トップページ育児
1002コメント401KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part104【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 11:19:04.54ID:JSb2AqNJ
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう

>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart34【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508594132/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part102【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515150161/
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part103【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1516765417/
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:00:27.28ID:prXnhs5N
>>766
3歳くらいなんてまだ怒りのコントロールできない、とわりきって、ガミガミせず誘導していくのがいいんじゃないかな。

我が家の場合(2歳10ヶ月男児)
気に入らないことがあると親を叩く
叩いた瞬間に「ぶたないで!」って言えば自分の行動を否定されたと思って余計に頑なになって泣き出す、怒り出す
叩かれたときは「わっ、びっくりした、どうしたの?こっちじゃなかった?」と今した行動と違うことを提案してみたり、〇〇が嫌だったの?と、怒りの原因を解明する
本人の意向を確認してから(できる要望は叶える)、ぶったら痛いからしないでね、毅然とした態度で言い含める(怒るんじゃなくて叱る)

いつもいつもこれで成功するわけじゃないけど、続けてればこれはいけないこと、っていうのは理解してもらえると思う
最近になって本人が冷静なときに、「ぶったら痛いんだよね?ぶったらだめだよね」って言うようになったよ

他害行為する相手がお友達だったりするとまた対応変わるかもしれないけど、相手が親ならこのくらいのペースで言い聞かせしても理解できると思う
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:13:17.90ID:XAeg6tN3
>>767
なるほど勉強になった
うちも私にだけ叩いてきて主張してくるけど余裕がなくてガミガミ言ってしまってた…
もう少し余裕もって相手しないとだね
本人も本当はダメってわかっててやってるのがわかるからあとは気持ちのコントロールができるようになるまでだね
まぁ私自身コントロールできてないがw

ものを投げるのは本当怖くて一応人がいない方へ投げてるんだけど、バウンドしてどこいくかわからないし怒鳴ったところで悪循環なのはわかってるからなるべく本人の気持ちもくみとってあげれるようにと考えてる
でも周りの親からしたら優しすぎると思われるんじゃないかとか考えてしまったりしてる
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:16:49.42ID:w3JY2xul
>>762
そりゃちょっと2歳児には荷が重すぎるw
この年代で背景やら関係性やら色々配慮した言動できる子がいたら逆に心配だわ、大人でも失敗することあるのにw
でも何気ない言動で瞬間的にイラッとしてしまう気持ちもわかる
うちは男児だから家にはないけど、保育園のお雛様は怖いと言ってた
確かに幼児には可愛いと思いづらいかもしれないね
来年飾れるといいね
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:21:18.23ID:wUACTPLk
>>762
お雛様ってリカちゃんモデルやテディベアモデルでもない限り子供受けする顔じゃないと思うよー。
むしろ怖い部類でしょ。
うちの3歳はジブリのかぐや姫を見てるのと、購入したときに貰えた名前の入った絵本を読んだら感動したのか?泣いてたので導入がうまくいったのか可愛いねって言ってた。
それでもちょっと怖いらしく飾ってる部屋には足を踏み込まないしリビングに置いてるいちまさんの視線をめちゃくちゃ気にしてる。
絵本を読んでみたり歌を歌ってみるのはどうかな。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:28:19.75ID:MXJTBNi7
危険なことや他害系は言い聞かせすっ飛ばして怒るようにしてる
そのあと気持ちに寄り添って話してる
私が言い聞かせ育児で育ってきて叱られ耐性なくて社会人になってから苦労したから子供にはそうなって欲しくないなと思って
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:28:35.42ID:Ug8rAP4Z
2歳ならその日の気分やブーム的なのもあるでしょ
アンパンマンとかの雛あられ買って、お雛さんにあげようねとか言って見たら?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:39:24.65ID:qsNbaPGw
>>771
しょっちゅう怒鳴られて育ったけど、人に叱られるのすごく怖いよ
ちょっと大きい声出されるとものすごくビクビクしてしまう
幼少期に怖かった気持ちを思い出す
叱られて育ったから耐性ありますーって人は、もともとメンタル強い性質を持ってるんじゃないかと思う
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:57:51.42ID:iK8hwMAJ
好き嫌いとも寛容に育てたらそのまま偏食になった人もいるし、給食で厳しく居残りさせられたのがトラウマになって偏食になった人もいるし、個性に沿った育て方しないといけないんだよね
なんて無理ゲー
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 17:58:46.18ID:ChDi3Qcf
>>771
たぶん程度の問題だけど、自分も叱られずに大人になって苦労したから
全部を全部いい聞かせでせずに、取り返しのつかない事はしっかり怒るってのは共感する
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:09:11.39ID:Qs1Ge06B
あーもー全部難しい、どう育てたら正解なんだ…
結局結果論か…
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:14:33.25ID:XSgkjxzu
育ちとか叱られ慣れてるとか関係なく大人になってから叱られるのは屈辱的だし嫌だし普通に無理だと思うけど
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:24:57.54ID:uTB4g4hS
>>767
レス読んでみて、うちの子の場合突き飛ばすのはこちらに怒られる予防線のときだって気がついた
声掛けを何度もした後とか物投げた後とか
わかってんだようるせーって感じなのかなと思ったらちょっと笑えてきたよ
怒りのコントロールができないっていうのを忘れかけてたからレスもらってよかった、ダメだということはわからせつつ子供の気持ちを否定しないような対応やってみるよありがとう
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:32:25.85ID:prXnhs5N
泣いたりぐずったりしてる子どもに叱ってもあんまり効果ないから、寄り添う→言い聞かせる
はしゃぎながらふざけて本やおもちゃを踏みつけたり、悪さしてるときは、まず止めさせて叱る→落ち着いたら、踏んだら本が可哀想だよね、などしちゃいけない理由を納得してもらう
駅やスーパーなど公共の場での迷惑行為→泣こうがわめこうが引き離す→やめてほしいことを説明する

