X



トップページ育児
1002コメント454KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ190【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 14:04:10.84ID:YKj1Uy00
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-10あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ189【育児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513599113/
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 13:10:56.91ID:cxeBDgpZ
>>393
うちにもある
子の目につかないところに置いてあるし、興味を持ってもお父さんのものを勝手に触ってはいけないと言ってあるので、今のところ大丈夫よ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 13:21:55.26ID:cMwQG3W+
コツコツ貯めていくのって逆に教育に使えそうな気もするけどなぁ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 13:24:40.52ID:WCkAjEWN
>>381
実の弟の結婚式の時に披露宴でベビーカー使ったよ。
もちろん事前に弟に会場へ確認してもらった上でだけど。
親族席は一番後ろだからあまり目立たなかった。
披露宴中ミルクをあげるときや愚図った時は旦那がそのままロビーに出てあやしたりしてくれてたよ。
とりあえず義弟さんに聞くのと、会場へ確認してもらうのが早いと思う。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 13:24:55.29ID:yDAp5yU8
コンドームを絶対に見つからないであろう所に隠しといたけど見つけられたわたしが来ましたよ。
見えない所に置いといても意味ないかと。
ブリキ缶とか不透明な入れ物の中に貯めるようにした方がいいよ。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 14:10:15.30ID:TFAK+3G8
高いところに収納できる棚があれば、そこに置いておけばいいと思う
中身は見えないほうがいいかも
>>400
絶対に見つからない場所ってどこ?
手が届く場所なら見つけると思うけど
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 14:53:23.08ID:BCnIp7hk
日本脳炎とMRって同時接種しましたか?
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 15:15:12.25ID:+xXeBun/
>>400
中学生の頃、両親の寝室から大量のコンドーム見つけた私が通りますよ
当時まだ両親は40歳になってなかったし、年少の弟がいたから何故かすぐ理解した
へそくりないかななんて親のタンス漁ったのを後悔したよ、しかも20~30個の大量買いってトラウマ並


