X



トップページ育児
1002コメント384KB

偏差値50未満の中学受験★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 15:14:40.22ID:nDssVCJ2
御三家でなければバカにされるような雰囲気のある中学受験で
「なんでそんな学校受験するの?」
と言われても、我が子の頭はそんなもの。

日能研・四谷大塚・首都模試とあれど、
おおむね偏差値50未満の方、語り合いましょう。

※前スレ
偏差値50未満の中学受験★9
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1514200525/
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 13:15:10.55ID:JBxe6QYy
理想は652。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:13:50.61ID:GFoclL3z
因みにN30→N42(6年の今ここ)、志望校はN43-48ぐらいを目指しています。
「お金をかけてまだその程度?」と言われるかもしれませんし
「スレタイ子なのにそんなにお金をかけるなんて」とも思うんですけど
ここまでしなきゃどうにもならないから、うちの子はスレタイ子なんだと思います。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:21:48.74ID:hixDygyB
>>646です
集団塾は最後まで辞めずに週3通ってました
合間を縫って週2家庭教師 親的に塾は辞めてもよかったのですが、一緒に頑張ってきた友達などもいるし
もはやモチベーション保持のために通ったと言っても過言ではないです

決して裕福ではないので、それまでお金の面で二の足を踏んでましたが
塾から来た直前期の追加ゼミの案内を見たらそれがけっこうな金額で
参加してやったつもりになっただけで身につかず、これ以上時間もお金もムダにするのが嫌だったので
これを払うんだったら、その分のお金で家庭教師を試してみようと思いきれました
転塾も考えたことがあったし、塾に不信感があったかもしれません(親が)

当初は週1でお願いしようかと思っていたので考えていたよりお金はかかりましたが
受験のノウハウなど塾ではあまり教えていただけなかったことを私もあれこれ質問できたり
その分結果が出たので満足です

ちなみにプロの先生もいましたが、うちは圧を感じないwこと優先で、大学生の先生にお願いしました
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:40:55.32ID:Fs+SNgPb
近所にすごく気になる個別塾があるんだけど
中学受験のこどもはあまりいないっぽい。
相談したらスレタイレベルなら面倒見れますとは言ってた。

