X



トップページ育児
1002コメント421KB

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart45【イパーイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:48:41.35ID:FT3alo7p
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行でヨロ。(メール欄に sage と半角で入力しましょう。 )
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※育児ノイローゼの人は2ちゃんなんかで暴れてないで今すぐ医者に逝け。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-7辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

【過去スレ】
過去ログは過去ログ検索サイト
みみずん検索(ttp://mimizun.com/)
※前スレ
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart44【イパーイ】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1510581466/

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:49:42.70ID:FT3alo7p
Qベビカの使い勝手

縦型のメリット
・狭い歩道やスーパーのレジを通れる
・エレベーターに乗れる(ただし、ある程度の奥行きが必要)
・物によっては対面式にもできる(シャペローンツイン)
(でも、手前側の子の顔しか見えないんで、あんまり意味はないかも)

縦型のデメリット
・どちらが前に乗るかでケンカ
・後ろの子が前の子にいたずら
・幌を付けると子供がどうしてるのか全然見えない。特に前
・重量感があり、曲がる時に動かしづらく感じる
・畳んでもかさばるので、車に積む時に大変

横型のメリット
・リクライニングの角度が大きいので、子が低月齢から使える
・乗せ降ろしが楽

横型のデメリット
・幅があるので、狭い通路で身動きが取りづらい
・かなり大型のエレベーターでないと乗れない
・目立つので、出先などで取り囲まれて身動き取れない事もある
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:50:22.59ID:FT3alo7p
Q双子の妊娠が分かるのはいつ?
A着床した場所によるけど、早ければ8週前後。

Qお腹が大きいみたいなんだけど双子?
A昔は出産時になって初めて双子と分かるケースもあったけど、
今は普通の設備と普通の技術の医者なら、
7ヶ月になっても分からないって事はないと思われ。
それまでに言われてなければ可能性は低いです。

Q.管理入院は絶対必要?
A.絶対とは言い切れません。かかっている病院の方針に依ります。
また、一卵性か、二卵性か、一絨毛膜性か、二絨毛膜性かに依っても違います。
一般的に1絨毛膜性一卵性は双胎間輸血症候群の危険もあるので、管理入院の度合いが高くなります。

Q.管理入院は大体いつ頃から?
病院の方針に依りますが、28〜32週くらいからのところが多いようです。

Q.双子は絶対帝王切開?
A.病院に依ります。経膣出産がご希望なら早めに可能な病院を探しましょう。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:50:42.41ID:FT3alo7p
Q一卵性と二卵性はどこで見分ける?
間違いないと言えるのは、一絨毛膜一羊膜=一卵性
子供の性別が違う、血液型が違う=二卵性
その他の場合は、DNA鑑定をしない限り、確定はできない。
一卵性でも極初期に別れたのであれば、二絨毛膜二羊膜になるし、
二卵性でも胎盤が癒合して、一絨毛膜二羊膜のように見える事もある。

Q双子ママにおすすめのマザーズバッグとかありますか?
A移動方法によって使い勝手が違うので、その辺をよく考えましょう。
車で動くのが中心なら、ミルクの道具の袋、オムツや着替え関係の袋と小分けしてもいいし、
ベビカ使っての移動が中心なら、
ベビカの持ち手に掛けられる大き目のトートバッグなどが便利。
抱っこ紐おんぶ紐を使っての徒歩移動なら、肩に掛けるタイプのものがいい。
実家が近くて、お出かけには誰か付き添いが付くなら、普通のリュックなどでもいいし。
お下がりでいろんなタイプのを貰って使ってみたけど、
一番便利で、いろんな局面で活躍したのは、普通のトートバッグと大きめのエコバッグ
(カゴにセッティングできる超大容量タイプ)
マザーズバッグは、基本的に赤一人に対応してるから、
哺乳瓶ホルダーは1本分だし、オムツポケットの容量も少なくて、わりと使い難い。
双子の片割れだけを遠くの病院に連れて行くって時以外に使う時がなかった。

Q.双子ママおすすめの車は?
A.ミニバン3列シートで両側スライドドア(電動だとさらに便利)、運転席から3列目まで行けるウォークスルーのものがおすすめ。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:51:02.88ID:FT3alo7p
Q帝王切開と経膣分娩で迷ってます