ごめん、今まで誰にも言えなかったからつい書いてしまった
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 15:30:25.33ID:BQkcghsX
5ヶ月の子が寝返りブームです
戻れなくて泣くことが多いので横に張り付いてお煎餅屋さんをしていますが、すぐ元に戻してしまうと寝返り返りやずり這いができなくなってしまうでしょうか?
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 16:11:33.34ID:MK5nbDHX
>>405
関係ないよ
放置されて育ってもつきっきりで育っても障害等でない限り歩けない大人なんていないんだから
泣かないならしばらく見守る、泣いたら戻してあげればいいと思う
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 17:11:15.59ID:ddmvYSXL
>>405
寝返りがえりしそうだったら補助すればいいし、泣くならごろんとしてあげたらいいじゃない。すぐヨシヨシって抱き上げたら多少は遅れるかもしれないけどね
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 19:35:56.48ID:BQkcghsX
>>406,407
ありがとうございます
発達に悪いかな…と思っていたのですが臨機応変に対応することにします
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 21:57:09.38ID:5UIKboN3
>>403
小児科で働いてたけど、不活化ワクチンと生ワクチンの同時接種は推奨しない先生だったから基本分けてた
日本脳炎打って一週間あけてMR
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 09:16:27.45ID:MWtOapj8
習い事を始めるにあたり提出する書類に、「子どもの性格(長所)」を書く欄がありました。我が子ながら難しい子で、一言で言うと察してちゃんです
例えば「頑固」なら「意思が強い」というように言い換えができますが、察してちゃんを言い換えるとするとどのような表現になるでしょうか
自分で考えた最大限好意的な表現が「繊細」ですが、他者からの言動に対しては繊細な一方で他者への配慮については普通で特に細やかというわけでもありません。長所とは書けず、困っています
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 09:19:42.28ID:fw20fvbr
>>411
と書いてみたものの、もっと柔軟に考えていいと思うよ。
察してちゃんなところは置いといて、他のいいところを書いてあげたらいいと思う。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 09:34:45.39ID:aOve+p55
特にその部分だけにこだわらなくてもいいようなw
「優しい」とか「おおらか」とか当たり障りないのでいいんだよ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 09:57:07.96ID:H8Dt37lo
>>411
短所の裏返しが長所だというのは就活の時の定番だけど、別に裏返さなくていいんじゃない
なんか良い所あるでしょ、これを機会に改めて考えてみたらどうかしら
明るい、慎重、話をよく聞く、活発、物怖じしないとか
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 09:57:51.67ID:/rQPGXI5
>>411
習い事だしいい風にかかずに正直に書いたほうが?
相手側の子供への接し方にもかかわるし
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 11:48:56.28ID:5yhh5p3r
>>411
「周りを見て行動でき、待つことができる反面自分の意思を伝えられないこともあります」
0421411
垢版 |
2018/02/17(土) 13:25:49.37ID:Rd9fcQuF
ありがとうございます
ちょっとややこしい性格を把握してもらいたいが長所と指定されているので、どうにか現状をにじませた表現がないものかとこまっていたところでした
他の長所がうまく思い付かず、というのも親から見たらいいところかわいいところはたくさんありますが他人にわざわざ言うほどかといえばそんなこともないごく普通の子です。でも例示していただいた表現と別に、いくつか長所がないかあらためて見つめ直してみようと思います
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 13:31:52.57ID:eW5HfVc1
背漏れ時はどこから交換したら効率がいいのでしょうか?
裸にして背中も拭いてから新しいオムツつけて新しい肌着は間違ってますか?
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 13:38:50.70ID:3Hv9dMxc
服を内側に巻き上げつつ脱がし、裸にして拭いてから全部着せ直してた
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 15:08:57.07ID:z9qow+6y
43歳男、初めて子供を授かりました。震えるくらい嬉しいのですがやはり歳食いすぎ
ですかねえ・・・
嫁さんはまだギリギリ20代なのでいいでしょうが、子供が幼稚園や学校に通うように
なったらやっぱり周りから弄られてしまうのかなあ。心配になってしまいます。
0425422
垢版 |
2018/02/17(土) 15:18:05.69ID:eW5HfVc1
>>423
服を内側に巻き上げるの汚れなくていいですね
ありがとうございます
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 16:42:38.33ID:JCY/2Iv2
>>424
今時40代で出産も珍しくないからキニスンナ。
2人目3人目ともなればもっと沢山いるし、目立つこともないよ。
総白髪だったり、線の細い人はおじいちゃん?なんて言われちゃうかもしれないけど、下手に若作りしなくてもいい。
かけっことかは若いお父さんに任せて。テレビでもよく流れてるけど転倒骨折お父さんも少なくないですよ。
それより溺愛したり、変に思い入れ強くなる人多いからそっちに気をつけて。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 16:46:23.22ID:c1KDizbc
>>424
資金繰りと自閉症等の可能性だけ頭の片隅に置いておけば良いのでは
高齢父のリスクを調べて、それらしい兆候があった時はお子さんをきちんと受け止めて早く動くこと
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 17:25:07.14ID:q3xIpa6j
>>424
パパならそんなに珍しい年齢じゃない気がする。そんなことより妊娠中・産後の奥さんをしっかり支えて気にしてあげてね。
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 18:35:44.42ID:+Fo3IBNj
就活では短所のところに長所を言い換えて書く
通知表でほめるところが浮かばない子は短所を言い換えて書く
けど我が子の長所を書くのに困るって珍しいな
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 20:00:53.82ID:z9qow+6y
424です
ありがとうございます。
無理せず妻とあせらずやっていきます!!
ありがとう!!!
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 23:42:40.72ID:3AILng5M
子供の名前被りについての相談です

