X



トップページ育児
1002コメント441KB
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 09:10:03.28ID:h2z/Lszg
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1516096967/
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 13:54:04.17ID:13slMv4d
>>624
自分が書いたかと思った
ほんと怖い…上の子と同じ幼稚園にしたんだけど、マンモスだし今になって不安だらけ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 13:55:36.15ID:eKBXg6Nf
6人に1人って結局、傾向持ちを全部発達障害ってことにしたらそれくらいになるってことでしょ
実際には多少の傾向なんて誰でも持ってるし
社会と折り合いつけて普通に生活してる人はたくさんいる
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 14:07:58.24ID:Y4Finx6F
>>623
ADHDアスペルガー症候群子育て実践対策集という本の、コミュニケーション障害とはという項目にさらっと書いてあったよ
ただうちの場合はこの本が特に良かったとは言えないから、あなたが知りたいこととお子さんのタイプに合った本が見つかるといいね
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 14:14:46.66ID:TOWX98qq
>>635だけど間違えた。6人に1人じゃなくて15人に1人、6.5%が発達障害の疑いだった

失礼しました
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 15:49:12.27ID:nnLjcm8f
二歳半男児。心理士からは、ことばは半年遅れ発達検査では座って質問に答えられるかつ正答なので問題なし。耳鼻科では耳の聞こえに問題なし。歯科では今のところ講音障害はなし、もっと大きくなった時に可能性はあるとの事

親としてはすごく眩しがる、便を触ることがあった、嫌がる音がある、姿勢が悪い、ジャンプができない、ミニカーを並べる辺りが気になっていて上の子が発達障害診断済みなのでこの子も可能性あるよなとは思っている。
でも上の子にはあったオウム返しや爪先歩きや感覚過敏はないし、ミニカー並べるは上の子の真似してるだけの気もする。二歳あるあるの個人差なのか発達障害からくることばの遅れなのかが気になるよー
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 18:18:32.65ID:zruG23dX
3歳まで話さなかったとかよく聞くけど、それでデーンと構えてられるのが凄い。
色々なママ友と話すけど2歳すぎて話してなくても全く焦ってない方や指差しが重要とか知らない方沢山いるよ。
やっぱりここの人達が心配性なのかその人達が能天気すぎるのか
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 18:29:43.01ID:nf1rQUvF
>>644 理解力もあって、コミニュケーションも取れてて、喋れないこと以外に困ってることがないからじゃないのかな?
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 18:34:48.88ID:Lnd2zU/9
>>644
私もこっちの言葉を理解して行動してくれてたら心配しなかったと思う
一歳半になっても全然こっちの言葉理解して動かなかったからさすがにねぇ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 20:23:58.93ID:OlhaJhBy
>>641
ありがとうございます
週末にでも本屋に行って色々見てこようと思います
ネット検索の知識だけだと頭の中とっちらかったままになってしまうので助かりました
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 20:31:58.36ID:r3ZYTt3q
ここの人達はそれ以外にも色々あるからこのスレに居るんじゃない
息子は指差し発語以外にも

母子愛着も薄く多動で外に出れば何処に行くか解らなかった
呼んでも戻ってくる回数なんてたかが知れてた
簡単な指示が出来る様になるのも遅かった
模倣も弱く手遊びも躍りも全くしない
1つの遊びは続かない
外に出れば動物が居ようが珍しい物があろうが足元の石しか見てなかった

