X



トップページ育児
168コメント67KB
【体外】高度不妊治療を語るスレ 3周期目【顕微】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 09:02:44.63ID:Kio7S8Wh
タイミング、AIHで結果が出ず、体外受精・顕微授精に踏み切った。
刺激法のこと、採卵のこと、授精のこと、移植のこと…などなど、一緒に語りませんか?

やっとの思いで陽性判定が出た方も、
成功した経緯など教えてくださいね!

陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。
※前スレ
【体外】高度不妊治療を語るスレ【顕微】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510151373//?v=pc
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 14:39:04.15ID:whDkFkA2
自然妊娠して流産してもう2年になってしまう
複数の胚盤胞移植もすべて撃沈し、2度目の採卵の結果待ち。こんなタイミングで従姉妹の3人目の報告あり(私よりうんと若いけど)
前回妊娠時にどうしてもの仕事で飛行機移動したり、水仕事してしまったことをずっと悔いてる。7wだったので染色体異常だと医者からは言われたけど、寝ていれば違ったんだろうか
一生後悔して生きていくの、辛いな
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 16:39:21.45ID:n2cIKt5i
>>17
7週で流産は途中まで順調だと思っていただけに余計つらいですね‥
水仕事はよっぽど過酷な環境でやらないかぎり、流産に関係なさそうですけどね。
胚盤胞移植では着床しなかったんですか?
でも自然妊娠で着床してるから、今回の採卵で着床してうまくいくといいですね!
いい胚盤胞ができるかハラハラでしょうが、うまくいくことを祈ってます!大丈夫!
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 18:55:22.67ID:AbvRYGaW
>>17
私も仕事でバタバタしてたら9週でダメだったから、よくわかる。
染色体異常とは聞いても頭のどこかで安静にするべきだったかなと考える。
お互い早めにいい結果が出るといいね
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 19:20:22.28ID:snjLlm/H
染色体異常の子が頑張っちゃって、死産や、産んでから大きな障害が見つかったりするよりは、早めに次の子産める体にしてくれた、親孝行な子だと思おう…

