X



トップページ育児
1002コメント438KB

ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 15:17:19.60ID:tOf9lfJt
ママ友付き合いって子供が絡んでくるから難しい?

・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2 すでに複雑

ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、ちょっと寂しいママも寄っといで。
上手なお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなでマターリしましょう。

次スレは>>980 さんよろしく


関連スレ
ママ友が欲しいけど出来ないママ 25人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447093943/

ママ友不要スレッド9人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1446636221/

幼稚園の送り迎えがツライ奥様35人目 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479476790/


※前スレ
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1503194606/
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part89 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1453970678/
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part90
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1461556743/
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part91
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1468491823/
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 07:00:02.77ID:0rBzCPLk
前は何回か個人的に飲みにいってたママ友2人。
私がめんどくさいママに絡まれてたり、娘がいじめを受け不登校気味になってから全くの疎遠。
元々、私から声かけないと集まらなかったし、2人が仲良くなって私が邪魔になったのかな。
他のママから誘われた飲み会に2人の名前もあったけどなんも聞いてないわ。
やっぱり所詮はママ友なんだ。すごく仲良くなれて旅行したいねとかまで言ってたのに、嫌われたのかなと思うと悲しくて寂しくて行くの迷う。
めんどくさいママのことも、私が何も言わなくても周りが気づくくらいの嫌がらせ受けてきてあの人がおかしいよと同情してくれてたのになあ。
期待した私が馬鹿だったんだ。寂しいけどもう諦めよう。
ママ友は、所詮ママ友。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 20:30:10.09ID:EJNKBm8Q
ママ友って言葉が良くない気がしてきた
友って思うから変な感じになる
だって友じゃ無いじゃん!
会社の同僚の事、友達って言わないじゃん

保護者同士っていい言葉ないかなあ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:28:10.51ID:EJNKBm8Q
そうだよね保護者でいいやね
ママ友という言葉を禁止しよう
仲のいいママ友→良くお会いする保護者
これでOK 何故ならば友ではないから
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 08:35:55.96ID:PlY/jVwg
夏休みは他の保護者に会わなくてパラダイスなんだけど、他の人たちは子供を遊ばせてるかな?と思うと我が子に申し訳ない。

子供が遊びたいっていう子の親を全く知らないってあるあるだよね。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 23:34:21.99ID:f5JBVUAX
家に遊びに行くのも、来てもらうのも家族や昔からの友達以外は嫌だというこの考えがダメなのかな
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 09:39:06.04ID:U7OU86Bd
昔からの友達
は、いつスタートなのかだよね。
子供にとっては今がスタートだからな。
結局母フィルターを通らないとダメってことでしょ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 10:47:32.73ID:uDk/rwZ8
昔からの友達は子どもを産んでからどんどん気が合わなくなってる
今を大事にしようとおもう
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 11:17:16.31ID:+GNqoUEB
うん、周りの同じ環境のママたちと昔の友達くらべたら圧倒的に周りのママの方が共感しあえるし話も合う。あたりまえなんだけどさ
かといって、周りのママも子供の年代が違ったり1人っ子と2人っ子以上もまた違うし
お互いに寛容に受け入れられればいいけど自分さえもそれが難しいときがあるからなあ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 14:56:53.49ID:X69NIWiR
>>718
私も合わない
昔からと言っても一番古い友達は高校からだけど
子供の年代、性別、数が違う、専業か兼業かで生活は大きく違うし、あと未婚や子供いない友達とも話が微妙に合わない
かといって子供同い年同性子供の数も同じ相手でも比べたり比べられたりで疲れる
ママ友のほうがあっさりで付き合いやすいなぁと思う
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 16:35:17.78ID:AY9ZMaSW
数年に一回会う昔の友達との時間は死ぬほど笑って楽しいけど昔の思い出話がほとんどで現在進行形の話はあまりしないよね
定期的に会うようになると話題がなくなりそう
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 18:05:12.97ID:oNaDtd+S
知り合ったばかりのママ友でも昔からの友達のように気の合う人もいるしね。
そういう人は大概モテモテママさんでお誘い多くてなかなか会えなくて疎遠になりがち。