全部の行動を言い聞かせで解決しようとすると大変だから、危ないことは反射的に大きな声だしたり手をつかんだらいいと思う

怒りをぶつけると叱るは違うものだけど、大人だっていつでも冷静に叱れるわけじゃない
ちゃんと叱れてると思ってても子の性格や成長具合によって伝わなかったりするし

本当に怒りをコントロールしなきゃいけないのは親なのかもね
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 18:41:13.40ID:prXnhs5N
>>779
叩かれたりすると傷つくよね
早くしてほしいときとかはイラッとすることもあるし、でも別に親も人間だしそれでいいと思う


3歳の人よりは自分のほうがちょっと大人だからこっちが折れるしかないわねくらいのスタンスで、完璧を目指さず笑顔で過ごせる時間が長くなるように頑張ろう
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 21:35:29.21ID:udkNZSF1
>>782あーそれ見たかったな
子ども相手になんでこんなにキレてんだろと思いながら毎日イライラしてるわ
菩薩の心が欲しい
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 21:40:37.49ID:07o1pHO5
どうしても子にイライラしてしまう日がたまに何日かあると思って付けてみたら排卵期だったわ
黄体期にはそうでもないからPMSとは言わないのかもしれないけど
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 21:47:35.22ID:iK8hwMAJ
1年ぶりに旦那が寝かしつけて寝てくれた
なんかもう天国かってくらい嬉しい
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 21:50:40.58ID:TG5WMFfQ
3歳2ヶ月なんだけどそろそろ歯磨き粉とか使った方がいいかなーまだ歯ブラシのみなんだけど
口ゆすぐのもあまりやる気ないらしく、ちょっとやってハイ終了ーだし、歯磨きシートも嫌がるように
口少しゆすいでお茶飲ませてるんだけど、今日は眠たすぎて歯磨きしたがらなくて、泣かせながらやったから歯磨きだけして寝た

口の中が気になるーせめて拭き取りたい…
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 22:10:41.97ID:9zSBgEZL
チェックアップバナナは無理ならすすがなくていいと歯科で聞いた
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 22:13:58.98ID:ziZoX1T6
>>790
ごめんチェックアップバナナ、って打ったつもりだった。濃度が低いやつ。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 22:24:02.14ID:cJfbZmgH
>>778
すみませーん☆ってしょんぼりして見せて、腹の中で舌だしてる私みたいなのもいるわよ
子は私に似たのか、叱られてもダメージゼロでダッシュで逃げたりする