とか色々ありすぎてこのスレに居る
今は昔とは比べられない位変わってきたけど、まだまだ他の子に比べるとうーんってなるよね
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 22:35:14.01ID:5w1zr22h
>>625
618です。似たような方がいてうれしいです。
うちも、1歳7ヶ月でK式受けた時点で手先の不器用さが目立ち半年以上遅れで未だ改善なしなので、凸凹もすごそうです。
当時は有意語もなくて、言語の遅れも凄かったですが、今は理解力は年齢並み発語も助詞を使い始めたのでボチボチ追いついてきた感じです。
数字に付き合ってあげるのも手なんですね。
うちはまだ数字2桁+100迄で留まってるけど、3桁を覚える日もそう遠くなさそうですね。
他人に不快感与えない範囲なら、私ももっと付き合ってあげようかな。
数少ない子の得意分野だし。
アドバイスありがとうございました。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 23:07:58.91ID:rYz0eXj6
やはりここには数字に強いお子さん多いんですね
うちの子も数字大好きで2歳なりたてのとき数や空間認知に関しては4歳児レベル、それ以外の発語や理解力は3歳児レベルなのに粗大運動や手先の器用さが半年以上遅れという酷い凸凹
これ以上凸凹が広がるともっと生きづらくなるんじゃないかと心配してたけど得意分野を伸ばしてあげるという考え方もありなのかな
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 00:14:13.93ID:y/8xLsqE
自分の好きな遊びをしてる時に他の子どもが近づくと、おもちゃに触ろうとしていなくても奇声をあげて怒りだすのはどうしたら治るんだろう
普通の子は一緒に遊んだり貸してあげたりできるなんて信じられない
保育園から療育勧められてるけど、療育に行けば治るの?下の子も居るから療育行くとなると下の子を誰かに預けないと行けないし、踏み出せない…
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 01:33:22.42ID:r5Sx++FL
厳しい事言っちゃうけど、保育園から療育勧められる位なら、先生達あなたのお子さんにどう接すれば良いのか相当困っていると思うよ
療育は行けば困り事が治るのではなくて、対応方法や子供への関わり方を学ぶ場所だよ
下のお子さんも居るし仕事もあるから大変だと思うけど、旦那さんと良く話し合ってお子さんの為に何か出来ると良いね
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 06:34:22.92ID:u2/fNkoI
療育で1歳児クラスの終盤だけど、ちょうど貸し借りとか一緒に遊ぶの練習が始まった感じ
保育園って2歳児で先生が6人に1人、3歳児で20人に1人らしいけど
うちの療育では常に2人に1人先生体制だからそういう場面でも手厚く根気強く間に入ってくれるよ。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 07:35:59.97ID:3oJegucX
>>651
他の人もいってるけど、保育園に勧められるってことは療育いった方がいいと思う
あとになればなるほど、子供自身が大変だと思うよ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 07:51:03.81ID:LDIwinKg
>>651
保育園、もしくは幼稚園からの療育のススメは、もう最終勧告だと思って腹をくくった方がいい
踏み出せないとか言ってる場合じゃないよ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 07:52:17.67ID:Fk4XVz6d
>>651
保育園の先生から療育を勧められてるのは、それは最終勧告だよ
迷ってる場合じゃないよ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 07:59:48.93ID:yOf/kJpE
でもおもちゃ取られそうになって怒ったり近づかれて怒るのはわりとこの年齢あるあるだと思う
それだけで療育とは言われない気がするよ
殴りかかったり噛みついたりするなら別だけど
それ以外には何も心配ごとないのかな
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 08:12:07.55ID:LDIwinKg
>>657
それ以外にも色々あるから、療育勧められてるんでしょうよ
保育のプロの保育士さんが言うなんてよっぽどだと思う
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 08:42:45.38ID:FifxA1Q6
>>657
おもちゃ取られそうになってないのに近付いただけで奇声あげて怒る子は少ないと思う
園が療育を勧めるのは先生が困ってる時だろうから手が出やすいとかじゃなく貸し借りを促したら癇癪が収まらないとかそういうこともあるかもね
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 09:04:08.76ID:2AVd7hd7
オモチャ取られそうで怒るのはあるあるだけど大抵ダメーとか〇〇ちゃんの!とか言葉で反抗される気がする。
言葉が出てないと奇声になるかもだけど先生が促せば譲ったり一緒に遊んだりするし、先生から言われるならそれも厳しい感じかなあ。

