X



トップページ育児
1002コメント441KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-36

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 09:10:03.28ID:h2z/Lszg
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1516096967/
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 21:06:01.41ID:i9QO0ckK
もしかしたら自分の子も将来ズレた発言して周りからこうやってやいやい言われるのかと思うと・・・
小さいうちに修正できるものじゃないよね
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 21:07:24.96ID:qHuP+S+5
ずれてても性格よければ受け入れられてなんとかやっていけるような気がする
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 22:13:16.39ID:7FLNAg1T
>>852です
意外だけど早め発達の子でも難しいと感じる時があるんですね
たしかに就園準備等考えるとかゆいところに手が届く的な号もあるので同じコースで続けてみようかな

まとめてレスになりますがありがとうございました
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 22:42:33.71ID:dPhK0upt
2歳男児
言葉の遅れだけ気にしていたけど
保健センターに発達相談に行った先の自由遊び中、
助走なしで腰を屈めて両足ジャンプ繰り返したり
歩いたり走る時にピョコピョコしている所をそれとなく指摘された
よく転んだりするかも聞かれた(確かに転びやすい)
1歳半健診でピョコピョコ歩きの事を尋ねたときは大丈夫と言われたけどどうなんだろう
目が合って指示も通り母親を認識してるから大丈夫と言われたけど
トミカを重ねたり一列に色別に綺麗に整列させてたりするのを見ると
集中力や判断力があるのかそれとも…と不安になってしまう
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 23:16:52.01ID:0ip5WYg4
2歳8ヶ月
あと4ヶ月で三語文にならないかなー。周りの子が普通に話してる子ばかりで輝かしい。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 23:21:08.21ID:Etj29yUE
トイトレ全く進まない…
お風呂で「しーしー」宣言して出たのが一番良かった時だけど、それ以降はトイレに座った時の間を持たせるために掛け声したのが裏目に出て、掛け声を自分で言うのに気を取られて排泄できなくなってしまう現象が…
オムツしてると本当に直前まで言わないし、何故か寝る前に必ず布団の中でするようになってるし、どうしたらいいやら…
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 00:20:02.51ID:JxEyW1pc
ピョコピョコ歩くってどんな感じですか?
うちの子、いつもご機嫌ルンルンって感じではずみながら歩いてるかも。
今まで言葉出なくて療育通っていたけど、最近爆発期がきて年齢に追いついて、、言語よりも落ち着きのなさが目につくと言われた。
そう言われるとたしかにいつもソワソワしてるんだよね…
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 01:47:27.29ID:HJaymcl9
小走りっぽい感じかな?
うちもそうなんだよね
2歳児なんてみんなこんなもんだろうと思ってたけど、2ヶ月違いの甥っ子が活発な割りにすごく落ち着いて歩いてて、あれ?となった
その後公園などで他の子と見比べてみたら、やっぱり我が子だけやたらピョコピョコしてる

この前は気の散りやすさを幼稚園(2歳児向けのプレ)の先生に指摘されて、改めてうちの子って落ち着きがないんだなーと思った
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 01:50:05.06ID:HVuWB52J
>>880
ピョコピョコだと少し違ったかも
足裏全部使って軽快に踏み鳴らしながら歩いたり走ったりする感じでしょうか
歩き始めの赤ちゃんががに股でヨチヨチ歩くよりはスムーズだけど
上下左右に揺れてる上に騒がしいです
あと広い場所でぐるぐる駆け回ったり…その辺も細かく質問されて不安になってきた所
舌が短くハートを逆さにした形で
本人はイントネーションから何か話しているようだけど日本語になっていない面に関しては次回専門の方に見ていただけそうです
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 02:06:22.30ID:HVuWB52J
>>881
集団にいると特に目立つから分かりますね
最初は言葉の相談がメインで、動きやテンションが激しい事はワンパクだとこんなものかなと思っていたから指摘には動揺したけど
客観的な意見はどう転んでも子供にとっては良い方に働くと思えるので次の相談日が待ち遠しい
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 07:36:48.49ID:VeeokNoB
昨日、クラスで1・2を争う発達の早い子が家に遊びに来た。あまりの早さに驚くこともあったけど、所詮3歳児は3歳児なんだなーって思ったわ。うちの子が遅いのは事実なんだけど。
ちょっと自分の中に求め過ぎてた部分もあったな、も肩の荷がおりたわ。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 09:47:40.82ID:gj2zJp/+
>>885
分かるわ
自分の子だけ見てると他の子はもっとできるはず、この子だけ何でできないんだろうとか思うけど、同じ歳の子と数時間一緒に過ごしてみるとザ定型の子でもこんな事するんだなーとか全然話聞いてないなぁとかどこ見て話してるんだろ?みたいな所ある
逆にやっぱり凄いなって落ち込むこともあるけどね

