X



トップページ育児
1002コメント390KB

ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 13:35:41.60ID:ZnowxVBF
ADD・ADHDの子持ちだけど、好きで汚屋敷に住んでるわけじゃないよ!
いつかは清潔で整った家に住みたい!!でもどうして良いかわからない!

注意欠如(多動性)障害ママならではの悩みを持ち寄って共有して解決していこう!!

(ダラ奥/シャキ奥)家事掃除スレに居場所のない方もどうぞ。
愚痴も大歓迎!(定型による煽りや中傷はNG登録&スルーでお願いします)

姉妹スレ
ADHDで母親になった人54
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1515126956/

次スレ>>980 が立ててください。誘導あるまで書き込み自重!
保守や埋めは必要なくなりました。
前スレ 3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499762325/
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 23:40:51.39ID:ddWbgMUJ
みね子の家が散らかってると感じなかったから私の感覚が狂ってるんだろうな。もちろん家は汚部屋。
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 08:41:45.34ID:hRoA9W3f
わかる
散らかってるのがデフォ
片付けると、片付けるってどのくらいやったらいいのかわからず、スッキリというよりガラーンという感じにしてしまう
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 12:46:44.03ID:hRoA9W3f
広かないんだけど、これはここに出ている必要性のあるものか否か、と考えると出てる必要性のあるものがほとんどない
すると、家具しかない部屋の出来上がり…
程よいってのがマジでわからない
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:04:36.81ID:svAQdG5m
先週ママ友が遊びに来た
別部屋に散らかった荷物をぶち込んで掃除機かけて、こんなもんかって部屋にはなった
床に座っておしゃべりしたりして楽しく過ごしてバイバイしたつもり
さっきママ友が座ってた位置に座ったら、ソファの下が丸見えだったよ…
ヨーグルトのカップとか片方見つからなかった靴下とか色々と見えてたよorz
今まで取り繕ってきたけど、普段の生活がバレた気がする
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 15:49:22.91ID:WmoNM3XV
>>326
それでいいんだよ。収まりと頃に皆収まってるんだから。
それでいてアレ出そうと思ってすぐに出てくるなら成功だよ。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 19:22:28.26ID:Mq9PsT91
>>327
共感性羞恥だかトラウマだかを刺激されてうああぁってなった
過ぎたことはしかたない、次がんばろ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:11:19.16ID:wt39WRDK
とりあえず子の作った紙屑捨てよう
子がいないうちに捨てないと
置いといてと言われてしまう

家の中で家の鍵なくなった
ありそうな所にないから、なさそうな場所を探さなくてはいけない
こういう非常時しか片付ける気にならない
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:04:18.83ID:M0E7SaCO
そうそう、探し物あるときに仕方ない探しながら片付けるか…ってなるw
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:28:09.53ID:Dh4Dj2N0
けさ錠剤を飲もうとして落っことして行方不明…
ゴミ屋敷だった頃は転がりようがなかったのですぐ見付かったのに
最近は頑張って床が見える状態にしてたからどこ行ったかわからーん
あーモチベ下がるわー
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:40:21.49ID:twd3T2QX
>>328
それが維持できればほんと良かったんだけどね…結婚して子供できて崩壊
一人暮らしの時はなんとかなったけど、人といっしょに暮らすって難しいね
一部屋倉庫にしてるのがやばいわ
花粉シーズン終わったら頑張る
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:55:37.29ID:WZaC5rs4
>>332
ごめんちょっと笑ったw
確かに床が見えてるとどこまでも跳ねてどっか奥に消えてくw
しかも下が少し空いてる家具だと下がブラックホールになるから下は塞いで欲しいわw
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 14:27:22.06ID:ppy7mFEe
扉を閉めるのが苦手。食器棚、電子レンジ、オーブン常に開いてる。最近指摘されるまで気づかなかった。母に線路に入ってしまったあの人みたい、松本伊代?と笑われた。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 15:19:11.86ID:bG1Jz+o8
>>335
私も 料理の後とかひどい
あっちこっちあけてそのままだから、夫に「何ごと」て言われた
泥棒が入ったみたいにみえるらしい
扉をあけて物を出したらもう意識は次にとんじゃうんだよねー
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 15:40:49.76ID:2hvkoAvU
前にここだかADHD母スレだかで、『ひとに物渡そうとするとすぐ他のことに意識飛んで物落ちて上手く渡せなくて怒られる』みたいな話あったけど、
棚の扉開けっぱなしはそれと同じ原理だよね

