X



トップページ育児
1002コメント439KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part61 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/02/02(金) 16:15:02.22ID:UJ2ohkzu
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3->>9のよくある質問等のテンプレも参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>950の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1516934848/
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 23:21:01.48ID:VWXp96pU
>>18
え、そうなの?
私時短にするって言ったら窓口の人に、じゃあまず間違いなく入れませんね、とか言われたよ
契約時間がそもそも短いのか、時短にしたのかってどうやって見るんだろう?
もしかして聞き方や書き方が悪かったのかな

今年2年育休になったから、確かに来年度は阿鼻叫喚の上、退職者続出とかになりそう
でも結局何か救済措置が出そうな気もする
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 23:31:58.71ID:Bz6Dgp1l
>>17
保活のために時短とれないのは本末転倒だから時短もフルタイムと一緒にしたと聞いたことあるけど
今からでも時短にしたほうがいいんじゃないかな?
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 23:36:53.81ID:Cz2fT6ZP
1さんありがとう!

2年育休っても保育園に入れる保証なんてないし、早めに申請して待機ポイント稼ぐしかないよね。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 23:37:17.60ID:M3jLRpXz
>>20
今から時短にしたところでなんの解決にもなりません
フルで働いているのは保活のためではないです。労働時間が違うのに時短の人と同ランクにされたうえに年収対決でも労働時間短い人の方が有利になるなんてフルで働いている人が報われないって話
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 23:39:15.27ID:MnQKwmDe
前スレ993へ

前スレ981です。
年収は父1000 母600
でした。
私も落選順位は一次ではかなり下で、90人中81番とかもあったりしたけど、二次ではそれがグッと上がりました。でも新設園は一次も二次もあと2人とかで、案の定、その新設園から二次発表の3日後に電話が来た感じです。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 23:40:51.98ID:RZFqfafv
>>19
限定的時短なら契約時間でみる。ずっと小学校入るまで時短予定なら時短時間でみる。
なので限定的に3歳とか4歳とか書けば大丈夫と役所の人にいわれたよ。

そういえば年度途中復帰でみなし1年つけるのも、月末までに復帰すればよいのに知人は月初と役所で間違った情報教えられてたわ。

窓口も当たり外れあるから、こまめに通って人が違ったら同じことあえて聞いたりして信用できる人を見極めていった。
不安な点は他区にも念のため電話確認したり。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 23:53:53.64ID:VWXp96pU
>>24
みなし1年とは、4/30に復帰しといたら、来年4月申請時には1年復帰してましたということになるってこと?
4/30復帰を年度途中復帰とみなすのもどうかね
もはやそれは年度始めでは?と思う

窓口は本当に当りはずれある
民間だったら間違ったこと言ったりしたら下手したら訴訟だよ
ただ保育園問題は各家庭ごとに事情も違うから窓口も大変そうだ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 00:06:10.27ID:6hjGMJDR
>>25
川崎市のみなし1年は秋生まれ以降だけ適用なので。2月生まれなら9月から預けて9月末までに復帰すれば1年預けたことになる。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 00:10:01.51ID:6hjGMJDR
>>25
川崎市のみなし1年は秋生まれ以降だけ適用。10月生まれなら5月預けで1年です。例えば2月生まれなら9月から預けて9月末までに復帰すれば1年預けたことになる。説明下手だから後は要項読んで。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 00:11:08.03ID:WMc5Xcak
私も1人目出産後もずっとフルタイムだけど、うちの地区も時短とフルタイム同点。

でもフルタイムだから優先されるべきというのもおかしい主張かなーとも思う。我が家は夜20時までやってる園に入れたからフルタイムで働けてるけど、18時閉園の園だったら時短しなきゃ絶対無理だもん。

でもパートで6時間勤務の人は6時間分しか点つかないのに、時短で6時間勤務の人は8時間分点がもらえると言うのはやっぱり時短優遇な気もする。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 00:16:12.95ID:e2GO6qtp
>>22
年収勝負で負けるの嫌なら時短すればいいんじゃ?