迷ってたり下がいていきなり療育探しはハードル高そうだし、まずは市の相談とかいってみたら?
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 09:18:03.10ID:y/8xLsqE
みなさんありがとうございます。まとめてのレスですみませんが
特性といえば切り替えが下手、言葉が遅い(二語文が出ない)、こだわり(車・電車)、目が合わないくらいですが
家でも困り感あって市には相談済み、親子教室に月1で通ってて、そちらで親子登園の療育(近くにあり半日療育)を勧められて足踏みしてる状態です
保育園には元々何も言われてなかったのですが、親子教室に通うことを伝えてから何かとそういった話をすることが多くなりました
今までは様子見スレやイヤイヤ期スレを見て「うちはまだ軽いほうだわー」とか思っていましたが、現在2歳半なので、1歳終わりでものの貸し借りの練習をしていると聞いて焦りました
親子登園は下の子の面倒を見てくれる人がいないと難しいので、それとは別のところ(遠いけど療育時間は短い)に相談してみようと決心がつきました
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 09:32:39.40ID:jQzN7gD7
2つの指示が聞けるのって3歳くらいならできるよね?
3歳4ヶ月なんだけど、口を拭いてから上着着てって指示すると口だけ拭いて拭いたよー!って報告してくる
口拭いたら何してって言った?と聞くと上着着てって言った…と言って上着を着る
上着着たら靴履いてねと言っても上着着たら違うことしてる
上着着たら何するんだっけ?と聞いたら思い出したように靴を履きに行く
何で言われたことは覚えてるのに行動にうつせないんだろう
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 09:48:51.29ID:+AbQuCd4
>>662
上の方が言ってる1歳クラスってほとんどが2歳であなたのお子さんと同級生だと思うけど違うかな
1歳じゃ貸し借りは難しいと思う
うちもおもちゃ取られそうになったり、公園で使ってる遊具にほかの子が近づくと「ダメ!」って言うことあるからわかるよ
今月3歳なのに
親子教室でも相談して、貸し借りの練習してる
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 10:10:06.65ID:u2/fNkoI
>>662
1歳児クラスは今年度2歳になった子達だから同級だよー
市に相談済みで親子教室からの療育への道が既に開いてるなら行かないのはもったいない
下の子ちゃんの事もあって大変だろうけど頑張って
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 10:51:50.14ID:y/8xLsqE
>>664
ありがとう。うちは公園とかの大きな遊具では声かけすれば順番も守れるし仲良く遊べるけど、
車のオモチャなんかを並べて遊んでたりすると近づかれると並びを壊されそうだから怒る…理解はできるけどどうしてあげたらいいのか分からなくて…
ダメ、もまだ言えないから奇声になっちゃうし、言葉が出ないから噛みつきはしないけど押したりするんだよね(特に妹を)

>>665
ありがとう、頑張ります
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 11:41:44.60ID:2wdF4mwQ
>>643
亀でごめん
過度に眩しがるのも特定の音を嫌がるのも感覚過敏だよね?
過敏とまでは言えないけどあなたが気になるっていう程度なのかな
上のお子さんが診断出ているから注意深く見ているのかもしれないけど、姿勢やジャンプにしても指摘されていないなら特性と心配される程ではないのかも
ただうちの自治体だと発達検査で他の遅れがなくても、言葉の遅れや過敏等があれば療育紹介されるから気になってしまった
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 13:50:26.12ID:a1vZBLvg
>>666
でも私もよくそれ聞くよ。今越してきたのが手厚くない地域だから検診も余程でなければ引っかからない地域なんだけど今2歳半でまだ宇宙語すらなく喃語とか指差し全くせずクレーンばかりとか。
あとは一日中スマホ見てる子も居る。
その子達の母親はみーんな「父親が話すの遅かったからこの子も似たの」って言う。

もっと酷い親は以前住んでた地域でかなり手厚かったんだけど一歳半検診で引っかかって逆ギレして本当にそれからすぐ話し出して今ではうるさいくらい話すド定型で、保健師毛嫌いしてる親とか。