我が子が一番親しい友達と同じ名前です(例えば裕太と勇太みたいな感じ)
うちの家ではゆうちゃん(仮)と呼んでいたので成り行きでうちの子はゆうちゃん、
その友達は勇太くん(仮)と呼ぶことになっています

周りの友達やママもうちの子はゆうちゃん、友達は勇太くんと呼んでいます

子はまだ2歳位なんですがこのままではうちの子は自分の名前が裕太だと
わからない又は自分の名前に愛着を持てないように育ってしまうのでは?と
危惧しています

友達の勇太くん(仮)はみんなにゆうたくんと呼ばれていて今から
変えてとは言えません

このままでも大丈夫でしょうか?
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 23:49:27.23ID:rD5wF0It
メジャーな名前ならこれからの人生かぶる機会あるだろうし
そんなこと考えたこともなかったよ…
主に下の名前を呼ばれるのって幼稚園位までだよね
お子さんどちらかが同じ名前で嫌だと言ってる訳でもなさげなら様子見じゃだめかな?
むしろ同じ名前の友達なんて親近感湧くけどそうでもないのかしら…
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 23:56:08.54ID:VZ6Hp6tk
>>432
分からないわけないでしょw
心配なら家族だけでもゆうたくんって呼んであげたらいいんじゃない?
例えばお母さんには「おかあさん」「ゆうちゃんのママ」「名前」と色々な呼び名があるってことも段々理解してくるように自分の名前が「ゆうちゃん」「ゆうた」「ゆうたくん」と色々呼び名があると理解するよ。
外でもあなたは「ゆうた」って呼べばいいんじゃない?
理由を聞かれたら「親バカみたいで恥ずかしくなったー」とか言っておけばいいと思う。
幼稚園や小学校など環境が変わると呼び名も変わるよ。
ずっとそのお友達が一番のお友達として側にいるわけじゃない。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 23:57:36.83ID:LhU143wG
>>432
例えば裕太に対して、ゆっぴー、うーたんみたいな呼び名なら幼いうちは裕太ということを理解しないかもしれないけど、それでもいつかはわかるだろうから心配しなくて良いのでは?
家ではだんだん裕太と呼ぶようにしたら良いんじゃないのかな?
混合するかもしれないけどゆうちゃんと裕太は自分、お友達は同じ名前だけどくん付けで呼ぶってわかってくると思う

あと同じクラスに同じ名前がいた場合は片方もしくは両方が苗字で呼ばれたり、山田と鈴木だった場合は「山ちゃんと裕太くん」になったり「やまゆうとすずゆう」になったり
それは友達や本人が決めるはず
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 00:11:19.29ID:dP3utyDN
>>432
うちの1歳半の子は仮名だけど
ケンタという名前として
保育園ではけんちゃん
家ではタンタンというケンタにかすりもしないあだ名で呼んでるけど
けんちゃんでもケンタくんでもタンタンでも返事するよ
どれも自分のことを指すってわかってるから大丈夫じゃない?
ちなみに上の子もおんなじような感じ
名前は?といくとその時の気分で
けんちゃんです!とかケンタくんです!とかタンタンだよ!とかいろいろ言う
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 00:12:07.02ID:ofCNjwrk
>>432
大人の会話で「お子さんなんて名前?」「ゆうたです」なんてのを
近くで聞いていれば、それが自分のことを言ってるってわかるものだし
お返事の練習で「(フルネーム)君」「はーい」なんてのもやるだろうし
普段は「ゆうちゃん」でも、叱るときには「ゆうた!」ってなるだろうし
心配することないと思うけど

