実は主人が本部役員なので、むしろ校長教頭には言いにくい(職権濫用のようになるため)立場になります。
ですので、本当に困ったら校長教頭には言うというのはもちろん前提としても、なるべく言わずに穏便に済ませたくもあります。
昨年の受け持ちクラスの例で、ある子(発達の有無はわからず)が体育の見学をした際、算数の課題プリントを与えて教室に1人残したそうです。ですが授業終わりに3問しか終えておらず、担任がすごく怒ったそうです。
ということがあったようですが、そうした監視のいない状況ならうちの子は絶対に取り組めないと思うので、監視していた方がいいですと伝えたところ、
「よくご存知ですね!あれは違うんです。かたくなにクラス全員が終わっているプリントを取り組まない生徒がいて。見学だからチャンスだとやらせたのですがそれでもやらなかったんです」
と、(何が違うんだろう。うちでも先送りするくらい嫌なプリントなら監視下にない状況でやりっこなんかないのに…)と思いました。