんね。
早生まれなので2歳になってすぐだけど、保育園にも入れなかったし、一人っ子だからお友だちと遊ぶ機会つくってほしくて…。
保育時間も短いし多分兄弟いたら通わせたいって思わなかったと思うけど。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 17:36:29.22ID:1KLjQq7k
私は妊娠中なにが辛かったって後期になってから毎晩こむら返りしてた。
深夜に悶絶しながら絶対もう妊娠なんてしない!!と思ってたけどその時から考えは特に変わらず、現状も旦那と子供とマイペースな日常で満足。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 17:49:14.16ID:FeohER2V
たくさん産めば子育てしてるかと言うと、そうでもないよね
2人いても3人いても、保育園に生後半年から週6日とかでずっと預けてたりすると、それほど育ててない(別に保育園が悪いとかではなくて)
ミルク卒業も保育園、離乳食も保育園、オムツ取ったのも保育園、初めて立った時も保育園…
知り合いはさらに送り迎えはジジババで、夕ご飯はそのままジジババの家で食べて、ついでに風呂も入って自宅に帰るらしいw
正直に自分は子供育ててないと言ってたわ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 18:07:19.63ID:ndan8kCT
>>764
いるいる。知り合いもジジババと保育園が育ててくれてるって言ってた
たまに子供と二人になると何して良いか分からないらしい
でも三人産んでるから周りはベテランママ扱いで、上から目線でアドバイスしてくるけどいつも的外れで反応に困ってる
一人っ子は手のかかる子をみっちりワンオペで育てても母親初級扱いだよね
そういうのが我慢出来ない人は二人三人産むんだろうな
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 18:14:15.02ID:VW+U64cI
>>762
幼稚園に未満児は一学年しかないなら間違いなく四年保育でしょう
[4年保育]幼稚園の未満児クラス[満3歳児保育] 1学期 [転載禁止]c2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1428987735/
全く迷わず四年保育で幼稚園に入園した
子供にとって一番楽しかった学年だった
迷ったり外す理由が全くなかった
幼稚園がつまらないと感じたら楽しかった未満児を思い出してもらう
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 18:16:14.20ID:JvrcB6I8
>>757
うちは公立の二年保育主流の地域だったので、2歳から近所のプリスクールに通わせてたよw
公立二年保育主流だからか二歳からのプリスクールが3軒あって、体験に行かせてから一番気に入ったとこに通わせてた。
お弁当もって3時とか4時くらいまでいる日もあり幼稚園より保育時間長かったわ。
週2〜3プリスクール、週1スイミング、他の日は公園とかママ友と遊んだり、ちょっと遠出したりとかしてた。

遅生まれ4〜6月が誕生日の子は、3年保育までの時間が長いから大変だよね。
プレやら満三歳児クラスに通わせるのよくあると思うよ。
妹は激戦区なので2歳児のプレから幼稚園入れてたよー。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 18:27:19.04ID:uDXTT6vC
例えば2、3歳の子が一生懸命ボタンをしめようとしたり、靴を履こうとしたりするじゃん?
誰にも邪魔されずゆっくり見守れるのが良いんだよね。

もし兄弟がいたら眺めてる余裕なさそう。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 18:29:34.78ID:rPxcukCI
うちは満3歳になった時点で通わせたけど入園できて園と先生に感謝しかない
すごく手厚く見てもらえて少し周りより遅れてたけど今は着替えやトイレやご飯も全部自分でやれる位しっかりした
何より自分は一人っ子を選択するくらい育児に向いてない自覚があったから
実家義実家も遠くて頼れない中で第三者のプロの大人から見た子のことや子育てのヒントが聞けたのが良かった
一人の時間も作れて部屋を片付けて夕飯の下ごしらえをして放課後はなにで遊んでやろうか考える時間が楽しい
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 18:41:24.52ID:Wuo7sHD3
わたしも育児向いてなかった。
1歳半から保育園に通い、3歳から提携幼稚園入園。
保育園でも色々なカリキュラムあったし、幼稚園生活も充実してて親子ともに満足してる。