叱らない育児で育った人は、耐性ついてないのではなく、
叱らない育児を選ぶような親に似ただけだと思うわ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 22:24:12.38ID:gF/9eClG
お皿に少量出して少しずつつけて磨くと良いって複数の歯科医院の歯科衛生士さんが言ってた
そしてうちはバナナ拒否されぶどうと桃使ってるけど、ほんの少しなら濃度高いのでもゆすがないでも良いと
子供2歳のときだったけど、使用量は数ミリ出すだけで十分と言われた
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 22:31:32.27ID:HZeeV+Gc
ゆすがない歯磨き粉だと納豆やカレーの後、磨いてもふわーんと香るんだけど、汚れはとれてるのかな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 22:42:16.47ID:fEmvPwh3
2歳になりたてで最近電車やバスでの手つなぎでの外出が増えてきたので迷子が心配で、安全ピンタイプの名札やキーホルダータイプのネームプレートとか迷ってとりあえずつける場所に困らないリストバンドを購入してみた
嫌がらずに手首に任せてくれるといいな
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 22:49:56.39ID:dC6ZFcad
>>796
夜はお風呂の時に先に口ゆすいでしまって、歯磨き後はゆすがない
なぜかお風呂ではやってくれるのに歯磨き後に口ゆすぐの嫌がるから
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 23:00:37.44ID:Ug6IDOI6
3歳なりたて女児
最近寝言が多い...
昨日なんていきなり声量MAXで「アナ見る!!エルサー!!!」と泣きながら大絶叫
大きな音とかビックリするのが大嫌いだから(好きな人いないと思うけど)本当にやめてほしい
眠りが浅いのかな
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 23:38:04.42ID:HZeeV+Gc
>>798
いいな
うちはお風呂でもゆすがずに飲んじゃう
いつになったらゆすげるのか
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 00:40:07.26ID:rZyLuEC6
>>787
うちはおかあさんといっしょのカエルのうがい?だかの歌でやる気になってくれた
がらがらがらってやるのがおもしろかったみたい
最初はのんでもいいように普通の飲料水でやったよ
もう試してたらごめん
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 01:19:37.37ID:Cl85ZmNl
お雛様出したらちょうどテレビCMでもお雛様が出てきた(斎藤工のやつ)
それが大泣きしてる時にちょうど始まって見るなり「おなじやちゅーいっしょー」と言って半泣きに変わった
後から旦那が来て私が「さっきお雛様のCMやってたねー」と言ったら子が「バイトのやちゅー」って教えてて何のCMか理解してるのに笑ってしまった でもさすがにバイトの意味はわからないだろうな…
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 01:58:06.43ID:KQHCoNFe
子供のテンションが高過ぎて夜になる頃には私がグッタリ
なんであんなに体力があるんだ、なんで喋り続けるられるんだー
うちの娘に延々と遊んでくれそうな小学生くらいの姉が欲しい
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 03:52:51.85ID:abBvkRQT
>>787
うちは歯医者さんで相談したら、仕上げ磨きの時にHome Gelを使うように薦められた。
その歯医者さんのカウンターでも売っていて、そこで買ったらアマゾンより安かった。

2歳7ヶ月。
急に外出先のトイレを怖がるようになった。
子どもはオムツだけど、私が使う時にも嫌がって早く出たいとグズグズされる。
今までは全然なんともなかったのになんでかなぁ。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 04:50:53.08ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

52S91
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:05:29.47ID:0iraLeB9
2歳4ヶ月
色々喋れるのに、なぜか定期的に「ままーにしゃい」「ねーねーにしゃい」と「2歳」って教えてくれる
一日中それだからしつこくてイライラする
あと隙あらば背中に乗ってくるのもしつこくてイライラする