集団やめて個別に移ったほうがいいかなあ。

本当は自分が仕事をやめて面倒見るのが一番いいんだけど。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 15:00:32.09ID:JBxe6QYy
>>658
はっきり言ってスレタイ子は受験の基礎問をまず叩き込むことが大切。
塾がどうこう言う前に、まずは基礎。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 15:07:23.51ID:eZyy8HB1
偏差値表にのらない公立回避校や地方の学校は地元型の個別だけで入ってくる子が結構いるよ
スレタイって言っても45以上は上位の抑えにされることもあるし中学受験専門以外の個別だと厳しいよ。周りが公立進学や30台しか受けない子だと雰囲気がゆるゆるになるから
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 15:11:04.46ID:Mrr/t9x+
>>659
基礎は大事なのは分かってるけど特に算数は解く方法を覚えてるだけで問題の構造を理解してないように見えるんだよね。
だから模試で違う切りの問題が口が来ると答えられない。
じっくり考える時間もなく次の単元に行っちゃう。分からないまんま。
やっぱおバカさんなのかな。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 15:15:48.40ID:Mrr/t9x+
個別ではないけど大手のスピードに付いていけなくて地元の個人塾に切り替えようかと検討中。
人数少ない分じっくり教えてくれるのかな?個人塾ってどうですか?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 15:18:11.83ID:JBxe6QYy
その場しのぎでなんとか合格できてもそれでおわりじゃないですよ。
たまたま実力以上の学校に合格しても、スレタイ中盤あたりの子なら入学したらついていけなくなるからね。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 15:23:57.14ID:2NN+/aVa
>>684
本当におバカさんなら、その解法すら覚えられない
覚えてから身にするまでが時間がきかかるタイプなのでは?
本当は1単元ずつじっくりと身につけるまで繰り返しやっていけば
ちゃんと理解できるのに大手塾だと理解する前に次に進んでしまうから
全部中途半端のままになってしまう
中途半端が山積みのまま模試を受けるから
全体的な点数も中途半端になってしまう
こんな感じではないですか?
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 15:50:40.22ID:kA2xrPwM
うちは地方で受けられる学校数も少ない
それなら初めから家庭教師だけで良いのかな
個別よりかえって安かったりしない?
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 15:57:30.71ID:Mrr/t9x+
>>664
ありがとうございます。慰めてほしくて言った訳じゃないのに申し訳ありません。
おっしゃる通りだと思います。算数ばかり時間を取られる訳にもいかず中途半端になってる。どうすればいいやら。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 16:22:39.54ID:JBxe6QYy
最近グレーゾーンの話多いね。
困ってる人多そうだけど、ここには違う子もいるから専用スレあったほうがいいかも。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 16:59:05.40ID:2NN+/aVa
>>691
そこは発達の症状や育児について語るのがメインだから
受験の話題はスレチ扱いされてしまう
確か過去にそれで追い出されてここに戻ってきた人がいた
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 17:22:28.90ID:zBPK8i+D
ここで良いと思うんだけどだめ?
自分の子がグレーと気付いてないだけのケースもあるかもよ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 17:24:23.00ID:ufmKB961
いや、みんな自分の子のことグレーゾーンだなんて言ってないでしょ…
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 17:39:45.32ID:FseGZP4f
私はむしろなんで>>649がグレーゾーン前提でレスしてるのかサッパリわからないでいる
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 17:55:49.76ID:AakD3Mgm
少し前に発達疑いのレス多かったから。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:23:35.81ID:De5vHG4o
どこにグレーゾーンや発達についてはっきりと明記して話題になってる?
少し前にみんなで話していたのは、個別のことじゃないの?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:58:39.96ID:Ng+Z/mqm
中学受験に関しては筑駒でも発達系はいるから。
定型、グレー問わず、
上がらない成績、定着しない学習内容をどうするかで考えたほうがいいよ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:03:05.90ID:G6taKJ83
>>674
>>557くらいから。
発達系の話はいつも荒れる。
診断が付いているかどうかでも違うし
このスレ校を目指している子にも
色々なタイプがあるってこと。
グレーや発達の子と同じ学校というのが受け入れられない人もいる。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:52:33.91ID:De5vHG4o
御三家や難関校からスレタイ校までどこの学校にも
グレーや発達系はいるよ
その子達が同じ学校にいるのが受け入れられないなら
行く学校ないじゃない
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:59:56.86ID:/ZX2C3uE
グレーだって色々。教室荒らしちゃうような子もいれば、単に読み書きが苦手なタイプも。
うちは多動なしの注意欠陥。
人畜無害なタイプ。

内申とれなさそうだし、ゆっくり自分探しさせたいからこのスレタイの私立女子校は向いてると信じてる。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 20:12:43.37ID:JBxe6QYy
いや、そうではなくて。
このスレタイ子で発達の子=おっとり校
を探してる人がほとんどだし、専用スレのほうがいいかなって思ったんだ。
悪気はないの。ごめんね。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:44:29.59ID:Fs+SNgPb
よほど特殊な学校さがしてるならともかく、いちいちスレ分けしてたらきりないじゃん。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:45:36.48ID:rqM+tOw4
友達付き合い苦手、不器用運動音痴で内申取れなそうなタイプ。低学年の頃悩んで児童精神科つれてったけど診断つかず。でもすごく薄いグレーゾーンのアスペ消極型かなと。
そんな子でも学校のカラーテストの点数は良く勉強は嫌いではないので無理せず行けるスレタイ校探している。高学年になり友達も増えて来たので一安心。個性に合う学校探し中。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 22:11:45.04ID:yxjiF5Nu
>>648
与えられた宿題、ほんとそれだけやればいいのにね
うちの子は全くやらなかった
えらいよー
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 08:42:50.53ID:J92dJG3O
うちは何と言っても理解力が低い。
文章問題なんかは文章の意味がわからないから自分で適当に解いてしまう。当然答えはあってないし。
算数ができないと思っていたけど、そもそもの国語なんだろうか…と思って国語塾検討中。
そんな子供は発達グレーよ。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 08:50:07.10ID:2b4xKC0B
>>683
うちは算数はまあできるけど国語がダメ。
国語ってどうやって教えたらいいんだろうか。
うちもグレーだよ。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 08:51:37.62ID:+brfL27u
二月の勝者、漫画読んだのだけどなんか凹んだ
最下位クラスは塾のお客さんとして金だけ落としてくれればいいって
我が家も塾からはいい鴨と思われてるのだろうなー
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 08:59:26.84ID:Jan1OTdb
>>685
そんなことないよ
少なくとも現場の講師は学力を上げてあげたいと思ってる
私の周りはそうだった
経営サイドは知らないけど
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 09:13:41.90ID:dZ80lqWg
>>685
最初から自分はお客様扱いだろうと思って塾に入ったし
子供にも優秀な子が贔屓されて当たり前だ あっちはヴォランティアじゃない と予め説明していたけれど
思いのほかしっかりしてくださって逆にびっくりしたくらい
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 09:23:19.26ID:Wqw+1ZNh
うちはお金を落とすだけの生徒という自覚があったから、逆にこちらから徹底的に働きかけて子供に関わってもらいました
言い方下種いけど、金払ってるんだからその分は見てね、と
対応悪い時は近所のライバル塾に転塾するぞと言ったこともあります
鴨だけど鴨なりに戦ったよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 09:36:58.53ID:dZ80lqWg
>>688
それでいいと思う
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 10:22:50.48ID:PMayoFyV
>>684
国語はセンスとテクニックだからな・・・テクニックは教えられてもセンスはどうにもならないから、爆上げの難しい科目
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 10:25:16.31ID:2b4xKC0B
>>691
そうなんだよね。