結局言張れる人は親なりに根拠があるんだろうね、この子は大丈夫みたいな勘が。

私自身も心配性なのとイヤイヤ期なのか色々判断できず私は行政様様だわ。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 15:04:54.58ID:AFHwXd1M
でも実際のところ旦那よりもっと酷くなる可能性全然あるよねぇ
何で安心出来るんだろうと思う
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 15:18:50.20ID:myedLjm0
>>634ですが、旦那の一族はみんな小さい頃はそんな感じらしく、でも、明らかに自閉という感じの人はいなく普通に働いて結婚している。
旦那の小さい頃のビデオを見て少し安心したわけですが、当然、療育・ST・家でもABA、テレビやスマホは合計20分以内を厳守して、やれる事はこれからもやっていくつもりですよ。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 19:10:34.11ID:AoYa7lVi
>>671
気持ちわかるよ。ちょっとだけほっとしたというか気持ちが軽くなったという話だよね
私なんて少し似た部分があるよそのお子さんの成長話をここで読んでうちもそうなるかもーって勝手に希望持ってるよ
大丈夫だったと心の底から安心できるのはまだまだ先になるんだろうけど
お互い緩く長く見守っていきましょう
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 21:40:29.68ID:B4Zcspv0
いろいろ考えすぎて心が折れそうです
2歳3ヶ月男児
育てにくさはないけど、手をパタパタ、回る物が好き、言葉は100くらいだが単語のみ、コミニュケーションの言葉はバイバイのみ、お母さんなど人の名前を呼ばない、走り方が変なこと、初対面の人と目を合わせない、しょっちゅう
関係ない場面で数字を10まで唱えている、などが今まであって悩んでいました
それに加えて今までおいでおいでするようなバイバイだと思っていたのが逆さバイバイだったことに今日気づきました
そして手遊びすると全部手が裏返し
違うよと教えると直すんだけど、理解してなおしてるというより違うと言われて反対側にしてるだけに見えます
みなさんのお子さん、手遊びなどはどうですか
2歳をすぎると相手と自分の関係がわかって逆さバイバイなども直るといいますが、うちは全然だめです
絵本も逆さまに読んでいる時があります
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 21:44:42.40ID:26LrP62T
おいでおいでが逆さバイバイだったってどういう感じ?
うちもおいでおいでみたいに振るから気になる
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 21:57:55.53ID:B4Zcspv0
>>674
いつも息子と私が横に並んだ状態や、息子の後ろに私が立っている状態で誰かにバイバイする姿を見ていたので、手首からグニャグニャ振っておいでおいでみたいだなとしか思っていませんでした
今日向かい合わせになってよく見てみたら逆さになって手の甲がこちらに向いていることに気づきました
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 22:00:45.34ID:FEsvKVS9
>>672
どうもありがとう。
少し安心したとは書いたものの、やっぱり毎日子の悩みは尽きないけど、お互い子どもが良い方向に成長してくれるといいね!
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 22:08:56.56ID:xRthHQ9X
絵本逆さまはあるあるじゃないの?
2歳になると普通はしないもの?
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 22:16:47.99ID:7T1TZe0h
電車のおもちゃなど至近距離で見て流し目してるのですが、やばいですか?
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 22:42:15.03ID:2wdF4mwQ
>>673
育てにくさがないということはコミュニケーションがとれているということだよね
あなたとのやりとりや集団での違和感はどうだろうか?
結局はそれが全てなんだと思う
確かに言葉の発達は判断の重要な指標なんだろうけど、言葉が出てきて他の部分の発達が爆発的に伸びることが多いみたいだよ
散々言われてうんざりしてると思うけど、言葉は個人差大きいし
あと2歳3カ月で手遊びを上手にしている子はあまり見かけないな
