X



トップページ育児
1002コメント382KB

夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情21[無断転載禁止]©3ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 21:29:12.29ID:P3s4HtDp
「夫の年収が1000〜1400マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情5
http://toro.2ch.net/...cgi/baby/1393208674/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情6
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1414572657/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情7
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1426074345/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情8
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1435443212/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情9
http://peace.2ch.net..
次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい

前スレ
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情20[無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492872363/
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 15:52:41.17ID:gL3nN4Tl
>>189
なんか生き辛そうな人多いよね
くだらない事を流せないなんて子供だなあと思う
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 16:21:57.83ID:eRnqYcs3
ある程度年収高くなってくると、拗らせてる人が出てくるよね
年収2〜3千万の変人とかよく見る、なんだろうね
年収800万くらいの層が一番常識的な気がするよ
うち確定申告も全部終えて、最終的に1000万少し超えるくらいだった
40歳までに1500万超えたいなあ、頑張れ夫!
私も子供が育ってきたので社会復帰として何かパートしたい
暇すぎて…
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 16:43:58.37ID:rWmWJQyc
指摘されていつまでも騒いでる人もガキよ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 16:45:07.29ID:4fNBPCUH
私もずっと家にいるのもなと思ってパート探してる
でも週1、2くらいのパートってなかなか無いね
あっても宛名貼りとか商品梱包とかの作業系
時給も時間も丁度いいけど、どういう人が働いてるか分からなくて怖いのよね
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 16:49:55.90ID:LcuYlwy3
>>191
2-3000万の人は多くの場合専門職のエキスパートや自営業者だから変わってる人多いよね。
正社員年収中央値〜やや上はマジョリティ層だから常識的に見えるんじゃない?
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:16:20.70ID:ZhTMmAo1
そろそろウザいよ

子供の服ってどのブランド着せてる?
家は各シーズン1着フォーマルでも着られる服を買って、残りはZARAとかUNIQLOとか西松屋、たまーに高めの海外ブランドを着せてる。
でも、園の子は(親の年収不明)はポロとか着せてるんだよね。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:59:18.38ID:BR4pBoY5
ポロは海外に行った時にまとめ買いするって人いたな。ウォールマートの3ドルTシャツとかも掘り出し物が結構あるよう。
で、普段着る服はしまむらで買い込んでる。
あとは、自分の妹が韓国子供服好きで、お下がりくれる。年に1回、デパートのセールに行ってアナスイミニのワンピースとか買う。2年に1回、トッカのダウン買う。
自分は洋裁も好きだから、たまに作る。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:59:22.72ID:GMqDCejB
>>197
上の子は中学生で成長期真っ盛りだから、高い服は買いたく無い
ジーパンはギャップ
上はUNIQLO
たまにうちの独身金余りな弟が、オシャレな服を買いに連れてくれる
下は園児で、UNIQLOか上の子のお下がり
フォーマルは、どっちも制服有るし買ってない

上の子の時代の服の方が、着心地良さそうなのでお下がり置いておいて良かった
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 22:17:15.70ID:0BnM3UvH
>>79
10年前の私と似た状況の人がいた
派遣も遠まわしにお断りされる状況でしょうがないから在宅で出来る仕事、成果報酬だからやっすいんだけど履歴書に書ける仕事を探して受け始めて2年で契約社員になれたよ
ってもこのスレ内なので、時給1000円の1日5時間勤務だけど在宅でできるからいいかなっと
夫に何かあってフルタイムで働こうって時にも、今の仕事がつながると思う
ここに書き込みできる人なら職歴は作れるから焦らず頑張ろう一歩ずつです
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 22:34:19.49ID:0BnM3UvH
息子が工業高校に行ってって書き込みした>>18だけど、レスくれた人達ありがとう
色々あちこち沁み入りました
特に商業の人は読んで本当に考えてしまった
学校の色として全くその通りなんだよね
それと育児系の講演に行ったら貰ったレスと同じような例が出て来たりしたよ