時短じゃなくわざわざフルタイムしてるの保活のため(子供のため)でないってことは
親のエゴ(キャリアのためかお金一杯もらって贅沢したいかか何のためかは分からないけど)なのだからしょうがないんじゃないかな
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 00:20:50.38ID:e2GO6qtp
ただ、上の子の保育時間と通勤時間の制約とで同じ7時間拘束勤務なのに、満点ならないパートと満点になる時短の不平等は確かにかな
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 00:22:22.90ID:CnukJo53
文句たれたいだけでしょ、
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 00:26:39.95ID:Hg9YtzEp
勤務時間長い人と短い人が同ランクになるなんて単純に考えて不公平だと思う
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 04:44:51.43ID:tVFt/K6s
時短取れるのに無理やりフルタイム復帰させると、預かり時間が長くなって、保育士さんの負担が増えて、現場が疲弊するしね
実務上、止む無しだと思うよ
私も1人目をフルタイム復帰していて、同じくフルタイムと時短が同じに見なされる自治体だけど

うちはフルタイム同士だけど、妻8時、夫10時の時差出勤にしてるから、預かり時間は9時17時しか預けてない。色んなパターンがあって、評価は難しい
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 05:47:39.65ID:rfl75XQt
>>31
世の中にはね時短にした途端仕事がなくなる業務もあるんですよ。
業務を続ける上で止むを得ずフルタイムにしてるんです。時短に出来るなら時短にしたいけどね。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 07:26:07.94ID:zK2fQEx3
>>17
どうしても納得いかないってほどじゃないけど、気持ち分かる。。
去年までは時短は時短でランク決まってたから、コンシェルジュさんにも
「時短じゃランク下がるから2人目でもスタートがBじゃきょうだいランクアップしてもAだと、無理かな〜」
と言われていて、まぁ収入的な問題もあったので早めにフルにはしたかったとかの理由も少しあるけど、
でもでも2園送迎でかなり無理だなとも思いつつフルで復帰。
結局2人目の選考のときは時短も契約時間でみることになり、もやもや。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 07:39:09.63ID:GjCIP7fv
契約時間でみる自治体は多いから横浜市の変更は間違ってないと思うけど、数年の告知期間があった方が良かったよね。
変更見たときに第二子の事考えて勤務時間調整してた人が報われないなぁと思ってた。
3〜4年前までは兄弟児のランクアップもなかったよね?
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 07:51:51.25ID:xVaniRR+
横浜市は去年時短のランク絡みでトラブルあったから変わったんだよね?
時短で第2子を入れようとしたけど申請書の書き方で
ランク下がって保育園入れなかった人達が出て急遽変えたはず
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 07:57:42.73ID:/hISSOMP
>>37
同意。
自分はその類の職種じゃないけど、時短にすると正社員扱いじゃなくなる人何人かいる。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 08:09:22.41ID:6vjfgLW0
横浜で第一子預け中だけど、第二子の時は産休入る1か月位前に時短解除する予定だった
だから時短だと下がるって、あってないようなものだと思ってたよ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 08:26:06.48ID:rkiyFd9L
1歳や1歳半まで育休とりたい・とれるのに保活のため0歳で復帰するのって親にも子にも園にもデメリットしかない本末転倒でしょ?
それと同じで、3歳まで時短取れる人は取るべきだから保活で不利にならない措置が必要だよ
合理的な理由がある場合や時短が困難な理由が業務を除いて、会社は時短を認めなくちゃいけないことになってるんだから
年収で不利になるっていっても、元々の年収の違いの差の方が大きそう
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 08:56:36.05ID:Xb+fGOi9
第一子育休復職後、全員が時短とっているなら第二子以降不利にならないよう公平な措置を取るのは理解できる
時短とらずにフル勤務している人もいるってことを考慮していないから結局不公平になる
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 09:03:32.76ID:TUZlYn7s
時短取らない、取れないのは会社が悪いんであって役所に文句言うのは違うような
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 09:05:48.67ID:6vjfgLW0
>>44
入れた保育園の預かり時間の都合上、フルにしたくても時短を取らなきゃいけない人もいるよ
私は現に、時短使わないでいける園は全部ダメだった
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 09:07:47.55ID:Xb+fGOi9
会社の都合、保育所の都合、家族の都合、人それぞれの事情があるから全員公平にするのなんて不可能
だからこそ単純に勤務時間でランク付けすれば良いと思う
働いていない人が得する制度はうんざり
004811
垢版 |
2018/02/03(土) 09:08:30.80ID:0MHYr1IP
>>15
同一指数の場合の優先順位の7認定事由を有する期間は廃止が決まってるけど
ttp://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/019/787/henkouten-3004.pdf
3月末までに復帰した場合の経過措置は来年度要項にも適用されるかな?
シッター代無駄になりかねないので確認はしておいた方がいいと思います
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 09:41:14.88ID:W/PVTh+9
>>48
経過措置として平成30年3月31日までに預けていれば従来の優先順位の対象と書いてあるよ。
これも、月極めで預けなくてはいけない(定期で規定時間以上預けても認められない)とか訳の分からない規則があるんだよね…
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 09:44:00.56ID:y40m5mqL
中原区0歳加点無しだったけど意外とすんなり高順位のところに決まった印象
認可の面接と健康診断で落とされてた人を知り合いだけで2人知ってるので、正式な入園許可出るまで押さえてる認定2つリリースできない
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 09:53:17.84ID:Sgw3aRHH
>>50
おめでとう
その状況なら押さえておくのは2つのうち希望度の高い方でいいのでは?と思ったけれど、自分も中原区で民間学童2つ押さえてるから人のことは言えない
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 10:13:29.13ID:6hjGMJDR
保活だけの話するなら、自分のできる範囲で自治体制度に合わせた対策していくしかない。
毎日定時上がり遅刻早退ばかりのフルタイムもいれば、繁忙期は残業してくれる時短もいるし、色々。

