X



トップページ育児
1002コメント439KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part61 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/02/02(金) 16:15:02.22ID:UJ2ohkzu
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3->>9のよくある質問等のテンプレも参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>950の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1516934848/
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 02:00:58.34ID:kvzVDVE3
求職で落ちて、
子供ふたり1歳と3歳認可外(市の補助なし)に通わせて
フルパートを探すことにした
社員じゃなくてもフルなら同点になる?
関東ではありません。
点数も教えてくれない。


ワンオペ、親も遠方だし近場で時間の条件あうところがなくて社員は無理
同時期同施設で希望をだしていましたが、
やはり子供ふたりとなると厳しいだろうし、
いろんな事情で希望園は2つしかかけないので、別時期同施設にしてみようと思うのですが、認可外だと高額だけど兄弟割引で上の子約半額になる。認可も二人目半額ですが、認可外は対象外。

万が一、下の子が先に認可に入園になると、
3歳未満の高額な保育料がそのままで、認可外のほうも兄弟割引がなくなり、満額になる。
そしたら認可外より保育料が高くなってしまうからどうしようかと悩んでいます。

でも確率からして、一歳の下の子が先に認可に行くことはないでしょうか?
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 02:30:17.28ID:kvzVDVE3
まあそうなんだけどね
別時期でもいいにするかしないかで悩んでる
お金ほんとないから
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 04:26:01.30ID:O24q4VIP
>>716
余裕なことわかってるからここすら見てない人が多そう
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 05:17:45.40ID:w/EYy9M7
承諾スレの話題だけど、名古屋は区によって違うよね
そのため通勤途中の区の円に通ってる人も多いし
車社会って言われてるけど中心部に通勤する人は電車の人がほとんどだし
子連れ通勤もよく見る
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 05:42:56.45ID:CT5TIMdu
>>729
だいたいの場所書かないと点数加点とか違うし、アドバイスできない
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 06:18:27.97ID:Sa1HhIFE
東京北区、王子東十条エリアはこの春入居の大規模マンションの人たちが申し込みしてるのがどうなるか…
1番人気はその敷地内にできる新規のベネッセ園だったと思う。新規住人だけでエリアの1番人気になるのはちょっと凄いよね
2,3歳児の申し込みも多いから指数高い0歳児が多いだろうし、あちこちから兄弟別園の悲鳴が聞こえそうな予感

ただ、エリアとしては高級マンションだから世帯年収も高いだろうし気にしなくていい可能性も…個人的には彼らの受け入れ先の小学校の定員も心配
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 06:42:05.43ID:9dcKt8qC
>>712
まさに横浜の小規模通ってて、入園後に提携園が設定されたんだけど、駅3つ離れて更に徒歩20分というとんでもない立地の幼稚園だった
園バスあると聞いたけど、預かり保育だから自分で送迎だろうし、行く人いるのか謎なレベル…
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 07:23:24.38ID:LADB6FYP
今日発表の自治体いくつかあるね
郵便届くまでソワソワするから、あえて出掛けようと思う
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 07:50:48.09ID:xv1oFXS1
>>727
幼稚園の預かり保育でお迎えが余裕なら小規模選ぶけど、幼稚園が現実的でないなら認可外
認可外加点が付いていれば新設は余裕だし、最悪小規模には引っかかると思う
駅近人気園でもたまに兄弟加点持ちがほとんどいない時期もある
転園に次ぐ転園になってしまうかもしれないけど、就学前まで園に入れたいならその程度のリスクはしょうがないかな

もちろん1才からの枠がそれなりにあって、安心して預けられそうな認可外であることは必須だけど
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:15:25.41ID:py0/7dNr
足立区
まだポストに入ってなかったけど区のサイト見る限り第一か第二希望に通ってそう
育休終わるの寂しいけど頑張って働こう
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:41:08.83ID:3wj5ZHkM
>>729
それだけ長文でも一番大事な自治体名がないと「自治体による」としか言えない。>>2読んだ?

