X



トップページ育児
1002コメント381KB
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 20:07:03.52ID:WtlVMx/O
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

次スレ立ては>>980がお願いします

※前スレ
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること83
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515198242/
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 01:24:02.14ID:anRixt/3
「そうやって言わないよ!」とはその場で注意はするんだけどね。
なんというか、やってる行為は完全にマウンティングなんだけど、娘本人は相手に対して優位に立ちたいとかそんなではなく、ただ純粋に自慢したくて、聞いて欲しくて言ってるだけだからなんて注意すれば良いか悩んでる。
「人に対して自慢しちゃダメだよ、相手が嫌な気持ちになるよ」とか?
「言うほど誰もあなたに興味ないから」とか?
なんて伝えれば傷付かずに気を付けるようになるか模索中。
自覚があるからこそ、モヤモヤなんだよね。
大人がやるようなマウンティングとはちょっと違うんじゃない?的な…
うまく説明できないや
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 01:26:20.02ID:EdWP/0k3
>>701
そういう話(自慢)は家族だけにするものだよとだけでいいんじゃないの
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 01:39:09.03ID:FFrStghS
>>701
幼稚園児てみんなマウンティングしあってないかな。これ知ってる?とか、うちは兄弟姉妹いるよとかどうでもいいこと自慢し合ってるし。ただ、そのママさんは嫌だな。マウンティングて口に出す人はちょっとね。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 01:39:58.06ID:nhvFzfV8
>>701
ママ友の子が自分に対して言ってくるんだよね?
そういうときは娘が何言ってもママ友の子に「そうなんだ、バイバイできるんだ、すごいね!」と言ってあげたらどう?
相手の話はまず聞いてあげるものだとわかってくれないかな
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 01:49:42.17ID:anRixt/3
>>704
あ、それかもしれない。
娘は何か言われる→私のほうが!って感じで相手の子の話の内容にリアクションしてないわ。
自慢=絶対ダメっていうのも違和感あるし。
普通に嬉しい事とかあったらお友達にも話してほしいし、程よく相手が嫌な気持ちにならない話し方を教えられるようにしてみる。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 02:04:31.77ID:3h//mVNc
自分の親なんでスレ違いだったらごめんなさい
3人の弟達の乳幼児期は育児放棄、一番上の弟と私が13歳離れてるから子育ては全部私、生んだ以外は私がやったって言えるレベルでやってたのに、小学生になった途端子供を愛してる私!ケチつける奴は許しません!みたいなモンペに変身
兄弟全員発達だからまぁ同級生と揉めるんだけど、その度に学校が悪い、担任の理解がないだのぷりぷり文句言ったり苦情電話したりしてた
私はもう家を出てるので又聞きだけど、どうやら未だに軽いモンペみたいだと聞いた
なのにPTAとか委員とかやって保護者からは人望が厚いママさんやってるのが理解できない
身内ながらウヘェ…って思うけど、別にいいやって思えるのは弟達が母親に全く懐いてなくて、母親みたいな歪んだ人間性が出てきてないからかな
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 03:33:39.92ID:3h//mVNc
>>707
すみません、確かに愚痴になっちゃってますね;;
異父兄弟です。
父も育児には協力的でなかったので、なかなかストレスの溜まる生活でした。(悪いことをした時に叱ったり、いい事をした時は褒めたりということはしています)
丁度14歳の母の放送時期と被ってたのもあり、周囲からは好奇の目で見られてましたしね…
そんな状況だったのに、いざ大きくなると我が子可愛い!でいいとこ取りしようとする態度にモヤモヤしてました
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 08:24:06.52ID:nSOieG7J
育休中に知り合った専業主婦のママ友に、兼業ということで貧乏だと思われている
そのママ友は地方出身なんだけど子持ちが正社員として働く=よほどお金に困ってるという地域性?みたいでことある事に兼業sageな発言をされる
「お仕事も楽しいよ」と言ったら「そう思わなきゃやっていけないよねーw」と更に馬鹿にされてしまった。会話の流れから彼女のご主人の年収を知ってしまったんだけどうちの世帯年収の方が倍以上ある