A 経膣分娩のメリット
・産後の母体の回復が早い

経膣分娩のデメリット
・失敗した場合のリスクが高い
(最悪の場合、子供が死亡または重度の障害を負う危険がある
また、麻酔が効くまでまてず、麻酔なしで開腹手術になる事も)
・胎児二人なので、長時間になる
・会陰が裂けたり、切ったりする事もある→後遺症で、尿漏れや子宮脱になる
・多児で出産後の子宮の収縮が悪く、分娩直後に大出血を起こし、
輸血もしくは死に至るケースもあります。

(予定)帝王切開のメリット
・手術日程が前もって決められるので、周囲の人も予定を立てやすい
・病院側も万全の体制を準備できるので、事故が起きた時の対応が早い
・胎盤が普通の倍なので、はがれた時の傷も大きいが、そのケアを目で見てできる
・保険が利くので、全体の費用が安くなる

帝王切開のデメリット
・お腹に傷跡が残る
・麻酔を使うので、麻酔の後遺症などがある事も。(軽い吐き気など)
・産後の回復が、経膣分娩より遅い

子供の安全を考えれば、断然帝王切開だが、判断は自己責任で。
ちなみに、予定帝王切開なら、おおむね腰椎麻酔(半身麻酔)なので、
子供の産声を聞いたり、生まれたての子供の顔を見ることもできるよ。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:51:25.64ID:FT3alo7p
Q.双子は言葉が遅いと聞いたのですが…
A.その通り。
相談が出るたびに、3歳でも喋らないケースの報告多数あり。
言葉の発達はみんなもいってるけど本当に個人差が多いと思う。
よく遊ぶお友達が言葉が出てくるとあせってしまうママの気持ちも
分かるけどいつかイヤというほど喋る時がくるよ。

Q双子を妊娠しましたが、何をしたらいい?
Aまず、手伝い要員の確保。
里帰り出産か、母などの親族に手伝いに来てもらえるか相談をする。
保健所に相談して、ファミリーサポートや産褥シッターさんなどの情報を教えてもらう。

早くから管理入院になる可能性があるので、入院準備や育児用品の準備は早めにする。
乳児が二人いると買い物に行くのが大変なので、食材を宅配してもらえる業者などを調べる。
ミルクやオムツなども、ネットなどで通販できるので、サイトを調べておく。

Q双子で特に用意する用品は?
Aオートスイングラックがあると凄く楽。
双子用のベビカも、自分で見て買いたければ産前に用意するといい。
母乳育児は困難な事が多いのでミルク用品も必要
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:51:44.38ID:FT3alo7p
Q.多胎児を妊娠しました!何かいい本はありませんか?
A.Amzonで双子・育児で検索してみましょう。
ちなみにベネッセの多胎本を購入している人がこのスレでは多いようです。



テンプレは以上です
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:52:34.81ID:Ab7br3Qe
前スレ987さん

988です。
フルタイムですが、満2歳までは育児時間を朝1時間、帰り30分取ったので、実質9:30〜16:30勤務でした。
私は双子と24時間ずっと一緒にいるのは耐えられないから、職場で自由に動ける時間があって助かってます。
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:54:15.52ID:BeBiAVMD
1乙です