語弊があったらごめんね
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 19:37:15.82ID:1YI3RB0k
障害がある子供は死ぬべきみたいな書き方にぞっとした
慰めようとしているわけで…余計に怖いよ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 20:00:27.89ID:Y0MY23XJ
相模原の事件を思い出すわ
五体満足で生まれてきてくれることを願うけど生まれてきちゃうなら死ねとは思わない
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 20:10:21.61ID:z+v5PNBZ
17です、皆さんありがとうございます。
水仕事は腰まで海につかっての作業でそこまで過酷な状況ではなかったのですが(温かい海)、やはり腰回りを冷やしたからでは…とずっと自分を責めています。海女さんの妊娠についての論文を見たり、どうしてもそのせいでは、と。
胚盤胞移植は科学流産一回以外は5回かすりもせず、でした。あたたかい言葉をありがとう。今度は上手くいくはずと思って頑張ります。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 23:14:14.78ID:WEpyBFJ6
>>23
ダウン症とわかってても産んで一生面倒を見続ける覚悟をする人と、泣く泣く諦める人がいることはわかるよね
死ねという言い方は実際に諦めざるを得なかった人を傷つけると思わない?
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 23:41:08.12ID:NgHY67wA
実母が再婚後に生んだ子供が出産時の酸素不足から来る障害で、身体的にも知的にも一生介助なしには生きていけない
私はたまにしか会わないけど親の姿を見てると苦労としか思えない
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 00:13:03.44ID:Vjf99zPf
>>26
21からはそういう空気しか読み取れませんが
酷い書きぶりでそら恐ろしくなりました
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 05:33:37.90ID:3Ke7IQmw
>>28
じゃあなたに障害児が生まれますように
介護を人や施設に任せずしっかり育ててね
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 08:37:41.50ID:78aPxiYo
なんで泣く泣く諦めた人には気を使った書き込みをして、障害児を育てている、障害者が身内にいる人への書き込みはできないんだろうね
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 09:55:16.19ID:907mwDa0
きれい事とかどうでもいい
染色体異常なら流れてほしいと願ってしまう
障害児を育てる自信が無いなんて当たり前じゃん
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 10:23:51.95ID:lLKyW6u/
先週初めて採卵して受精、培養した結果を聞きに行く
10個採れて全部受精したまでは聞いてるんだけど、何個胚盤胞になったのか
むしろ全部ダメだったら…とめちゃ緊張してる
期待と不安が凄くてとりあえず布団にくるまってる…
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 10:32:39.21ID:gGKW8D1i
>>32
すごいね!10個授精はなかなかないよ!
さい先いいね。
今年中に妊娠できそう。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 11:06:18.22ID:mA7i17Bk
移植結果出る前に購入申し込みしたノンカフェインのコーヒー豆が今日届いた。
移植結果は陰性だったんだけど…いつかノンカフェインが役に立つと信じて治療続けよう
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 11:56:53.96ID:4u/QGLfO
>>34
今からでも飲めばいいのに!
できることは何でもやろうと思って、自宅でのアルコールやカフェインは控えていたよ
外だとノンカフェインドリンクがないところもあるから、多少は摂取していたけど
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 12:24:37.34ID:uKt8oJj1
>>32
うちもまさに同じ!
初採卵の結果を今日聞きに行く。
11個卵がとれたとこで情報止まってるから、ちゃんと受精してるか、胚盤胞になっていってるか、不安すぎてここ数日夢見が悪いw
お互いいい結果がでるといいね!
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 12:38:15.94ID:9Va3qEPg
私も絶対妊娠したと妙な自信があってマザーズバッグ用にと好きなブランドで大きいナイロンバッグ買った
その後普通にリセット
ジムとかに使えるからまあいいんだけどフライングもせずにあの自信はなんだったのか…
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 15:30:33.34ID:1RPj9mrV
ここで聞いていいのかな?
医療費控除は皆さんまとめてやる?それとも一年ごと?
今年で治療の区切りをつけるから、去年と今年のまとめてやろうかなと悩んでる。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 16:11:03.96ID:XA9wccMc
>>32なんだけど、結果4bb一個しか凍結できなかった
泣きそう、まじで
36なんだけど戻したいけどもう一回やったほうがいいのかな

愚痴スレの方が正しいかもしれませんが、みなさんならどうしますか?
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 16:25:29.05ID:78aPxiYo
>>39
同い年です
私だったら、第二子に向けてなど貯卵を考えている場合は採卵、考えていない場合は移植すると思います
その結果だと卵巣が超元気!というわけでもないだろうし、もしその4BBで妊娠できたら次の採卵時に益々老いているから
4BBで妊娠できる方も多いと聞きますよ!
今回凍結できたその卵は喜んでいいと思います
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 16:26:08.34ID:gGKW8D1i
>>39
10個も受精したのに胚盤胞一個だけ?
これって培養士の腕と関係あるのかな?
4BBはグレードいいけど。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 16:36:54.14ID:AIMxgYIM
ところで4BBはグレードいいの?
私のクリニックでは悪くないけど再度の採卵も検討するように言われた
5AA3個、5AB1個、4BB1個があるのだけど(他にCCがいくつか)、5AAが全部ダメだった時は、もう可能性が高いのは5ABだけになってしまうから再採卵しましょうって
営業されただけかな
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 16:37:15.25ID:XA9wccMc
>>40
貯卵した方がいいのかなあとは思いつつ、戻したい気持ちが出てしまってた
一回で成功しないかもしれないこと、2人目を考えたら確かにもう一回採卵した方がいいかな

>>42
まだ出来たて?のとこに来てるんだけど、確かに培養土の腕には疑問
って言っても私の卵達が微妙だっただけだとは思うけど!