同じこと繰り返しやられるのってなんでこんなにイライラするんだろう
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:07:33.20ID:zeoSuCyv
>>794
私は叱らないタイプ旦那はかなり厳しく叱るタイプならどちらに似るかな?
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:24:34.87ID:aAq0b9BL
3歳10ヶ月
このスレで出てくる話題は大抵通過した
振り返って思うのは
2、3歳児なのに4、5歳程度の子供ができるようなことを求めてるってこと
本当に時期が来れば自分でできるようになるし、逆に時期が来なければいくら言い聞かせてもできない
「いつになったらお友達のものを取り上げないで仲良く遊べるんだろう…」4歳くらいだよ!
「いつになったらトイレでちゃんとできるんだろう…」昔の人は強制的にオムツ脱がせて漏らさせてただけで、ほんとうにできるのは3歳以降だよ!
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:41:13.34ID:mIevT3ut
>>797
リストバンドもあるんだね
首から下げるタイプは自分で取りそうだから表がアンパンマンの安全ピンで留めるのにしたわ
男児なのでズボンのベルト通し部分につけてる
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:59:44.65ID:N2R+aELT
オムツはちゃんとやれば2歳くらいに取れるしちゃんと教えてくれるよ。
周りは1歳半検診にパンツで行く人が多かった。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:09:30.06ID:oa61qixk
>>810
尿が溜まってるかどうかの認識と排便のコントロールできるのには結構個人差があって遅い子は5歳くらいだよ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:11:23.44ID:aAq0b9BL
あーごめんオムツ取れたの定義がね
人によって違うかも
外でも夜でもトイレ宣言して漏らさないってこと
1歳半だと2時間おきに親がトイレに誘導してる感じじゃない?
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:18:20.04ID:PgBC3Snt
ドヤ顔で先輩ヅラしてるように見えるけどこのスレ上の子がいる人も多いしそんなこと百も承知だと思うよw
承知の上で話してるんだよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:22:54.55ID:aAq0b9BL
先輩ヅラ…w
自分がその時期だったら、そう言ってあげたかったなという思いからだったんだけど、ここ5ちゃんねるだし気に入らないならスルーしてよ
あとほとんど第一子な感じがしたから
百も承知ならそんなに悩まないのでは
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:27:04.08ID:sDL1GqeQ
ネットだと主流でもマイノリティーでも大声出せるからどっちもどっち
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:27:05.42ID:+4qzbenw
1歳半でパンツの子が多いってすごいね
私の周りでは、その時期に発達早めだなって子でもオムツしてたけど
一応、都内の教育熱心な地域
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:31:14.85ID:u22kGi2r
一歳半でパンツの子が多いっていつの時代だ
うちの子が行ってる保育園で1番オムツ外れが早い子でも2歳だったよ
その子がずば抜けて早くて、他の子はみんな時々トイレで出来る程度
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:32:40.88ID:zg0bbBLO
>>814
そうだよね
分かっててもつい大人の常識の型にはめて見てしまったり、周りと比べてしまったりね
これじゃイカンと思い直してみたりね
第一子の人でもそんなの承知の上だと思うよ
私は上の子がいて2,3歳児を育てた経験があるから尚更百も承知だけど、それでも上手くいかないからこのスレ見てるw
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:34:53.08ID:DWFZwH3X
>>815
ここは無駄に攻撃的な人いるからスルーしてくれ