自分の行きたいところなら雨が降っても強行するのに、あまり乗り気でない誘いには当日になって雨が降りそうだからと簡単にドタキャンしたママ友。
嫌なら最初から断ってくれたらいいのに。
もう二度と誘わないし誘いにも乗らない。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 00:04:23.00ID:J3+5emDj
昔からの友達は独身が多いけど会話してて楽しいなー
私はあんまり子供の話や家庭の話をしたいと思わないからかもしれない
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 08:20:10.75ID:V0RgUEbo
子供の話や夫の話をするわけではないんだけど、おいしいお店とか映画やテレビの話とか休みの日どこに行くか旅行はどこに行くかとか、子供いるかいないかだと全然違うんだよね
相手の仕事の話や遊びにいったとかの話は聞いてて楽しいけどわからないことだらけだし、向こうもそうなんだろうなと思う
趣味が同じとかなら違うんだろうけどね
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 09:31:00.34ID:ibdWsdQm
子どもを通じて知り合った人だから子どもの話は当たり前にするけどね
それ以外の話も楽しくできる人は自分の友人として大切にしたいと思う
でも実際難しくて
一度関係が悪化すると戻れないものですか?
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 20:24:12.05ID:+wAW85Vf
子供の話飽きた
美味い酒と肴の話とか麻雀の話とかゲームの話とかしたい
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 05:09:31.85ID:VoOeHFfC
かなり濃い付き合いのママ友グループにいたことあるけど、子どものこと、旦那の愚痴、周りの噂話ばかりだったよ
自分の好きな趣味とかについてはしゃべれなかったなー
アニメ、映画、読書好き、自分でPCのメンテしてるって時点でオタ扱いだったわw

>>726
私は上記のグループから抜けて、もう戻れないし戻る気もないよ
仲が良すぎると悪化した時も反動がすごいのかも
近所だから見かけると切ない気持ちにはなるけどね
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 07:00:14.54ID:O9YH2s0L
>>728
本当にそうかもしれないですね
仲の良さと反動
悪化したのは全て自分の責任だからこちらからどうこうすることは出来ないけど
姿を見かけると切なくなる気持ちもわかります
せめて普通に会話ができるといいなとずっと思ってます
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 08:20:54.07ID:z/WnieH5
子供が大きくなると本当にママ友関係変わる
だいたい高学年ごろから子供同士合わないと遊ばなくなるし、子供の出来不出来で微妙な関係になってきます
うちはボスの子が不登校になって、井戸端会議しなくなったよ
わかりやすい
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/29(日) 08:35:50.83ID:pCX2sCg4
中学生になると、何かにつけてのランチがなくなって楽。
成績の良し悪しもはっきりしてくるからボスママがボスママでなくなる笑
ボスママの子が下位、目立たないママの子が上位ってよく見る(私の周りでは)
0733728
垢版 |
2018/07/30(月) 08:57:16.86ID:bkCfSwMV
>>729
レスありがとう
高学年と低学年の兄弟です
上の子は中受を嫌がって地元の公立の予定
部活の関係とかあるから仕方ないんだけど、これからまだ長いわ
下には自分から受験すると言ってるから全力でサポートする

>>730
ほんと、大人なんだしせめて普通に会話できるといいよね
ボスママに凄絶に嫌われたので、周りのママさんも私と話して彼女のご機嫌を損ねたくないらしいよ
「私にも立場があるから…ごめんね」って言われたわ
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 11:39:30.57ID:TqvB6UZx
>>733
ごめん、なんでそんなに嫌われたのか興味あるわ
いくらボスママとはいえ、その周りのママ達にもそんなこと言われて距離置かれるなんていくらなんでも大人げなさすぎる
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 23:50:36.78ID:IDvejbzO
>>734
ボスママが人の好き嫌いが非常に激しくて、自分が嫌な人をとことん嫌い抜いて悪口をいうんだ
友だちでいる限りはすごくいい人で偉ぶったりしないけど、なぜか皆反論できない

