X



トップページ育児
1002コメント328KB

世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 09:48:43.70ID:KQwmRrOa
ちなみに、年収とは税込の総支給額のことです。
決して手取りではないです。たまに粘着さんが沸くので相手にしないようにしてください。

次スレ>>970お願いします。
立てられなかった場合は、その旨スレに記載して他の方にお願いしましょう。

過去スレ
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1500989231/

世帯年収500万〜600万円の家庭の育児事情その26
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483487894/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1472095761/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その24
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1464562164/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その23
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460888163/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その22
http://echo.2ch.net/test/read./baby/1457830841/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491525659/
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 12:16:58.21ID:JzYYg7MH
いま賃貸に住んでて、モロモロ含めて家賃払うのと同程度に収まりそうなら買ってもいいんじゃないかなと思う
そこは個々人の考え方次第だけど、うちは家賃払い続けるくらいなら買っちまえ!と思って、思い切ってで購入した
子供もキレイな家に住めて喜んでるし
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 12:35:48.59ID:fGSEkDtc
今後フルで働く予定の方は今育休中でこのスレだったり割とスペック高い方ばかりでしょうか…?
能力高くないから今後自分の収入をアテにしてローン返済とか無理そう
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 13:05:25.84ID:6CEB5/SZ
>>545
二人目育休中でこのスレ底辺、育休明けは上のスレ半ばのフルタイム共働き
3150万のローンを組んだばかりだから二人目が障害持ちで生まれたりしてたら完全に詰んでた
低所得夫婦だから定年までフルタイム共働き前提で、余裕は全くない
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 17:54:52.91ID:eIMefeNI
子供が大きくなったらフルで働けば良いと思って家を買ったら私が病気になって収入ゼロになって今詰んでるよ

妊娠出産のある女性は体調崩しやすいし、長年専業やパートしてたのにアラフォーになってからフルで働くのは体力的にバクチ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 18:47:26.96ID:ZsmZZhDE
このスレの住人の場合今私専業orパートだけど将来的にフルタイムになるから平気♪と見込んでローン組むと危ないんだろうな
国家資格持ちやスキルがある人はなんとかなるかもしれないけど
今現在の状態のままでも首が回るかを考えないといけないんだね
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 19:13:31.56ID:yIfZKqIQ
そろそろマンション購入しようと思ってます。皆さんの金利は固定ですか?変動ですか?変動の低金利は魅力的ですが、のちのちを考えるとリスキーですよね。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 19:13:32.49ID:RXD28y8T
でも夫婦でフルでいまここなら、二人の収入でローンくんじゃわない?
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 19:49:02.27ID:PUCd6KUP
母の日父の日誕生日義妹の誕生日とか怒涛のお祝いがはじまる。
お金もだけど毎年のことでネタ無さすぎる。
親が遠方にいる方、毎年お祝いやプレゼントはどうしてますか?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 20:09:50.96ID:9l6T73hT
母の日父の日だけで親の誕生日は何もしないな
兄弟の誕生日なんか全スルーだわ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 21:21:35.56ID:S54cjzI2
した事ないよそんなの
>>552みたいに義務になるから親も嫌ってる
でも実家に帰るときは心を込めたプレゼント持って行くよ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 21:52:29.58ID:rw7Ibd7+
実家も義実家も母の日、父の日、誕生日は
消えもの(花・酒・お菓子・紅茶辺り)にしてる。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 06:36:10.82ID:OBxtLJlb
うちも基本何もしない、相手に気を遣わせるから
父の日母の日は電話するくらいかな
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 07:01:26.74ID:NlWG81iM
>>546
答えてくれてありがとう
うちも育休明けは上半ばだけど学童問題もあるからいずれ辞めることになりそうな予感しかしない…
そしたら本当に詰む
やりくりも上手くないから自分の収入は組み込めなさそう