もちろんわたしも開けっぱなしです
子がきちっと閉めて回ってくれるわ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 16:04:23.29ID:ppy7mFEe
同じ人がいて安心しました。家族も慣れちゃって子どもも扉をうまく避けてるよw
一人でも片付けたい人が居たら違うのになぁ
仕事道具にもたくさん物乗ってる。仕事部屋の棚買ったのに更に物が溢れる。
リビングも棚増やしてもどんどん散らかる。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 16:28:55.74ID:MReHDvBv
>>330
結局バッグを逆さにして中をキレイにしたらレシートと小銭と一緒に出てきそう。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 20:41:01.95ID:cuYMGXnE
幼稚園に提出する写真をプリントしようとしたら、インク切れ
部屋の中に替えのインクがあるのは分かっているのに
どこを探してもない
先日、部屋の片付け途中で、何個かの段ボール箱を潰した際に、インクをどこかの箱に入れ直したのに、その箱がどんな箱だったかすら記憶にない
もちろん部屋が汚いせいだ
しょうがないので車で15分走ってインクを買いに行って、セットしたらもう一色切れているとプリンターが言う
ウチのプリンターも大概バカだけど、どうして2色切れていると最初から教えてくれないのだろう
子供が騒ぐので首をシメそうになった
もう一家心中してもいいか
何のために生きてるのかわからない
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 20:42:12.08ID:cuYMGXnE
わ、推敲誤った
夫が帰宅したので、もう一度インク買いに行って来るわ
トホホ…
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 20:44:57.11ID:JdzY1FA1
>>335
すごいわかる。私もドア、色んな引き出し、電子レンジ、オーブントースター、冷蔵庫とか色々あいてる。
気付けばもうすぐ2歳の子が、後追いついでにせっせと閉めてくれてたわ。良い子に育ってるのかも。ありがたい
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 21:24:22.93ID:bG1Jz+o8
>>340
お疲れ様
推敲?どこが変だかわからないよ
写真はコンビニプリントにしてるよ
インク切れとか用紙の向きとかいろいろ面倒だったのがなくなったよ
プリンタもインクも場所とってたし
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 21:27:38.82ID:jJhwP/Av
写真はコンビニいいよね
セブンイレブンでいつも印刷してる
家でインク代かけるより綺麗だし安上がりだと思う
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 04:33:53.62ID:x2Z/0q0G
プリントがごちゃごちゃして溜まってたんだけど
丸いカラーシールを用意して子供別+提出でいろを決めてどんどん貼っていく(明らかに要らないものはこの段階で破棄)
子供別に仕分け
更に年間·月間·週間·その他(役員等)·提出に分けてファイルに収納(提出書類はシールに日付を書いて、提出時に剥がして提出)
って言うのを見てやってみたらサクサクプリント整理が進んだ
提出書類もファイルにってあったけど忘れると怖いのでファイルに入れずに透明の書類立てにファイルに重ねて入れておいてる
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 07:33:30.72ID:c+7fGDnQ
うちもこないだ印刷しようと思ったらインク切れてて替えのインクあるのに見つからず、セブンのコンビニ印刷に登録して印刷しに行ったら、印刷すべきページ1つ抜けててまたやり直しになった

うちは夫も定型じゃなさそうで(診断は受けてない)、子どもにも遺伝してそう
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 12:56:29.88ID:EfrFEIe8
友人来訪があるたびにここに書き込んでる
とりあえずこの書き込みしたらとっくに上がってる洗濯物を干して、タオル類の乾燥回して、
下の子にミルク作って飲ませながら夕飯の買い出し行って、帰って調理(間違いなくできるようにカレー)して、
上の子帰ってくるまでに厨具の洗い物も済ませて、で、そこから掃除片付けかぁ…はぁ…
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 13:46:37.68ID:bA1A495/
幼稚園とか行くと提出物とかあって管理が大変なんだね
無くしたとか言ったら、だらしない人って白い目で見られそう
恐ろしい
花粉が終わったら今年こそ片付ける
物がでてなくて掃除がしやすい家にするんだ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 14:31:20.83ID:m7t4SKsi
人が来るからと片付けると、色んなものがなくなる
必要な時に出せなくて結局購入しなきゃいけないからバカネコマだわ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 14:40:06.44ID:WPqioDwT
物が見えないと無かった事になるからしまえない
家計簿と手帳は常にテーブルの上に置いてないと書かなく&見なくなる(スマホで代用しようとして何度も失敗)
忘れっぽいから付箋やメモもテーブルに常に…
それに書くためのペン、間違えた時の修正テープ、見やすく色分けする為の蛍光ペン
ってやってたらテーブルが全然片付かない
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 15:10:26.14ID:wsSmMDaQ
>>351全く同じ