制度変更については区や市で事前情報得られる場合もあるから何か判断する時は手がかりにした方がよい。
川崎市2016年改正前には市民から意見募ってその回答に沿った変更だった。
気になる人は、
保育所等の利用調整基準の改正に伴うパブリックコメントの結果報告
でぐぐって。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 10:35:41.52ID:/HaWpbGk
3歳までの時短は法律で制度が(会社に)義務づけられてるんだから、制度上は誰でも必ずとれるわけで、それをとれないと文句言うのはおかしいでしょ。
だから多くの自治体で3歳までの時短は差をつけないんだと思う。
事実上とれない人はいるかもだけど、それいったらそもそも育休とれない人もいるんだし。
でも急に制度変えられても困るってのは同意。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 10:49:31.52ID:M1YATwIE
派遣だと時短要求したら切られるだけだし、正社員でも業務内容によっては時短では仕事が廻らないこともあるし、単に時間だけで判断するのは無理がある
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 10:50:44.67ID:7WN4UXrN
>>47
保育園は働いているひとためだけの制度ではないよ
長い時間で働くならファミリーサポート使うとか頭使って
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 10:50:46.40ID:7ATyEKaT
横浜はころころ変わって大変だよね
元々契約時間で書くか時短時間で書くかが曖昧で案内も担当者によって違う→29年では時短時間で統一→30年では契約時間に戻す
みたいな流れだった気がする

会社の人が早生まれ二人目、年度途中で復帰したいけど、認可外しかないから別園になると時短じゃなきゃきついし、でもランク下がるし…で困ってた
結局今回の変更なら大丈夫になったみたいだけど、困るよね
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 10:54:07.74ID:cD8l9qZe
>>55

働いてる人のためがメインなのでは。
ファミサポ使ったことある?保育園激戦区では、ファミサポ手配するのも一苦労だよ。
第二子出産時に下の子の送り迎え手配したけど、一ヶ月くらいかかってようやく決まった。
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 10:56:48.56ID:7WN4UXrN
ごめんここは愚痴含めてのスレだったね
お子さん第一に頑張ろう
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 11:19:34.53ID:U4FMWrAe
遠い園に預けた場合でファミサポって使えるのかな?うちの自治体はファミサポって書類をファックスしたり、毎回記入項目多くてめんどくさい。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 11:20:03.63ID:0FF7vdbK
〉〉50