きっかけそのものは他のママさんとの些細な行き違いで誤解もすぐ解けたんだけど、その時の私の態度が許せないんだって
当事者でもない人に「私は許さないからね」とか言われる筋合いないわーと思って距離を置いたら、更にお怒りを買ったみたいで今の状況にw
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 00:03:35.94ID:rW/Ufylb
>>735
すごいね
ボスママってヤンキーのノリなんだろうね
「仲間命!」的な
レディースの総長でもやってたんじゃないの
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 07:34:27.64ID:ollylLoN
>>735
ただ仲間外れにする口実が欲しかっただけでボスママ楽しんでやってそう
メンタルが中学生のままなんだろうね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 07:40:40.42ID:ghlOqVRn
そうそう、ボスママって集団で主導権にぎってアドレナリンだしてる低知能型だと思う。
前にこういう人が身近にいて迷わず距離をおいて、他で一から交遊関係をつくる努力をしたことある。いつまでも関わろうとすると泥沼だよね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 10:39:58.06ID:wscRoJ/l
ママ友関係苦手な方だけどボスママはまだ見たことないわ…
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 11:38:31.46ID:tx9DHURa
ボスママってわかりやすく派手だったり目立ってたりするわけでもないよ
ママ友関係はいつもその人がいる、なんとなくその人中心に話が進んでる、とかとか
内部にいないとわからないこともある
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 15:38:41.11ID:dn9Ek0Wm
>>740
そうそう、そうなんだよね。あからさまにボスオーラを出してる訳じゃないからタチが悪い
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 16:32:17.63ID:ZV/C+wxx
>>741
ほんとそう
最終的に常にその人の意見が多数派だったり、イベントもその人が絶対出られる日に決まる
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 20:37:44.60ID:Z5mG6VTC
>>743
好かれてるとか関係ない
その人の思うようにことが進む、まさに猿山のボスだからボスママって言うんだと思うけど
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 22:02:53.78ID:YgbDGp2h
うん、分かりやすく君臨()はしてない
なんとなくある特定のママにおもねる雰囲気があるというか、>>742さんのいうような感じに物事が進むということがあればそれがボスじゃない?
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 23:39:16.39ID:D24Xk6Ty
>>743
まぁ確かに一部からは支持は受けてる
でもそれもボスママが好きなメンバー達から、という印象。ボスママが外したメンバーは蚊帳の外だよ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 01:47:39.56ID:9Ur357/D
>>746
なるほどー
なんだろうねえ
人心掌握に長けてるって事なんだろうねー
それもひとつの才能だよなあ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 17:25:17.55ID:OeEsajQT
仲間外れが怖いから合わせてる場合がほとんどじゃない?
本当に人の心を掴むのが上手な人はボスママ()になんかなってない
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 00:40:37.71ID:5gjmLoPv
そうかな?学校でも会社でもいるじゃない
クラスの中心というか、なんとなく一番権力ある、みたいな子
皆に好かれるし悪い人じゃない
でももちろん完璧な訳じゃないから気まぐれもあるし思考が固まる時もある
でも中学や会社と違いママ友集団には教師も上司も居ないから、自浄作用が働きにくいんだよね
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 20:06:50.21ID:aXuUd+V9
はぁ…いつも私だけ周りと心の距離が遠い
グループは属してはいるけどいつも私以外の人が仲良い。グループラインあるけど私以外で個別で普段ラインしてたり、2人であってたり

グループの1人が子が「知ってる方も居ますが熱性痙攣して入院したので今度の集まり欠席します」って連絡きて、私は初耳全開で「えっ大丈夫ー?大変だったねお大事に!!」て送ったけど、私以外は皆知ってた風に「びっくりしたよね。今は落ち着いてるみたいね」と返信。
私だけコメントのカラーが違ってて切なかった。
他のグループでは一緒に夏祭りやプールに行ったらうちの子以外がお揃いの浴衣&サンダル&水着…