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 23:03:33.77ID:qhvL9m/K
電車のおもちゃを這いつくばって眺めるのはあるあるだけど、
横目や流し目はあまりないと思う
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 23:04:40.57ID:4H/NrOd9
>>673
賢いし素直なお子さんだね。親が潰れる前に相談できるところを見つけて育児楽しもう。
うちのは初対面どころか基本家族と療育の先生以外見ないよ。目というか顔も見ない。
医師には目も口も閉ざし答えない。慣れてる先生ようやく検査できるレベル。私は黒だとおもうけど今の所知的には問題ないグレー。
手遊びは苦手。というか言葉を含めた模倣そのものが苦手。歌もまだ。
数字数える、同じことをするのは本人が自分が安定する方法としてしてるからさせてあげて、抱き締めてあげてと療育で言われたよ。
うちも体幹弱くてかかりつけ小児科で療育に興味があると相談したら家でできることを色々教えてくれたよ。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 23:27:29.25ID:QihJf1fL
全体の1割は横振り、あとはおいでおいでバイバイだけど気にしてなかった2歳7ヶ月。模倣とかも全体的に雑だわ。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 23:36:46.58ID:uuq6y87S
転勤キタ━(゚∀゚)━!
おまけに私は妊娠中で8月には里帰り。
今は手厚い地域に住んでて、生まれてくる下の子も上の子の療育時間中は生後4ヶ月から預かってくれると言うので安心していたら…。
ちなみに転勤先は田舎なのでたぶんざるエリア。
今二歳四ヶ月で来年幼稚園だよ。
あぁ、色々どうしよう。
療育の空きもないだろうし、空いてても申請その他しても八月には一旦終了だし、そしたらもう幼稚園だよ。
幼稚園とか保育園への就園相談って、療育通ってなくてもできるものなのかな。
今の地域は基本行政を通してなんだけど、普通は個別で各幼稚園に当たる感じなのかな?
幼稚園通われてる方誰か教えてください。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 23:44:26.66ID:B4Zcspv0
>>682
コミュニケーションはとれていると思います。
保育園などに行っていないので集団での様子や一斉指示が通るかなどはわからないです。
キッズスペースなどでは他のお友達と追いかけっこなどをしているので、他の子に興味がないわけではなさそうですが。
言葉が増えて色々と伸びてくれることを期待します。
手遊びもまだちゃんとできない子もいるんですね。少し安心しました。
ありがとうございます。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 00:09:58.86ID:LnMCFgI8
>>684
673です
育てにくさがないから大丈夫だろうと思う気持ちがどこかにあるせいか相談するということをしていませんでしたが、たしかに病院や保健師さんなどに相談すれば親が今できることを教えてもらえるかもしれないですね。
優しい言葉、そしてアドバイスをありがとうございました。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 09:04:21.41ID:84b2exvz
2歳10ヶ月
三語文や助詞なんかもチラチラ出てきたんだけど、会話のシチュエーションによってアニメやテレビの真似で話すのが気になる
何か開けて欲しい時は「さあ、早速開けてみましょう!」とか
当てはまるシチュエーションがない場合はたどたどしくも普通に話すんだけどね
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 09:19:38.31ID:zpjiEm5C
>>691
うちもアンパンマンの台詞を会話に織り混ぜてくるよ
使い方があってるからいいんじゃない?と思うけどどうなんだろう
大人でもトレンディドラマの主人公とかお笑い芸人の口癖を真似するし
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 10:09:02.09ID:Q74rKosv
>>668
ありがとう。
眩しがるのはかなり気になってるんだけど、音は精算機のお札を取り込む音と包丁を研ぐ音だけで精算機はお札を取り込むところと子供の耳の高さが同じだから大きく聞こえたのかもと思ってる。上の子の時ほど、あれもこれも音が嫌ってところはない。
ジャンプや姿勢は運動不足ですって保健師に言われた。