私は一人目で発達も遅い方なんだけど、たしかに上の年齢になったら出来ること求めてるな、って思う事あったから、ハッとしたわ
保育園にもいってないから基準がわからなくて無駄に焦ってるのもあるかも
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:51:34.82ID:E0eMx2D1
型にはめようとしてる時点でどっちもどっちじゃん
三歳なのにオムツしてるなんて、って言う老人と
三歳で取れてる子なんていない!って言い張る現役お母さんも
どっちもどっちでしょ?自分の見識だけで言ってるわけだから
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:54:24.85ID:Cq8CCRCB
一才半でパンツの子なんていなかったし周りでも早い人がおまるでトイトレ始めたくらい
お友達でおむつ外れるの早かった子数人いるけどそれでも2歳半すぎ
うちは遅いほうで3歳すぎてトイレ行きたいと言うようになった、3歳のうちにとれたらいいな
夜は4歳でもおむつの子多いみたいだからちょっと気が楽
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:56:05.84ID:FM/fBJ3O
三歳健診のとき、「半分はオムツとれていない」って、健診の保健師さんが言ってたよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:56:08.90ID:/pqRXFMb
>>824
どっちもどっちだけど早く出来て当然と言うのは無駄にプレッシャー与えたり傷付ける場合あるからより悪いと思うよ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 09:59:29.27ID:TWf1AjD0
遅い方でも取れてしまえさえすればなんてことないんだけど
トイトレ悩み中の人は1歳半なんて書かれると余計悩んでしまうよね
1歳台でトイトレ開始なんて全く推奨されてないのにどんな地域に住んでるんだろう
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 10:00:38.01ID:sDL1GqeQ
>>808も言ってるけど
老人のオムツ取れたって、強制的に脱がせて、外でもビショビショ、おねしょも当たり前みたいなことだから
それ現代では取れたって呼ばないでしょ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 10:01:23.90ID:0iraLeB9
1歳半なんて赤ちゃんじゃん
むしろかわいいからまだまだオムツしててほしいわ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 10:03:22.37ID:kJ2ql5vU
ID:N2R+aELTはトイトレ開始目安も膀胱の発達のことも知らないそもそも子供もいないいつもの荒らしでしょ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 10:04:18.67ID:Nbccr4NA
年少でもオムツの子いるよ
こればっかりは本人や親のやる気とかじゃなくて、体が成長しない限り無理なんだから仕方ない
上の子は未満児クラスで一番早くパンツになったけど、もうすぐ年少になる下の子は未だにオムツ
兄弟でも全然違うんだから他人と比べても仕方ないよね
でもまあ1歳半でパンツってのは話盛り過ぎか、本当だとしても極々稀だと思うよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 10:05:21.00ID:dZnN5Qha
自分のレスで場が荒れるのが楽しいんだろうね
引きニートがやりそうなことだわ
育児板はマジレス多いから大量に釣れるしね
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 10:19:33.67ID:a7BMQj+Q
私が二歳前にオムツ取れたらしいけど母親はコマメにトイレ連れて行ったりで面倒くさかったって言ってた
今は昔よりもおむつの性能良いし三歳くらいになったら保育園でも幼稚園でも周りがパンツになって本人が焦るからそれまでは様子見で良いよ
一人目でスゴく親子共々トイトレで息詰ったから二人目以降は本人のヤル気に任せて年少で外れて2歳児はまだオムツだ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 10:24:25.01ID:4slCffRL
3歳5ヶ月、外出先でのトイレが悩み
いま、座ると自動的に音姫の流水音が流れてしまうトイレがたくさんあるんだけど
うちの子はその音をものすごく怖がってそのトイレでは用を足すことができない
外出先でトイレ行くと「ここ音でない?」と必ず聞いてくる
コンセントに繋がってて抜けば大丈夫なときは、先に引っこ抜いて使ってるけど、抜けないやつもある
音姫まじいらないよ…
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 10:43:23.51ID:pOgQCnxy
32歳で夜おねしょしたのに母親やってる人もいるから安心して
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 11:10:21.98ID:psPH9L6w
ちょwwww
まぁ私も咳き込んで盛大に漏らしたから人のこと言えんな
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 11:22:00.79ID:iA8YlW3g
一歳半でトイトレ完了が当たり前ですからって感じで言われると
責められてるように感じたり、我が子に異常があるのかと不安になる親多いと思うよ
むしろそれはレアケースだよって認識しとかないと無駄に誰かを追い詰める
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 11:55:37.70ID:OlR4B316
3歳5ヶ月があまりにも言うことを聞かないので、いつもより強めに叱った
かなり泣いて反省したらしく抱っこしてあげたら、言うことを聞かなくてごめんねと自発的に謝ってくれた
きちんと理解してくれてることにちょっとだけ泣いてしまったw
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 12:01:41.77ID:v0pYwRun
オムツ代浮いたら嬉しいけど、2歳半のうちはまだまだだわ
ようやく出たときにヘラヘラして教えるくらい
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 12:10:54.68ID:ZZSm1bhg
ヘラヘラして教えるの分かるわ
年少入園までに取れるかなーぐらいで気楽に構えてる
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 12:20:03.57ID:mtyLt49j
わたし自身が1歳半で取れたらしいけどその頃のオムツがとれるの定義はお漏らししまくってもとりあえずトイレに座れてできる時もあればパンツみたいな感じだったらしい