それとなくお金には困ってないって伝えたいんだけど難しい→あんま気にしても仕方ないか→いやでも…と心の中でつい葛藤してしまいいまいちスルーしきれない自分にもまたモヤ。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 09:37:00.23ID:DJAf/BCS
>>710
あなたの世帯年収を知ったら僻み倍増になりそうな案件だから
今のうちに少しずつ距離を取るが吉
逆に北陸みたいに兼業率が高い地域もあるのにね
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 10:18:41.84ID:DT8aN6xh
夫の友人にお下がりをリクエストされて、いろいろあげたののが2年前。
今回私の妊娠が分かって、ベビージョルンオリジナルだけ持っていれば返して欲しいと伝えたところ、処分したらしくて出産祝いに贈ってくれる事になった。
使う期間も短いし、差し上げて時間もたってるし、こちらも次の子供は考えてなかったし、あげた物に対して気楽に声をかけて焦らせてしまった事は申し訳なく思っている。
でもあげた物がプレゼントで返ってくるのって
ちょっとモヤる。
直接の友達だったら、抱っこ紐はもしあったらって程度だからお祝いを頂けるなら別の物がいいっていえたけど勝手に話がまとまっているし、今さら希望を伝える程の事でもないし。

ひとりでモヤモヤしていたら、こちらがあげた出産祝いがエルゴで、好きな柄を聞いたらオーガニックを指定してきた事も思い出してしまって、かなりモヤモヤを募らせている。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 10:58:23.09ID:fnSw0QXJ
>>715
もらったはずのお下がりを日にちが経ってから返してと言われたらモヤモヤどころじゃ済まないわ
ダンナがダンナの知り合いからもらってきたお下がりなんて使う気がしなければ即処分すると思うよ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 11:05:46.59ID:EhQ9Tx3l
>>715
抱っこ紐も劣化するから、お下がりを返してもらうよりも、新しいものをもらった方が、安全面でいいと思うよ。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 11:06:25.38ID:6hz6MRhq
次の子考えてなかったとはいえ、あげたのに返しては無いわ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 11:09:38.04ID:1qtxW9Xx
>>715
向こうもモヤモヤしてそう
あげた時点で所有権は向こうだから、気軽に返してって言う方が良くなかったと思う
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 11:12:48.59ID:DT8aN6xh
>>717
あー、確かにそうですよね。
もし私もいわれたら「今更?」って思うし、もし持っていても汚れてるとか思われたくないから、同じようにプレゼントし直すよっていうわ。
ひとりでモヤモヤ募らせて変な方向いってた。
目が覚めたわ。ありがとう。
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 11:16:25.20ID:DT8aN6xh
リロってなかった。
レスくれた皆さんありがとう。
今度会ったときに私からも謝っておきます。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 11:46:12.22ID:REmnK6iG
スポ少の遠征に募金つのってたのがもやもやする。
子供を全面に立たせて叫ばせて親は後ろでおしゃべり。
そもそも子供の事なんだからその親がお金出せばいいじゃんって思う
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 12:17:54.18ID:zTO8ix8g
>>713
「ガラス棚に並んだオモチャを眺めるのが好きなうちの子のために、また飾りなさいよ!」
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 13:31:03.18ID:3sFv/5HA
姑の家は広い庭付きなので子供を連れて行くとはしゃいで走り回る
だから出来るだけ子供を押さえているのに、姑が「いいじゃない」とけしかける
義姉の下着も干してある洗濯物エリアは特に絶対に行かせないようにしているのに、姑が積極的に連れていく
もっとやらかせ散らかせと煽りまくる
必死に子を押さえ込んで来たけれど、この前義姉に怒鳴り込まれた
とたんに「あっ…あたしゃ孫を止めたんだよ…」と手のひら返す姑
老い先短い姑と、元々私のことを嫌っている義姉だから疎遠になれて嬉しいけど
姑の手のひら返しにモヤモヤする
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 14:55:54.89ID:Z+9ukirk
SCの女子トイレで、私がトイレから出たら列ができる所(その時は並んでいる人はいなかった)にコンビの子乗せカートに赤ちゃん入ったまま放置されててギョッとした
まぁまぁ大きい施設だし探せばカートも入れる多目的トイレだってあるのによっぽど切羽詰まってたのか
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 15:31:56.56ID:nMjMsrqj