友達が出来にくいタイプではないと思うんだけど、出来てもいつも相手の一番になれないんだよね、学生の時から…
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 20:28:49.83ID:KgiWS0EG
>>750
うわ、なんか分かる
私もそんな感じだよ
自分で壁作ってるから多少は仕方ないかなとは思ってるけど
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 23:12:17.29ID:4BBO9671
私も!1番にしてくれとは、私自身もその人を1番にはできるかわからないから思わないけど、あまりに軽んじられることが多くて、昔からの友人とか飲み仲間とはそんなことないのにママ関係だけはどうもうまくいかなくてなんか疲れちゃったや。く
夏休みに誘いあえる友達もほんと1人2人いるかな?程度でほとんどは子供と私のみ。
でも毎日のように会う関係は私には無理だわ。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 23:38:32.14ID:rcQI1CIJ
>>750
すごくわかる
私の何がそうさせるのか。遊ぶのも誘うのはこちらからの方が多いし
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 01:12:58.19ID:rErCnaWW
一番である必要はないけどあまりにも軽んじられるから書いてあるけど
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 09:12:44.96ID:vKb+Y6f7
自分の子以外お揃いとか切ないね…自分なら耐えられるけど子供同士も良く会ってるからかすごく仲良しだったりして自分の子が輪に入りきれない感じの時とか申し訳なくなるわ…
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 12:47:00.30ID:H4xc9Ajs
私もですよー
いつのまにか周りが親しげになってるパターンが多いわ。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 12:53:09.65ID:4qUFkKDO
元々友達作りが苦手だったけど子供のためにもママ友ほしくてなんとか今一人連絡取り合える人が一人できた
だけどその人とは支援センターで出会って、支援センター外では会ったことがない
前日とかに明日行くけどどうですか?と連絡取り合う程度で無駄にラインのやりとりもしない
私としては無駄にラインのやりとりするのも好きじゃないし、でも会って話せば盛り上がるし今の距離感に不満はないんだけどこれでもママ友と言えるのかな
もう少し距離を縮めたい気持ちもあるけど近づきすぎるのも不安
まぁまだ知り合って間もないし自然に徐々にでいいのかな
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 13:19:49.23ID:udH82cL/
>>750
読んでて辛くなったわ
こういう時って、お揃いする人達は750の子だけ違う服で気まずくないのかな?
自分だったらお揃いにするなら事前に声かけるけどな…
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:32:24.07ID:AubL5FWd
>>759
私は距離縮めるタイミング測るのが下手すぎて、早すぎて引かれるよりマシとモタモタしてたら相手は別の人と仲良くなって疎遠パターンが多い
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:36:40.52ID:104JhRO8
>>760
わかる
もし逆ならその違う服の子を1人作っちゃうっていう状況を避けるよね
みんなお揃いor各自バラバラ以外の選択肢はないよ…
1人くらいそういう考えのママいなかったのかな
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:45:26.24ID:VRvSIV3D
私も周りだけお揃いにされた経験ある
それ以降は自分から距離置いた
子供も可哀想だし
幼稚園のお友達と遊ぶ機会は減ったけど、その分家族での時間を大事にするようにしてる
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:55:14.46ID:kgeUCisg
なんか読んでて辛くなる
自分の子だけお揃いじゃなかったら辛いよね
子どもも可哀想だしさ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 15:14:24.19ID:DhGmTTt6
でも、そもそもグループの一員と思われてなかったら、お揃いのお誘いもするかどうか悩むところなのかもね…
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 15:23:22.41ID:iL8b3427
女児は特にお揃い好きだし敏感だから疲れるね
この季節、浴衣を着てる女児を見るとママは大変そうだといつも思う
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 18:15:09.69ID:5C6eJZke
こういうのなんなんだろうね
偶然会ったら他の子達はお揃いだった、ならまだ分かるけど
一緒のグループで一緒に行くのに一組以外はお揃いにする気持ちがわからないなー
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 19:35:17.52ID:kgeUCisg
他のお母さんたちも、一組だけお揃いにしないことに何も言わないのかって感じだよ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 21:22:58.21ID:liTCrUxd
負け惜しみじゃないけど
小物ならともかく浴衣や水着でお揃いってちょっと変な集まりだね
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 01:11:05.46ID:LS7ddCJc
そんなんなら誘ってくれなくていいのにね

私も、間を持たす要員って感じで二人グループの人によく誘ってもらうことがある
すでにガチガチに仲良い所だと、疎外感半端なくて誘われないほうがマシだわ
アホだから急に誘われると、うんって返事しちゃうの何とかしたい
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 09:45:45.39ID:UtauuCEb
今のところお揃いでどうとかは無いなぁ@年中女児
インスタとか見てたら中高生とか大学生でも双子コーデとかお揃いコーデとかやってるからこれからなのかな
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 11:11:57.74ID:LGe79Hsf
子供ではなく親がムキになってお揃いにこだわってる気がする
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 11:23:44.92ID:JFY5aifI
うちの娘とお揃いが良いと言ってお揃いの物を買った娘の友達がいたけど、これをされると止めどきに困るんだよね。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 15:13:40.93ID:p8twTuOo
男児のせいもあるけど、オソロとかの嫌な経験はないけど想像しただけで辛くなるわ
娘さんは何か感じてるのかな?