>>547
私も二人目妊娠中から体調がおかしくて子供より病気がちになったから仕事辞めたいけど、辞めたら再就職厳しそうだし貯金出来ないし…とか考えてしまう
本当に何があるかわからないよね
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 08:36:49.41ID:0Nj7X7UO
共働きでこのスレ〜上のスレだったら夫の収入だけでローン組むのは現実的じゃないよね
かといって一生賃貸も家賃もったいないし
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 09:11:43.34ID:7iHwLCxW
むしろ夫の収入だけでローン組むほうがいいんじゃないの?
仮に夫が400万なら400万で組める分しか借りない
夫婦合算したらこのスレでもそれなりの額借りれちゃうからどっちか倒れたときに即アウトかと
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 09:18:23.77ID:7iHwLCxW
あ、ごめん
共働きでここだと夫の年収だけじゃ大した額は借りれなくて家も買えない、ってことか
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 09:24:34.45ID:LLiOhDpE
>>558
夫の収入だけでローン組んだ方がいいよ。
もっと言うと、夫が職を失ってフリーター程度の収入になっても
生きて行くだけならどうにかなる程度の返済額で収めておいた方が安心。
特にアラフォーで出産すると乳幼児の育児と親の介護のWパンチで働けなくなる事もあるから。
特養ホームも待機児童ならぬ待機老人で直ぐには入れないしね。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 09:50:01.94ID:OTEpk6I2
>>561
もちろんそれが理想だけど、共働きでこのスレ程度の収入じゃペアローンじゃないと持ち家は厳しいと思うよ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 10:22:36.69ID:7myrhhfD
ローン組む年齢にもよるよね
20代や30代前半なら多少の無理も利くけど、アラフォーでこのスレなら収入も頭打ちだろうし
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 10:25:54.81ID:LLiOhDpE
>>562
持ち家と言っても分譲団地や分譲マンションなら可能だよ。
ここくらいの収入で一戸建て買ってる人は独身時代の貯金や親の援助がある人が多いよ。
一戸建て買った知人も両家の親から1千万円ずつ援助してもらったって言っていた。
お金持ちじゃないけれど、親の退職金だって。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/08(火) 11:25:06.48ID:rp5SCYAd
>>564
夫婦ともに29で3000万のローン組んだけど戸建てだよ
田舎だっていうのもあるけど土地建物合わせて3600万で、親からの援助は300万ほど
婚前の貯金はお互い特になし
都会だと土地が高いからここの年収で戸建ては難しいだろうね
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 00:26:29.16ID:mt1Vfufz
旦那45で3,000万のローン組もうとしてるけど無謀かな
子供一人幼稚園、援助なし、専業、頭金払った後の貯蓄700万くらい
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 08:37:12.08ID:X5NFzNLa
>>566
定年が60だとして15年で完済予定?結構、というかかなり無謀な気がするんだけど、、
妻専業でこの年収で今後収入が増える予定や遺産が入る予定や退職金があるのかな。
うちは20代前半に1500万ローン組んで、60までには完済予定。元々は一個上のスレ半ばで私が体調崩して退職してから一馬力で今年このスレになったけど
体調崩してから旦那一人でも返せるローンで本当に良かったと思ってる。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 09:37:03.45ID:iOvYiyi2
>>566
旦那さんの退職金3000万円くらい出るならアリだけど
期待できないなら無謀。
建て替えや修繕のことも考えておかないといけないしね。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 11:03:57.41ID:ux9Tthti
45で建てるなら建て替えまでは考えなくていいでしょ
資金計画がすでに破綻してるとは思うけど
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 13:39:40.73ID:LQ7bBbm7
>>566
月17万くらいの返済に固定資産税と修繕費?もはや釣りレベル
小学生になったら薬剤師で復職とか遺産が期待できるとか壮大な後出し早くください
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:43:37.47ID:Yt0VWKPT
家は欲しいけど旦那の転職しだいだな
自分が資格持ちなのもあって夫と収入が100万くらい違う..
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 22:07:18.00ID:mt1Vfufz
今家賃10万強なんで家賃払うならと思ったけどやっぱり厳しいですね
ありがとうございました
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 23:09:06.27ID:LQ7bBbm7
>>572
中古で1500万のローンとかでギリギリだと思う。この年収帯で家賃10万がそもそも無理だもの。お子さんにお金かかってきたら大変だよ。
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 23:23:03.86ID:fIKUoOSu
家賃10万で子どもが大学生になったら私大なら学費で月に10万、下宿ならさらに10万で30万円があっという間に消えるのか
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 23:25:45.81ID:yglGAIqu
家賃10万の地域だから都会でしょ
基本的には家から通える学校行くんじゃない?
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 23:51:07.75ID:SAenqD/j
都会ってかもはや東京じゃないとありえないでしょ。
でも車がいらないから感覚的には地方の七万みたいなもん
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 23:56:18.76ID:k6v60YmI
横浜川崎あたりもファミリータイプだと10万超えるねぇ
頭金増やすか購入物件見直さないときつい
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 00:20:59.96ID:N/YTIuZi
この年収だとやっぱり地方民が多いってことかな
家賃10万なんてファミリータイプだったら安い方だわ
ちなみに都内ではない
地方うらやま
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 00:33:31.58ID:l9DrXIVb
うち1500万借入の月57000円返済だけど夫が団信使えないくらいの度合で働けなくなった場合でもなんとかやっていける線
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 07:21:58.30ID:rSceokX5
地方うらやまっていうけどここの年収稼ぐ難易度が全然違う
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 08:33:16.95ID:fqqILJEv
家賃10万なら1500万位に収めないと住宅ローン同じ程にならなくない?そもそも45で3000万なんてローン組めるのかな。