友人の方も「ゆうくん」って愛称で呼びたかったのが
「ゆうたくん」になっちゃって残念に思ってるかもね
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 01:58:23.10ID:wUACTPLk
>>432
うちの子も、ともこちゃん(仮名)→ともちゃんみたいに前二文字+ちゃんがスタンダードな名前で家族も周りもみんなともちゃん呼びだけど自分の名前はともこだと思ってるし愛着もあると思う。
名前を呼ばれて返事をする練習や自分で名前を言う練習をしているうちに自分の名前だと認識を深めていき、文字を読みたがったり書きたがったりするようになって愛着が湧いてきたように見える。
絵本に「と」の字を見つけて「ともこ、のこ、だね」とか持ち物の名前を見つけて「ともこ、って書いてるね」みたいに。
今3歳でもうすぐ幼稚園だから自分のフルネームに触れる機会が2歳の時よりぐっと増えたよ。
わざわざ周りに変えてもらうまでしなくてもいいと思う。
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 08:03:39.62ID:hV3JtB62
いつまでゆうちゃん呼びするの?痛すぎる
ゆうたって呼び掛けたらまわりもゆうくん、ゆうたくんって呼ぶようになるよ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 09:21:06.57ID:64lzotug
>>439
なんかずれてない?

>>432
名前がかぶるかぶらないは関係ないでしょ
名前かぶってなくても短縮してちゃん付けなんていくらでもある話じゃん
例えばそうたろうって名前の子は誰とも名前かぶってないけど、みんなからそうちゃんって呼ばれてる
そして自分の名前ちゃんと認識してるよ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 09:51:07.59ID:ZNnjNoHg
育児じゃないんですけど出産経験者の意見が聞きたいのでこちらで