物の出ていない部屋にしようと片付けたら片付けた物たちは全て忘れ去られ、かと言って何もない部屋が維持できるわけでもなく、新たに買い足されたもので部屋が埋まる
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 16:16:35.45ID:ku8uGmjP
>>351
それをトレーに入れて重ねて置いたら見た目良くなるかな
会社のデスクとかにあるようなやつ
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:15:47.50ID:Xnw3eeYN
子供服や保育園のタオル類で服塚が出来てる
扉のついた収納家具に自分で棚を設定して収納したいんだけど難しすぎる
扉の中に無印とかの収納ボックスが一般的なんだろうけど扉開ける→ボックスを引き出す→服を出し入れするなんて無理
少し上でもあったけど基本めんどくさがって扉を閉められない
棚つけてカゴを入れる?棚に直接服を置いてブックエンドで仕切る?
失敗したくなくて悩みすぎて手がつけられない
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:46:54.33ID:nZZf2ZVq
>>354
ダンボールとかで棚作って、薄いダンボールや厚紙でブックエンドみたいなのにしてしばらく運用してみたらどう?
1カ月〜数ヶ月出来そうならちゃんとしたの買う
仮運用を捨てやすい物で試すと楽だよ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:51:03.57ID:hjXSUkaE
昨日は延々と旦那と言い争いして血圧上がったのか頭痛くなったわ
旦那は私の事片付けないと非難するんだけど
旦那は私と違ってガサツな多動タイプなので
朝、自分のマグにコーヒー作れば砂糖やコーヒーこぼしまくって結局持ってくの忘れたり、1分で掻き込んだ納豆ごはんのこぼれたのを踏んだ靴下を洗濯機に入れるような人
タイプが真逆でお互いウンザリしてるんだけど破れ鍋に綴じ蓋とはこの事、ダメな部分を補い合ってるんだろうなと思う
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 18:07:53.86ID:0mRs/HuI
>>354
私も子ども服悩んでて、収納アドバイザーの人にやってもらったのは、オープンラック(カラーボックス可)にカゴや引き出しをセットしてポンポン放り込む
トップス・ボトムス・その他で分けた
コツは引き出さなくても上からポンポン放り込めるようにカゴの上にスペースがあるようにすること

これなら1ステップで収納できる!と思ったけど、乾燥機から洗濯カゴに出す→収納の2ステップになってしまい、結局できてない
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 19:10:44.22ID:UciuvQ4X
>>357
オチにワロタわ

昨日友人来訪で片付けが〜と書いた者だけど、最初の作業を何故か台所の調味料瓶磨きから始めてしまって我ながら特性と思ったわ
ほぼ徹夜になったけど綺麗な家(自分的に)で友人をもてなせて満足
反省点は、夜中まで台所に立っててその水音で旦那も寝不足(むしろ寝つき悪いのでほぼ完徹)になってしまったことだわ

一度ちゃんと片付く(食器は洗っただけでなく拭いて仕舞うとこまでやってある、洗濯物も畳んで仕舞ってある)と、次のときもハードル高くなくていいなぁ
さて何日間維持できるかな
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 19:46:30.66ID:0mRs/HuI
昨日>>348見て、これ時間かかるだろうなぁと思ってたw
カレー作っちゃったらまた食器と鍋が汚れるじゃんと