動揺して書き込みしたんだけどレスありがとうでした
先生と主人と、ちゃんと話してみるよ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 16:46:21.82ID:2gSJx/tn
>>38
私は毎年やってるよ
所得税は住宅ローン控除でほぼ年末に戻ってるから還付はないけど、住民税が安くなると上の子の保育料算定に関わるから
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 17:09:49.31ID:/vQn0SI1
書き込みは初めてです。何度目か数えるのを止めているのですが、またも採卵してきました。あまりグレードのよくない卵が3つ…。期待せず待ちます。私は胚盤胞(しかも2BB)になったことが一回しかないので胚盤胞がうらやましい!
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 17:28:05.88ID:YLRyadPC
>>47
今まで良い結果が出なかったんですね
転院という選択肢は考えてみました?
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 17:32:15.46ID:/vQn0SI1
>>48
一度だけ陽性が出たことがあります。残念な結果になりましたが…。
博多の病院から北九州の病院に転院し、いろんな誘発方法でがんばっているところです。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 17:44:18.78ID:OasPhCg/
>>39
私は5AB、5BB、4BBの順で移植して、3つの中で1番グレードがよくなかった4BBで陽性出たよ
最初の2回はかすりもしてなかった
なので私なら貯卵の前に今ある胚盤胞の移植してみるかな
4BB移植する前にネガティブな気持ちを先生にぶつけたら、うちの病院はグレードの付け方が厳しめだから4BBでも十分妊娠できる可能性のある良好な胚盤胞だと説明を受けた
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 17:45:19.26ID:3Ke7IQmw
>>39
>>42
培養士の腕や培養液との相性もあるけど、受精までは卵子の質の影響が大きく、それが胚盤胞になるかは精子の質の影響が大きいと言われたよ
ふりかけでやったんじゃないかな?
顕微でやったら違ってたかもね
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 18:04:18.00ID:YLRyadPC
>>49
それはまあ技術実績ともに申し分ないところに通われてるんですね
寒い日が続きますがご自愛ください
患者側としては体を温めること、体を動かして血流を良くすることくらいしかありませんしね
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 18:43:37.91ID:nJv8Pp1C
>>52
ありがとうございます。仕事をフルタイムしていると、多忙な院長と相談するのがなかなか難しいところです。もう少し、がんばります!
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 19:34:48.70ID:1RPj9mrV
>>46
ありがとう。うちはまとめてでも大丈夫そうだなぁ。今年のふるさと納税はワンストップやらないでおこう。

受精から、胚盤胞までは精子の欠陥があるとそれを卵子が補いながら分裂すると聞いたよ。だから、欠陥多いと卵子のエネルギーが切れちゃうって。
うちは、運動率30%→60%になったら一気に胚盤胞になる確率あがってた。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 20:19:57.26ID:g4PqG/gW
>>39
私も>>51と同じ意見

わたしの場合、15個位採卵できて、3つだけふりかけにした
分割まではいったけれど、胚盤胞になる前に全滅だった
顕微は10個位胚盤胞になったよ
0056sage
垢版 |
2018/02/01(木) 00:31:33.78ID:aUKe7Ivl
そろそろ移植しに行くか。
20個くらい採卵できて胚盤胞に成長したのは13個。
2個目で妊娠→流産
4個目で妊娠→死産
これはもう私の問題なのか。
カウンセリングの段階でハナ笑いで「あなたは妊娠できそう」と言った培養士
凍結胚盤胞のリストを見てハナ笑いで「これだったら5回は妊娠しますよ」と言った医師
ちなみにこの医師は着床段階で「これだったら98%普通に産めますよ」とのたまった。
ああ確かに普通分娩だったよ!!
さあ5回目の移植だぜ。どう出るか。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 00:35:49.98ID:+dHdxOlB
>>55
私も確率上がるから全部顕微にしましょうと培養士にいわれてその通りにしたら
8個中7個胚盤胞になった。
4AA一個と、あとは4BBが4個など。いい胚盤胞たくさん出来たね、と先生にいわれたから
4BBはいいと思うけどね。病院にも多少基準ちがうのかもだけど。
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 00:40:00.75ID:+dHdxOlB
>>56
正産期で死産?それは大変でしたね‥
私の母も正産期死産してます。
何が原因だったか参考にしたいのでよければ聞かせて欲しいです。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 09:01:32.13ID:x2Qy+YA8
>>38
一年の医療費だからね
一気にやるというのは確定申告を修正申告するって事かな?手間が増えるだけだよね
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 15:14:05.43ID:duhveaTK
一昨日初採卵してきました。
お腹ぱんぱんで苦しかったけど落ち着いてきました。