>>740
これ有能だね。ただ身バレ(点数バレ)しそう。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:00:23.70ID:+HlCxEvP
>>735
王子桜小学校は、あのマンション分の子供増えても
受け入れ大丈夫だってよ。スレチごめん。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:00:37.29ID:i55x5q7P
>>671 それは入園できるかどうかもわからない人に説明するよりは、入園する人にだけ入園説明会で説明したいだけでしょ。
年度によっても変わるし、見学で説明うけて買うの?
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:07:11.35ID:Mto+FWvk
>>742
あの小学校そんなキャパあるんだ
北区って子どもの数に対して公立中学の定員足りてないらしいけど小学校は大丈夫なんだね
うちは認可落ちたら会社の保育園入れるから、タワマンの大人で電車が混むのも憂鬱…
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:13:43.44ID:i55x5q7P
>>740 足立区すごいね。
これなら納得するし、あと何点とか努力すればと対策考えられる。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:37:27.35ID:hrkHt7IN
足立区だけどうちは端っこな辺鄙な所だから、フルタイムなら確実に受かる。うちもフルタイムと勤続年数3年以上のプラス2点で受かったよ。パートなのか点数低めの人も数人は受かってた。待機の人は明らかにパートな点数
ただおなじ足立区でも西新井や江北の方は激戦区で私の点数じゃ無理。フルタイムで無理って可哀想すぎる。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:38:24.87ID:zSgCJwSP
>>727
あくまでも個人的な主観ですが、自分ならその認可外が認可に移行する可能性を調べるかな(うちの区ではままある)
その場合、3歳時の身の振り方が良くも悪くも制限かかるから
それから希望者のみ3歳以降も預かってくれる園かどうかも
それらを踏まえて1歳枠を加点付きで狙う+5月以降の転園希望を出し続ける、を検討でしょうか。
ただ、周りをみると子ども達が仲良しになった環境を壊したくないと3歳まで(あるいはそれ以降め)認可外に通わせる親も少なくはないです。
1園1枠を争う空気感のなかで子を小規模に通わせるのは自分はあまり気がすすまないかな〜

お子様にとって満足のいく結果になることを祈ってます!
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:45:19.97ID:pbTgSHL3
>>747
同じ地域かも
0歳児なら待機児童はここ何年も出てないけど大きめのマンションできたから今年はどうですかね〜なんて園長さんも役所の人も言ってたけど蓋を開けたらいつも通り
例年0歳児でも落ちてた人のいる園も今年は全入ぽい
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:46:33.06ID:pbTgSHL3
あ、待機なしってのは両親フルタイムでってことです
それでも人気園以外はパートぽい点数でも毎年受かってる人いるけど
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 09:58:51.29ID:Ey0nE+4t
認可外入れてて認可受かった人に質問。
認可外は3月いっぱいで辞めることになるけど辞めることを言うのはやっぱり1ヶ月前には言わなきゃいけないのかな?
その時正直に認可受かったのでと言いますか?
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:06:59.71ID:Z2xe0axQ