私も片付けするときにリビングの床や机の上から始めず洗濯や食器洗いから始めてしまう
洗濯は洗濯機の中や風呂場に隠す、洗ってない食器は隠すの難しいけど大量じゃなければ食洗機の中やコンロの使用済み鍋の中に隠して蓋をしておけば何とかなる
前に>>286書いたけど、後半部分が大事だなと思った
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 06:25:41.75ID:dBTGDQpj
私も来客予定があると引き出しの中とか整理してしまう
いやいや、そんなん今じゃないでしょ!って頭では思うんだけど行動出来ない、何でかなぁ
いつもザクッとは片付けてある(床可視率80%くらい)なんだけど、キッチンカウンターやテーブルが物でごちゃごちゃ
でもしまうと後で記憶がなくなるから、大事な物はしまえない
それとリビング自体が狭くて家が古いので、人が見ても恥ずかしい状態じゃないっていう状態が分からない
自分比で結構片付けたなーと思っても、スッキリにもオシャレにもならないから達成感なくてやる気をなくす
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 07:51:00.91ID:NC7F5d0h
職場では潔癖症で有名
自分のデスクは必要最低限の物がビシーッっと揃ってるし
ロッカーや共用キッチンも掃除用ウエットティッシュ持参で使った前後に拭いてる

なのに、家の中はぐちゃぐちゃでキッチンは汚いし服塚もうまく整理できない
リビングのテーブルも書類が山積みで避けながら食事
子供の教育上よくないと思ってるのに整理整頓できない

なんでなのか自分でもわからなくて辛い
外での潔癖症を半分でいいから自宅に持ち込めないものか
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 09:35:05.93ID:43Wqaq2W
>>360
私も来客あるととりあえず片付けるんだけど、空いてるダンボールにバサーッと入れて押入れ放り込むから後で「あれどこ行った!?」が発生する
普段は汚くてもモノの位置は把握してるんだよなぁ
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 09:56:08.88ID:olo77rEb
>>361
仕事のオンオフ区別がしっかりついてて気張ってるってことでいいじゃないの
私もしっかり身だしなみ整えてるから超しっかり者に見られるけど、そうしないとグダグダの自分が流れ出そうで怖いから側だけでも固めてるだけなのよねw
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 10:43:20.33ID:E5rlx1d9
物の絶対数と0、100思考、分かりすぎる
一人暮らしの時は一念発起して、書類の一枚、キーホルダーのような小さな雑貨一つに至るまでときめき方式で徹底的にやった
自分へのご褒美にステキなインテリアを買ったりした
今はどこから手をつけたらいいかわからない
特に押入れにどうやって収納したらいいかわからないんだよなぁ
奥行きをどうしたらいいのかわからない
色々調べてるけどピンとこない
オススメの本とかありますか?
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 14:48:23.72ID:YF1SdIzW
>>366
乳児いる家向けだけど最近「赤ちゃんと暮らす」を参考に片付けと収納少しずつしてる
私も以前はときめく本参考にしてたけど目を離せない子できてからは家全体一気に片付け祭りするなんて無理ゲーで1日一箇所片付けがやっとだわ
子供いる家向けの片付け本もっと出ないかな
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 16:14:36.68ID:E5rlx1d9
>>366
うちもまさに乳児がいるからちょうど良いです
読んでみたいと思います
土日に夫に小1時間外に連れ出してもらう程度では片付け祭りはできないし、子どもの世話で集中が切れるとどっと疲れが押し寄せてきて挫折
中身がごちゃごちゃの箱などを引っ張りだして子どもが誤飲でもしたらと思うと遊ばせながらなんて危ないし…
と、頓挫してました
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 16:24:01.18ID:E5rlx1d9
途中で投稿してしまいました続きます
そんな状態だというのに、実家を処分することになり、亡くなった母の着物などをどうにかしないといけなくなってしまって途方にくれている
着付け習ったりしてないから、着物の知識も着方もわからない
これから先、幼稚園の入園式などに着ていけたら素敵だなとは思うものの、とりあえず引き取ってきても本当に置く場所がなくて焦っている
しかも大量にあって、ポリエステルの安物も多分たくさんある
式典やお出かけで着られる良いものを数点…と思うが、知識がなくて選別できない予感
これから片付けして、収納に余裕作って、着物の勉強ってか、どうやって勉強したらいいのかすらわからん、着付けはおいおいやるとしても…
わー!
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 18:27:57.91ID:lrXgPjTN
シルバー人材センターか、着付け教室、アンティーク着物屋さんに片っ端から連絡して日給1万とかで目利きしてもらうか、着物好きな人を見つけて一緒に見てもらう。
着物は昔買取に出したことあるけど、買った値段の1/100も値がつかない。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 18:29:08.36ID:yHdgJKjI
>>369
一度買取業者に見てもらうのはどう?
もし、お母様が懇意にしていた呉服屋さんが分かれば相談できるかも
ちゃんとした物を扱ってる店なら、どういう用途の時に着る着物かも教えてくれてるよ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 18:54:18.91ID:YEwQ6nud
>>369
うちも全く同じ状態
で、幼稚園に着付け出来るママさんがいて話したら今度見に行きますよって言ってくれたんだけど、人を呼ぶにはまず部屋をどうにかしないといけなくて詰んでる
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 22:21:41.65ID:TFdl+we3
>>369
ポリエステルなんていくらにもなりませんよ
親戚のおばさまかご姉妹があれば見てもらうことはできないですか?
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 22:21:58.92ID:3onwn+ph
>>369です
色々とお知恵をありがとう
懇意にしてた呉服屋とかはあったのかすらわからないし、本当いつの間にこんなに買い集めたんだってくらいあるんだよね…
業者に見てもらうにしても、ある程度自分の知識がないと騙されちゃいそうだ
しかし、業者を呼ぶには実家を片付けないと無理だし、持ち込むにはかなり量があるし、どっちにしろすごく時間がかかりそう
私が死ぬときにはお金以外のものは残さないようにしよう
特にかさばるもの
いいもの買ったって、子供にとってどうかってことはまた別の問題だもんね
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 22:25:00.09ID:3onwn+ph
>>376
叔母はいるんだけど、遠方で体調もあんまり良くないんだ
ちょっと高齢だしね
着物見てってお呼びできる感じじゃないんだよね
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 22:28:45.04ID:3onwn+ph
>>376
言い忘れた
提案ありがとう
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 09:59:40.99ID:yJPHqiMb
340ですが、今日手芸しようと思ってタンス開けたら隅っこの方にインク発見