一人目は里帰りで帝王切開で産みました
二人目を身籠ったら里帰りせず予定帝王切開になるのですが産院の選び方がわかりません
妊娠高血圧症で予定産院から総合病院に救急搬送され緊急帝王切開になったので、ハイリスク妊婦扱いになると思います
お腹の切り方も産んだ病院は縦横選べて横にしましたが、周りの帝王切開のお母さんは選べるの?縦一択だったよと言うので、私の場合横切りしてくれる総合病院をまず探さないといけないのでしょうか
二人目予定帝王切開で違う産院を選んだ方がどうやって選んだか知りたいです
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:24:31.61ID:uJDg453P
>>443
自宅の近くの病院でそれらしき所に問い合わせてみればいいんじゃない?
聞きたい事全部
電話じゃ答えられないって言われたら行くしかないけど
帝王切開の2回目って1回目と同じ方向に切ってもらえるんだっけ?
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:31:26.70ID:iAA2sI1o
>>443
第一子が妊娠高血圧症候群からの緊急帝王切開、半年前に予定帝王切開で第二子生んできた
地域にもよるけど、ハイリスク対応の産院は限られているし、総合病院は紹介状がないと予約が取れないところも少なくない
まずは自宅から通える大きめの病産院に対応可能か確認し、無理なら高次施設を紹介してもらう流れがいいと思う
お腹の切り方は私も選べた
切り方は1回目と同じになるけど、横切り指定できないところは聞いたことがないので心配無用かと
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:32:45.68ID:AtXpGrlI
>>444
状況によるけど私は同じだったわ
ただ一回目も二回目も緊急帝王切開だったからかも
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:38:28.81ID:oHp2ZQ5T
>>443
予定帝王切開なら言えば大丈夫だと思うけど
私は
一人目妊娠高血圧症
二人目羊水過少症でへその緒巻き付いて心拍低下からの緊急帝王切開になったけど、産院は自分が合う場所にしたわ
これと行って断られなかったけど
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 13:52:10.91ID:pZ8mynHG
>>443
うちの自治体は具体的な内容を話して近所で該当する病院を紹介してくれる窓口がある
市の広報誌の休日診療の輪番表の横に書いてある
そういうの無いかな?
子供が頭打った時にCT持ってる病院案内してくれた
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 14:53:52.90ID:3IGZQobu
>>432です
ありがとうございました
このままで大丈夫みたいで安心しました
家庭内ではお返事ごっこなどを増やして見たいと思います
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 15:13:36.92ID:JbBG5Xd9
支援センター行ったときに予想外に何度も●をしてしまい
顔見知りのママにオムツを分けてもらったのですが
オムツそのものを返すべきでしょうか
オムツはなしでちょっとしたお菓子をお礼に渡そうと思っています
普段使いがウルトラプラスで分けてもらったのがナチュラルムーニーなので手持ちを返すのは申し訳ないと思うのですが
できればナチュラルムーニー一袋は買いたくないです
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 15:19:53.71ID:64lzotug
>>451
おむつ何枚もらったならともかく1枚程度でしょ?
次会った時にこないだはありがとうございました〜ぐらいでいいのでは?
私なら何もいらないし、次回会うのが結構先ならそんな事もあったなぐらいで忘れてるかもw
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 15:31:40.41ID:Z2MuMWxF
>>451
自分だったらオムツ1枚2枚貸したくらいなら、「この間はありがとう」で十分だなと思うけど、
「うちが使ってるのだと肌に合わないかもしれないから、おむつじゃなくて○○でお返しさせてね」って少額のお菓子か果物で返したら?
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:37:57.57ID:JbBG5Xd9
>>452-453
ありがとうございました
相手が大袈裟だと思わない程度のお菓子をお返しすることにします
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 22:20:55.08ID:ZNnjNoHg
>>443ですみなさんご丁寧にありがとうございます
田舎町で産科がなく、陽性反応が出たらまずどうしようか…と思ったのですが通いやすい距離の産科で確認して産む病院はゆっくり決めることにします
病院の案内番号はあるのですがマッチングに使う考えはありませんでした!そちらも活用してみます
帝王切開スレも覗いてみますありがとうございました
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 05:27:21.35ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3Y3M8
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 12:01:04.05ID:t+UFYkXE
5ヶ月の子が特定の姿勢でしかお昼寝してくれません
フットボール抱きというか座椅子に座った私のお腹に頭を埋めて寄りかかるような姿勢です
いつも同じ向きだし平らに寝ないと骨の発育に良くない気がするのですが大丈夫でしょうか
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 13:58:13.46ID:xGMW3A8+
>>457
決まった姿勢で寝るのは子供あるあるだから大丈夫だとは思うけど、457さんがしんどくない?
昼寝の間動けない感じなのかな?
これからどんどん重くなるし、できれば布団等で寝るよう直してもいいのかなと思う
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 19:51:40.59ID:8hcrNrs4
うちは常にごめん寝だったな
3歳くらいからいろんな寝相になったけど、ベースはごめん寝だ
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 19:55:19.37ID:DWcE3NIB
出産祝いでもらったものが不良品だった場合に、くれた人を通さず買ったであろう店に交換の問い合わせしてみるのってやっぱり非常識ですか?
自分では買わないけど貰ったら嬉しい的なものなので買い直す踏ん切りもつかないんだけど
店側にしてもそんなこと言われても困るかな…
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 19:58:42.70ID:NXlCDGIW
>>460
物がよくわからないけど、百貨店で買ったようなものだとよくあることだよ。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 20:05:04.06ID:ylVE3uvQ
>>460
これどこで買ってくださったんですか?すごくよかったので、友達に同じもの贈りたくてって聞き出すとか
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 20:06:44.78ID:Wwoxqt3/
百貨店に入ってるようなお店なら
>>462みたいなことせず、そのままお店に問い合わせてみるといいと思う
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 20:10:23.71ID:DWcE3NIB
物はかなり豪華な手形キットつきの写真立てのはずが、手形キットがまるっと入ってませんでした
百貨店ほどではない地元の人がよく行くような気軽な感じのモールにある専門店ですが、ダメ元で問い合わせしてみます
ありがとう!
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 20:14:34.17ID:Hlase87p
今度、保育園で仲良くしているお友達の家に降園後、初めて遊びに行きます。
手土産は何を持っていけばいいでしょうか?
みなさんは毎回何か持っていってますか?
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 21:13:52.97ID:Oj81E3Kx
>>466
初めて伺うときは1000円前後の焼き菓子詰め合わせかな
次からは500円くらいのお菓子
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 22:07:11.36ID:3V716m+F
>>466
私も大体はお菓子類だなー
降園後って事は割と遅い時間かな?
だったらその日食べない可能性もあるからケーキなどの生菓子は避けて468さんと同じく焼き菓子などの日持ちするものにする
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 22:43:27.43ID:gS6+mFVx
>>466
時間帯や家庭の方針でその場で食べないかもしれないから日持ちするお菓子
相手が上品な丁寧な感じの人なら1000円くらいの焼き菓子
庶民的な感じの人ならカントリーマアムとかきのこたけのこのファミリーパックにするかも
逆に相手がうちに遊びに来る時に気を使わせすぎないようにしたいから
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 22:44:46.56ID:t+UFYkXE
>>458
お礼が遅くなってすみません
姿勢の件はあるあるのようで安心しました
仰る通り昼寝中は私は動けない状態です
ほとんど昼寝しない子が寝る姿勢をやっと見つけた所だったのでそのままにしていましたが家事は出来ないし体は痛いしいつまでもつか…という感じです
やはり布団で寝かせる練習をした方がいいですよね
ありがとうございます
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 23:10:14.60ID:jdItWLpj
>>466
家族で食べてもらう用の菓子折りとお持たせ用のちょっとした菓子折り持っていってる
部屋散らかしたりお邪魔してすみませんって意味で家族用にも持っていってるよ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 02:23:32.64ID:sbJrCAhA
>>457
乳児のとき限定かもだし今は情報が変わってるかもだけど、今、年中のうちの子が赤ちゃんの時、助産師さんに、置いてあげるときも抱っこのときも背骨が丸くなる形をとってあげてって言われたから、背骨の心配ならまだ大丈夫じゃないかな
うちは置く(寝かせる)のは丸い形をつくるのが面倒だったから布団にごろんとそのままだったけど