>>723
私も遠い親戚にたかられたわ
自分でお金出せない習い事子供にさせんなと思う
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 16:33:00.58ID:GQnZeuHy
今日子供用のイベントに行ったんだけど受付の下に子供が好きそうな、おもちゃ(小さい消しゴムとか)がカプセルに入った箱が5種類(一回100円)あった。

その時にビックリした事があったんだけど私のあとに受付に来た家族で小学生の子供が2人と下の子供4、5歳くらいの子供がいたんだけど親と上の子供2人が受付で話を聞いてる時に下の子供がカプセルの箱を眺めてた。
うちの子供も欲しがったから子供には魅力的なんだろうと思ってたら、その子が黙ってカプセルを5、6個黙って持って少し離れた机に置いてカプセルをあけはじめた。

カプセルを持って行く時に、その子は親をチラッと見てたんだけどニヤニヤ笑いながら持って行ってて気持ち悪かった。
親は何個かあけた時に気がついたんだけど怒りもせず「えっ!どこから持ってきたの?」って聞いて受付の人に「子供があけちゃったんですけど…」って言ってたけど買い取らない、怒らないのにモヤモヤしたわ。
カプセルをあけただけで中身の袋まであけてないから受付の人もいいよ〜。って言ってたけど子供に謝らせたりしないのはビックリした。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 18:55:59.97ID:9a9fFpNk
わりと最近だよね
叱られた娘がトラウマになったから、という理由
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 19:17:01.07ID:PvxliS04
迷子紐をつけてる親子を見かけた
手を繋いでないから子供がすぐ離れていってしまい、それを親が紐を引っ張って引き寄せているのを見てしまった
もうまさに犬のような扱いで、迷子紐肯定派ながら否定派が生まれるのも良くわかった
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 19:47:04.98ID:tSjAkac8
>>731
祭りのボランティアのおじいちゃんが勝手に景品の駄菓子いじった子を怒鳴り付けてPTSDになった、てヤツよね
親側の主張が認められてて本当にびっくりしたわ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 20:15:42.19ID:/u4Peot0
>>734
迷子紐って手を繋いでくれない子供のためにあるものだと思ってる

>>731
https://www.bengo4.com/internet/n_7040/
この記事を読む限り、盗んでると思ってしまったのはお爺さんの誤解にも思えるね その場にいないと分からない事件に思える
親がアホなのは変わりないけど

にしても怒鳴ることが子供の脳に悪影響って分かる
自分もそれでなるべく諭す系のしつけをしたいと思ってるんだけど、、男児だから中々難しいわ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 20:16:48.25ID:12E98R69
「いけないことをして叱られた」のが心に残らなきゃ意味ないじゃんね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 20:18:27.18ID:w92vj6jK
>>734
どういうタイプの親だったかにもよるけど、ハーネスが最後の手段の場合もあるんだよ
危ないから手を繋ごうねって言ってもイヤイヤで断固拒否、なのに急に走り出す
手を繋いでいても振りほどいて走り出す子もいる
ハーネスは迷子紐じゃなくて命綱なんだよ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 20:29:03.86ID:cRPH8uYi
義母が友達の嫁について愚痴ってきたんだけど
そのお嫁さんが孫を友達の家に連れてくると必ずテレビを消せと言う(義母もその友達も見もしないテレビをダラダラつけとくタイプ)
もうすぐ1歳なのにお嫁さんが持参したものしか食べさせずおやつ(幼児向けでもない市販のお菓子)をあげさせてくれない
専業主婦だし友達がいない上に育児サークルとやらに行ってるから、そこの先生だかの言うことを鵜呑みにしてるんだろう神経質で困るわー、だそうだ
なんかもう突っ込む気力もなくなるほどげんなりしてしまった
育児サークルをどんな代物と思ってるのか、そもそも友達いないも何もこんなクソ田舎だと普通は友達だった同級生みんな東京行っちゃってるんですよ…
他人事だからモヤで済むけどお嫁さん大変だろうな…
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 21:01:31.45ID:T5YYhIIr
子供の爪切りとか前髪切ったりするのを庭でする人。ゴミをそのまま捨ててる。
その人園バス待ちの時もおもむろに爪切りだして切って道路に捨ててた。
庭なら自分の敷地内だからいいけど、道路はちょっと微モヤ。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 21:09:10.77ID:2OmCk6Pp
>>738
紐を引っ張るんじゃなくて自分が子供のもとに行けば良いだけじゃないの?