算数はこのレベルならテクでどうとでもできるからむしろなんとかなりやすい科目だと思うんだけど。
いいカテキョ見つけたら国語はなんとかなるのかな?
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 11:38:33.56ID:PMayoFyV
>>692
うーん難しいとこだな・・・

私自身がスレタイ子だったし、高校の時とかも最高偏差値で国語86、数学26っていう凸凹だったから、立場は逆だけど気持ちは分かる

国語専門の塾とかあるって昔聞いたけど今もあるのかな?
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 12:40:20.12ID:qzweY1QX
国語を上げるにはもう散々言い尽くされてるけど、やっぱりたくさん本を読むことにあると思う。早く読めるようになって語彙力も漢字も身につく。終了組だけど勉強の休憩に本貪り読んでた。これを読めあれを読めじゃなくて本人が好きな本を買い与えてた。
算数のおバカぶりを国語で補填した。それでも総合点取れれば結果オーライ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 12:48:16.57ID:rtizd5dP
私立中高一貫生のスレのコピペで、
南○国語教室という塾に週1で通ったがよかったとあるけどどうなんだろうね
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 12:55:17.11ID:SJrLyQhE
>>692
先月国語能力に関するブログを見つけて、それをもとに子供と答案を観察してたらなにすべきかわかって、すぐ結果出た
元々のレベルが低すぎるからかもしれないけど…
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 12:58:25.84ID:F/X1QHvn
意外と音読が怪しかったりしませんか?
横についてしっかり音読させる、論語トレーニングを1年から遡って全学年分やらせる、でかなり力ついてきました。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 13:07:27.78ID:ep8Bit2M
何年生かにもよるなあ
低学年なら本読めで良いと思うけど、高学年ならそんな暇あったら授業でテクニック学んで漢字や知識を詰め込む方が有意義かも
苦手教科に時間かけるより得意教科伸ばす方が効率良い子もいると思うよ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 13:13:01.59ID:QOHIuJni
3年の娘に音読させたら問題文すらまともに読めてなかったわ
勝手に別の言葉に置き換えちゃう癖って治るのかしら
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 13:25:55.20ID:F/X1QHvn
南雲、料金書いてないけど高いのかな
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 13:51:32.61ID:P41pFFtA
>>576
>発達の子は公立の支援級