あれから息子と折々話し合って、親の意向はとっぱらって本心をって流れで結局就職したいというので
進学希望だった夫とも話し合って、本気でやりたいなら応援しようってなったよ
取りあえず今のままの成績ではまずいので、春休みから塾へ行くことになった
よく考えたら夫は高専卒でやりたい事をつき進めた結果このスレ上限近いし、息子も性格が夫に似ているからやりたい事邪魔するより応援してぶれたらブッ叩いた方がいいかなって考えてます
例え稼げなくても本人が幸せで産まれてきて良かったって思えるならそれでいいかなって結論になった
この路線でいく!
決めたありがとう!
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 10:08:57.07ID:JmyUXQUV
お子さんは自分の決めた道を歩き始めるんだね
やりたいことがあってそれに向かっているのはすごいことだと思う
がんばれ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 10:45:42.94ID:WCtY5Y5N
多くの若者が夢を見つけられず彷徨う中、とても立派でしっかりしたご子息だと思う、応援してます
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 22:52:30.84ID:MRNYkQxM
お子さんを見守ろうって決めたお父さんお母さんもすてき!
がんばれー!
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 07:33:35.33ID:6SantwBB
なーんだ親が高専卒の叩き上げ系か
なのにちょっと金持ちになったら大学に行かそうとしてたんだ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 08:14:57.28ID:5UjZ25Ig
異常に勘ぐったり攻撃的だったり、昔の2ちゃんねるを引きずってる老害ってまだいるんだ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 08:19:23.98ID:UOWfIN1I
今時大学とか金持ちじゃなくても行ってるけどね
アラサーアラフォー世代はどうだったか知らないけど
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 08:58:22.83ID:NSS3rwnw
>>207
でも高専卒でここ上限ってすごい。
夫の会社は高専卒だと頑張っても1100万くらい
じゃないかな。
以前そんなこと言ってた。
ご主人、立派だよ。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 08:59:11.33ID:barjdWYB
高専だと入社ルートは大卒と変わらなくない?部長や役員まで出世するのはなかなか難しいが
中小企業は知らんが、高専だとほとんど大企業だしなあ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 14:24:58.27ID:morbeZnt
えっ大学行かせるのに親の学歴気にするとかいつの時代の話よ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 15:00:47.01ID:9zTcdBGS
荒らしはスルーが一番よ
お前らどうせ○○なんだろう!とか書き込まれるだけだし
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 20:29:43.28ID:M1wHzLgf
世の中学歴なんかより完全に稼いだ者勝ちだと思うんだけど
私、学歴わりと良いけど資産運用と不労所得で微々たる収入しかないので世の中的にはアウトだもん
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 20:34:28.38ID:FZk4iUH+
就職の時に学歴がプラスの作用になるのはあるよね
OGOBが多い企業とかさ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 07:24:49.51ID:cltSDqi2
職歴も川の流れのようで上から下に下りるのは簡単。滝登りは出来ないわけではないけど難しい。
だから始まりはなるべく高い方が良いと思うよ。
非正規から正規になるのは相当の努力が必要だよ。氷河期世代をみればわかる。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 09:03:23.59ID:gjmQpPqN
それなりの企業で学閥なんかない会社なんかごまんとあるよ。
どんな集団でも、突き詰めたら個人同士なんだから嫌な奴が同じ大学なだけで好きになるわけでもない。
ただ、それなりの企業は大学によって足切りはある。
宮廷上位駅弁、March、関関同立、この辺で切られる。
この線より上なら、今の日本の労働事情ならスタートラインはできるだけ前は意味合いが大きいと思う。選択肢が増えるから。
ただ、それ以下のドングリの背比べなら、どれだけ打ち込めることを仕事にするかだと思う。
上の人の息子さんは、10代でしたい仕事を決めたなら素晴らしい事だよ。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 09:47:51.23ID:vZvnQ/mn
お母さまの学歴はお子様が小さい時よりも大きくなってからのほうが役立ちますよ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 13:14:44.32ID:EmhqMSGB
ずっとここ上限だったのだけど来年度から昇給して残業代が出なくなることに。
旦那曰く年収が200ぐらい下がるよと言われたのだけど皆さんそんなに下がりましたか?
手当などついてもそうなるらしい、、
きついな
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 18:06:52.23ID:lAMa+gEK
昇給だけじゃなくて、管理職に昇格したんだよね?
うちはもう管理職で、残業はつかないし、月額給与は下がったけど、ボーナス増えたから
年収ベースなら少し下がったぐらいだよ。
超過勤務だけで250万かそれ以上あるって激務なんだね。
ただ、管理職にならないと給与はそこで頭打ちだし、普通の男性はずっと一般職は屈辱だから仕方ないんじゃない?
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 20:53:17.17ID:HFEPullB
仕事って出来る人の所にどんどん集まるからね
管理職になって部下に仕事を割り振っても割り振っても後から後から仕事が集まってくるよ
あちこちから会議や打ち合わせに呼ばれ、新たな担当を任され、新たな部署を立ち上げさせられ、新たな肩書きが増え、どんどんどんどん仕事が増えどんどん出世していく
はぁー よく旦那と結婚して良かったー
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 21:29:43.55ID:+UqHEz9Y
うちの夫も仕事ばっかり振られて、他の人たちの存在意義がわからん、いっそ独立した方が云々と
愚痴をひたすら最近は聞いてる。この時期は忙しいし、仕方ないがこったも疲れる苦笑。