所詮ママ友、人は人、って思ってるしわかっちゃいるけど、モヤモヤしたり切ない想いをすること多い
前に書かれてたけど、一番じゃなくていいけど、どのグループ(係だったり習い事だったり)でも、ついでの一人感が強くて心折れそうになる
オススメの本とかありますか?単純なので本で読んだらましになるかな
それっぽいタイトルの試し読みしても仕事がらみのものが多くて
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 16:01:20.12ID:R9inlR4U
熱性けいれんとあるくらいだから
子供は乳幼児で親だけがはしゃいでるんだろうね
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 16:39:06.83ID:aQIB0u5k
>>763
私も750みたいな状況になったら距離置くと思う。
馬鹿にされてる感が耐えられないと思う。
子持ちの人なんて山ほどいるんだし、
そんな性格悪い人ばかりじゃないと思うんだよね〜。
1組だけ外すことについて、何も感じないくらい見えてないか、陰でコソコソ笑ってるんじゃないかとか色々勘ぐってしまうけど、考えすぎなのかな。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 21:57:03.12ID:aFZ8sCE6
>>778
私もそう思った
軽くイジメじゃない?
そう感じるのは繊細過ぎるのか?
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 09:35:53.40ID:QpqkkGUq
グループ内で1人だけお揃いハブるのは嫌がらせだよ
子どもによってはショックで泣き出すかもしれないし、親のダメージもハンパないじゃん
顔ひきつっちゃうわ…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 10:36:14.32ID:WNYDPgRl
ハブられる側になっててもショックだし、ハブる側になっててもキツイ
前もって知ってたら空気読まずに事前に教えるけど現地で知ったら適切に対応できる自信がない
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 11:01:17.16ID:FXrzIGZW
うん、ハブる側でも嫌だわ
子供の教育に悪すぎるし、相手の親子に恨み買うのも嫌すぎる
自分だったら現地で何かお揃いのもの買う?とか誘うかもだけど
それはうちはまだ年少だからいけるだけで、成長してくるとそう上手くもいかなそうだよね

は〜怖い怖い
ボッチも嫌だけどそういう目にあうのはもっと嫌
人付き合い難しいなあ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 11:57:46.98ID:QpqkkGUq
そっか、知らぬうちにハブる側になってたケースも有りうるね
片棒担いだみたいで嫌な気分になるね
悪意ある人が1人でも混じってたらどうしようもないのかなー
園児や小学生でもナチュラルに誰かをハブいて遊ぼうとする子はいるし、大人になっても変わらないってことか
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 15:14:30.43ID:ap0PY1wr
飲み会かランチだったか、みんなに声かけてるとばかり思って気軽に話題にしたら、私そんなの聞いてない!って相手がいきなり怒り出してアワワってなったことはある
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 18:12:09.98ID:iCqHCbX7
それはアワアワするね
遊ぶ約束、ランチの約束は当人としか話題に出さないに限るよね