どんな理由で認可落とされたか分かればできる範囲で教えてほしいです。
中原区で0歳決まったけど、認定キャンセルしちゃったから不安になってしまった
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 13:48:43.93ID:rnugBwCg
流山市結果来てた
私は求職中で出したけど認可受かった
新設バンバン作ってたからいけたのかも
あとで専スレに書きます
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 13:57:50.03ID:nyexxdyB
優先すべきはその地域で生まれ育った家庭だけ
そして上AND京を排除すれば時短が不公平という不満すら噴出しない待機児童ゼロ状態に近づくでしょ?
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 14:02:46.14ID:nyexxdyB
まあ排除には及ばずとも裏で上AND京の家庭であれば減点するような操作があればなあとは思う
洒落た店を見つけただけで喜んじゃうような残念な上AND京は私たちネィティブ都民に舐められるだけで辛いだろうけど寧ろそれくらいで丁度いいくらいだわ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 14:56:34.62ID:XBEVn/HK
同じく流山市
10日すぎだと思ってたからポスト見てびびった
受かったけど、小規模で2歳クラスなので
春になったらまた転園活動しなきゃ…
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:04:42.56ID:Uo/yHEeo
>>62
羨ましいです。
私も求職中で出しましたが、ダメでした。
相模原市。
辞退者出るのかなぁ、二次にほんの少し期待。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:12:42.75ID:QsNjedeT
中野区未だに届かず

みんな届いてるから何か書類不備でもあったのかな
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:20:51.11ID:7mAC616+
川崎の新百合ヶ丘よりの多摩区住まいです
家から遠い認可に受かったのですが認定に入れて近所の認可を狙い続けるのがいいか、多少家から遠くても今受かってる認可に入れた方が良いのか迷っております
認可保留のかたもいらっしゃる中贅沢な悩みで大変恐縮なのですが、周囲に相談できる人もおらずここで質問させていただきました
何卒アドバイス頂けたらと思います

ちなみに認可外は天才キッズクラブ(ヨコミネ式)です、ここは園数を急ピッチで増やしており来期も何園か開園を控えているみたいです
近年園が急激に拡大しておりいろいろ大変な時期なのではないかと思いそこの点も悩みどころです
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:27:34.60ID:Yj87Rsjq
今日公園で出会った子のモヤモヤ。
うちの区は自営業で危険物を取り扱ってると、プラス加点がもらえる。ハサミとカッターをたまに使うだけなんだけど、加点もらっちゃってと話すお母さんがいた。1歳だから入れなかったらまだまだ可愛いから一時保育でいいかなと。
区役所に言いたくなった。。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:30:13.83ID:ksYAq2SU
>>68
何歳児ですか?多摩区は年々明らかに厳しくなっているので、0〜2歳児クラスの場合認可承諾もらえた時点で入ってしまった方がよろしいかと。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:32:38.29ID:Yj87Rsjq
今日公園で出会った子のモヤモヤ。
うちの区は自営業で危険物を取り扱ってると、プラス加点がもらえる。ハサミとカッターをたまに使うだけなんだけど、加点もらっちゃってと話すお母さんがいた。1歳だから入れなかったらまだまだ可愛いから一時保育でいいかなと。
区役所に言いたくなった。。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:35:33.11ID:mByJ7mEo
時短取れない人が(年収はあれど)直接不利になるわけじゃなくて、有利にならないだけだからカリカリせんでもと思うけど
確かにパート6時間より時短6時間が有利なのは変か
時短を許可するのが義務なら、片親フルタイム+片親6時間を3歳までは元から最大ポイントにしておくべきなのかも
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:46:51.56ID:7mAC616+
>>70
1才児クラスに申し込みしています、3才までは認定から認可をねらうのは難しいという事ですよね...なるほど参考になりましたありがとうございます
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:52:14.62ID:cV7VC+0t
中野区、中野,新中野,中野新橋周辺あたったけど0歳時で全滅。認証も全滅。
加点稼ぐのに認証でいきたかったけど、そもそも中野区は認証が少なくて激戦だと思う。
ちなみに世帯年収1600
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 15:59:55.03ID:QsNjedeT
中野区3歳クラス不承諾でした