うちど田舎だけど、周りは皆一本位はある年収ゴロゴロいるよ。自営や、公務員夫婦、大企業が多いからかな。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 09:09:55.89ID:ecfuZ7Xo
都内42才で2000万のローン組んで月6万+管理費修繕積立3万+駐車場1万+固定資産税月割りにすると1万で合計11万の我が家、かつかつよ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 09:44:13.73ID:ecfuZ7Xo
>>587
子供は未就園児1人、長く不妊治療しててかなりお金使ったのもあって二人め分のお金は出せず諦めたよ
高齢出産なので今後の教育費と老後資金も同時に貯めないといけないし1人で限界
私が働けばいいんだけど産後体調崩したのと子と一緒にいるのが幸せすぎて、幼稚園入るまでは専業でやりくり頑張る
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 10:28:51.21ID:XSWjYOHk
28歳で1600万のローン組んで分譲マンション購入。
東京まで快速35分くらいの場所。
月返済4万、ボーナス月10万、管理費修繕積立金2万、駐車場やネットは管理費込みで無料。
固定資産税月1万いかないくらい。
子供2人で習い事は子供手当を充当で1人2つずつ。
外食は殆どしない。旅行は年1回激安宿利用。
近所に激安スーパーが沢山あるからどうにか年80万くらいは貯金も出来てる。

知人は700万くらいの中古分譲団地買って返済済み。
家はボロいけど外食、旅行、ディズニー、バーベキューなど頻繁に出かけて
子供の教育費にもお金掛けているのを見ると
それもアリだなぁと思う。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 12:27:35.21ID:0IVs6SN7
アラサーで戸建てローン3000万強組んだばかり
オール電化で太陽光載せてるので、電気代は基本0円で売電でややプラス
賃貸でプロパンガス使ってたのがなくなったのも大きく、光熱費は月2〜3万ほど安くなった
返済額は月々85000円、ボーナス払い無し、固定資産税月割1万ほど
庭とカーポート合わせて車5台ほど停められるので駐車場代はなし
育休明ければ上のスレ後半なのでなんとかなってる
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 13:09:34.28ID:fqqILJEv
>>590
育休あければ世帯収入800万見込めるなら、約4倍のローンだし全く問題ないと思う。