ぎゃああああって叫んだ
なぜここにw
全くの想定外(全てにおいて失念)
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 10:02:59.37ID:yJPHqiMb
自分のポンコツっぷりがホトホト嫌になった
しかもわざわざ買いに行った色が2本ずつある
(2本ずつあることは探してる只中から知っていたが…)

こういう経済的ロスのために自分はあえて頑張って稼がにゃならんと奮起したわ!
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 10:44:10.49ID:XLobJeWb
溜め込んだ段ボールを解体して捨てようと思ったけどカッターが見当たらない
やる気が出たときに限ってこんなふうに必要なものが見つからないのも家が汚いからなんだよね
先週使ったのは覚えてるから頑張って探そう…
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 20:12:09.92ID:OEgaZwUq
新一年生の子供の持ち物揃えるので毎日いっぱいいっぱい、自分の忘れ物が増えて辛い。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 07:55:04.17ID:A6g2CQUZ
引っ越し見積り三件呼んだ
汚部屋の片付け超頑張った上に(それでもすごい汚いけど)
パーソナルスペース広いし普段家に人なんか来たことないし知らない兄さん3人と面談して超疲れた
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 11:57:45.77ID:ECFGvtBj
>>384


春になったので、冬生まれの第二子のお披露目兼ねて今月は友達を複数呼ぶ予定を入れた
で、毎回直前に掃除してて実感したんだが、片付け掃除するスパンが短いとやはり1回当たりの労力は減るね
当然なんだけど
で、これが極まると毎日掃除機していつでも人を呼べる家になるのかーと思って、それができる定型シャキ母に改めて感心した
とりあえず週1くらいで人が来るつもりで掃除続けて習慣化してみたいなぁ
(基本装備は書類塚と洗濯塚で、掃除機は気が向いたとき)
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 15:00:33.33ID:JRy+VKIK
つもりどころか、実際に来客予定が出来てもやる気が出ないわ
金曜に客が来るからとりあえず玄関とリビングは片付けなきゃなぁ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 15:31:24.84ID:sgG20F7l
うちは結局、家庭訪問も見えるとこだけしか掃除しなかった
和室から繋がってるリビングも、先生の角度から見えないであろうところはぐちゃぐちゃのまま
少しでも覗かれたらしんでた
先生は必要最低限動かないって信じてた
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 16:35:40.69ID:ECFGvtBj
なんでどうでもいい寝室の空気清浄機のフィルタ掃除から始めちゃうんだよ…
あー洗面台もトイレ掃除もまだだわ、メイン舞台となるリビングも最低限やっつけだ
あと、マンションのアンケート(ぜひ提出したい議題だった)があると思ってた場所に見当たらなくて、それが気になって集中できない
他に置く場所ないんだけどな…
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 23:10:47.40ID:6MVWEcbh
>>384
わかるー
住宅メーカーの点検があるっていうから1階だけ死に物狂いで片付けたら
床下や2階の天井裏の電源?を見せてくださいって言われて冷や汗タラタラで
帰ってからどっと疲れた
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 09:13:49.53ID:SEJpXI8F
今日家庭訪問なんだけどどこから手をつけていいかわからん
あと6時間しかない
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 09:37:23.77ID:Swe9Imxy
>>391
来訪者が家に入ってくる場所にまず立って、玄関から家を見回して気になったところから始める
来訪者の動きをまず考える
来訪者の目線に立って掃除をやらないと>>327みたいなことが起こるよ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 09:50:45.72ID:XR1pwy9l
スマホで写真撮ってみるといいよ!
肉眼ではわからない散らかり方が何故かわかるから
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 10:29:19.87ID:858zPiwk
>>391
靴を靴箱へ
段ボールにひとまず要らないものを放り込む
掃除機かける
ふき掃除
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 12:49:30.81ID:F9MEYh9E
>>393
これすごくわかる
普段気にしてないのに写真で見ると現実を突きつけられるw