転園叶わず行き先が無くなります
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 16:00:06.86ID:ZYrHjjUI
>>73
区役所ホームページにある過去何年分かの利用調整結果を見ると厳しさが増しているのがわかると思います。一歳児なら尚更認可に入れるうちに入っておくのが吉。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 16:13:06.86ID:2mS3YWgV
1歳4月加点なし、1人しか枠のないとこ入れた
2016年6月生まれで年度途中空きなしで入れずピンチだったけど、幸運にも法律改正で二回育休延長出来て、
無事4月に入園できることになり本当にホッとしてる
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 16:23:54.47ID:7mAC616+
>>76
なるほど、ご助言ありがとうございます
受かった認可に行く方向で検討してみようと思います
履歴を少しみてみました
何で多摩区の人気の無さそうな園に落ちてさらに激戦区の麻生区で受かったのか全く理解できません...どういう選考してるんだろう...
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 16:25:47.66ID:0FF7vdbK
60

きっと何か特別な事情があったのですかね。
ありがとうございました。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 16:48:44.05ID:hT4Xh52u
相談させて下さい。
現在中野区在住。今夏出産予定2019年4月に0歳クラス申込み予定です。

家が手狭になり出産前に区内の南部か、若しくは北区or市川市(本八幡辺り?)に引っ越し予定です。
三自治体とも基本的には年収勝負だと思いますが、幾ら位の年収なら夫婦フルタイム以外の加点無しで〜小学校就学前迄の認可に入れる見込みが高いでしょうか。(現在は夫婦あわせて年収780万位です。)
勿論、沿線や地域にマンション乱立や新園開設で変動が有るとは思いますが…
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 16:50:42.74ID:LofEaNdg
>>67
同じく中野区、私のところは16時すぎにようやく郵便きました
あとで報告スレ書きますが、0歳4月加点なしで第一希望決まりました
008380
垢版 |
2018/02/03(土) 16:57:09.20ID:LofEaNdg
>>81
中野区南部在住
フルタイム以外の加点なしでしたが第一希望で受かりました
世帯年収は1100万強
区堺に住んでいてすべて駅徒歩10分以上の園を選んだからかもしれませんが、南部は割と入りやすい印象でした
二次募集で若干名募集してる園もありますし
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 17:06:58.39ID:FIeN2Va1
流山市厳しいイメージだったのに求職中で入れるんだ どの辺りなのかな
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 17:20:54.40ID:6iPfzwcX
品川区って申し込み人数確認できますか?
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 17:31:21.01ID:aHVf7DNv
>>81
中野区は中央線沿いのボーダーが1000万って印象なので、その世帯年収で南部なら大丈夫だと思いますよ
新設園も、中央線沿いを外して何園か出来てるし
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 17:34:20.75ID:WZqJ1fzY
>>68
川崎の別の区に住んでいる者ですが、近くの認可外は就学前まで通える場所でしょうか?
その認可外を知らないのですが、カリキュラム等疑問に思うところがなければずっと認可外に通わせてもいいのではと思います。
認可保育園がどのぐらい遠いかわかりませんが…雨の日や雪の日のお迎え、発熱等の呼び出しで会社から駆け付けるのは距離があると結構大変ですよ。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 17:37:33.14ID:WZqJ1fzY
>>79
すみません、こちらのコメントが反映されていませんでした。
認可の方向で進めているところ失礼しました。
確かに川崎はどの区も3歳以降は一気に人数が減りますね…
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 17:39:19.26ID:Bf86YwfU
勤務証明に産休直前3ヶ月の出退勤をつけることにした、と会社側から説明があったけど、
時短ひとつでも自治体ごとに全然違うんだね。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 18:04:06.08ID:edtRrs9+
>>81
本八幡だけはやめた方が良いよ。千葉県内イチの激戦区だと思う
加えて市川市はファミリー世帯に冷たい。それなら松戸、柏あたりの方が良い。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 18:07:18.37ID:j7bE1nLW
>>79
70です。多摩区のおそらく不人気園と思われるところに通わせています。0歳児はランクが低くても入れるのに、一歳児は兄弟加点か認可外加点があるA6-3でほとんどが埋まるらしいです。麻生区は多摩区よりは入りやすいですし、多摩区より年収が高い世帯が多いのもありますよね。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 18:12:33.67ID:7mAC616+
>>89
いえいえ、ご返信いただきありがとうございます
そうですか...距離があると大変ですか...
実は認可外(天才キッズクラブ)も新百合ヶ丘で今住んでいるところと少し距離があります
つまり受かっているのはどちらも新百合ヶ丘駅周辺で通気途中にいったん駅の外に出て子供を預けることになります...
多摩区より麻生区(新百合ヶ丘)の方が競争率高そうなのにに受かった理由がわかりません...川崎市はどういう選考してるんでしょうか...