>>751
認可申し込みのために認可外在園証明書もらってるんだから認可の結果出たらすぐ認可外にも言うでしょ
むしろ隠す意味がわからないんだけど。認可蹴るか悩んでるってこと?
うちは認可発表の翌日には直接結果を聞かれたからいつ話すも何もって感じだけど
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:14:37.02ID:KlxiBvTB
>>751
うちも結果でてすぐ言いましたよ。
多分、結果発表直後から認可保留になった人からの問い合わせが激増するので、枠が空くかどうか保育園側で把握したいだろうと思って。
ただ、認可の面談とか健診とかがまだなので、承諾取消の可能性が0ではないから一抹の不安はある。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:17:02.71ID:zx7MpUkj
>>751
加点獲得のために通わせている親が多い認可外園なので、区の認可園の申込みが始まるときに聞かれました。
認可園の発表の後にも担任の先生から再度確認があり、3月末での退園手続きを進めています。
発表後、認可園に落ちた方から問い合わせが相次いでいるようで、先生方も大変そうです。
来年度の保育人数の確認や先生の配置などもあると思うので、なるべく早めに伝えた方が良いかと思います。
先生方は、認可園に決まったことを寂しがりながらも、喜んでくれましたし、あと2ヶ月一緒に楽しく過ごしていきたいと言ってくれました。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:19:30.25ID:3wj5ZHkM
>>751
迷ってるとかでなく気持ちが固まってるならすぐにでも言うべき。
その認可外の園も辞めた子の後に誰を入れるか、担任など保育士の配置はどうするか、入園式やる園だと入園児は何名だからどうするか、とか事前に考えることは山ほどあって早い連絡に越したことない。
もちろん契約の話で言えば4月の保育料がかからない契約書の「前月○○日まで」でもいいけど、今まで預かってもらった感謝への恩も含めてマナーとしてすぐに連絡すべき。
それに認可全滅でその認可外の連絡待ちしてる人もいる。
正直に認可に移るでいいよ。認可外は毎年で慣れてる部分もあるし、「引越する」とか変に嘘ついても公園の散歩でかぶったり、地域で認可認可外全ての園で連携とったり、親同士の噂でバレることあるから正直が一番。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:21:06.05ID:Ay2F3B0H
それも自治体によるかと
自分は面談と健康診断で正式入園許可降りなかった人を片手以上の複数人知ってるので、おさえてる認証にも連絡してない
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:21:29.28ID:xeusJR+3
ただ一年後に民営化で移転だから
一年後にはまた保活なのか移転先に一緒に移動できるのか他の保育園に入れるのか調べてなかったから調べなければ
とりあえず一年は近所の保育園に決まった
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:24:22.00ID:xChtqauq
>>759
うちの自治体では園児も全員移動したよ。
ただ、職員さんについては民営化後、猶予期間を経て民営した法人の職員さんに全とっかえしたけど。
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:24:28.47ID:h8w1VJEK
>>751
上の子の時、認可発表の当日に、園から認可の結果どうでした⁉て聞かれたよ。嘘ついて隠す意味ない
1ヶ月前というより、決まったら、即言うべきだと思う。園側も何人辞めるかで4月から何人募集するか、急ピッチで調整するんだから
退園決まってるのに、中々報告しないと非常識だと言われるよ