うちは太陽光つけてないけど、(電気代0円と売電)<太陽光の設置費用 にはならないの?
設置費用含めても、売電で賄えてるのかな。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 13:26:07.99ID:Z1WBNMgb
>>588
レスありがとう
そうなんだよね二人目いたら住宅ローンが家計を圧迫してるから
マイナスになり貯金どころか教育老後資金なんて絶対無理
上に書いてある700万中古完済家族の生活もありだったなと思う
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 15:20:14.51ID:4KnntplQ
>>589
頭金ってどのくらい入れました?
あとちなみに東京って東京駅のこと指しますか?
うちは東京駅まで各駅止まる快速で35分、都内だったら赤羽や池袋あたりが15分くらいの所なんだけど、駅近じゃなくても分譲マンションが3LDK4500〜とかで総じて高い…
頭金も貯めてるけどなんか無謀な気がしてる
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 16:21:54.25ID:XSWjYOHk
>>593
東京駅です。
頭金は双方の親から100万ずつ援助と自己資金400万で合計600万です。
家具家電購入や引越し費用で180万くらい手元に残しておきました。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 17:57:50.30ID:60Vluimx
>>594
援助あるのは羨ましいな〜
うちは夫が東京駅越えて神奈川寄りだから反対方面への引っ越し含めてもうちょっと考えてみます
レスありがとう
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 21:49:12.00ID:nPX9K/RG
自分の育った家を親からもらえてよかったけど築35年だし子供五人で大変だわ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 21:59:51.11ID:0IVs6SN7
>>591
590だけど、太陽光は5.25kWを100万強で載せられたのでかなり安く導入できた方だと思う
大体7〜8年で元が取れる計算で、機器のメーカー保証が15年ついてるからとりあえずプラスにはなる
保証が切れた後に故障した場合、載せ替えてまで続けるかはまだ考えてないけどね
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 16:39:55.13ID:k6H6W157
ソーラーパネルの処分代に200万掛かるとか子供が学校の授業で調べていた
エコの筈がゴミを増やしているとか
色々難しいね
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 18:57:26.16ID:ijdBhLhC
>>598
その200万を消費者が負担しないなら別に環境に悪かろうとどうでも良いって考えてる人がたくさんいるだろうな
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 23:16:45.13ID:y5VnIKU0
>>598
一般的な家庭用ソーラーパネルなら撤去費用は10〜20万程度だよ
大規模な発電畑の費用を見ているのかも?
子供さんに、規模による差があることを助言してあげて
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 16:57:06.35ID:GTs6aadC
どちらにしても育休明けは上の後半なんて人の生活スタイルなんてなんの参考にもならない
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 23:45:26.17ID:zcfPpCC6
ソーラーやりたいんだけどロハコの倉庫火災見てちょっと躊躇う
放水鎮火ができないんだよね?
災害時や人命がかかってるときなんかは大丈夫なんだろうか
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 04:40:37.10ID:nU6kXpCm
災害は分からないけど雷はよく落ちるから保険に入っていて良かったと
我が家を設計してくれた建築家の方が言っていた
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 08:45:42.95ID:VnocqpBe
あとは重量がすごいから鉄筋コンじゃなかったら耐震性はかなり落ちるよ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 09:23:42.01ID:dbL8VrJO
>>608
瓦屋根にするよりよっぽど軽いんだけど
要するに木造であろうと耐震性にほとんど影響ないよ
というか鉄筋コンクリート造なんて家本体の自重も重くて地盤改良必須だし費用対効果が低すぎて今ほとんどやってるHMないよ