採卵総数:40
-成熟卵:34
-未熟卵:2
-変性卵:4

媒精
顕微授精数:27
-正常受精卵:23
-その他受精卵:1
-受精せず:0
-変性卵:3

体外受精数:7
-正常受精卵:6
-その他受精卵:0
-受精せず:0
-変性卵:1

前核期凍結胚
3本12個
培養中の胚
17

未熟卵はともかく変性卵ってない人もいるんですか?
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 15:32:41.94ID:duhveaTK
>>63
ありがとうございます。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 15:35:23.90ID:8DpL6nFk
>>62
量が多すぎるからじゃないのかな?
うちは変性卵と言われたのは無かった
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 21:44:06.39ID:pK0BW3TL
>>10
なんでか知らないけど育児板にもスレあって関係者ぽい人いたからつい覗いてしまった…
でもこれも年齢あるのかあって…まだ年齢的には治療できるけど諦めたら養子も遅いの?
いや欲しいのは子供ならなんでもじゃないんだよ、ってぐるぐるしてる。

テレビでこの前卵子提供やってた。あれができたらいいのかなぁ、旦那の子だし、妊娠したらなんか自分の子みたいな気がしてくるかなぁ…
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 23:03:50.58ID:pK0BW3TL
>>67
そうなんだよね、しかもまだ治療できそうな諦めつかなそうな微妙なラインの…
でもやっぱりそれはなんか違う気がするな、子どもが欲しいわけじゃなくて、旦那の子が欲しいんだよね、かといって代理母もなんか嫌だし…自分は卵子提供ならまだ納得できそうかなと。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 00:14:32.46ID:OiE8UeId
自分のせいで産めないくせにババアが何いってるんだか
子供ならなんでもいいわけじゃないとか、卵子提供でも妊娠したら自分の子みたいな気がしてくるのかなぁとか、ババアそんなこと言える立場じゃねーだろ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:23:39.27ID:pV8cQnKs
人口受精7回、着床もせず体外受精に進もうとしている31です。
皆様はお仕事とか費用とかどんな感じなのでしょうか?病院によってまちまちなのはわかるのですが実際のところ1サイクル回してどれくらいなのかが見えなくて。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:23:55.83ID:4N6HOLuH
私は採卵数によって違ったわ
ガクブルよ
凍結延長は数によらず定額
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:23:57.75ID:WE7e/cn6
>>71
そうなんだ
うちがかかってたところは取れた量次第だから、40個も取れたら100万超えちゃうかも
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 08:27:34.99ID:WE7e/cn6
>>72
重度の乏精子症でしたので最初から顕微でした
採卵数にもよりますが、1クールだいたい70万くらい
治療最優先で仕事は辞めました
3回目で授かり今月中に出産予定です
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:10:28.11ID:xOMXV7Mh
>>72
検査は済んでいるという前提で

@
採卵〜胚凍結まで45万円
そこに、排卵誘発薬や診察代が35万円
という感じでした
高刺激採卵、顕微ではない、アシストハッチングあり、移植は自然周期という条件でした

A
1回目の移植が化学流産に終わり、2回目の移植をしたのですが、次は少しホルモン補充もしています
移植に10万円、薬1万円、診察代1万円
(今のところ妊娠継続中)