この前、お迎えの時にクラスの子からジャンケン誘われて相手してみたらジャンケンのルール完璧に理解してた
こういうルール遊びって何歳くらいから理解できるんだろう?
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 09:57:15.54ID:8aA2LDFT
>>834
亀でごめんなさい
毎週毎週必ず新しい事させてた訳でもないし、本人が苦手そうなのは場合によって凄く時間掛けて教えてたよ
それこそ2週間や3週間同じ事させてた時もあったし
出来る様になった事はその間も一人でやらせてたけど

お子さん模倣は得意なのかな?
息子は摸倣が苦手だったから、後ろから抱っこする様な形で(二人羽織みたいな状態)靴下や靴の脱ぎ着を教えたよ
教えるときは勿論「ここを持つよ、ここを引っ張るよ、ママのお手て見てね」とか声掛けしながら、息子の手を私が持って手を添えて必ずやってた
見て真似するが苦手だから、一緒にやって身体で覚えて貰う他無かったんだよね
それを誉めつつ1週間やって、次週は様子見して駄目だったらまた戻って手を添えての繰返し
靴下も下でも出てるけど最初は途中まで脱がせて、足の先を引っ張る所からスタートさせてた
ズボンも足は私が通して、持ち上げる所だけやらせるとか
それだけを1週間や2週間掛けてやるから物凄い時間掛かったよ
亀な上に言葉足らずの後出しで申し訳無いです
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 10:19:58.81ID:mgeGFWMd
>>885
うちの子いろいろ遅くて幼いので私も厳しく細かく言っちゃうんだけど、ほかのお母さんは優しくておおらかでびっくりした
公園とか幼稚園の中とかわりと安全なところで走って見えないところに行っちゃう、お菓子やジュース決めた量食べたのにもっと欲しいって言う、地面に寝っころがってゴロゴロ、ご飯手づかみで食べる、食べたいっていうから頼んだ料理をいらないって言う、
そういうことで叱ったり注意してた
でもほかの子がそういうことしてもお母さんはダメだよすら言わないでいいよ〜ってニコニコしてる
私は子育てに自信と余裕がないんだろうな
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 10:28:19.48ID:cO9pUsFJ
>>889
全部注意していい内容だと思うよ
私も人前だと優しいお母さん装ってるけど家では鬼ババァだよ
みんな人前だから優しくしてるだけじゃない?
私も自信も余裕もないし怒りっぽいからなおしたいけどなかなか…
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 10:33:01.95ID:1HsfnEf/
デンバーには三歳過ぎに相互交渉ゲームができると書いてあったけど三歳でできるゲームってどんなの?
じゃんけんやすごろくは三歳ではできないというのはわかるんだけど
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 10:57:33.62ID:VeeokNoB
>>886 そうそう!目線のことはわたしも思った。うちの子は目が合うっちゃ合うけど、合いにくいような気がして気にしてたんだよね。冷静に考えると目が合うときと合わないときあるって当たり前だね(笑)
自分だって、旦那の顔すら見ずに返事してるわ。