元々の人も別にハーネス自体は否定してないって言ってるじゃん
私もハーネスは肯定派だけど、きちんと紐持ってなかったり、子供が離れたからって紐で引き寄せるのは違うと思うわ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 21:37:35.40ID:7Oh3XdSh
私の住むマンションの駐車場はかなり狭くて、お互いに気を配りながら車をとめている
その中である一家だけが駐車スペース周りに私物を置いていて、電動自転車・子供用自転車・三輪車・おもちゃの入った大きめのクーラーボックスが並んでいる
別に迷惑って程じゃないんだけど、一応そこは共用部分なのに、とかごちゃごちゃ置いてあってだらしないな、とかモヤモヤしてしまう
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 21:39:58.90ID:BhKdWRbD
中1の娘の宿泊研修に禁止の携帯持たせて、逐一連絡とって案の定没収
学校から嫁に電話かかってきて嫁が謝罪
最終日に保護者呼び出しで、旦那が行こうとして嫁に断られ校長直々に注意を受ける
でも校長が旦那の元担任で「○○の子かールールは守れって言っといて」と言われて爆笑
それをインスタのネタで意気揚々とアップするバカ旦那
コメントでもドン引き、ルール守るのは当たり前とか指摘されても「ホント親バカなんで〜、連絡取れないとか心配じゃないですか〜」と反省ゼロ
こんな親絶対嫌だわ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 22:36:06.19ID:fnSw0QXJ
>>744
修学旅行や遠足の荷物に携帯忍ばせて何度もGPSサーチかけてLINEグループやタイムラインで所在地を実況報告する親とそれを保護者に拡散する親がいるわ。
それも何人も。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 22:41:58.80ID:gl8kTQ16
怒らない謝らせない話に便乗


喫茶店でとなりのテーブルの上品そうな家族の年長くらいの娘が、グラスを倒してこちらに水をこぼしてグラスも落下して割れるって場面だったんだけと
父母がこちらに謝って、娘は無言
そのあと娘に謝らせるでもなく、気をつけようねとか注意するでもなく
数年たった今でも、何かポリシーがあってのあの親の態度だったのかなぁとスレタイ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 02:03:21.13ID:/xadt1Jp
誰にも言えないけど、モヤモヤしています。
私:20代独身女
学生の頃から仲が良い友人が双子の赤ちゃんを連れて遊びに誘うので、モヤモヤしています。
その子は妊娠したタイミングで仕事を辞め、
今は専業主婦をしています。
本人から頻繁に会いたいという連絡が来るのですが、
私は仕事が忙しくなかなか会うことができません。
やっと会えても、場所はいつもその子の家を希望され、
双子の赤ちゃんの相手をしながら雑談して、帰るというような感じです。
その子は殆ど社会に出て働くことを経験していないので話も正直合わないですし、
何より赤ちゃんがいるので赤ちゃんと遊ぶことが中心になり話もロクにできません。
なのに会いたいと頻繁に連絡が来ます。
その子のことは大切な友達ですし、その子もあまり誘えるような友達がいない(らしい)ので、
会うことは嬉しい半分、苦痛半分で複雑な気持ちです。
一般的に、子どもがいる方といない方で生活環境の差?が出てくる事は当然だとは思うのですが、
皆さん交友をどのようにされているか気になります。
赤ちゃんの相手に疲れるから距離を置く、というような酷い事をしても良いものなのでしょうか、、、
すみません、愚痴の途中で相談になってしまいました、、、
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 07:41:44.51ID:eZTWE2XD
>>744
娘の内申書を下げるつもりなのか?