公立の支援級はここのスレタイになら当てはまるようなちょっとした
発達障害を受け入れるための場所じゃない。将来は明らかな障害者枠や
作業所で暮らす最低限の自立を目標とするしかない子達の命綱な場所だよ。
なにか誤解してないかな。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 14:06:36.90ID:SJrLyQhE
>>703
自治体に寄るのかもしれないねーうちの自治体は、公立中学の支援級は、知的の子は障害年金、ボーダーなら生活保護、性格こじらせてたら不登校までの止まり木って感じですよくらいのこと言われて、高機能な知人子は入れてもらえなかったそうだ。
小学校低学年までに、可愛いげのあるおみそとして集団に置いてもらえるように育てようとしててブログ見つけた
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 14:12:19.67ID:P41pFFtA
>>704
そう。最低限の日常生活にも困るレベルの子たちの居場所<公立支援
尚且つ支援に属した途端に逆にそちらのレッテルを貼られるのが大多数かと。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 14:24:44.87ID:v8ugaJDC
>>576
支援級行ったら内申点つかない地域もあるそうだよ
発達は社会に出てこないでって意味で勧めてる?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 14:28:22.65ID:2GjUfrbf
算数は100円ショップでシールだの工作用紙だの買ってきて
切ったり張ったり並べたりで条件をわかりやすくするのは?
本当は算数セットが便利なんだろうけど。 うちは通過算の時プラレールも使った
鉄橋渡るのって紙に書いてあるのとプラレールでも違うよ
㎥の単位変換ができない時ホームセンターで1mの棒組み合わせて部屋に置こうと思ったもん

国語は寝る前の読み聞かせ 3,4年生なら絵本でも。5,6年生は入試に出てる作家の本か
説明文なら岩波ジュニア文庫の読みやすそうなのか好きな分野がいいかな。
すぐには点にはならないけど
英語のリスニングと同じような感じだね 
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 14:50:39.16ID:9bZpIkV0
>>576>>676が書いてる
グレーや発達の子と同じ学校というのが受け入れられない人なんじゃないの?

国語で足を引っ張られている6年男
読書は大好きで暇さえあれば貪り読んでいるのに国語のテストはまるでダメ
息子の友達に国語の選択問題が得意な子がいて、その子曰く
記号問題は答えが浮かんで見えてくると言う
その能力言い値で買い取りたい
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 14:55:06.79ID:7WGCh1qs
国語なんて文章の構造教えればよいんじゃないの。書き手になったつもりで。そうすると異様に速く解けるようになるよ。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 15:04:02.15ID:YEXufBH6
>>698
音読大事だよ〜

ジャンルはなんでもいいから、初見の文章を音読させる
正しく音読するには、文を塊で捉えないとイントネーションも付けられないから、
音読を続けていくうちに、文と意味を捉えるのが早くなっていく
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 15:27:11.29ID:4H2jmAZU
>>708
もしそうなら>>576さんは事前に学校リサーチを念入りにして
生徒たちの均質性を誇っている校風の学校を選べばよいと思う。
雲の上トップ校の筑駒なんて超知能発達くんの巣窟みたいなものだよ。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 16:10:48.69ID:2b4xKC0B
>>708
私その能力ある。
古文だろうが漢文だろうが国語は答えが浮かんでくるから、何でなのか子供に説明できない。
大学は理系なんだけど、算数や理科は解き方説明できる。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 16:21:44.48ID:dZ80lqWg
>>712
是非ブログを開設してください
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 16:52:12.09ID:yqDVyGL7
>>712
えー問題文読まなくても答えが分かるってこと?
一体どういう理屈?超能力って事?
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 17:04:26.35ID:2GjUfrbf
>>712
無意識ですけど理詰めで文章読んでらっしゃるのでは?>浮かんでくる(さすが理系)

選択問題は消去法だって大昔のラジオ講座の現国の先生がそう授業してました。
私はこれで何とかなりました。
ただ四谷大塚の国語は難しいです。お子さんにあった問題集で解いて四谷のテキストは
読むだけでも構わないと思いますよ。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 17:52:29.54ID:2b4xKC0B
>>714 もちろん、読むことは読むけど、一語一句読むわけじゃなくて面でとらえる感じ?
いぬの写真見て選択肢に犬、猫、鳥があったらなにも考えず犬と分かるのと同じ。
後付けで足ががどうだから1番の犬、と説明できなくもないけど、じゃあ猫との違いはなんなんだとか突き詰めるとよくわからん。(実際には犬と猫の違いも説明できるけど)

何でこの能力の一部でも子供に遺伝しなかったのか。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 18:03:10.50ID:Yi3dXg9z
>>684
うちも文章題が(も)壊滅的に出来ない。普通国語で点を取るもんんじゃないの?って言いたくなる。
上の子がお墨付きの発達障害なので下もなんかあるかも。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 19:36:24.58ID:/1t0c4px
>>716
わかる
求められてる答えが文章から浮き出てくるんだよね
私は その代わり算数が全くできない
これは娘もそうだから遺伝かも?って思ってる
理系文系って遺伝するのかなぁ
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 21:44:28.83ID:7KIthPKT
>>712
私も国語は現代文や古典含めそうだった
選択問題だけではなく、記述や抜き出し問題もその感覚でポンポンと答えがわかる
でもこれどちらかというと、国語が得意なんじゃなくて消去法が得意な感覚だわ