ちなみにヨコミネ式というのは小さい頃から英語や逆立ちなどの運動をさせて子供の才能を最大限伸ばしてあげるという教育方針の事の様です
あくまで子供の自主性に任せているというていなのですが実情は強制させてる部分もあるらしく賛否両論みたいです...
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 18:20:56.35ID:7mAC616+
>>92
ご返信ありがとうございます、なるほど謎がとけました
麻生区は確かにお金持ち多そうですね、私達の様な多摩区民が麻生区に流れ込んできたら新百合ヶ丘周辺の人達はたまったもんじゃないですよね、なんか申し訳ない...
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 18:25:03.69ID:kaDkxR/X
>>93
どういう選考もなにも、ランクと点数の高い順に決まるよ
決まった園は希望者の中であなたの年収が低かったか、
何らかの理由で人気が少なかったとか、新百合は乳幼児世帯が
少なかったとかじゃないの?
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 18:30:29.85ID:Xf0vge/q
モンテッソーリ教育の保育園に決まってしまった。面倒くさそうで憂鬱。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 18:36:46.49ID:zQJEAGrP
多摩区で去年保活終えた者だけど多摩区ってそんな激戦区なのか…
一昨年保活中に区役所に行った時は人気エリアでも年収1500くらいいかなければ1歳でもほとんどどこかには入れるって言われたんだけど、みんなそんな年収高いのかな
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 18:39:09.72ID:7mAC616+
>>95
それがですね、百合ヶ丘や読売ランドのあまり人気の無いと思われるところは全部落ちて新百合ヶ丘駅近の超倍率高いところに受かってしまったんですよ...私達の世帯年収が低いなら百合ヶ丘や読売ランドで受かると思いませんか?
新百合ヶ丘は確かに平均年収が高そうですが申し込み者全員がそうとも限らないと思うんですよね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 18:42:10.28ID:hT4Xh52u
>>83>>87>>91
ありがとうございます。中野区南部なら今の世帯年収なら、絶望とかでは無さそうで少し安心です。
ご助言や、保活体験等も参考にし、引っ越し及び引っ越し先での保活を頑張ろうと思います!
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 18:44:47.13ID:XBEVn/HK
小規模に決まってしまったので、とりあえず通わせつつ年度内転園希望出すってあり?
出すなら一応しばらく通わせてからのほうがいいのか、
5月に動く分に入れるように3月くらいに申し込んでおいたほうがいいのか…
010270
垢版 |
2018/02/03(土) 19:10:31.85ID:ALQW4GGf
>>98
通わせている園の一歳児クラス新入園はほとんどが兄弟児で、今下の子の育休中の人が例年より多い様子。激戦エリアではいれたならラッキーでしたね。引っ越しを視野に入れてでも入っておいた方が良さそうですよ。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 19:39:29.78ID:hT8vhuD2
>>81
自分も妊活考えて引越し先を選んで、結果北区にしたよ
フルタイム満点の加点、減点無しの世帯年収900ちょいくらいで、人気園に入れたよ(王子〜赤羽エリア)