アメリカかどっかの論文で膀胱の完成時期は4歳くらいだから無理してトイレトレする必要ないってわかったと2、3年前に話題になったよね
小さい膀胱でトイレまで我慢させるのってよくないと思ってあまりトイレトレには励んでないわ
年少なる前には取りたいな、くらい
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 12:39:33.81ID:s9QwPFcf
おむつなし育児やれば1歳代でトイレに行ける
どう考えても
おむつでするよりトイレでしたほうが
子供にとっても快適なんだから
3歳以降じゃなきゃおむつとれないって
言い切っちゃうのもどうかと

トイトレ頑張るのは親なんだもん
親の怠惰をあれこれ言い訳付けて
肯定しちゃうのもね
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 12:40:23.45ID:pOgQCnxy
うちもなかなかおむつ外れ進まない2歳10ヶ月
実母に愚痴ったら犠牲と努力が足らん、あんたの時は畳を張り替えたのよと恨めしく言われた
知らんがなー
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 12:41:42.03ID:czKDegwR
ID:s9QwPFcf
これもスルーだよー
アフィカスの養分になるだけだよー
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 12:42:48.37ID:sneW0o8x
4月から年少だけど、まだ大がトイレでできない
小はほぼ完璧
でもいま保育園の2〜3歳クラスだけど
まだおむつの子が結構いるよ
保育園側も、焦らずゆっくりでいいですよ〜
みたいに言っててユルかった
保育園と幼稚園では、また対応が違うのかな
うちはトイトレゆっくりなので保育園で助かった
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 14:01:22.92ID:rKXK5K4/
昨日寝言じゃなくて、歌いながら寝踊りしてた
お遊戯会終わったばっかりだけど、その夢でも見てたのかな?
運よく親二人でばっちり見れてニヤニヤしてしまった

にしても、寝相が悪いのは何とかならないかなー
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 14:09:28.37ID:mIevT3ut
2歳半
バンザイ寝っていつまでするのかな〜
赤ちゃんっぽさが可愛いわ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 14:59:25.52ID:Ct9P03UQ
>>854
万歳寝、二歳前にはしていなかったな
あれ相当可愛いよね
うちは胎児ポーズが多い
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 15:40:02.75ID:BpPnOwC+
もうすぐ4歳
いまだに万歳で寝てる
下の1歳とシンクロしてる時多い
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 15:47:40.11ID:pOgQCnxy
うちは昔から曙KOだな
昔はうつ伏せ心配で何度もひっくり返してたのが懐かしい
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 16:34:40.21ID:OCl/TmP5
2歳1ヶ月最近なぜか上着着るのを嫌がり出した
泣き叫んで全く着させてくれない かといってトレーナー一枚で外出したら寒すぎるし、本人は寒いの嫌みたいだし…
早く春がきてほしい…
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 16:37:46.71ID:V2Nz3z1F
>>864
突然の拒否あるねー
うちも2歳1ヶ月
昨日から突然お食事エプロン拒否
まだまだボタボタこぼすのに
2歳はまだまだ始まったばかり…
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 16:58:27.11ID:NOgq1E55
>>864
うちの3歳女児も去年の冬は上着とタイツを嫌がってて、ずっとズボンだった
今年は上着も、タイツは最初少し戸惑ってたけど履いてくれたらヨーグルトあげるよーとかで釣ったら普通に履いてくれて今もすんなり履いてくれてる

友達の子も去年は長袖シャツ長袖ズボンも嫌がって家の中限定でオムイチ、半袖で過ごしてたみたいだけど、着なきゃ寒いと気づいたのか今年は普通に長袖着てくれたらしい

寒波も過ぎ去ってあと1ヶ月くらいの辛抱だと思うよ!
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 17:09:17.77ID:OCl/TmP5
>>865
うちもお食事スタイ急に拒否ですw 2歳、先が長いですよね
>>866
一年経つとちゃんと分かってくれるんですね!楽しみです3月は寒くありませんように

今日も出かけるまでが大変で疲れたので何だか仲間がたくさんいてくれて嬉しいです
旦那も休みの日に散歩いくのにも上着の件で嫌になってしまったようなので、今だけだと諭してみますw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況