>>889 子育てに自信と余裕がないのは一緒。でも、そのお母さん達も家では怒り狂ってるかもね。わたしも人前じゃ優しい母親演出してる(笑)でも、危ないこと・迷惑になることは怒ってもいいと思う。
3歳児なんて、だいたい理不尽でわがままなものなんだね。ちょっと肩の力が抜けた。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 13:12:32.86ID:1HsfnEf/
>>893
ありがとうございます
まだ勝ち負けの概念がないので難しそうな気もするけど楽しみながらやってみます
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 16:19:48.04ID:Elolp6Hb
>>877
うちもぴょこぴょこ歩くけど、先日新しく行き始めた療育施設の医師に「筋肉の弱い子の歩き方」と言われたよ。
立ち方もそうらしいけど素人には言われてもあまり分からない。

ちなみに現在3歳4ヶ月。相変わらず少しぴょこぴょこしてる。
確かに座ってたらすぐ頬杖ついたり足組んだりぐにゃっとしてるし筋力ないんだろうなと思う。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 16:28:49.18ID:AagKzV3R
>>896
横からすいません

>うちもぴょこぴょこ歩くけど、先日新しく行き始めた療育施設の医師に「筋肉の弱い子の歩き方」と言われたよ。
筋肉が弱いっていうのは低緊張気味という意味でしょうか?

うちの2歳2ヶ月もぴょこぴょこしててかつ
877さんのお子さん同様転びやすいのですが
診断はしない(必要ない)けど低緊張だと言われています
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 19:01:17.88ID:TTgeLAhq
>>889
どれも叱るほどのことでもないと思う
こっちが追いかけたり、地面ゴロゴロしても良いような服を着せたりすることで
注意しなくてもよくなって楽になった
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 19:09:34.29ID:9QoX9Ir+
うちも筋力なくて転びやすい2才7ヶ月
あまり足を上げずに歩くから何もない地面に爪先がひっかかって転ぶ
走るときはもも上げも後ろに蹴るのもできないから歩幅が狭くて上下左右に体がぶれるしスピードも遅い
鉄棒にぶら下がるのは5秒が最高記録
毎日公園遊びや散歩を頑張ってるけどなかなか
こういうのって体質なんですかね
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 19:57:04.26ID:zgrn+8Gc
うちは8ヶ月位で立ち上がりハイハイをほとんどやらなかった
ハイハイをしないと体幹が強くならず歩きが安定しないと言われたがその通りになった
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 21:49:44.19ID:UDwDpnIr
>>897
今まで低緊張とは言われたことはないから3歳過ぎて初めてそう言われたしよく分からないのが実情です…
参考にならなくてすみません。

>>900
うちも9〜19ヶ月ハイハイしまくってたけどこんな感じです。
ただ多動気味なせいか走るのは早い。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 09:45:04.76ID:gNtmJilr
>>906
いや、うちもよく転ぶし低緊張疑ってるんだ
ジャンプ出来ないし、色々心配してる
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 11:44:29.39ID:7oRmHcdE
2歳4ヶ月。公園の滑り台怖がってなかなか滑ってくれない。子より小さい子とかビュンビュン滑ってるのに…。喋らないし、もう公園行くのも辛いわ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 12:35:39.37ID:BiSnrD1m
>>898
私もその内容なら注意だけで終わるタイプだわ
外出先で叱るのは人様に迷惑かかる、身の危険がある場合だけかな
地面ゴロゴロでも駅のホームなら怒るかも