凍結卵が残り6個あるので、継続できなかった時や2人目を考える時はAから繰り返す感じです
うちの病院は高くも安くもないクリニックだとは思います
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:10:55.87ID:wg8AHQKV
>>72
アンタゴニスト法+ふりかけ、
採れたのは7個中6個受精、うち5個凍結(1年)でトータル43万

首都圏の中でも良心的な方かな
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:13:25.53ID:RwAGpWNT
大学病院で料金表ないし、会計で聞いても教えてくれない
明細でその他とかなってる内訳を教えて欲しいと言っても教えてくれない
トータルでは安いと思うから我慢できるけど
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 09:59:35.51ID:OOifA3ve
うちの大学病院も事前説明の時にざっくり費用を教えてくれるだけだった
前の専門クリニックでは大きく支払いある時は、次回の予定費用を電卓で表示して教えてくれてたのに
ここの大学病院は採卵の数は施術後に教えてくれるけど、その後の経過は予約再診のタイミングじゃないと教えてもらえない
先日採卵した経過を聞けるまであと1週間もどかしいよ

大学病院のメリットは診察の時に相談した痔をカルテ回してそのまま診てもらえたこと
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 10:13:12.84ID:Bfb7q/SU
>>76
補足!

@採卵〜胚凍結
と書いたけど、移植も含みます
@採卵・培養・移植・余剰胚の凍結
が正しいです
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 10:45:07.35ID:JAx8ccAX
関西の有名病院だけど、顕微ー新鮮胚移植(余剰胚凍結)ー妊娠判定まで40万未満だから、安いんだろうな。
ちなみにうまくいって無事出産できた。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 11:02:58.84ID:oRfXmV5U
>>70
62です。おっしゃる通りです。私が通っている愛知県の有名クリニックでは数で変わるので沢山採れてホッとした反面ガクブルです。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 11:48:52.89ID:tL9k2W4r
深キョンのドラマよく出来てるね。あんな風にケーキ買ってきたり、どこか連れていったりしてくれる旦那さん羨ましい。
うちの旦那は仕事だけで手一杯だし、不器用だからATMだけで仕方ない。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 12:12:14.51ID:5r551LSi
2人目移植は自然周期がいい。
ホルモン補充移植を勧めてくる病院だけど、主張していいものか。
育児と家事と仕事しながら、薬飲んで注射する生活無理だよー
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 12:32:51.07ID:ClyWTxSf
72です。ありがとうございます。

うちが行っている所は
体外受精・胚移植 300k
顕微授精・胚移植 300k
採卵手術のみ(卵子採取できず 80k
採卵手術のみ(受精卵できず) 100k
体外受精 全胚凍結 250k
顕微授精 全胚凍結 250k
胚凍結保存 100k
凍結胚融解移植150k
※注射等諸費用別
となってるのですが、これが高いか安いかがわからなくて。。ちなみにaihでは1回あたり15k、注射等諸費用含めて30k程度でした。ちなみに総合病院です。

自治体の補助金あるとか言うけど共働きだと要件満たせないし、本当に負担大きいですよね。。

皆様は、何を決め手に病院選ばれていらっしゃいますか?病院の判断良し悪し等も分からず。。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 12:42:17.58ID:O9m0cns6
>>86
私も最初は価格がよくわからなくて悩んだ
調べると成功報酬タイプの病院とかもあるし
でね、私も5chで相談して背中を押してもらい、金額よりも、実績・医師や方針との相性(納得度)を重視したよ
結果、都心ということもあってか、やや高かったけど直ぐに妊娠できた
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 12:45:46.09ID:dCIONnpW
クリニックの先生が値段の幅はあるけど体外受精となると不思議と
安すぎるところはあまり人気ないって言ってて確かに…と思った
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 12:55:13.18ID:ha1i0sFh
>>83
ちょうど今日録画したやつを一気見した
思ったよりリアリティあるね
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 13:00:21.38ID:kRl2IKCj
>>86
要件満たせないほど所得あるなら満たしている人よりお金はあるでしょうが
30万しか戻ってこないし
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 13:01:20.75ID:Zy80bI3A
卵巣が2cmだからタイミングを…は間違いだと思ったけどね
あと検査はホルモン値や卵管造影もしたのだろうか
と、病院でのことは気になるけど、夫婦間の気持ちはよくできているなーと思った
我が家、昨夜は夫が泣いていたわw
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 13:29:37.46ID:mQhlbDnp
>>86
ブログとかのクチコミかなー。選べるくらい都会にいるならかなりのクチコミあるだろうし。