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 17:08:38.10ID:hYoPoJR6
子供を撮ろうとスマホ構えるも背景の汚さに手が止まるのよね
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 20:54:33.83ID:h08zXOBl
>>397
部屋で子どもの日常の風景をビデオ撮影したいと思っていたのだが子供はもう園児になってしまった…
カメラ撮影ならヤバめなところは撮らないように出来たけど、ビデオとなると話は違ったようだ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 22:11:01.76ID:ixAmoPUc
来月出産だけど赤さんの居場所が無い…
リビングも廊下も通るルート以外は見事に塚
押し込み部屋も満杯

流石にまずいと思って体調いい時にちまちま片付けてるはずなんだけど
どうも棚の中とか冷蔵庫とか細かいところばかりやってしまって全体的に片付かない

とりあえず出てるものは置き場が無いものばかりだから
しまえないなら減らすしかないと思って
なるべく捨てられそうなものを捨ててるんだけど
本当はもう全部捨てればいいんだろうな…
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 06:51:35.03ID:CPgPXjWM
>>399
生まれて1年経つけど、妊娠中に片付けておけば良かったと心底思ってるよ
せめて物を減らして
産後すぐは頻回授乳で寝不足で体力無くて何も出来ないし
動き回るようになったら目が離せないし、離乳食作りやらに追われて何も出来ない
誤飲も怖いのでとにかくすぐに掃除機をかけられるように床に物を置かない、腰より下には危ない物を置かないように
今のうちに頑張っておいてほしいな
産後1年で子供のオモチャや服もめちゃくちゃ増えたよ
最初は赤ちゃんの居る部屋には何もない、ぐらいで丁度良いと思う
上の子いてこんなこと既に知ってたらごめん
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 16:00:20.22ID:M6I1IS6W
>>401
具体的にありがとう。そこまで想像できてなかった
もう最悪寝せる場所だけ確保できればいいかな〜くらいまで諦めてたけど気合い入れ直してもう少し頑張ってみる
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 08:30:58.08ID:In5dZnVG
昨日掃除の事で軽く言い合いになった
未診断だけど私多分ADHDだし母もそう、思い返せばなくなった祖母も多分そう
収納がないから片付かない、押し入れだけあったってそこに何か収納家具的なものがなけりゃ結局は塚が押し入れに移動するだけで片付いてるとは言えないと思うんだけどな
ゴミ屋敷の癖にゴールとして目指すところが高過ぎて何からしていいやら分からなくなる
若い頃に一度失恋したときに物を捨てまくって(どれもこれも別れた人との思い出がある気がして)モデルルームみたいなきれいな部屋を維持できてた頃があったけど、傷が癒えると共に部屋もまた散らかっていったw
子供のお薬貰うときにビニールのチャックつき袋に薬と薬の説明の紙みたいなの入ってる薬局が多いんだけど、それを飲み終わったら捨てるんじゃなくて袋は何かに使えるかも、紙の裏は子供のお絵描き用に…とか仕分けするから時間かかるんだよね
捨てればいいんだけど、なんかもったいない気がしてしまう
ちなみに母だけど人生疲れたスレに寝る前に書き込んだらボロカス叩かれていたorz
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 10:47:32.11ID:kGaWzuk7
>>403
三世代でADHDは会話もとっちらかるんだよねw
ただ汚部屋なら収納買う前に捨てるを先にしないと詰め込むだけで終わるのでその押し入れのゴミを捨てるんだなー
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 10:09:42.83ID:4UPLzxIk
だいぶ積み上げた服塚をくずしながら、子どもの頃から長い休み中はいつも部屋の片付けさせられてたこと思い出した
結局なにも進まないで終わるんだけど
自分の子にはそんな無為な休み過ごさせたくないから頑張らないとなあ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 19:20:34.70ID:YLGsD0vn
うちも今服塚がすごいんだけど
普通の人ってどういう風にちょっと着た服とか管理してるんだろう
あと我々はどのように管理するのがベストなのかな
今は椅子の背もたれにかけてるのと、タンスの上と、専用のカゴに入れてる
せめてタンスの上だけは片付けようかな
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 22:30:04.32ID:fdUiStdo
うちは両親が多分定型で、リビングは急に誰が来ても大丈夫な状態で(学校の先生以外)、キッチンは母が毎晩片付けてから寝てたから
私は今の自分の家が汚いってことは分かるんだけど、そんな家で育ったうちの子はそういう普通の感覚が育たないのではないかと不安