叱ると癇癪で余計に暴れて大変だから、外出先では家の中みたく叱れないわ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 12:53:02.34ID:3cbo/5wP
兎に角オモチャで遊べない、遊ばない。
遊んでも1分とか。
ブロックも積まないし、ママゴトもプラレールもしない。
殴り書きも一瞬。
外遊びやボール遊びとか体を使った遊びはそこそこ続くんだけど、手先を使った遊びは全然したがらない。
音楽なる絵本のボタン押すだけ…
因みに手先の発達は半年遅れ。
言葉の爆発期が来て、かなりコミュニケーションが改善したのでほっとした反面、やっぱ普通の子と違うともやもや
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 13:35:20.94ID:CxIkzH44
>>908
うちも2歳過ぎるまでこわがって泣いてたけど、室内用の滑り台買ったら慣れたみたいで外でも滑るようになったよ
もう試してたらごめん
少し低緊張気味なのか、最初は外のやつ滑る時にお座り姿勢が保てなくて後ろにひっくり返って頭ぶつけたりしたからそこは注意だけど…室内用は角度がゆるいし大丈夫だった
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 14:09:46.79ID:BiSnrD1m
>>908
膝に載せて一緒に滑る
手を繋ぎながら滑らせる
下で抱っこのポーズをする
とかかな
うちも全く滑らなくなった時期があるから、
周りや高さが気になる時期なのかもね

幼児用の小型滑り台あればいいけど、なかなか見かけないわ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 14:59:19.20ID:Ml8cy6rX
>>908
他でも出てるけど、角度がゆるめの幼児用の滑り台やキッズスペースの室内滑り台で場数こなしたら一人で高さのある滑り台出来る様になったよ
息子もそれくらいの時期恐がって、階段は登るくせに一緒に滑り台やってやってだった
うちの子なんて喋ったのつい最近だよ
3歳手前でやっとだった
今日小児科の待合でそれとなく話した人のお子さんも、3歳過ぎてからやっと喋りだしたって言ってたから言葉は本当に個人差大きいと思う
安易に大丈夫とは言えないけど、指差しして指示も通れば溜め込んでる時期なんじゃないかな
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 15:19:53.52ID:HyOoxpC7
>>908
うちも全然だったよ。
傾斜角10度とか後ろから押さないと進まないような滑り台からスタートだった。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 15:51:43.03ID:g+8C3+PB
>>908うちの子も初見の場所のは絶対に一人では滑れない
一回親が一緒に滑ってあげたら2回目からは大丈夫になる
一種の場所見知りなんだと思って最初だけ「一緒に行こうか!」ってしてるよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 15:55:31.13ID:7oRmHcdE
908です。
みなさん、ありがとうございます。
怖がりなのもあるからですかね…滑り台の梯子は登れるんですが、滑るとなると首を横に振って拒否。
下に受け止める形で居たりしてるんですが、なかなか…。一緒に滑るようにしたり工夫してみます。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 16:08:22.36ID:DAGP9y3X
今日何したの?と聞けば粘土こねるジェスチャー
何作ったの?と聞けば蛇のジェスチャー
他に何して遊んだの?と聞けばボール投げるジェスチャー
ジェスチャーじゃなくていつ言葉で会話ができるんだろう
まだかまだかと待ち続けてもう3歳半であと半年で4歳だよ
いい加減喋れよー
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 16:19:50.90ID:LuErsIA8
今3歳5ヶ月だけどうちも滑り台嫌いで、外ではまだ数回しかやったことないよ
上でも書かれているように、最初はちっちゃい室内用の滑り台とかで慣らした

でも子供だからってみんなハラハラドキドキが好きとは限らないよね
上からの景色が怖いとか、落ちたときの事をリアルに想像してしまう、危機管理能力が高くてある意味想像力が豊かだとか
大人もジェットコースター好きな人も、絶対無理っていう人もいるし
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 16:55:56.41ID:+HYKrlXh
家じゃ普通の子っぽいんだけど、朝保育園に連れてくとお友達に挨拶しない、目を合わせない、靴を脱いでとかの指示に全く従わないで驚く。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 20:20:13.81ID:WOKj/Okp
>>920
何歳?
保育園行き始めたばかりでまだ慣れてないとかではないの?
お母さんと離れるのが寂しくて話しかけられてもじっとしちゃう子ならうちの園でもたまに見かけるけど
送って行った後の普段の園での生活はどうなんだろう?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 21:13:15.95ID:2r7+s9VN
>>918
話さないけど応答はできてるし、こういう子が話し始めたいきなり文章でしゃべったりするんだろうな