転院して陽性の人が多い病院を選んだよ。お金は高いけど、はやく妊娠できるならトータルでみたら安いのかも。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 14:04:09.19ID:TAGt3K0H
>>86
実績と、通えるかどうかの肉体的負担です
短期決戦を考えてましたので、金額より実績が決め手でした
3回トライ、200万、どちらかになったら夫婦で1回話し合おうと決めてました
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 14:40:04.46ID:YB1Ffa6Y
>>91
そうそう、その辺りが微妙だなとは思ったけど、それ以外の大まかな流れは不妊治療あるあるすぎた。
ツイッターのタグで反応みてたけど、大体の人は知らなくてそうなんだ〜って感じだったから、治療中でこんなにも知識がついてしまったんだなとは思ったw
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 15:03:32.72ID:wg8AHQKV
>>86
クチコミと通えるかどうかで決めたよ

ちなみにタイミング時に一回転院してる。どちらも有名な専門クリニックだけど病院変えて良かった。不安じゃなくて不満が出る病院じゃ治療に集中出来ないから信じていけるところにした。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 17:55:02.26ID:J9Z9Twed
>>91
諸々検査&卵管造影は先週の回でやってたよ
きっと子供できるエンドなんだろうけど、できないエンドも見てみたい気がする
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 17:59:17.82ID:gyNUt5KZ
>>97
そういうことになっているのだろうけど、端折りすぎと感じたw
「これで基本の検査は終わりました」とか言っていたけど、実際は血液検査だけでも2回は行かない?
社会派な面のあるドラマなんだから、もうちょっと35歳は高齢だということを押して出してほしい
若い方のために
後は男性不妊も
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 20:04:11.29ID:4ETNHUFR
>>84
言ってみていいと思うよ
でも生理周期が乱れてると向いてないのと、排卵前に通院回数が増えるのは大丈夫?

私もホルモン補充推しの先生だったけど、薬代がきつくなってきたのとホルモン補充で陰性と流産が続いていて
理由は言わずに「試しに自然周期でやってみたいです」って言ってみたらホルモン補充の方が確率は少し高いけど、と念を押した上でOKしてくれた
もし反対されたら「そろそろお金が尽きそうなんです…」って泣き落としするつもりだったw
膣錠のストレスから解放されたのが一番うれしかった
陽性が出て産院に転院したとこだけど、ホルモン補充周期だと陽性後もしばらく高い薬代かかってたと思うとほんとに良かった
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 21:06:03.90ID:5r551LSi
>>99
妊娠おめでとう!
私も自然周期希望と言ってみる。
移植1回目と2回目、流産やらで駄目そうなのにハッキリするまで薬補充しないといけなかったのが本当に苦痛で。
もう2度とあんな思いをしたくない。
私も理由聞かれたら、お金が…って言ってみるわ。実際、薬剤費高いしね。
ありがとう!
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 22:32:43.31ID:ClyWTxSf
86です。今まで仕事でした
皆様大変貴重な生のお話、ありがとうございます
なかなか相談できる人もいなくて。。

通いやすさと口コミ、、確かに
悩むところです
aihと比較して通院負担はどれくらい大きいでしょうか?
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 23:03:46.67ID:gNwMmLux
>>101
フルタイムの仕事しながらだけどスケジュールが予め分かるようになって通院は楽になった
1周期の通院回数自体はAIHとそんなに変わらないと思う
私は「刺激して採卵→凍結→ホルモン補充で移植」だから自然周期だとまたちがうんだろうけどね
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 09:06:16.51ID:XOZoyCMm
>>85
Aです。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 10:37:55.04ID:YowRR9/V
>>99
おめでとう!
参考にさせてもらう。私はエストラーナテープ貼ると起きてるのがやっと位にしんどいから辛かったんだよね。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 23:52:34.06ID:UBqvyiMV
多分私56なんだが書き込んだ記憶がない・・
だが状況といい文体といい私としか思えないのだが・・・・・・
あんなにたくさんあった胚盤胞もあと5つ。
初老も超えたしこれで諦めますよ。
残りの人生遊びほうけてやる。

>>58
私が知りたいわ。わかれば息子今頃元気にしてる。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:11:02.68ID:WEqkzBSr
初採卵で刺激してる期間なんだけど薬の影響なのかめまいがして若干気持ち悪いんだけど
採卵日にめまいに加えて空腹のまま満員電車に乗ると思うと
気持ち悪くなる要素しかなくて怖くてビクビクしてる
みんな色んな不調と戦いながらやってると思うと尊敬しかない
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 10:29:58.45ID:R4CuPAuP
今凍結胚盤胞を移植するためにプロギノバでホルモン補充してるんだけど、16日目で内膜4ミリ
おまけに5日前ぐらいから不正出血があって、病院でその旨伝えたらあと1週間飲みましょうと言われて、プロギノバを2錠から3錠に増やされた
不正出血の原因は不明で今も続いてる
こんなんで内膜厚くなるのかな

ちなみに以前も内膜薄すぎて移植キャンセルになったことある
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 11:07:51.35ID:8BpYAKpR
>>39です
色んな意見や情報参考になりました
とりあえず今回(今更感はあるけど)卵子と精子の質を向上させるよう努力しつつもう一度採卵してみることになりました
次回の結果と、移植次第で成績のいい所へ転院も考えてます
勉強と情報不足と、近場という利点で決めたのがいけなかったのかな…
本当にありがとうございました

病院行くために仕事辞めて太ったのでダイエットも頑張るぞー
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 00:06:54.35ID:PlMEQIPx
運動はいいよー

通ってたクリニックは移植はいつも夕方からだったので、運動して血の巡りを良くして風呂かシャワーでさっぱりして臨んだよ。
それで結果を残せた。

近場であることも大事なポイントなんだから気にやまないで、最善の方法を探してね。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 05:25:41.18ID:TQcjH06u
>>110
運動大事だよね
うちも旦那がジム行ってて、半ば無理やり付き合わされたら結果出た
それまで2回の判定も驚きの白さだったのに
お灸とか鍼とかもいいけど、体動かした方が効果は高いと思う
もちろん体動かす+鍼灸ならなおいいんだろうし
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 10:43:02.19ID:XWt9GqJZ
>>110
自分もちょこちょこ家の中でエクササイズしてたけど新鮮胚移植ダメだった後に自然の中自転車こいで汗かきまくって全部出しきった次の周期で結果が出た
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 13:20:32.36ID:johAWyZ0
やっぱ大事かー
ヨガは少しやってたけどウォーキングするわ
寒すぎるけど体にはいいよね
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 23:25:45.21ID:LMxp0y87
運動おススメだけど、気持ちいい程度にしときなね。

寒いの辛かったら湯船でリラックスするほうがいいよ〜。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 14:11:45.24ID:BAQemF7p
着床前診断やられた方いますか?
年齢別の平均値の記事は結構見つかるんだけど、あれも個人差結構あるのかしら。

今通ってる病院でダメ元でやれないか聞いてみたら、こっそりやってくださるみたいで、今結果待ち。
3週間長い!!
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 17:28:12.14ID:RMatO9Xe
>>115
着床前診断やったよ。予想以上に胚盤胞たくさんできて支払いがとんでもないことになったけど、安心には変えられない。移植が楽しみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況