コミュニケーションや対人関係は問題なくて四月から保育園に通うから様子見ましょう、また気になったら保育園と相談してください今は療育必要ありませんとなったんですよ。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 10:09:08.41ID:buQB4sqo
691です ご意見ありがとうございます
「これ開けてー」「開けて欲しい」等の時もあるんですが、上記の「早速開けてみましょう」に関しては本人に誰の真似か聞いてみたら「しずかちゃん」と言っていました
他にもドラえもんのキャラで真似する時があるんですよね
寝ている旦那の腕を引っ張って「パパ起きて」って言った後に私のところにきて「あれはビクともしねえ!」(ジャイアンの真似)とか…
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 10:14:24.46ID:pXMxsaG1
クレヨンしんちゃんが始まった頃そこらじゅうしんちゃんの真似してしゃべる子ばっかりだったの思い出した
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 10:21:44.61ID:PZW3Uv/H
あら〜が来たわ!とか、〜だったのね!〜しましょう!みたいなお姫様口調の子なら結構見かけるけどね
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 10:22:22.64ID:Q74rKosv
>>691
たまに真似する程度他は普通の会話ならいいんじゃないのでしょうか。

うちもアンパンマンの真似してましたが、親の言葉(方言)は真似せずほとんどアンパンマンの敬語を使った話し方や読み聞かせた絵本の真似ばかりだと相談したら特性だと言われました。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 10:29:26.40ID:Ra34g+2M
息子は布団登るときに
「よいちょ、よいちょ」
何か出来たら
「やったーできたー」
って言うけど、私は余りその声掛け息子にしてないんだよね
テレビか療育先のどっかで聞いたの真似してる気がする
場面に合ってる言葉だから良いのよ
って療育先で聞いた
息子は言葉遅くて3歳前でやっと単語が出てから3カ月
私自身場面に合っていればもうなんでも良いと思ってる
0705691
垢版 |
2018/02/24(土) 10:45:59.98ID:buQB4sqo
殆ど普通の会話ですが、関係ない所でセリフ呟く遅延エコラリアもたまにあります。
前にこのスレで、「そのセリフ等に質問してみてきちんと答えられるなら心配いらない、無視して喋り続けるなら注意」みたいな事を見た記憶があるので、セリフ等について聞くと言っていた人物や番組名を答えてくれるのでそこまで心配はしていなかったですね
0706691
垢版 |
2018/02/24(土) 10:49:06.92ID:buQB4sqo
>>703
参考までに、アンパンマンの敬語や読み聞かせた絵本の真似ばかりってどのような感じ(頻度等)ですか?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 11:43:47.21ID:zpjiEm5C
>>695
694です
ウケ狙いのときもあるけど自分が楽しいから台詞を真似してるときがほとんどですね
なので遊びの1つだろうと思ってます
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 12:18:19.49ID:zpjiEm5C
>>700
二歳ならアンパンマンの真似をしてる子はけっこう見かけるよ
二歳でドラえもんを見てる子は少ないから周りで見かけないだけじゃない?
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 13:19:03.19ID:sruaO3XF
>>698 ジャイアンwww 想像したらかわいーね。
別に日常スレに書き込まれてても違和感ないような内容だけど。〇〇の真似して〇〇って言うのがブームです、みたいな内容の書き込みは日常スレでも見るよ。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 13:25:21.73ID:JEmdWcOs
日常スレは能天気な人が多いから特性行動も普通に話してるよね
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 14:22:02.38ID:Q74rKosv
>>706
何してるの?と聞くと○○しています
、否定をする時はちがいます、わかりませんなど主にですます調。ごめんなさい、敬語じゃなくて丁寧語といった感じかな。
方言がきつい地方ですが、イントネーションがすべて標準語でした。
6〜7割の会話がそういう感じでしたね。うちの場合は好きなテレビやしゃべるおもちゃなどから会話を学んでいるという感じでした。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 15:12:35.70ID:48UBwOXT
眩しがる、物を近くで見る、クレーン、逆さバイバイ、たまにくるくる回る、並べる、砂場で横になったりする、顔ブンブン振る、多動癇癪と発語少しだけと特性てんこもりな2歳なりたて。
書き出すとかなりお察しで泣けてくる。
出かけると体力だけは自慢の私でも本当にひたすら追いかけて疲れるし本当に育てにくいと思う。
しかし発達検査では月齢相当で様子見、今は親子教室と療育待ち。
こんなに特性だらけで健常者ってありえるのかな?
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 15:27:15.98ID:SAf1FHYg
>>714
見てないからなんとも言えないけど、そのリストだけじゃ分かんないよ
指示通る?例えばお風呂入るよーって言ったら風呂場に向かうとか、こっち向くとか
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 15:35:13.58ID:TP12B2Yp
>>714
眩しがる→なにを見て眩しがるの?部屋のカーテン開いてると室内でも眩しがる?曇りの日も?
物を近くで見る→子供あるある。砂でもバッタでも洋服の縫い目でも、近くで見ることはある。
クレーン→頻度は?親の顔を見ながら?たまになら健常でもやる
逆さバイバイ→視線は?表情は?頻度は?
たまにくるくる回る→数秒?数十分?
並べる→1ミリもずれずに?ちょっとずれたら手のつけようがないぐらいの癇癪?
砂場で横になったりする→幼児あるある。横になりながら遊ぶ?それとも横になってただずっとゴロゴロ?楽しそうな表情?
顔ブンブン振る→どんな時?しょっちゅう?
多動癇癪→部屋から飛び出してしまうぐらい?癇癪おこすと一時間ぐらい手がつけられない?