学校のルールを親が率先して破ったらダメだろう。って、馬鹿旦那に言いたいわ。
読んでて苛々してきた つか、離婚して旦那切り捨てないとマジで内申書響きそう…担任と教え子の関係だからとたかをくくって、馴れ馴れしく校長室に入ってああしろこうしろと無理難題ふっかけてトラブルに発展しそう
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:39:22.01ID:Nb/CycCV
旦那が協力的なら別に子供いても付き合い変わらないよ
未だに独身の友達と夜飲みに行ったりしてる
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:43:02.54ID:nxWHF8RE
双子だからねぇ
二人連れて外に出かけるの大変だから、呼びつけやすい友達に来てもらって日頃の鬱憤を晴らしてるんだろね
暖かくなったら児童館とか連れて行くようになるだろうけどね
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:09:16.36ID:WTFkDVgH
中学校の制服をクレって人が現れたんだけど、その前にPTA役員の人から制服リサイクルに協力してくれないかと言われててOKしたため渡せないと言ったら
うちは三歳違いでお金かかるだの上の子の制服はサイズの関係で無理だの愚痴り出した。(うちも3歳違い)
よくこの制服ちょーだい魔の話聞くけど、生まれてすぐに制服必要になるわけじゃないし、準備期間10年以上もあるのにお金無いとかおかしいでしょ。
今までの児童手当何に使ったんだよ…。
普段からありえないくらいの質素な生活してるならまだしも全くそうじゃないし
単なるお金の使い方がバカなだけなのは知ってるからスレタイ。
中学のリサイクルはお金からダメとか知らんわ。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:18:16.49ID:z/jMD3i8
>>758
お疲れさま、クレクレ撃退乙、だがしかし
> 中学のリサイクルはお金からダメとか知らんわ。
この一文がごめん、わからなかった、「お金がかかるからダメ=ただでもらえない」という意味かな?
PTA主催のリサイクル譲渡会、ありがたいのにね
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:30:31.21ID:z2HcNRLH
クレ夫人の上の子の制服と758のリサイクルに出す制服を交換したら。
もしもお互い様があるならリサイクルに出すくらいなら知人に譲るけど無いからムカついているんだろうな
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:32:32.97ID:1rSdXGM1
近所に保育園があって、そのちょっと行った先がうちの子の幼稚園のバス停なんだけど、バス停に辿り着くまでのちょっとの道のりでも保育園手前の横断歩道でノー減速右折の車に何度轢かれそうになった事か。
ニュータウンで、外部から入ってくる道が二箇所しか無く、朝のラッシュで混んでいるのでイライラするのは分かる。
でも、チャイルドシートの装着率も低くて子供が車内をチョロチョロしてるのが見えるし、今日なんかは赤ちゃんを膝に抱いて哺乳瓶でミルクを飲ませながら片手で運転して来た車に轢かれそうになったわ。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:34:46.39ID:SPep31sO
>>758
こういう話たまに話きくけど、せめてリサイクルの打診の前に根回ししておくもんじゃないのかね
私は幼稚園のグッズだけど譲ったり頂いたり、先約があって断ったりは普通にあったし、リサイクルとかバサーが動く前にやり取り始めてた記憶がある
私の浅い考えだと仲良しのお母さん数人居ればなんとかなると思うんだけど、中学生ともなると幼稚園のママ関係とは全然違うんだろうね
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:39:21.09ID:4SGMfVM2
浅ましい
園のグッズだろうと中学の制服だろうと、ちゃんと新しいものを買い与えてあげればいいのに
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:45:17.35ID:WTFkDVgH
>>760
L〜LLサイズが一番人気みたいで、うちの子はLサイズ。
そしてクレクレ婆の子はサイズ不明の肥満体用特注。
小3の頃からメンズサイズ着なきゃウエスト入らないって体型だったから普通体型の下の子には回せないし、
股ずれして穴あきそうor空いてるみたいでリサイクルするには無理でしょうね。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:52:25.05ID:ACFuYnzB
>>763
相手から「制服のお下がりいる?」って聞かれて頂くのはありだけど、
リサイクル前だからと自分からクレクレ根回しはしないよ、普通なら。
幼稚園、小学校で別れるけど中学でまた同じになる子が多いとこだから
中学でも顔見知りや友達多い地域だけど自らのクレクレに会った事ない。
みんな当たり前の様に制服買うよ。
兄弟間や、ママ友、ご近所の方から「いる?」と言われて貰った話しならよく聞くけど。
お下がり探すヒマあるなら仕事でもすりゃすぐに制服代なんて稼げるのに。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 09:52:34.73ID:syFYx38w
>>764
中学校の制服については、公立でも結構な値段の制服もあるから、新品揃えるのきついって家庭があるのはまだわかるかな。

それでも、あげる方貰う方、お互いが気持ちよくやり取りできることが前提だけど。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:04:08.78ID:JyEo8/IV
>>767
三月生まれの子でも12年間も準備期間あるんだよ?
何百万もかかるわきなかじゃないんだし。
758の場合はバカコマみたいだしね。

制服お下がり、洗い替え、サイズアウト用に頂く予定ならいいけど、メインで着せる用にお下がり待ちしていたら
3月に入ってから転んで穴開けた、ハサミで切っちゃった、飼い猫が噛んだ…で
慌てて新品買おうとするが入学式には間に合わないなんて嘘みたいな話を聞いたことある。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:05:55.32ID:JyEo8/IV
>>768
×何百万もかかるわきなかじゃないんだし
○何百万もかかるわけじゃないんだし
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:06:25.61ID:SRP4uEmx
デザイン変更もあったりするしね。10年も経ったら何かしら変わってそうだ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:11:05.05ID:nxWHF8RE
準備期間って、制服代を貯めておけってことだと思ったけど
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:35:56.77ID:qgCVam7r
>>762
それ別にいいけどじゃないでしょ、轢かれてからでは遅いよ
警察に相談するなり何らかの対処した方がいいのでは
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:52:13.50ID:NYi3Vl+C
この前東京で雪が降った次の日、子どもを保育園に迎えに行って園の目の前のバス停でバスを待ってた
わたしの前には既に1組母と園児2人がバスを待ってた
雪のせいかバスがなかなか来なかった
1な分くらい待ってたらバスが来る方向からタクシーが来たので、私はさっさと乗り込んで帰って来てしまった
後から考えて、バス停で先に並んでたのは彼女だし、あちらもバスが来ないからタクシーに乗りたかったかもしれないなと気付いた
相乗りを誘えばよかったのか、でも家の方向も逆かもしれないし、そもそも大人2人園児3人もタクシーに乗れるのかとかモヤモヤした
相手にとってはモヤ案件どころかガチムカだったかしら?
0775772
垢版 |
2018/02/05(月) 11:05:29.05ID:qgCVam7r
>>773
ん?私何かおかしなこと言ったかな?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 11:32:06.82ID:8dxKVuOp
名前スレで、「キラキラネーム(40歳)になったら恥ずかしい」ってレスをよく見るけど
キラキラネームの多い今の時代の子供がおっさんおばさんになる頃には、それが普通になるだろうから
今の基準で恥ずかしいとか言ってても意味ないと思う
まぁうちはキラキラでもないからどうでもいいけど
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 11:50:30.64ID:5OwvHzJp
>>776
下の世代がキラキラネーム減ってるし、40過ぎのおばさんおじさんが「田中えくれあです」とか「山田レジェンドです」とか言ってたら同世代以外はpgrするわ
いくらキラキラネーム多い同世代でもまともな価値観ならうわって思うと思うよ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 12:05:16.20ID:j4r3VAum
>>776
その世代全員がキラキラネームならそれが普通だと思われるかもしれないけど、どんなにキラキラの流行った世代でも普通のいい名前をつけられた人がちゃんといるのだからキラキラネームの恥ずかしさに変わりはないと思う
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 12:13:33.34ID:nxWHF8RE
近所にガイア(中3のおにいちゃん)・りょうすけ(小2の弟)みたいな兄弟いるわ
7年の間に正気に戻ったのかな
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 12:19:27.08ID:LXoe+Om3
>>777
えくれあ、レジェンドは私の中ではキラキラネームじゃなくてDQNネームのくくりだから
キラキラネーム世代でのキラキラネームは大人になったら違和感ないと思うのに同意だわ
キラキラネーム代表格は心愛、のあ、あたりかな
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 12:34:24.44ID:3+AvzyaK
アラフォーの私は今も当時もキラッキラ2度見3度見DQNネーム
でも中の上程度の外見と、私立育ち、そこそこの学歴のおかげで教育熱心で個性派気取りの親がいる普通の人の枠にギリギリ滑り込めた
以前プリンセスキャンディーみたいな本名の女の子がテレビに出てたけど、その子も明るくて素直っぽかった
超可愛いって感じじゃなかったけど名前のマイナスだけなら他にプラスがあれば取り返せると思ったわ
とは言え無駄な試練与えられた感はあるけどね
付けられちゃったもんは仕方ないから明るく生きてけばいいことあるよ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 13:45:36.67ID:ACFuYnzB