鉄骨の間違いじゃなくて?
もし鉄骨のことだとしてもソーラーパネル乗せた木造と鉄骨で大きな差はないと思うけど
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 09:26:27.83ID:DyzBRTR4
うちも建てる時にソーラー考えたけど夏場は少しプラスだけど冬場は余裕でマイナスと聞いてやめた
地域によるよねうちの住んでる地域みたいに年中曇りアンド冬が長くて寒い地域は向かないね
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 12:48:46.99ID:8XhYLNbh
>>611
根拠なんてないですよ
パネル分重くなるんだからその重さの分耐震性が落ちるのなんて少し考えればわかると思いますけど?
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 12:58:32.05ID:VnocqpBe
>>609
わざわざ瓦と比べるくらいに落ちてるわけで…
有名な話だけどね
売り付けたいからそんなのは当然伏せて色々言われるけどね
それに鉄骨じゃないよ
だからマンションやビルで乗ってる分にはさして影響はない
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 13:14:36.54ID:nU6kXpCm
>>610
我が家も検討したけど(日照時間かなり長い地域)
夏場クーラー要らないし冬は薪ストーブで電気消費率低くて辞めた
建築家さんは御近所だけどソーラー結構不便だと嘆いてたw
エネルギー分散した方が停電や災害等にも強いのは実感している
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 13:34:30.58ID:xMzz+YQf
>>613
いや、それは後付けの話でしょ?
ローン組むのと同時に太陽光の話出てるんだから新築での話してるんじゃないの?
というか後付けなんて設置工事から導入費用から1から10までかかってきて新築よりも導入コストかかるんだから売電価格が下がってきてる今後付けする人なんてほぼいないよ
もし後付けの話してるならナンセンスだし、新築の場合なら普通のHM工務店は太陽光パネル載せた重さで構造計算するよ。というかそれが常識

あなたの話だと瓦屋根の家は耐震性が相当低いってことでいい?
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 13:56:36.64ID:hW89oDIt
検索かけると確かに太陽光発電のデメリットとして耐震性落ちるって書いてあるね
でも読むと大体どのページも太陽光パネルの分重いから地震に弱いって結論みたいだけど大震災時のデータがあるわけでもないのね

むしろ
http://solar-japan.net/trouble/earthquake.php
で東日本大震災の家屋の倒壊状況の分析みたいなのあるけど、

>つまり、太陽光発電システムを設置していても、設置していなくても、倒壊のリスクは変わりません。
もちろん、物理法則的には屋根が軽いほうが安全に違いありませんが、東日本大震災レベルの地震でもリスクはほぼ変わらなかったのですから、リスクに違いが生じてくるのはあの大震災以上の自然災害であると考えてよいでしょう。

という結論のようだよ
これをみてどう思うかは人それぞれ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 14:44:39.29ID:y+dzdue7
>>612
どんな工務店でもHMでも、太陽光を載せることを前提に、施主が希望する耐震性能を満たすよう設計してくれるよ
それとも、全く同じ建築条件の建物でパネルを載せた場合と載せなかった場合を比較して…とかそんな当たり前すぎる話をしてるの?
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 17:01:10.67ID:HuarVTD6
瓦屋根するときは(昔は知らない)荷重の計算がスレートと違うよ。補強材も違う。
新築でソーラーパネル載せる設計になってたら問題ないけど建て売りとかの安くて細い材の上に後からたくさん載せるのよくないと思ってる。
屋根の荷重ちゃんと計算されてるよ。
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 17:45:37.92ID:+qX+3gNF
太陽光発電の話引っ張り過ぎ
何板か知らんけどこれ以上続くならどっか専門板にでも移動してよ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 00:03:14.30ID:+RsltsS+
30代で家買うと70代で築40年
長生きするとダウンサイズしてでも
もう1回いるよね
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 00:09:07.51ID:Z+qYb+fQ
>>623
うちは中古20代で買ったから、70の時は築50年だ。でも人生で二回も家なんて買えないだろうし、60代位で一度リフォームしようかな。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 02:31:07.29ID:zLKGMiSN
定年後親の家に住みたいんだけど65歳の時に築60年くらい
厳しいかな?
リフォーム費用いくらくらい見積もったら良いんだろう
建て替えよりは安く済むよね?