ただしそのかわりに算数数学が壊滅的に出来ない
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 01:18:02.99ID:rXXuLMPV
>>716
上の子がそんな感じで、国語で偏差値保ってたようなものでしたけど、
6年の後半になると、国語偏差値が急降下。
なんでも、そういう子たちが引っかかるトラップが埋め込まれているそうな。
感覚だけに頼らず、論理的に解けるように訓練しておいた方がいいです。

下の子、心情理解がダメ。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 07:28:20.80ID:tvywvGtP
去年の全統で、お父さんは🔲持ち、の漢字問題。
選択問題なので、正答率99%のサービス問題を、選択肢には無い『金』を、力強く書いていた。
個別の塾長曰く、早とちりは性分なのでなかなか治らないらしいと。。。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 08:04:58.92ID:BGRm5SXk
>>721
そういう人たまにいるよねどういうことなんだろう。
友人には昔は浮かんで見えたけど今は見えないって人いる
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 09:06:44.59ID:yREqjDnC
そうなんだよね
国語は答えが浮かんでしまうから子供に教えるのが難しい

私自身、読書はほんとに乱読でたくさんしてたから、そのおかげかと思うけど子は読書が好きじゃない
読み聞かせは大好きだから頑張ってるけど、数百ページの本を読み聞かせるのはほんと疲れる
聴く本とかにあたってみようかな
私が読まないと聞かない気もするけど
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 09:29:23.65ID:xhFJMDAk
私は国公私立どこでも現国と小論文だけなら受かると言われてたけど(最高偏差値86)、本はほとんど読まなかったな

よく1ヶ月すごい量読んでるんでしょ?と言われては、全く読まないと話すと悲しい顔をされたw

ただ勉強の必要な他の科目はズタボロだったから、現国と小論文だけで入れる大学なんてなく結局Fランの短大w
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 09:33:25.49ID:SJkAzETR
国語力アップとして、とりあえずありきたりでも本を読むことから…という場合には随筆(エッセイ)をおすすめするなぁ
ひたすら情景と感情と表現だけがつまった文章だから、シンプルで読み取りやすい
そして一番の利点は子どもの興味対象のテーマのものを探しやすいこと
中学校で古典・漢文に出会ったときにも役に立つ
その後のステップは伝記
これは随筆と小説の間をなだらかに繋げる役割をしてくれる
そのあと小説
作者が書いた本人の話→作者が書いた第三者の話→作者が書いた空想上の話、こう繋げると無理なく少しずつ読み取れるようになると思う
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 10:37:36.77ID:g+rM9SN9
新小6娘
昔は本好きでたくさん読んでたけど 読む時間がなくなってきた
小学生新聞にしようかと思ってるけどどうかな?
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 10:53:13.11ID:SUbE2fKo
本沢山読んでる=読めてる
ではないからね。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 10:57:22.04ID:F1kh50pN
私も国語っ子だったけど読書量はごく普通だったよ。
教育上推奨される程度には読んでいたかな。
模試で出た偏差値では、古文漢文含めた総合で82くらいが最高だったと思う。内訳は覚えていない。
イメージ力は豊かなほうだったと思います。文章から情景を思い浮かぶとか、理論構造が図で浮かんでくるとか。
オタク気質はあったと思う。
好きなものは何度も読んだ。

英数ができなかったのは、勉強を怠ったから。
必要な勉強を怠ってしまう時点で、すでに資質不足w
進学先は、宮廷よりワンランク落ち程度の国立です。
そして子はスレタイ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 11:04:55.30ID:SJkAzETR
>>728
すでに本をそこそこに読める子、好きな子はサクッと新聞を…でいいと思う
でも本や新聞だけ読んでても、物語や表現を理解できるようになるだけで、問題自体は置き去りになってしまう
解くためには「傍線部について○○の気持ちを〜」みたいな文章も読めるようになって、解くテクニックも知らなきゃいけない
ただテクニックは塾に丸投げwwできるから、親はとにかく文章を正確に読み取れるかという部分に気をつけてあげるといいよ
「〜"より"も」や「〜と"比べて"」のような部分を読み飛ばさないように丁寧に
目につきやすい名詞や修飾語より代名詞や接続詞のほうを意識するように
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 11:45:42.71ID:UDJdX569
私は本は速読乱読ですごい量読んでた。
高校のときの全国模試で一桁とったことある。
でも理学部いったけど。

とにかく試験、テストというものが得意で今まで実力より上の学校行って、資格に受かってという人生なので
実力よりテストの点数が低い我が子(親バカ?実力どおりかも)がもどかしい。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 11:53:28.43ID:BGRm5SXk
本を沢山読んでる人が国語が得意ってのは確かなのかもね、沢山読んでるけど全然出来ない!って人いるのか興味ある
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 13:23:26.62ID:kSnodqOv
>数百ページの本を読み聞かせるのはほんと疲れる

むしろそれをちゃんと聞ける子がすごいよ
私なら無理だ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 13:52:38.72ID:lx3sKpHX
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 15:06:15.13ID:F1kh50pN
学歴自慢に読めたら読解力が不足してるよ。
トラップワードに引っかかって大意が掴めなくなるタイプ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 15:45:14.78ID:tvywvGtP
野球が上手な子は例外無くキャッチボールも上手。
キャッチボールは得意だが野球は下手な子は沢山いる。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 16:19:36.60ID:OTpDV6kT
あまりできない子を持つ親って、自分はできるのにみたいな言い訳絶対するよねw
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 16:23:00.35ID:F1kh50pN
5ちゃんで出来る自慢するなら東大出てないとだめでしょw
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 16:31:55.52ID:Zhys6F4p
うちの旦那、たくさん本を読むけど国語できないよ
文章のやりとりしてても慣用句やその他表現の間違いはしょっちゅうだし、子供に間違った漢字を教えててマジやめてくれと思う
紛らわしい漢字じゃなくて、明らかに間違った漢字だから驚く
「胎児の読みは『ようじ』だ!」って教えてたり
頭痛い

結婚するときは本読む人だからある程度の頭はあるだろうと思ってたけど失敗した
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 16:43:15.71ID:9QxlGPRd
自分も読書と言っても東野圭吾とかだから国語微妙だ。岩波新書とかかじるように読んでたなら変わったのかな。
子供も本は読むけど青い鳥文庫だからどうなんだろうという感じ、読解問題こなしてテクニック掴むしかないかなと。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 17:11:39.67ID:WjtcGhax
うちは読書する子としない子と、両方いたけど国語の成績は同じくらいだったよ
テスト1回分の読み取る力はさほど変わらないと思う
けど、読書しない方は「読み」慣れてないから、読むことで疲れるので、ちょっと余裕が無い感じ
それは理社の資料の読み取り等にも表れる
計算力と同じで基礎体力みたいな物だろうと思ってる
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 18:02:45.60ID:MgA2h9Pv
うちは文字を読むのがめんどくさいって感じ。音読なんてさせると途中でキレる。
社会で歴史マンガ良いよねって勧められるけど説明台詞を読むのが駄目みたい。
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 18:18:52.46ID:Zhys6F4p
途中でキレるwww
分かるわ

どうしたもんだろね
どの科目にとっても文章を読む力は大切だと思うんだけど
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 18:22:53.76ID:Zhys6F4p
読んだことによるメリットが明確だといいのかな
今年スレタイ子が受験だったんだけど読んだことある本から出題されて超興奮して出てきた
俺、絶対受かるわ!って
ブーストかかったみたいで実際受かった

それからよく本読んでるんだよね
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 18:30:40.25ID:BGRm5SXk
うちも理社の問題長いと取れないんだよね。問題ちゃんと読めば書いてあるのにって思う

ブーストわかるなぁ、子どもって調子乗るよね
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 19:15:32.32ID:s1agKObV
みなさんは塾の宿題を一緒にやったり、
テキストを自分も読みこんで理解が浅いと思われるところを教えたりしてますか?
長男が今月から塾に通い始めたのですがそれらが想像以上に大変で
今後が不安になってきました。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 19:52:46.85ID:aVwQJOY2
そもそもスレタイ子なのに受験のために国語のためにで読書させようとしてもムダだろうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況