土日いないことも最近多いし、春休みだし、子供とふたりでまったりしてるけど家族揃うのがいいよなぁと思ってる。早く落ち着いてほしい。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 21:33:41.49ID:PKb7GtdL
>>228
月額給与って基本給的なものかと思った
残業代は退職金に影響ないよね?
厚生年金には影響するけど
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 00:31:28.51ID:u7Bw428i
昇進したら600下がったわ
手取りにして半分減り、単身赴任もあってさらに半分減り、、、だった
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 04:01:54.60ID:e8AT2d7i
結婚3年目なのに旦那の浪費のせいで貯金がなかなか増えない
このスレで貯金年間100万未満ってヤバいよね?

旦那の会社の社風なのか学閥の後輩と飲みに行くとみんなに奢ってるし
(かわりに上司がいるときは奢ってもらってるみたいだけど)
旦那が外食大好きで夫婦で焼肉とかに行くと平気で一番高いコースを頼むし
私がスーパーで少しでも安い食材を選んでるのがバカバカしくなる
今年は子どもが産まれたので少し増えてた貯金もガツンと減ってしまった
もう子どもの中学受験は諦めるか…
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 05:19:18.41ID:aH4pLRXt
>>235
江戸っ子ではないw
ただ会社が金融だから奢りの文化みたい
後輩には基本奢りとか学閥とか私の知らない世界だよ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 07:12:56.92ID:Rludob2M
>>236
女友達が、付き合ってるときに服をどっち買おうか悩んでたら両方買ってくれたって言っててすごく羨ましかったけど、結婚したら周りに奢りまくると怒ってた
気前いい人って付き合うにはいいけど、結婚相手だと困るね
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 07:33:35.97ID:KvZyNWlq
自分が若かった頃、若い衆の飲み会で冒頭だけ顔を出して、去り際にテーブルにバァーンと気前よくお札数枚置いて「楽しくやれよ!」って帰っていく上司や先輩はかっこ良かった
最悪だったのはグチグチ説教したり悪酔するくせに割り勘で小銭に細かい上司先輩w
男で管理職ともなれば若い子にお財布係期待されてナンボだと思ってるよ(勿論限度はあるけどさ)
その子らも数年分経てば有望株に育ってアシストしてくれる存在になるだろうしね
その辺の種まきをケチる器だと、せいぜい係長か課長止まり
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 07:42:47.03ID:y4mRoNsq
>>237
うちの主人もそんなかんじ。すぐ人に奢るんだよね
ホワイトデーとかお土産とかギフト系も散財するし。そんなことにお金使ったって大して記憶に残んないよっておもうわ。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 07:57:36.98ID:CvScxeTX
>>239
おなじおなじ。そこまでじゃないけど、飲み会とほぼ断らないし、誘われたら三次会でもどこまでも行って多めに出して帰ってくる。

けど、まぁ、せっかく誘ってくれてっていうのも分からないでもないし、うちとこの仕事は人付き合いも大事だからあんまり言えない…。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:01:15.87ID:5ta1jQ2j
>>234
それってストレスのせいもあるんだよ。
満たされてないとそうなるらしい。まあただのお調子もの説もあるだろうけど家族がいて、子供がこれからならいさめないと。100万は何かトラブルあったら終わりだよ。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:38:16.02ID:cgGwtqhq
>>234
金融系ってお付き合いが派手だよね
友達の旦那さんは証券だけど、あればあるだけお付き合いに消えてゆくと嘆いてるよ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 10:44:57.97ID:Jb4Oi4sh
限度があると思うけど、奢ったり夜の付き合いは仕方ないとこあるよね
人望があって仕事も人も集まる人はやはり若手に奢ってた
報われることは少ないかもしれないけど、やらない人は、もれなく人望なかったな〜
でも家庭も大事にしてほしいよね。難しい

ストレスで後輩に奢るかな?女に貢ぐとかならわかるけど。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 11:57:43.68ID:OSnu69L3
チヤホヤされたいのは一緒だからねー。

外で使うなら、夫婦で外食とか旅行は諦めるしかないんじゃないかな。あとは、家を買っているのか、ローンはどれくらい残っているか、子供の学資は確保しているか。
1〜2ヶ月黙って見守り、収支を記録につけてからきちんとしたFPのとこに行ってふたりで話聞いたら。
この人とか良いんじゃないの。破綻寸前家計の立て直しを雑誌とかでよくやってる。
ttp://myfp.jp
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 12:48:05.49ID:jWu+vODO
外資系金融の友人も仕事以上にパーティーやら付き合いに忙しいって嘆いてるわ
ブランド物も相手に舐められないように好きじゃなくても買うと言うし
そりゃお金たまらないわよねって思う
キラキラしてて羨ましい時もあるけど、本人は大変なんだろうな
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 13:22:18.72ID:5ta1jQ2j
外資系金融だと3000はいくから少々使っても余るよ。
それ以下の人だとある意味先が見えてる。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 15:43:54.23ID:7BqHWCiz
このスレ上限で1400だよ…アラサーでここなら今貯金できなくても大丈夫なんじゃないのかな
社内預金とかたっぷりしてそう
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 17:07:33.10ID:2BIw88u1
この前、退職後の老後の破綻特集してた。
受験生抱えていると、目の前の教育費に精一杯だ。
無事受験が終わったら、働こう。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 01:02:13.37ID:kDktZS2M
234だけど旦那は30歳でまだここの下限くらい
3年前に結婚することになったとき貯金が200万しかなかった人
投資用に安いマンション2つ持っててそのローンも払ってるから今でも貯金できてない
旦那曰く同じ部署の人はみんなマンション持ってるとか
私は少ない収入でも現金をコツコツと貯めてきたタイプなのでいろいろカルチャーショックで…
とりあえずまずは年150くらいでも貯金できたらなぁ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 09:26:57.01ID:az0fXqTQ
ここ下限
うちは付き合いにお金がかからない、友達も少ない、ゲームばかりしてる
子供と犬たちにお金がかかる…
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 09:55:19.22ID:GHOi07bA
この年収帯だから自分達の生活や老後はある程度見通しが立ってるけど、怖いのは親の介護費用
義実家は自分達の老後のプランや資金状態まで教えてくれて不安はないけど
自分の実家は親にそんなこと聞くもんじゃないって言われて何もわかってない状態
夫が頑張ってくれてるのに自分の実家のせいで介護破産とかしたら申し訳なさすぎる
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 10:29:35.10ID:CArpuNyr
>>249
投資用ならローン払ってもリターンあるのでは?
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 10:36:24.13ID:JKyKUt3D
介護関連の心配って親が何歳頃になったら意識すればいいのかな
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 23:31:14.01ID:wgRnP735
>>252
>>254
恥ずかしい話、私がそういうのに詳しくないんだけど本当に得するものなのかな?
とりあえず今のところは家賃収入より多くローンを払っていて、ローン払い終わる二十数年後からは家賃がそのまま黒字になるとは言ってる
でもその頃にはそのマンションの価値はどうなってるんだよと
最終的に損になるとしか思えないのはマイナス思考すぎるかな
まあ旦那の収入でやってることなので口出ししないけどね
とりあえずそれに頼らず生きていけるように貯金はしておきたい
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 07:51:28.69ID:zgo6CJG3
>>246
営業とかディーラーのフロントならそれ位行く人もいるけど、事務方はこのスレが多いと思う。
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 08:09:08.58ID:G7RWDwsh
>>255
節税になってる分+マンションの資産>買った金額なら結果的にプラスになるけれど、子供にお金がかかる時に手元に現金がないのなら下手な運用だと思う。
家族の未来年表を作って、この時期に幾らかかる、この時期になると介護のリスクが出てくる等の予測をたてて資産形成しておくといいよ。
あと、多分旦那さんマンション投資以外にもしてると思うから確認してみたら?
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 08:09:57.55ID:G7RWDwsh
>>259訂正
節税になってる分+マンションの資産+家賃収入>買った金額+ランニングコスト
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 09:02:53.46ID:I1BEhpDb
マンション買うことも考えてるけど、みんなはどのくらいの現金を残してローンにしてる?
一人っ子の予定で、今2歳。国公立をメインに進学させる予定で、300万くらいの学資には入ってる。
東京の小金井市付近。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 09:05:07.49ID:5zd2HWCF
うちは高校卒業時の学資は1000万になるように複数入ってるよ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 09:28:53.96ID:HlsRgcP3
マンション投資って難しいよねぇ
家賃収入よりローン支払いが多くて20年とか支払いにかかるってことは、良いマンションを買ってると思うからちゃんと話し合ったほうがよさそう
>>259の言う通り、他にも投資してる可能性あるからそれも含めて話し合い頑張って!
把握しておくだけでも何かあった時に違うと思う

学資は、うちはドル建ての終身保険で高校生の時に生存一時金みたいなものも出るタイプにしたわ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 09:45:44.47ID:etsgoyvQ
>>263
0歳のときに300万の学資に入って、年額14万ちょっとだった。ざっくり15万×3.3倍=49.5万、月にならすと4.125万かな。
毎月4.125万を18年貯金すると891万、20年で990万。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 10:40:35.32ID:0d5CghpU
毎月4万強は偉いね
うちは高校卒業時に300万くらいの設定だけど
もう少し頑張らないとダメだな
単身赴任なので、余計な出費があってなかなか難しい
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 10:44:31.80ID:nqW9EOp+
海外の保険入ってる人いる?
私が浪費家なのでお金は旦那任せなんだけど、旦那が色々投資してて、最近保険も海外のやつに入ろうとしてる
国内のも普通に入ってて、リターンが大きいからと言ってるけど大丈夫なのかなとモヤモヤする
なんか投資関連積極的なんだよね
社会勉強とか言ってて、ある程度の損は想定内らしいんだけど、そこまでして増やしたいのが理解出来ない
そのわりにはビットコインは出遅れてて、今更情報収集してたりするから向いてるとも思えないんだけど
ギャンブルはやらない分、ギャンブル的な楽しさなのかな
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 12:52:22.42ID:G7RWDwsh
>>267
保険って生命保険?海外の保険会社は大きいから色んなプランがあるからいいけど、為替とか先方の国の法律事情で変わったりしないのだろうか。

家も投資に前向きだよ。そもそも貯金だけで老後資金を賄うのは大変だから国も非課税等して投資を進めているしね。
とはいえ投資するのは貯蓄額の3割未満と決めているけれど。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 15:26:29.97ID:GFgJBB0F
うちは上の子は預貯金のみで小4終わり頃で600万いける。
下の子は私の貯金を足して学資保険を300万を払い込み済みにしてるから、小4時点で700万近いと思う。
このペースなら1000万行けるんだろうけど、子供にお金がかかりだしたら無理だろうな。
月2万、子供手当、ボーナス10万、祝い金は全て貯金×2人。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 15:37:54.97ID:nqW9EOp+
>>268
そう、生命保険です
国内だと会社が倒産しても他で引き継いだりするけど、海外のものだとその辺どうなるのか、引き継いだり保障されてもこちらからアクション起こさないといけなかったり、いざというとき訴訟になってもものすごく面倒だろうし、そこまでしてやるもんか?と
確かに為替の問題もありますよね
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 16:19:30.05ID:8rQkpVrd
>>267
そこまで手を出せるというか、そこまで投資できるご主人が羨ましい
私は主人の収入だけだと1つ下のスレで、私が資産運用してこのスレになるという微妙な位置…
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 17:31:33.88ID:HlsRgcP3
>>271
それだけ運用できるあなたもすごい
株とかかな?
なんでも、しっかりした勉強が必要だとつくづく思う
0273268
垢版 |
2018/03/27(火) 18:12:42.62ID:U017G2sG
>>270
潰れても他社が引き継いでくれるよ>海外の保険会社
診断書や手続き、契約内容が英語だろうし、交渉も英語でやらないといけない。
その辺のスキルがあれば大丈夫なんじゃないかな。
問題は多国籍の人は当保険にはいれません。ってやつがあるかもしれない。
投資会社にはあるよね。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 20:48:26.09ID:SDVPYNqY
>>255
マンション投資は私がしてるし黒字
私はリーマンショック前に3軒買った
そして昨年黒字で売った

リーマンショック付近かそれ以前で始めてなくて、値上がり後に始めてる状態なら
家賃よりローンが多いって事になって、赤字だね
利回りが悪いって事は投資が成り立ってない
マンション投資は利回りが大切
自分達が住んでた家で、転勤の間賃貸に出してるとかいずれそこに住む
もしくは、既に値上がりしてていつ売っても黒字ならローンが多くても問題ないと思うけど
住む予定なし、値上がり待ち状態なら、ただの負債だと思う

まぁ、ご主人が結婚前からしてる事なら、赤字でもご主人の好きにしていいのでは?
結婚後の事は、夫婦の話し合いで決めれば良いかと
不動産投資関連の書籍を読んでみることをお勧めします
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 20:59:39.38ID:RYwG0vzP
>>273
ありがとう
そうなんだ、少し安心したわ
旦那の英語力はメールとかの文章でのやりとりなら大丈夫だわ
対面や電話でのリスニングは私の方がマシだけどw
なんとかなりそうだ
詳しい人がいるもんだね、感心するわ…
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 01:36:44.72ID:LI/xjw15
金融庁の認可を取って日本で営業している外資系保険会社の契約で有れば、最悪でも保険金の9割は保険保護機構が補償してくれる


そうじゃない怪しい保険契約は、それにあらず。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 01:41:15.04ID:LI/xjw15
破綻した保険会社の契約を引き受けるかは、保険保護機構とは全く別の問題。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 01:44:14.82ID:LI/xjw15
稼ぎのいい旦那の給料を無駄にしない最低限の知恵と知識は身に付けろや。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 07:39:23.94ID:wC592u3W
>>276
偉そうに書いてるけれど
日本で営業してる保険会社なら国内外企業問わず保険契約者保護制度に入ってるよ
「そうじゃない怪しい保険契約」って何を指しているの?

国外でも保険保護機構みたいなものはあるよ
ない国もあるから気を付けないといけないけれど
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 08:04:17.39ID:QcEJqvXk
稼ぐ旦那が馬鹿な私に惚れ込んでるから別に知識なくてもいいや
全部旦那がやってくれるし
偉そうに講釈垂れる男じゃなくてよかったー
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 08:28:07.82ID:caw/Ouvq
投資関連の話になると鼻息荒い雰囲気になるよね
読んでるだけでめんどくさいわ
別に儲けとかなくていいから我が家は積立預金で十分だわ
数ヵ月おきに通帳見てニンマリするのが楽しみ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 15:19:24.04ID:HqKzU406
それ、すげーインフレになったら終わるけど、自己責任だよね。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 15:51:53.00ID:7QRVk+DH
すごいインフレはなかなかないかもしれないけど、緩やかにインフレになってくとは思うけどな
怖いので資産の一部をドルで持っておいたり不動産に替えるのは悪いことじゃないはず
人生80年じゃ終われない時代だもんね
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 18:50:12.39ID:d7I/tmCl
マイナス金利時代の貯金は目減りしていくだけ
手数料でマイナスです
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 22:30:05.34ID:yIL1Tv5y
1割くらいはドルで持ってる
全部米国債にして寝かしてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況