子は3歳になって自分で片付けもできるようになってきたから(子もADHDっぽく、普通の子よりは全然できてないが)いい加減ちゃんとやらないと…と思う

家事代行に来てもらうと1時間でパッと見片付いた感じになるのに、なぜ自分でそれができないか不思議でたまらない
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 02:29:29.31ID:FiE76tBE
>>408
ハンガーラックが使えなければ、ショップみたいな棚がおすすめ、タンスや引き出しより断然使いやすいよ。一番上の段はちょい置き用。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 09:39:54.61ID:nbvXNRVP
もうすぐ家庭訪問だけどどこから手を付けたらいいんだろう
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 09:53:03.09ID:dIIQP8JW
家庭訪問、掃除片付けするためにGW明けに設定したぜ
しかし今のところ何一つ片付いてない
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:00:42.12ID:n//cessO
>>410
横だけど、わたし洋服たためないからその棚をぐちゃぐちゃにしちゃう予感
そういう人はやっぱりハンガーラック設置が良さそうね
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:21:34.71ID:CHfTC4g3
>>411
内も外も玄関まわりの第一印象で決まる
子供の自転車や遊具、去年の植木鉢が転がっていないか。玄関飾りにほこりがたまっていないか
鏡とかドアノブとか光沢あるとこは拭きまくれ
玄関ドアも拭いて靴箱も臭いチェック
スリッパが汚れていないか
0417411
垢版 |
2018/05/01(火) 10:42:09.95ID:nbvXNRVP
玄関に座って話というのがピンとこないが
不用品(ゴミではない)を全部玄関に積み上げてるからそこからか…
これをどこに持っていくべきか
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:55:56.60ID:W9d8jAeT
NHKで発達障害の困りごとって番組やってた
汚屋敷のADHDの人は、ヘルパーさん頼んで片付けや、なりたい部屋イメージに近づけるように工夫を色々取り入れたりして努力してると言ってた
あと、雑談が苦手とか色々参考になりそうなことやってたけど、司会の中山ヒデがトンチンカンでイライラ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 11:22:46.92ID:n7qGjnQ7
>>418
その番組見てた健常者の「業者入れる前に自分で動け」的な感想見たわ
それができないから障害なんだよね
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 12:15:19.39ID:aUf+nQ1q
兼業の愚痴とかで、旦那の雑な家事にイライラするってのよく見かけるんだけど
内容みるとみんながボロクソにけなしている旦那さんの雑な家事は
自分とほぼ同レベルでいたたまれない気持ちになる
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 15:02:34.94ID:tcoKxwph
>>418
中山ヒデはあさイチの発達障害グレーゾーンの特集の時もトンチンカンでイライラしたわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況