うちの子は同じくらいだけどゆるゆる発達で、よくしゃべってるけど応答が弱くておうむ返しが多いのが不安
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 23:44:37.26ID:WOKj/Okp
>>922
そんな感じになるのは朝の送りの時だけ?
園の先生から普段の園での様子とかは聞いたことある?
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 00:38:34.61ID:MsSyok/N
2歳8ヶ月ー!落ち着きがない!無理矢理赤ちゃんを抱っこしようとしたりオモチャの貸し借りで上手くいかないと他害がある!
たまに 青(い)バス 無い とカタコト話したりするけど3語文出る気配がないー舌短いの関係してるのか分からないけど滑舌悪いー
基本2語文なんだけど、この月例だと周りは皆ペラペラ話してる。個人差とは分かってるけど、息子くらいの発語がいないから、心理士や専門医に言葉の遅れは気にするほどじゃないと言われても信じられないし全体的に幼く感じるわ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 02:35:39.41ID:C1XbqGyL
>>918
蛇のジェスチャー…?
細かいジェスチャー出来るのね、すごいわ


二歳三ヵ月だけど言葉出なくて悩む
ジェスチャーもあまり出来ない…
ボタン付けたり成長は分かるけど、言葉が遅い
一歳の従兄弟や友人子に追い抜かれてるわ
発達診断もまだ先だし、来年幼稚園とか行けないかもと不安ばかり…
言葉は個人差あるからと言葉かけられても不安は不安だわ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 06:53:05.26ID:RP4Hohep
>>926
「青バス」を一つの単語として覚えてるわけじゃないなら、青いバスないは3語文だと思うな
うちも3語文出始めはそんな感じだった
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 09:58:10.10ID:jXmnJD09
>>924
>>925
>>922
場面緘黙的なのかなあ?
保育園ではぼーっとしてる、劇に参加しない、椅子に正しく座らないとかは聞いてたんだけど、あんな閉じこもってる系だとはこれまで聞いてなかった。
いつもは中まで親は行かないのでたまたま用があって中に行ったら部屋の隅でお友達の挨拶を避けてたのでびっくりしました。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 10:20:11.61ID:sTjsprKX
怒られて嫌な時に首を横にブンブン振るのは気持ちの表現で気にしてなかったけど
最近アニメの中で盛り上がるシーン等でテンション上がっても笑いながら回ったり首を振るようになった
これも幼児あるあるなのかな…
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 11:22:44.16ID:XLLAab8k
幼稚園でお友達を押したり、引っ張ったりするのがやめられない。
2歳10ヶ月から通っていて最初の頃は言葉も遅かったし、皆そんなものだったから仕方ないと言われていたけど、
成長と共に他の子たちは言葉でコミュニケーションを取って手を出すことはなくなってきてる。
外で手を出す子は家庭内で問題があるからというのを読んでしまい、落ち込んでいる。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 12:35:53.44ID:5pxSbh5g
呼び掛けは一語に入れないと思ってたけど入れるって書いてあるものもあるし、どれが正解かわかりにくいよね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 12:44:38.17ID:XLLAab8k
>>932
健常児じゃないけど、周りからは家庭に問題がある人と思われてるかと思うと嫌になります。
前に先生から「今日荒れていたんですが、ご家庭で何かありましたか?」って言われたので、
先生方からはそう思われているのかも。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 12:54:20.84ID:ffwnKoxM
>>935
その変わったことってのは昨日寝てないとか好きなテレビを見れなくて機嫌悪いとかの生活上の変化のことと思うよ
日によって機嫌のふれ幅が大きい子とは思われてるかもね。朝預けるときに前日までの様子を詳しく伝えておくといいかも
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 15:31:19.18ID:XLLAab8k
>>936
ありがとう。私の叱りすぎ、父親の留守が長い、祖父母がいない、など心当たりあるので、そうだと思い込んでいました。
発達ぽい子と24時間365日暮らすのきつくて逃げたくなります。