もし卒園まで通う約束?の認可外かなんかなら、4月から引っ越しするんでとか嘘付くか謝るしかないのでは
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:30:50.97ID:Z+yzTvfR
>>752
認可外の在園証明書はもらえなかったんです。そこの認可外は入って3ヶ月未満だと証明書書いてもらえなくて。それで区役所に相談したら領収書とか契約書コピーしたもの提出してくださいと言われてそれで在園証明はokでした。
私が心配してるのは認可外辞めることになって子になんか意地悪とかされたりしないかなって思って。考えすぎだよね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:35:54.48ID:Z+yzTvfR
751です。皆さんレスありがとう。
やっぱり早く言わないと非常識ですよね。早めに言います!
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:36:14.40ID:xeusJR+3
>>760
やはり移転先に移動なのかな
そうなると家から遠くなるから不便だわ
調べずに近いからって書いた自分が悪いんだけど
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:40:24.76ID:T3zoxHVn
>>762
自分の話だけど
昔保育園から幼稚園に移ることになってそれを癇癪持ちの友達に話したらトンカチで頭をゴーンとたたかれたの思い出した…

まあでもそんなのは稀だよな
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:48:31.77ID:OseQZRWx
>>758
面談と健康診断で入園不可って、どうしてそうなったかって聞いてますか?
幸い認可園の内定が出たので、押さえてた認証・認可外には直ぐに辞退の連絡したんですけど、そういう話を聞くと不安になってしまって。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:04:02.67ID:xChtqauq
>>764
現在の認可の土地も移転後保育園になるならそちらに優先的に転園できる可能性もあるよ。
もちろん自治体によってはだけど、うちはそうだったよ。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:04:22.36ID:zkYn0F36
大田区の二次募集枠公表されたけど、0〜2歳児で4枠しか余ってない
去年までは辞退でても5月以降にしか欠員補充しないってみたんだけど、今年もかな
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:07:45.10ID:dMwntKH3
>>758
前スレでも書いていた人かな?
自分の周りでは面接と健康診断で落とされた人聞いたことないから、びっくりなんだけど。
自治体にもよるのかもしれないけど、二次、三次にも影響かなり出てくるね。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:21:17.34ID:h8w1VJEK
通常の自治体ならまず無いよ。重篤なアレルギーや障害がある場合くらい。あり得るのは、親が申し込みしてた条件や勤務時間が実際は違ってNGになったとか
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:39:23.93ID:3wj5ZHkM
>>758
どこの自治体なのかな?認可だよね?
認可園の入園前面談って選考ではないからそこで落ちるってのは想像できない。
事前に見学もしてなくて「え?自転車は園に置けないんですか?」とか「延長に上限人数あるんですか?」「オムツ持ち帰り?ヤダ」みたいなのがあって、それで「だったら認可外に行く」とかはあるかも。
健康診断もよほどのアレルギーとか気管切開とかで、保育できないってことがない限り問題ないはず。そこまでのものなら本来は申込時に書くべきだし、メジャーなアレルギーなら対応してくれるかお弁当持参になっても入園不可まではならないと思う。(うちの自治体はそう)
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:40:53.52ID:OLbsRR8X
承諾スレ見てて毎年思うけど目黒区の復帰日が早い人が優先っていう条件酷いよね
兄弟同園なのに2ヶ月に満たない時から預けて備えなきゃいけないなんて…
仕事好きですぐ復帰したい人は別だけどさ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:47:48.60ID:Z2xe0axQ
「知り合いが複数」ということは、めったにひっかからないようなことが知り合いの集団の集まりで一気に引っかかってるわけだから、考えられるのはワクチン拒否とかかなあ
●歳児健診一切拒否や月齢的に打つべき公費ワクチン一本も打ってないような家庭は認可に入れないと聞いたことがある
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:52:22.30ID:ChgfooxA
確かに
母子手帳全ページのコピー提出求める自治体も多いから、見てるんだろうね
予防接種は自己申告で書けばいいところもあるけど
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:54:06.90ID:GLjjvuLS
>>769
今でているのはあくまで現状の空きであって、次回2/26に公表されるものが二次募集枠ではないでしょうか。(一次内定を辞退した人まで反映)
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:58:29.60ID:Z2xe0axQ
>>777
いや、ワクチン拒否の人は自己申告では必ず全部打ったことにしてくるから、申し込み書類と自治体の保健センターの記録は照会してるらしいよ
ワクチン公費で打ったら記録残るから、自己申告と完全に食い違ってるのは他の園児に今後も加害(病気感染的な意味で)するということで落とすらしい
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 11:59:35.24ID:dMwntKH3
>>773
前スレだったかな?書いてた人は神奈川の人だった。区まで覚えてなくてごめん。

たしかにワクチン拒否とかそのレベルだよね。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 12:00:04.79ID:Z2xe0axQ
あ、これはうちの自治体の話で全国的な話かは知らない。念のため
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 12:07:25.86ID:AI6Xe0QN
>>778
ごめん、勘違いしてた
とあるブログで見たのは、四月時点の空き情報があっても四月での利用調整はしないって話だった
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 12:16:59.32ID:Ab5NXsNJ
>>744
近くにタワマン抱えてる路線を利用してる人は本当に大変だと聞く
どうして平日の朝夜に臭っさいカッペ者に揉みくちゃにされなきゃならないんだって憤ってたよ
ただただ邪魔で仕方ないってさ
誰しも満員電車は憂鬱だけど一番の被害者はその地域に根付いて暮らしてきた人々だよね
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 12:31:35.91ID:0zhXnmoh
>>706
昨年同じ状況
12/1までに復職済みフルタイムならどこかしら承諾はもらえると思う
ただほかの人も書かれているように王子東十条地区は今年読みにくいよね
入りやすい区だと油断して志望園絞り込みすぎた人は痛い目見るかも