4月から年長になるけど、幼稚園入園してからは休みの日のお出かけが楽になったと思う。
バランスの取れた生活で今が幸せ。
もう2人目は考えられない。

今の悩みは習い事なんだけど、くもんかそろばんどっちがいいかと考え中。
幼稚園で水泳と英語週1、体操を月1でやってるんだけど、小学校入ったら習い事で続けるかも今から悩んでる…。
その頃には子供から何がやりやりたいとか言い出すかな。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 18:54:54.22ID:5NYtcaOH
うちも4月から保育園の2歳児クラスに入れる

昨年秋に2歳になった時に、幼稚園まで後1年以上二人きりで過ごすのは正直しんどいなと思ってしまった
よその子と遊ぶのが大好きな社交性抜群タイプだから、2歳半から保育園ならきっと楽しめると思ってる
一人っ子だからこそ外で友達たくさん作ってきて欲しい!
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 19:03:08.87ID:+8BnLJUi
>>770
わかる!!
うちもあーでもないこーでもないって試行錯誤しながら一生懸命身の回りのことを頑張る息子を応援したり誉めたりしながら見守るのが幸せって思う。
何気ない瞬間までしっかり目に焼き付けておきたいって感じ。

最初で最後だからこそこっちも思い切り努力する。そうすると、子供も応えてくれるよね。そういう緻密なやりとりが出来るのは一人っ子ならではかなと思うわ。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 19:09:16.75ID:RXG+Cusg
>>757です。
通わせていた方も、これから通わせる予定の方も、元教諭の方もありがとうございます。
周りに満3歳児クラスに通わせた人がいなくて困っていたので色々聞けて良かったです。
うちは>>761さんちとは逆で友達相手の距離感が近すぎる感じで…できればそういうところも学んでほしいと思ってますw
デメリットはあまり無いようなので、このまま入園の方向で進めようと思います!
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 19:12:59.60ID:VW+U64cI
育児向いてない事が分かっても、二人目を作らない事は出来るが、一人目の育児を投げ出す事は出来ない

高校生になっても何歳になっても子供が居なかった時より楽になる事は絶対にないと思う
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 20:35:43.43ID:WN1ePzOj
夫が一人っ子育児向いてるのか、複数育児に向いてるのかも大事だよね
仕事のストレスを妻子にぶつけるような性格だと、子供にとっては兄弟が一人でも多くいた方が
攻撃が分散されるし心強いだろうしね
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 21:06:31.60ID:6D/fDcsr
パートのおばさんに「一人っ子はかわいそう。一人っ子にするなら産まないほうがまし。」と言われたことがある
だけどそれを言ってきたおばさんの息子(長男)はニート
困ったときに支えあえるとか言ってるけど、自分の子育て失敗を他の子どもに丸投げしてるだけじゃんって思うわ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 21:19:17.11ID:foMDF5uD
>>777
そういうタイプの夫なら、むしろ一人っ子のままさっさと別れたいw
私の友人の夫が、上の子にはものすごくあたりがキツくて、下の子には激甘らしく友人が頭を抱えていたのを思い出したよ
兄弟増やしても、そんな風にどっちかにだけ当たり散らすパターンになったら子供にとって地獄でしかないわ…
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 21:36:26.12ID:VW+U64cI
>>777
一人っ子育児が向いてないのに複数に増えると育児向いてる父親になるとは思えない
そんな性格なら複数居た方が心強いと考え付くのに驚いた
少なくともこのスレ住人なら心強いと思わない
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 22:21:30.56ID:v+mdb53g
私自身がひとりっ子で、浅い付き合いの人にはまずバレない。
なので散々ひとりっ子をディスった後に私がひとりっ子とわかった時の反応が面白い。
他人の、特に身内にひとりっ子がいない人のウンチクは聞く価値なしだ。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 22:36:59.58ID:VNPyusWm
私は色々あって妊娠出産低月齢の世話をもう一度する気になれない
まだ0歳児だから余裕ないけど、ここの人達はいつから楽になった・自分の時間を持てるようになった?励みにして頑張りたい
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 22:44:58.34ID:LOtnJuHf
子育てってその時々の大変さがあると思うから何歳からが楽ってのは難しいけど
完全に個人の感想を言ってもいいなら正直0歳児の時が一番楽だったと思ってる今6歳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況