普通の子がうらやましくなったり、最低な母親だという自覚はあるのでグサッときたんだと思います。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 16:27:42.21ID:Ow+iuoTN
>>937
叱りすぎってのがどの程度かわからないけど、あまりやり過ぎると挙動がおかしくなって保育士にはそれとなくわかるよ
母親が厳しい口調で叱るとそれを園でまねたり、保育士が叱ると挙動がおかしいとか薄々わかるんだよね
大変だろうけど困ったら色んなところに相談するといいよ
ある意味保育士と母親は同じ子供の世話をする運命共同体だから
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 17:21:25.08ID:sTjsprKX
3歳前 身体測定で行きつけの小児科行って来たんだけど、部屋入ったら号泣から抵抗の悪循環で30分近くかかり、先生から「いつもこうだけど、他の場所でも長泣きするなら自閉傾向あるよ!親子教室行ってる?紹介した病院はどうなったの?」と激しく問い詰められた…
他の場所は嫌がらないし切替も早いし紹介された病院では診断下りなかった事伝えたんだけど、先生もいい加減うんざりしたみたい…
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 17:29:07.45ID:/JMQx32P
>>762の人だよね?
何か嫌な思い出があるのかな
何もない場所で毎回パニックで泣き叫ぶのは普通じゃない気がする
そんなに頻繁に身体計測する必要あるの?うちも3歳になったけど2歳健診以降してない
するならほかの病院行ってみたら?
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 17:29:37.84ID:3wLo6ciF
>>940
お医者さんごっこがいいらしいよ
でも2歳なら仕方ないみたい
ttps://ameblo.jp/tadashikjp/entry-10872804963.html
ttps://ameblo.jp/tadashikjp/entry-11521901285.html
0943940
垢版 |
2018/03/03(土) 17:47:25.17ID:sTjsprKX
>>762さんじゃないです
今日は四月から入る保育園の提出に必要だったので行ってきました
ちなみに嫌がるのは白衣で、白衣来てない看護師さんが体重測る時は平気でしたが、寝かせて身長測る時は大泣きでした
1歳半の時に川崎病にかかって一週間入院した事があるのですが、それがトラウマかも
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 18:02:51.18ID:lJ9xxiOT
息子は発達の遅れが脳の病気からか疑われて2歳なりたての頃1泊2日で入院したんだけど、中々寝ないからと座薬何度も入れられたり、す巻きで採血されたりで相当泣き、暫く病院恐いって泣いてた
白衣見ると嫌な事されるって子供ながらに思ったんだと思う
今3歳2カ月だけど、最近やっと段々大丈夫になった
この前は全く泣かずに上手に「あーん」して口の中先生に見せられたし挨拶も出来た
もしかしたらお子さんも記憶に残ってるのかもね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 19:24:25.40ID:0Tyn//yi
>>943
1年以上経ってて行きつけの小児科で部屋入るだけでいつも号泣なら
もう病院変えちゃった方がいいんじゃない
白衣着てない小児科も結構あるし
0946940
垢版 |
2018/03/03(土) 19:46:49.21ID:sTjsprKX
>>945
それも考えてます
ちなみに別室で看護師さんが体重測る時は平気だったのですが、寝かせられて木の箱で身長測る時になってギャン泣き
先生の部屋での診察室でも大泣き
2歳半検診の時保険センターで大勢の子供の中で身長体重測った時は平気でしたが、歯科検診や耳鼻科で押さえつけられる時は号泣なので、白衣+押さつけられるのが苦手なのかもです
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 21:24:20.51ID:Yl0F1dFE
三語文は、英語で言うところの主語+述語+目的語がないとダメなんじゃない?
例えば青いバスとかは、目的語として一つの塊と見なすんじゃない?
青いバスないだと、目的語がない。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 21:26:31.64ID:Yl0F1dFE
>>947
ごめん言ってることが無茶苦茶だね。
青いバス乗ったなら主語がない。
逆に青いバスないなら、青いバスは一塊で主語でこの場合目的語がない。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 21:34:11.37ID:pAqLFdhd
2歳になりたての娘。
最近やっと単語が増えてきたんだけど、全然関係ない場所で覚えたての言葉を連呼する。
「あおあおあおあおー」とか「メロンメロンメロンメロンー」とか。
最初は喋れるようになって声を出して楽しんでいるのかなと思ったけど、調べると自閉症とかでてきて焦ってる。