昨年は当日午前中に園から電話連絡だった
新設など郵送通知の園もあるから当日連絡ないケースもあり
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 12:42:21.19ID:Z16FThVG
スレ内で>>50の人かな?別人か
予防接種とかよほどの理由か、その知り合いが認可と認定の言葉の違いもわかってなくて認可の面接で落とされたー(実は認定)っていう気もする
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 12:44:11.15ID:0EG960LM
川崎市の二次の結果はいつ発送されるんでしょうか?
0787489
垢版 |
2018/02/09(金) 12:45:27.99ID:9JYZj2ab
港区、一次入所選考会議後の空き状況出てる
一応希望に書いた保育室と新設小規模、どちらも0歳空きがあるから、どちらかにはひっかかってそう
過去レス読んで、二次募集あるからといって必ずしも一次が定員割れというわけではないということは把握してます
郵便が待ち遠しい
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 12:48:41.61ID:tZw4MDTt
15日か16日に届く予定って言ってましたよ。私も二次結果待ちですが、さっき認定1箇所から御縁が無かったということでと電話があって今は凹みまくりです。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 12:49:14.14ID:2pEZrbOe
第一希望だった認可外に落ちて何も手につかない…
夏前から見学に行って在園児ママの話もたくさん聞いて申し込みは開始1時間前から並び面接に主人同伴、面接後にお礼のお手紙と出来る限りの事はやった
隣区の認可に受かっているけれどそこは辞退するつもりだということを馬鹿正直に伝えたのがいけなかったのかな
頭の悪い自分のせいで、子に合わせる顔がない
その園に通ってる子のイメージしか頭になかった
つらい
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 12:53:49.46ID:MvV7CQY8
空きがあると申し込もうとした保育園、民間の企業が運営してた。
ちょっとしたショッピングモールにあって園庭とかなさそうだしよく認可になったな。
幼児期は英語の勉強より外遊びたくさんしてくれるところがいい
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 13:16:26.61ID:uPxN2mdf
>>787
0歳空きあるの港南の1園しかなくない?
1(1)って書いてあるのは1/2以降に生まれた子の申し込みに対応するための空きって書いてあるよ
今日夕方の便で届くかな?明日かなー
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 13:29:19.36ID:9JYZj2ab
>>794
空きがあると言ったのは小規模と港区保育室です
認可に入れてれば御の字だけど、保育室も見学した印象はよかったので、そこだったら迷わず行きます
新設小規模だったら通わせてみて、問題ありなら認可外探す感じかな

と、もう受かる気満々
全滅だったら凹む
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 13:34:15.33ID:hrkHt7IN
>>749
同じかも(笑)大きなマンションたったから焦ったよ。加点も兄弟同時、生活保護、子供や両親が障害持ちとかだからなかなか難しい。50点以上じゃなきゃ入れない園は何で加点つけてるんだか。足立区は馬鹿にされてるけど治安悪く
も無いし住み心地はまぁいいよね。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 13:41:09.90ID:uPxN2mdf
>>795
そっか!それなら入れそうだねー!おめでとう
私は小規模と保育室書いてないからヒヤヒヤだ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:07:11.70ID:0EG960LM
>>793>>788
ありがとうございます。幸区、転園希望。期待はしていませんが待ってみます。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:11:08.39ID:Je9wr5fL
大田区は某サイト見ると地域関係なく今日届いてるね
点数的にも去年より受かりやすいように見えるけど、夕方までハラハラが続くわ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:21:54.42ID:WndmD/VB
目黒区0歳40点認可全滅。
0歳児まで腰もすわらぬうちから認可外に預けて加点しなきゃ受からないなんて行き過ぎだよね。

認可外おさえてるから死にはしないんだけど、バカ高いお金払うわけだから育休を少しは延長したり長めに慣らし保育するくらいのメリットが欲しい。
でも1歳4月を見越すと受託認定日順になっちゃうからはよ復帰しなきゃいけない。