南北線沿いは地味に都心へのアクセスも良くてオススメ

大規模マンションが建ちまくってるけど、多分0歳クラスならどこかしら引っかかるじゃないかな
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 19:58:32.74ID:CUrxmc5X
>>100
自分は結果はまだの自治体だけどもし小規模に決まったら転園希望出すつもりでいる
ただ小規模に入れてると加点がつくから入園後に在籍証明的なものを書いてもらわなきゃいけないはずだから3月中には申し込めない
決まって即転園希望のために園に頼むのも感じ悪いかな、と思うし感じ悪いと思われて子に影響あっても困るから悩ましいよね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 20:20:22.08ID:7mAC616+
>>102
多摩区で入れなかったのは兄弟でそもそも枠が少なかった、麻生区は保育園がたくさんあるので兄弟枠をすり抜けてたまたま入れたと考えると筋が通りますね
このご時世に内定を頂けただけでもありがたい事ですよね
ありがたい事と感謝しつつ認可の方向で検討しようと思っています
アドバイス頂きました皆さま大変ありがとうございました
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 20:41:11.61ID:AhYSZZGU
>>74
その年収があるならベビーシッター雇うのも一つの手だよ。
そして次年度の加点を狙うとかね。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 20:49:46.92ID:kwS71XVA
流山市2歳児クラス第一希望で通りました。厳しい2歳児、かなり心配していたけど保育課の助言通り新設園を第一にしたのが良かったのかも。新設だけど問い合わせ時の対応もよく、気に入った園だったので嬉しいです。
今年はかなり新設できたので待機児童減るかもですね
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 21:05:24.78ID:usBwTZvW
>>106
ベビーシッターを平日フルタイム対応できるように雇うと、月額20万円では済まないよね
シッターで認可外加点狙うなら、短時間なら可といわれた認可外保育や祖父母保育との組み合わせだと思う
シッターによる認可外加点で入所したけど、シッターだけでは来年4月までって厳しいよ
最近はシッター確保も争奪戦なので
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 21:19:46.23ID:yFCIDxy6
>>108
うん、雇えないね
1600万の年収世帯ってユニクロ着て、スーパーで値引き貼ってる食材買ってる層よ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 21:34:05.27ID:TMgjTCRA
待機児童多い地域だけど自営で通った。
自営だと子供見ながらでも仕事出来るでしょう、と門前払いかと思って諦めていたけど、申し込んでみて良かった。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 21:48:15.62ID:1CbXEqbR
>>106
弟が医者夫婦で保育園全滅、研修の関係で保育園がある職場にも移れず、ベビーシッター雇って復帰したけど、月40万くらいはかかってるらしい。
嫁の給料がシッター代と教科書代で全部消えると言ってた。
お金で解決できる財力は羨ましいけど、厳しい勉強を経て、頑張って人のために働いてるのに、その報酬が全部消えるってのもなんかかわいそうな気もする。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 21:53:05.58ID:d0Q/7N5a
横浜市港北区って、各園の内定ボーダーのランク教えてくれるか知ってる方いますか?
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 21:53:26.54ID:+NdRW2BE
上–京–者って「わたし東京のできる女です」感を出すために保活してるきらいがあるよね
頑張ってますアピールっていうのかな?
まあひたすらキモいだけなんだけどねw
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 21:56:56.34ID:cV7VC+0t
>>110
そうなんです。
保育園は高収入ではいれず。シッターはお金なくて雇えず微妙な層。
私が仕事辞めれば収入は1000万。
でもしょうがないと諦めるしかないんですよね。
なんなんだこれ。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 21:57:06.83ID:gtbxuAfR
>>74
エリアも年収帯も、去年の我が家を見ているようだ
0歳4月認可全滅だったけど、認証に引っかかることが出来て、この1歳4月に第一志望承諾
今年は通知の到着が遅れて週末にかかったから、認証は月曜に動くんじゃないかな?
まだ希望は捨てずに頑張って
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 22:02:29.99ID:+sRfmFiS
年収高くて保育園に入れない世帯は初めから住む自治体を間違えてるんだなぁと思う
自治体によって審査項目が違うんだから年収が高くても入れる自治体に住むべきだった
保活をふまえてどこに住むべきかをアドバイスしてくれるコンサルタントいたら儲かりそうw
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 22:04:47.40ID:QRolqBYZ
年収の目安を知るために報告スレに年収あるんだから参考にはなるよ
でも年収あまり見ない代わりに居住年数見るパターンもあったりしてややこしいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況