これはチラ裏ですが実家は太陽光発電パネルの営業の人に日当たりが良すぎて向かないとか言われた
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 05:22:00.53ID:zigwNMnw
>>625
その時の建築資材価格が大きいし
元々の家が古民家みたいな立派な材を使用してたら壁や床表面だけで安く済むと思う
瓦屋根だと次のメンテナンスまで長期的に保てるけど高いよね
蔵の瓦葺き替えに200万円掛かって泣いた
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 08:21:54.47ID:Z+qYb+fQ
全リフォームだとどのくらいするんだろう。今二階建てに住んでるけど、年取ったら平屋に住みたい(現時点で二階の掃除が面倒)。
二階建てから平屋に減築って高いのかな、、
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 08:37:00.46ID:ihbOWznr
ビフォーアフターに出てくる金額に何割か上乗せしたくらいかな?
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 10:15:45.95ID:zigwNMnw
延べ床面積減らして二階の床撤去で吹き抜けとかはどうでしょう
平屋に居ながら開放感抜群
寒冷地なら冬は暖房きくまで多少時間掛かるかな
平屋のデメリットは上層部がないのでかなり断熱入れても夏が結構暑いと聞きます
庭が広く大きな植栽もあり池とかある平屋だと涼しいでしょうね憧れる
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 11:42:04.73ID:acYa+svO
罪悪感?w
偏向報道のせいでしょ。

アベノミクスなかったら
もっと苦しかった可能性が高い。

代替えの経済政策があれば聞いてみたい。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 12:36:48.67ID:6juO2uMn
>>626
全然古民家みたいな立派な家じゃなくて某ハウスメーカーのプレハブ工法のやつ
もしや木造瓦屋根みたいな家じゃないとありえないレベルに無謀なの?
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 15:00:21.03ID:Z+qYb+fQ
>>629
吹き抜けは今もあってひかりは入るけど、窓の掃除が出来ないからなぁ。あと吹き抜けは施行費が高くなるよね確か。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 15:51:41.36ID:YzpJrYVy
>>631
安倍政権の前は不景気すぎて地獄みたいだったよね
若い人が多いのかしらん
民主政権時は40代50代の中年男性が毎日ハロワにごった返してる、ただただ仕事がないそんな暗い時代だった
安倍政権が工場を海外から国内に回帰してくれたのは大きい
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 17:40:19.63ID:3oq8LvAJ
景気が良いのに、なんでGDPがマイナスなのか、消費税増税を延期しているのか、なぜ金利はあがらないのか、何故労働者の可処分所得は下がり続けているのか。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 20:32:07.59ID:Jet75fzy
なんで唐突に政治の話なの?!嫌儲行けば好きなだけ安倍たたけるよ!!
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 23:49:54.11ID:cx03TrEp
世界的な好景気だから別に誰が総理でも関係ない
貧乏人が増えたのも資本主義の構造的な問題でこれも誰が総理大臣でも止められない
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 06:11:21.27ID:CPAldWXj
止められなくても平準化や緩和をするのが内閣と国会の役目だね。
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 07:49:28.62ID:APsqixUt
内職始めたら思ってたより時間足りなくて数がこなせない
子が昼寝あまりしなかったり幼稚園休んだりしたらもう昼間は作業できないから夜頑張るしかなくて寝不足で、それでいて貰える金額は月5000円もしないしでもう辞めた
簡単だし子が熱出しても気を遣わないし一人で出来るから内容的には向いてたんだけど…
やっぱり下の子が入園してからパート探すしかないか…
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:41:17.55ID:t9K6IGQ3
うちも旦那45で3000弱くらいのローン申し込もうと思ってるけど、やっぱり無謀?
家賃11万が無駄に思えて(^_^;
貯金は1500位だけど投資に回してるので、諸費用だけ入れてフルローン希望
子供は5歳1歳で私は専業
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:04:16.16ID:J7yagQst
>>641
月9万くらいの支払いに抑えられるように頭金入れてローン組めば?固定資産税とか修繕費(戸建?)含めて11万になってしまうと思う。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 22:29:26.79ID:t9K6IGQ3
>>642
マンションは維持費が嵩むのでパワービルダーの建て売り探してるけど、市部でも東京は高いね
私も下の預け先があれば働きたいけど、45から30年ローンとか詰むかしら?(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています