>>720
うちもそんな感じ
支援は必要ないけど心配事は多い。
下の子が普通なだけに尚更スレタイ子が心配になる。
気にしすぎと言われても、目の前の子が他の子とかなり違っていると不安になったりするよ
物凄く大人びていて話しているときに大人と議論しているような感じになったりとか
政治や経済の話をしたりしているときに明らかに子供の考えじゃないもの
例えば北朝鮮の経済制裁と中国の関係性とか延々と親と議論する子なんて周りで見たことない

うちのは宿題を意図的に誤魔化したりするけどね。
延々と同じ事をするのが苦痛なんだって
ただその辺りも最近はかなり減ってきてはいる。

あと急に変なことを思いついたり研究し出したりする。
もうね、夏休みの自由研究とかだけ延々と出来ないかしら
それなら率先して宿題もやるような気がするのよね。