>>778
そうだよね。
キラキラネーム世代でも実際そんな名前付けてる人、周りに多くはないから変な名前だとpgrするよw
うちの子の中学にもキラキラネームの人いるけど、入学当時は同級生の子供達みんなビックリしてたし。
でも不思議とキラキラネームも聞き慣れるもんだよね。
キラキラネーム、就職どころかバイトも断られるみたい。
親が変な可能性大だから。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 14:49:02.87ID:ycfnkhGb
>>782
ビックリとか珍しがるはあってもpgrする人って内心でしょ
それとも誰かに言ったりするの?ここで書いたようなこと
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 15:13:39.20ID:ACFuYnzB
>>785
普通に話題になるよ。
そもそも、変な名前付けちゃう人は話題になるように付けてるんでしょ。
入学式に名簿配られるし、一人一人名前呼ばれるからみんな知ってるし、
入学式の帰りは(子供とは別に帰る)その名前で盛り上がったって人が多数いた。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 15:21:46.64ID:P8iue8jE
誰と誰が親しいか分からないから
ママ友さんとは他所の子の名前には触れないけど
子供が聞いてないところで夫と話題にするね
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 15:26:33.98ID:Zqo4Z4As
誰もドキュママの耳には入れないから大丈夫ですよ
本人にはかっこいいね〜かわいいね〜オンリー1ね〜しか言わないから
安心して下さいね
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:30:48.88ID:JyEo8/IV
就職で書類選考で落とされるとまで言われてるキラキラネーム、陰でpgrされても仕方ないよ。
実際に親しいママの下の子だけキラキラで、やっぱり陰で言われてるけど「だよね…」と思いながら聞いてる。
でも、キラキラネーム付けた親って自分の子はキラキラネームだとは思ってないんだよね。
子供に三文字でキラ○って名前付けてるけど、
他のキラキラネームの子をpgrしてる。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:41:43.14ID:r0yTBKt7
中学生の頃は漠然とだけど、子供にキラキラネーム付けたかったなあ
大人になるに連れ普通の名前の方がいいと思うようになって自分の子の名前はすごい賢者モードで名付けしたわ
幼稚園に入って、キラキラネームの子の名前かわいいなって思うようになったけど仮に三人目出来てもつける勇気はない
(心愛とか陽菜みたいなDQNまでいかないやつ)
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:48:25.48ID:csaxubKt
陽菜(はるな、ひな)くらいは今時普通かも、私の周りでは
でも心愛(ここあ)とかトン切り系はキラキラだわ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:52:41.99ID:syFYx38w
認可保育園の結果は郵送、とされているなか、発送日に窓口に電話して確認する人たち。
(届くのは翌日)

もう郵送自体はされてるから、問い合わせあったら言ってくれるんだろうけどさ。
職員の手間増やしてやんなよ、と思ってしまう。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 17:02:21.83ID:j/5qiFvW
保育士や小学校教諭ってキラキラネーム見すぎて感覚麻痺して我が子に付けちゃう人いるみたいね
保育士の友達も「読めない子多いよー」とか言ってたのにいざ自分が産んだら結構キラキラ…
ブツ切り系っていうの?光來みら(仮)みたいなの
2人目は読みは普通だけど、漢字見たら当て字で読めないやつだった
最近3人目生まれたと報告あったけど知佳ちか(仮)普通!!ってビックリした
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 17:35:46.92ID:nny0X6To
キラキラ擁護のつもりは全くないけどこの流れで思い出したモヤ
さよこ(仮)とゆうと(仮)みたいな姉弟持ちの親戚がいて、集まる度に奇抜な名前では就職できないとかまともな縁談がないとか、面と向かってまあさ(仮)って名前の親戚親子に言ってた(まあさ親子はスルー)
でも、蓋を開けてみたらまあさは就職も結婚も出産も順調人生、さよことゆうとは揃って就職失敗して親戚も心を病んで集まりの場には来なくなったからその後は不明
私はその頃中学生とかだったけど、キラキラは人生ハードモード=堅実な名前の子はイージーモードではないのに何であの親戚にはそれが分からないのか分からなかった
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 18:09:26.01ID:Rh6pE/v7
>>790
賢者モードの意味分かって言ってるの?
知ってて言ってるなら気持ち悪くてドン引き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況