せめて4月下旬に復帰したい。でも来年落ちたらどうしよう。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:25:08.25ID:LhJG4Anu
3日に結果が郵送されて、保育園からの連絡がまだこない…
皆さんどれくらいで連絡きましたか?
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:34:53.30ID:py0/7dNr
足立区
昨日発送でそわそわして昼と夕方とポストみたけど通知なし
今朝見たら入ってたんだけど今日これから面談だ
書類書くものもそれなりにあるし慌ただしくて昼ごはん抜きになってしまった
子供もいつもと違うからか昼寝してくれない
近くに受かったから助かるんだけど
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:44:51.05ID:ZpUZkuvr
>>800
認可外なら復帰日に決まりはないんじゃない?申込んだ認可は人気園が多い地域だったのかな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:49:29.07ID:wO8XUuNK
>>792
そら認可受かってたらそっち行けって思うよ
認可全滅して後がない人もたくさんいるんだから
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:50:15.97ID:oK911m6s
>>728
認可からの転園だと加点付く自治体もあるよ
しかし年末の2歳枠の空きがあるかどうかだよね…
年度後半になるほど枠はなくなっていくし
うちはなくて一時保育で凌いでる最中
それが難しいなら、子供と自分だけ4月まで今のところにいて、3歳に小規模卒加点で申し込むという選択もあると思う
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:51:30.70ID:WiY0LV8q
>>800
10園書いてどこの園でもいいなら4月後半復帰でも全く問題ないと思う。
どうしても行きたい園があるなら早い復帰にこしたことはない。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:52:18.73ID:sY9K8iDF
西東京
例年通りなら今日発送だけど今のところHP更新なし
そわそわして何も手につかない
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 14:57:03.73ID:Bm3+Lr96
江戸川区の区立結果待ちあと1週間
ふと幼稚園の受入見たら、他の地区はチラホラ空いてるけど葛西地区は定員埋まってる
区内でも待機多いエリアらしいし、子供多いんだな
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:10:34.99ID:B5U85GAG
>>809
職場の上司が江戸川区で0歳児の預かりがない…少なすぎる…と愚痴ってたけど
「区立保育園は0歳児保育実施していません!」と区が言いきってるんだね…凄いね…
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:13:56.11ID:8jtS/6Jq
>>640
あなたの顔色伺ってSNS書けって言うの?いくらなんでもワガママすぎ。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:17:27.91ID:wRdjGB9E
>>809
私も結果待ち中
葛西船堀エリアは激戦だっていうね
私は篠崎エリアだけどこっちは保育園が少な過ぎて選択肢がない
保育ママも地域によってかなり偏ってるよね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:22:16.30ID:Fx8QdyGS
墨田区0歳クラスで内定した
江東区から転居して1年
居住年数重視のこの区では希望が無かったけど、北部は新設園も出来て分散したのかな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:27:50.23ID:lnxSlhbt
足立区
今年は入れた人が多いのかな
ダメだろうとあきらめてたけど小規模に求職中で通った
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:39:25.26ID:wO8XUuNK
承諾スレのほう、目黒区で希望高いところに入れて凄いね
まぁ入れた人ばっかり書き込むのはおいといて
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:41:27.94ID:Xe4vHLjw
都内の激戦区で
第1子、0歳、第1希望の認可保育園当選しました。
産後すぐ育休をきりあげて働き、
子供をベビーシッターに有償で預けたため
優先がつきました。

どうしても職を失うわけにいかず、
保育園に入るため
このような方法をとりました。

私のような存在は、フルタイム加点なしで申し込まれる方々からは
嫌われますか?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 15:47:34.57ID:ZKWw2793
途中で送っちゃった
保活スレで、対策無しの加点無しで挑む人の意見求めても意味ないんじゃない?
近所の児童館とかで質問したら、聞きたい層の人もいるから、知りたい回答くれるんじゃない?
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 16:03:45.91ID:hrkHt7IN
>>818
別に駄目なことをしたわけでも無いし、いいのではないでしょうか?近所の落ちた人にはわざわざ言うことないと思いますし。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 16:04:37.21ID:hrkHt7IN
>>818
うちもフルタイム加点無しで無理な地域だったらしてたと思います。
0824818
垢版 |
2018/02/09(金) 16:07:10.54ID:Xe4vHLjw
>820
嫌われるなら、あまり他言しないようにしようと思います。

>821
対策なしの方の意見より、
情報収集などの対策はしたが
加点や優先をとるまでにはいたらなかった方の意見が聞きたかったです。
(一番多数だと思うので)
0825818
垢版 |
2018/02/09(金) 16:14:32.74ID:Xe4vHLjw
>822
そうですか。少しほっとします。
私は不正は一切していませんが、
自分が保活を激化させる行動をとっている自覚はあったので
気にしていました。

>823
そうですか、同じですね

うちの地区がかなり激戦区で
役所に相談したところ、
我が家の状況をみると
通常に申し込んだらかなり厳しいといわれていました。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 16:27:21.76ID:LEWk24WD
港区
この時間で郵便来てなかったら今日は無理かな
明日まで待とう…
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 16:38:32.73ID:WndmD/VB
>>804
来年1歳4月で申込時に同一点数だったら復職が早い順で決まるので、そうもいかないんだ。
区の東側の端の方に住んでるから人気園が集まっているエリアなのかな。

>>807
どこかしらには引っかかるかな?
まさにその通りだよね。せめて中旬には復帰することにするよ。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 16:42:54.19ID:mwVGydep
>>818
とった行動は別にいいんじゃない。
激戦区で仕事続けたいなら仕方ないし、全く問題とは思わない。

ただ、818の書き込みには微妙な上から目線な上に、
大丈夫って言って!私は気遣いできる人でしょ?
みたいな様子がうかがえるから嫌われる人ではあるんだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況