お察しとか特性だらけとか、なんだかなぁ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 15:37:28.93ID:oGAOpAjd
>>716
自分がそういう子持てばわかるよ
ホント特性だらけのお察しでうんざりだわ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 15:42:33.88ID:TP12B2Yp
>>717
いや自分の子もそうだけどさ、「お察し」とかいう言葉がなんだかなぁと思ったから
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 15:56:21.58ID:LnMCFgI8
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 16:49:02.20ID:pXMxsaG1
このスレには自分の子は健常であってほしいって希望を捨ててない人と健常じゃなくてもいいから何とかしたいって人が混在してるからねー
温度差あるのは仕方ない
けど子供を落とすような表現はできればやめてほしいかなあ、あくまで不安を吐き出すスレだし
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 17:27:05.38ID:DYB0n7En
そもそもお察しは蹴落とし用語なの?
自分はそう感じなかったけどな
みんなお察ししないの?
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 17:30:29.67ID:dGpBQIh8
うちの子は発達が非定型だから真っ白健常はないだろうな
傾向ありでも自立してそこそこ幸せに暮らしてくれればと思う
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 18:28:40.66ID:sruaO3XF
>>725 アウトデラックスとかみやぞんを見てると周りの環境って大事だなーと思う。
こればっかりは神頼みになるけど、心許せて受け入れてくれる親友が出来るといいなと願ってしまう。
あとは子の得意なことを伸ばせるような環境、お金を作ってあげたいと思う。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 18:33:02.52ID:0mjCNcpr
>>726
加藤一二三とかもあの才能がなければかなり発達だし、環境と夢中になれるものをいかに探してあげるか大事よね
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 19:11:53.55ID:j3cpgUoD
自分も傾向あるんだけど一時関西に住んでた時は自分美味しいなあとボケとして扱ってくれた
全国色々回ったけど関西(神戸)は余所者とボケに寛容だった気がする
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 19:53:12.88ID:pXMxsaG1
>>723
人によってニュアンス違うかんじするね
お察しは気にならないけどうんざりみたいな言葉はあまりいい気しないかなあ
我が子のことだから言えるんだろうけど、似たような状態の人もいるだろうしねー
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 21:05:31.76ID:7h/zxgkL
発達障害の子のスレみるとうんざりしてる人結構いるしそれに対してみんなとても優しい感じだよ
やっぱり大変で可愛い我が子にうんざりしてしまう気持ちがすごく分かるんだろうなと思う
この年代でもうんざりしてる人には私も優しくしたいわ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 21:05:53.39ID:6PQjwJj/
我が子にうんざりしてて愚痴スレにその通り書いたっていいじゃん
同じような人が傷つくから〜 ってさすがに過剰すぎるような
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 22:39:27.26ID:lrw4TO96
>>721
このスレかどこかで出てたけどときどき特性だけにこだわる人が出てくるのは受容できてないからじゃないかってレスがあってなるほどと思った
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 22:56:12.49ID:tLqq5zJS
特性は誰にでもあると思うけど、目についてしまうよね。
家や買い物等で困り感はないけど、集団の場だと脱走するまではないが落ち着きがなくテンション高い、誰にでもベタベタするのが…2歳7ヶ月。3歳過ぎにはせめて落ち着きを覚えて欲しい
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 07:33:47.39ID:cWJC12yl
>>648
うちは2歳半で同じ過去を持つよ。1歳代は本当に似てる。同じく今はだいぶ変わったんたけど、心配でここにいるよ。
とくに名前呼んでも走り出す、親のそばにいない、同じもので遊べない、指差し出現遅い のがずーっとひっかかってる
4月2歳クラスの保育園入園決定して、心配だから加配申請したよ。受理されるかはまだわからないけど。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 12:20:29.83ID:UFRIsfHD
3歳すぎで好みがはっきりしない子っている?
幼稚園で必要なものを揃えるのに困ってる
この柄がいいとかキャラがいいとか明確な好みがなくて色ですら気分で何色がいいとか変わる…
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 12:53:00.84ID:UJRUvfT2
>>737
うちの3歳女児も好みないよ
アンパンマンやワンワンは好きだけど、別に大好きでグッズがほしいってわけでもない
だからいつも無難な色か、その時の気分で決めさせる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況