テンプレもぼちぼち見直した方がいいような
6の双子は言葉が遅い…のくだりは見るたびに毎回もやる
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 17:36:17.84ID:9gR9CB59
>>10
実働6時間ですか?
私も16:30までにして朝は変えずに7時間にしようかな、と考えています。
保育園寄って家に着いたら17:30すぎで、そこからご飯お風呂かぁと思うと気が重いですが、日中は切り替えて過ごせますもんね。ランチとか行きたい。
家にいても何もしてあげられないので、保育園に入れた方が双子も楽しいんじゃないかと思うほどです。というか思いたいです。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 20:40:35.33ID:+jCDlmaR
前スレ996です
二歳までは給付金もあるから悩むよね
でも、年度途中で行きたい園に行けなくて、遠かったり妥協するのはなぁと思ったんだよね
私は仕事辞める選択肢はなかったからそうしたよ
ただ、最初は限界まで時短するつもり
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 21:00:24.62ID:tqRmhPow
スレ跨いでまで続ける話?
既に双子関係ないし
育休スレあたりの方がお仲間がたくさんいるんじゃないかしら
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 21:32:26.68ID:rAmspGPk
>>1おつです
>>11
うちの双子男児はほとんど話さなくて3歳過ぎたら急に言葉がたくさん出るようになった
でも不安で二歳半から言葉の教室には通ってた
発達検査はなかなか予約が取れないから早めに動いた方が良いというのはあると思う
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 21:34:57.97ID:+ITu8OMA
言葉遅くなる可能性が高くても、そうだと言い切っちゃってる所がもやっとするんじゃないかなーとは思う
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 21:59:36.81ID:tqRmhPow
いつ作られたテンプレかしらないけど、言葉が遅いという悩みに対して、双子は言葉が遅いんだよ!3歳まで喋らなかったケースも多々あるよ!なんて無責任なクソバイス過ぎる
いまこれだけ発達障害とか早めに発見して対応した方がよいと言われているのに
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 23:37:00.91ID:0iaQgZ49
>>14
自分の気に入らない話はトコトン排除するんですか?
じゃあネタを提供したらどうですか?
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 00:40:32.62ID:2TbM0+eA
保育園の話をしたものです。
一歳以降の双子育児の想像がつかず、双子だから復帰した方が楽とか双子だと預けて働くのは大変とか、家で見てると双子パワーでどうなのか、とか双子ならではの経験談が聞きたくてこちらで聞きました。話がそれてしまいすみませんでした。
お答えいただいた皆さん、ありがとうございました。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 01:17:08.46ID:mjF6+9fM
>>19
テンプレから削ってほしいって言ってるんじゃない?私も削った方がいいと思う
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 08:54:15.30ID:Y6PSQeLk
>>14
双子関係ないというけど、全ての話に《多胎児のママとして》の経験とかを聞きたいのでは?
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 08:54:48.26ID:KAzmYnq1
スレ立て乙です

関東へ旅行時の移動手段の相談させてください
2歳3ヶ月男児双子持ちです
主人と4人で3月半ばに行きます

行き先
前泊してTDR
TDR後移動して御徒町で2泊、動物園や合羽橋に行きたい

飛行機と電車に乗る予定です
大きな荷物は一泊目の宿には送るつもりですが、舞浜から御徒町はスーツケースをもって移動します

手持ちの二人乗り横型ベビーカーでは迷惑をかけそうなので、1人乗りと抱っこ紐で移動の方がいいのか

ベビーカーを抜け出したりするので二人とも抱っこ紐の方がいいのか

二人とも体重13-14kgは超えていて
リュックも背負うし抱っこ紐だけで3泊4日過ごせるのか?のループで頭がパーン!
な状況です

他にいい移動手段や装備はありますか?
お住まいの方や旅行に行かれた方のお話聞かせてください。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:43:10.76ID:Pfxpr15B
>>20
私も4月から働く予定で多胎母の働き方とか経験談が知りたかったから話題出してくれてありがたかったです。
やっぱり単胎の方とは事情が少し違ってくると思うので、このスレで話が出る方が参考になる。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:46:35.40ID:uerPY4zk
3月ってまだインフルも流行ってそうだけど、その歳の双子を連れてなぜハードスケジュール組んだの?
舞浜〜御徒町の移動は周りの迷惑になるのでタクシーをご利用下さい
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 10:15:56.95ID:P2eAxQNh
>>24
舞浜から御徒町は東京駅で乗り換えだけど、京葉線から山手線はとても離れていてちょっと疲れるよ。
ディズニーだとお土産も増えるだろうからスーツケースが二個として、その他の荷物を背負って、さらにベビーカーもあると夫婦二人で動ける限界だと思う。

東京駅構内は混んでるからスーツケースありで歩かせるのは厳しい、体力に自信があるなら抱っこ、ないならベビーカーがいいと思う。
ディズニーや駅構内は広いからエレベーターを探すのは大変だけど、横型しか持ってない双子親は東京にもたくさんいるよ。
いずれにしても一人は荷物担当、もう一人は双子担当にしないと疲弊しそう。
ただ、御徒町の商店街を散策したいならシングルか縦型がいいと思う。

Googleマップとかでも舞浜から御徒町のタクシーの料金の概算がわかるから、宅配便なりタクシーなり、手に持つ荷物を極力減らせるよう予算と相談してみては?
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 10:16:45.03ID:DNX+D/L1
>>24
舞浜から御徒町を、大人2人だけで、スーツケース+2歳の双子を(抱っこ紐にしろ双子ベビーカーにしろ)連れ歩くのは無謀だと思う。
山手線乗るよね?山手線は通勤や帰宅時間以外も混んでるし。