もうすでにやってみていたかもですが、寝かせるときは、子を布団に置いたらそのまま上からかぶさって手をやさしく押さえて大きめの音ですーはーとゆっくり呼吸すると寝られる子が多いと子だくさん母から聞きました
0474466
垢版 |
2018/02/21(水) 09:12:07.50ID:HMSeJivt
ありがとうございます。
初回なので気を遣わせない程度の焼き菓子を持っていこうと思います。
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:04:39.79ID:ypmhYs09
くだらない質問ですみません
保育園から離乳食チェック表をもらいました。縦長の紙で行ごとに食材が記載されており、その横に日付けと印鑑を押さないといけないのですが、一番上の行に日付けと押印をしてそれ以下には縦で↓を書いても問題ないのでしょうか?
それとも、ひとつずつの食材に日付けの記載と押印した方がいいですか?
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:12:12.21ID:3OxF+xOi
>>477
イミフすぎる
普通離乳食チェックって1日1項目でしょ
そのチェック済んだら食材横の欄に日付と印鑑捺すんじゃないの?
離乳食チェックの意味わかってる?
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:17:32.57ID:yndQuvFc
いついつに食べさせたことがある・食べさせた のちぇっくじゃないの?
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:17:35.76ID:ypmhYs09
>>478
初期の頃にネットでダウンロードしたチェック表に沿って食べさせていて、今は後期に入ったので2/3以上の食材はチェック済みなんです
ネットでダウンロードしたものと保育園からもらったものはほぼ同じで、新たにチェックするのは20ほどの食材しかありません
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:18:24.62ID:ypmhYs09
>>479
すでに食べさせた事がある食材の日付けは記載日の日付けでよいと言われました
いろいろと説明不足ですみません
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:26:14.24ID:oeR/OWPR
ここで聞いてる間に全部に日付けと押印した方が早いのでは…?
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:38:29.34ID:ya/s7M8x
日付は記号でもいいかなと思うけど押印は一つずつした方が見落としがなくていいんじゃないの
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 22:24:20.57ID:4Zbp13ds
子の仲良しの友達がおばぁちゃんといて珍しかったから、挨拶して、今日はおばぁちゃんとお出かけなんだねー。と会話。
ママねインフルエンザなの。と。
帰宅後手洗いうがいはしっかりしたのが昨日の夕方。
今日夕方から急激な寒気がして現在38度越え。インフルだろうか…
この場合、明日は内科と耳鼻科とどちら受診がいいですか?
耳鼻科は検査で鼻があまり痛くないと聞いたことあるけど、内科なんだろうか?
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 22:42:55.55ID:58KLmy8G
>>485
耳鼻科でも内科でもどっちでもいいと思うよ。うちはいつも耳鼻科行ってる。
と、ここまで答えてなんだけど、育児関係ある?
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 23:47:18.92ID:hD141Xt4
2〜3歳児の育児の日常というスレから誘導されてきました