これもエコラリアなのかな。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 22:29:36.01ID:RP4Hohep
>>948
たとえば「大きい車に乗った」「赤い魚にエサをあげた」「今日お母さんと一緒に遠くの公園に行った」とかしゃべってても主語がないから三語文にはカウントできないってこと?
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 22:58:54.44ID:itgtFpWq
小学校とかでやる文節で分けられたら二語文三語文でしょ
「今日ご飯食べた」なら「今日/ごはん/食べた」的な
日本語は主語略しがちだし英語と同じに考えるのがおかしい
青いバスならblue busじゃなくてbus what it was peinted blueかもしれないじゃん
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:38:16.88ID:EBkKT6NE
>>953
Blue painted busじゃないですかね…
そもそもblue busですむ表現だと思うけど。
結局、STやら心理士やらで意見分かれてるみたいだし、「ママジュースちょうだい」「パパ会社行った」ぐらいのわかりやすーい3語文がポツポツ出てるなら、3語文認定したらいいんじゃない。
親が「3語文かなぁ」なんて疑問に思わないくらい使えるようになったら、ホントに三語文使えてる証拠。逆に疑問に思ってるうちはまだちゃんと仕えてないってことだと思うよ。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:40:19.15ID:BAE0RtXJ
呼びかけは一語に入れていいんだ
ずっとダメだと思ってた
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:43:15.85ID:IPCXjKJf
呼びかけもいいなら0歳で2語文使えてたことになるんだけど…
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:43:41.53ID:EBkKT6NE
>>950
主語はないけど、目的語や述語がいっぱいあるなら多語文なんじゃない?
SVOO或いは、SVOCのSが無くても三語はあるし。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:47:54.09ID:EBkKT6NE
二語文は述語と目的語でしょ。
「ジュースちょうだい」みたいな。
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:49:38.15ID:EBkKT6NE
というか偉そうに書いてるけど、私のレスはとあるサイトの受け売りだよ。
三語文で、ググったら一番に出てくる。
読んでて一番しっくりきた。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 08:05:05.03ID:lypjqxjx
>>964
前から疑問に思っていたことの理由が書いてあって参考になりました
発語だけじゃなく理解がどのくらい進んでいるのかも書いてあるから分かりやすいね
貼ってくれてありがとう
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 09:46:43.01ID:bYIleCIV
偏食なのかたんに好き嫌いが多いのかの線引きがわからない

食べるものは白米含め炒飯等のご飯系、麺類、肉、魚、揚げもの、甘いもの、野菜ジュース、水、お茶のみ

野菜は全力で拒否、見た目で判断して食べない物も多い

昨日話題に出てた白衣嫌いな話あったけど、うちもそうだわ
2歳あるあるだと思ってだけど違うのかな
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 10:27:45.16ID:rGb2Mxo3
>>966
診断がおりてる子を持つママ友が自閉症の子の偏食は好き嫌いが多いではなく、「しか」食べないだと言ってたよ
その子は白い物しか食べないんだって
こういうのもこだわりからくるのかな

見たことがないものを食べないのは野生の本能の名残だと放送大学でやってた
食べなくても食卓に並べたり、一口から慣れさせたりすると食べるようになることもあるんだとか
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 16:53:11.05ID:bYIleCIV
966です 色々な意見ありがとう
多分これ見る限りだとうちは偏食レベルではないのかも

保育園に行ってもいないし、周りに同年齢の子供がいないからわからないんだけど、例えば大きめのキッズスペースに初めて連れて行って、他の子供たちが遊んでいる小さな家に入っていったりしてたんだけど、これも「同世代の子供に興味・関心がある」事になるのかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況