スーツケースの中身を分封して、それぞれの宿泊先に送ってしまえば?
大人がリュックに背負える分だけを移動中に運ぶことにして。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 10:16:48.56ID:QJW9Y/ln
>>25
私もそう思う。たとえ兼業スレ行って相談しても、年子の話になってしまいそうだし、想像つかないって言われて終わりのような気がして。
そりゃ専業の方にとっては不要な話なのかもしれないけどさ…
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 10:30:21.98ID:KAzmYnq1
>>26,27さん
ありがとうございます
やはりきついですよね

TDRは仕事の集まりで変更できないので、他の予定を再考してみます

タクシー利用まで考えが及ばす、教えてもらって助かりました
ありがとうございました!
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 10:40:23.08ID:t6acmll3
二人同時に入園できるタイミングとか考えるのも双子あるあるだもんね
兄弟だとクラス違うんだろうし
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 11:40:21.16ID:9eOVwB3v
>>12
6時間労働です。
育児時間は2歳になる前日で終了し、以降8:30〜17時のフルタイムです。
迎え17:30、帰宅18時で、21時就寝です。

1歳で保育園入園できるなら、絶対入れたほうがいいと思います。
私は出産前に役所に相談に行ったら、1歳で二人を同じ園に入れるのはまず不可能と言われ、0歳入園にしました。

なぜそんなに迷うのかな。
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 11:42:09.13ID:PMttr2ba
14だけど、なら双子特有のアドバイス()してやりゃいいのに
子供可愛いから育休延長しようかどうしようか、でも2歳3歳で保育園入れるか分からないし…なんて双子あるあるでも何でもないじゃん
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 12:31:31.18ID:Dywc0kYh
>>33
だからアンタは何で噛み付くんですか?
気に入らなければ出てけば良いんじゃないですか?
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 12:46:15.06ID:aXa3sL0Q
>>33
>2歳3歳で保育園入れるか分からないし
2人同時に同じ園に、という意味が含まれていると思うよ

保育園に入れたい方、承諾スレ287さんが参考になるかも
入れてスレの前スレ477から、承諾スレ287さんの双子の話が出てるから
知ってるよ〜って人は、スルーよろ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 13:07:50.52ID:TepRoOuB
>>24
横型で電車に乗ってる人は私は見たことないし(見たことあるという人もいる)車内混んでるから厳しいような
軽量バギーを2個かコンパクトな縦型を用意してかつタクシー移動が良いのでは?
河童橋のお店は店内通路狭いしガラスとか割れ物が所狭しと並んでるところが多いから抱っこ紐かベビーカーに双子をくくりつけておかないとこれまた大変だと思うよ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 13:49:59.50ID:QqISJwf9
ココダブルで都内の電車乗ってる
朝夕のラッシュ時は無理だろうけど、昼間なら大体どの路線も大丈夫だと思う
空いててもできるだけ車椅子ベビーカー車両に乗ってるけど探すのめんどくさい
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 13:53:23.96ID:HKfwp92/
東京はどの電車でも時間関係なく混んでる事があるから、気になっちゃうよね
平日昼だから大丈夫かと思いきや、おば様方がたくさんいたり、何かのイベントでどかっと乗ってきたり

あと、基本子持ちに対して当たりが冷たいよね
田舎と同じ感覚で乗ると顰蹙をかう

状況関係なくマナーに厳しいのが拗れてるというか
単児ベビーカーでさえ「畳んで乗るのが当たり前、絶対邪魔になるなよ、あと泣いてもすぐ泣き止ませられないなら公共の場を利用すべきではない」ってぐらいの人もかなり多く感じる
ましてや双子ベビーカーなんてもってのほかかと

電車でベビーカー使える人は、地元民でなおかつどの電車でどの時間帯なら確実に空いてるかを把握できてて、もし混んできた時にもさっとすぐ降りて、空いてる電車を待てるぐらい時間の余裕とれる(とれる計画を立ててる)人ぐらいじゃないかな

まぁ東京といっても都心じゃなければ事情も違うだろうけどね・・・
田舎ですごすと、本当にみんなあたたかく接してくれて都心部との差が激しくて感動する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況