学生時代からの友達の子供が3歳になるのですがいくらぐらいなら負担になりませんか?
とりあえず900円ぐらいの絵本と400円ほどのトミカを一つ買ったのですがこれだけでは流石にしょぼいかなと心配です(金額的にも内容的にも)
これに加えて家にお邪魔するための手土産もあります
子供とは何度か面識はありますが今は私が地元を離れているので好みもわかりません
友達は聞くと遠慮するタイプですが誕生日の次の日に行くので手ぶらで行くわけにもいかず・・
私自身はまだ子供がいないので相手の負担にならないものをあげたいのですが喜んでもらえるでしょうか ?
今はほとんど会えなくなったけど大好きな友達で子供も可愛いです
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 23:54:12.59ID:Y9hXA0CH
>>488
あなたの年齢が30代前半以下くらいなら、絵本とトミカに手土産のお菓子で十分だと思うなぁ
個人的には子供のいない友人から3000円超える誕生日プレゼントもらったら恐縮する
2000円までだと受け取りやすい
手土産もあるのであれば、合わせて4000円くらいまでじゃないと「ほんとごめん、気を遣わせて申し訳ない!」ってなるかな
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 00:04:38.77ID:S1ZrBdGZ
>>488
絵本トミカに手土産で十分だと思うよ
誕生日にいっぱい買ってもらってるだろうしね
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 00:13:24.14ID:ku2o5/R4
>>488
出産祝いならまだしも、気の利いたプレゼントだし十分だと思います。むしろ会いにきてくれるだけで十分。手土産も、気軽に2人で食べられる量のケーキとかたい焼きとかだと嬉しいですね、かしこまって菓子折りとかだと申し訳なくなってしまう。
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 00:30:25.54ID:c1P7Ttjq
>>488です
ありがとうございました
十分とのことなのでこのまま絵本とトミカを渡すことにします
久しぶりに会うと思うと気持ちが高まる反面、どうやって付き合ってたっけ??と帰省するたびに戸惑います…

手土産は大人だけのケーキかシュークリームにしようと思っていました!
おそらく子供はまだ食べられないと思うので大人用のみで良いですかね?
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 01:14:12.53ID:vlEjfM/x
>>493
3歳なら親によってはプリンやシュークリームくらいなら食べさせてるかも。
子供にあげるかどうかは親が決めるとして人数には入れて持って行った方がいいと思う。
3歳って結構敏感だから自分の分がないと知ったらガッカリしたりすることもあるよ。
もしケーキにするならケーキやさんにある子供向けのフルーツ乗ったプリンとか。
はじめから生クリーム系はやめてフルーツを手土産にするとかね。
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 07:25:31.44ID:3qKigw72
2歳前の娘にフェルトで着せ替えを作りたいです
服の留め具はどんなものがいいでしょうか?
2歳くらいになれば概ねスナップボタンをはめることはできますか?
付けるのもですが、引っ張ってとるのが難しいでしょうか…
他はマジックテープ、ボタンを検討していますがそんなに大きくないぬいぐるみなのでどれも小さめの留め部分になるかと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況