子供の一番仲良い友達が一番仲良いママ友になれるとは限らない、と、当たり前のことにようやく気付いたよ
私は仲を深めたい気持ちはあるけど向こうはそうでもない感じで...無理に距離をつめないようにしてる
その子が習い事の前に「◯ちゃんと映画行ったんだー」とか聞くと、誘ってもらえてない寂しさがあったけど、慣れていかなくちゃだなー
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:09:32.87ID:rHt69x4G
>>786
子供の友達とその親同士が仲良くなれるかって言ったら別だよね。
親がいい人でも子供が問題児なら深入りしたくないし、逆で親が変で子供がいい子でも子供同士だけにしといてほしいし。。
上が中学生になってやっと親子共に合いそうな人できたけど、どこかしら緊張はしてしまう。
ママ友ってのがほんとに続かなくて自分に問題あるのも分かってるから尚更次は嫌われないかなと毎回身構えてる。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 23:38:16.50ID:85DNTSdj
ハブられた事もあるけど知らない間にハブる側になってた事あるよ
ハブる方も大々的にあの人仲間外れにしよ〜とかやってるわけじゃないから空気読むの下手だと気づけない
後になって、あれもしかして?と思うことはあるけど、問いただすことも、何かあった?と聞くことも出来ない
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 09:09:10.88ID:Pf0g3cYq
>>786
よくわかる
こどもが小さいうちは親が気の合う親子と遊べるけどだんだん厳しくなるね
我が子は仲良しの子がいないから周りがグループ化していって、その中に入れない
こちらが誘っても誘われることはない
悲しいなぁ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 12:01:54.73ID:op8FbHXy
>>787
最近思うんだけど、子供も親も仲がいいって良さそうに思うけど、
長期的な目で見たら仲がいいのはどっちか片方だけの方が長続きするんじゃないかな。
どうしても親子共々の仲良しがいいというなら仕方ないけど、
子供なんてちょっとしたことで仲違いしたり、
勉強運動の実力が近ければ近いほど、仲良くもなりやすいけどトラブルの元にもなりやすいと思うし、
成長期だけに、身長体重なんかでもコンプレックスで険悪になったりとかありそう。
何かで揉めたら親同士の関係もうまくいかなくなると思うんだよね。
子供絡みの付き合いしかしてない人とは、進学なんかでバラバラになったとき、親の方も縁が切れちゃいそうな気もする。
だからママ友ってカテゴリだと付き合うのって難しいんだろうね。
長続きしないってそんなに珍しいことではないんじゃないかな。
だから、なんとかただのママ友から友達に昇格できるように頑張ってるんだけど、それも難しいなと実感してるところ。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 13:12:50.63ID:B6LQi1aj
>>791
これはあると思う
ここでも何度か話題になるけど、母や親戚含む周囲の先輩ママさん見てると本当そう思う


最近自宅サロン()系の人が周りで増えて勧誘とか宣伝でしんどかった
元々仲良かった人達だったけど、私が自宅レッスン()に殆ど行かないから普段のお誘いも無くなってきた
寂しいというよりホッとしてる
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:28:36.01ID:5xz/xoS/
>>791
目から鱗だわ〜確かにね。やっぱり距離感は大事なのかもしれないね。
環境変わっても仲が続くのは奇跡くらいに思ってあまり気負わずにいこうと思う。
ありがとう。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:42:28.95ID:547lbtea
あくまで(ママ)友だしね...
子供からしたら嫌いでも気が合わなくても親同士が仲良いから仲良くしなきゃってプレッシャーもあるかもしれないしね
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 22:54:34.29ID:8nDrN0a4
私の母親はコミュ強で友達の多い人だけど、
ママ友関係は子供の仲良しの親とは最低限の付き合いで、子供関係なく自分と気の合うママさんとランチ行ったり学校で一緒に行動してたわ。
母親のママ友の子は同学年でも話したこともないような子だったりした。
もちろん親子ぐるみでの付き合いはなし。
今も仲がいいから本当の友達になったんだと思う。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 00:13:39.61ID:05rKRLPk
>>792
>>793
男同士の関係はよくわからないけど、
女同士なんて昨日まで仲良かったのが今日はいきなり無視されたとか、
そんなことは珍しくない話だと思うからね。
理由聞けば、そんなことで?!みたいな。
大人でさえくだらない理由でいきなり態度変える人もいるくらいだし。
つくづく女同士ってめんどくさいと自分でも思うわw
>>794
そういう可能性もあるのか。
そうだよね、高学年以降くらいで同性だと、お母さんが仲良くしてるし、自分にも仲良くしてほしそうだからって空気読んで無理させることもあるかもしれないね。
あくまでも自分は自分、子は子って意識をどこかで持ってる方が親子関係もうまく行きやすいかもしれないね。
自分の交友関係を子に押し付けることも気をつけないとだね。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 08:53:32.61ID:f6vOK/XQ
2020年までにシンエヴァンゲリオン劇場版を一緒に観に行ける友人が欲しい
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 19:22:39.76ID:UxuSy9sg
自分の趣味に付き合ってくれる友達欲しいよね
そのためには自分の趣味を全開にしておかないといけないから難しい
どうやったら同じ匂いの人を嗅ぎ分けられるんだろう
下手に趣味全開にして引かれても嫌だし
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 07:32:29.15ID:y6+/TSEu
私も行く行くw
子供同士は付き合いがないママ友の方が子供がトラブルを起こすって波風がないから上手く付き合えそうだよね。
実母も義母も子供はあまり覚えてないくらいの子の親と今でも続いてる。

でも、子供同士を遊ばせるってメリットがないんだよなー。幼稚園の夏休みは長い。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 08:03:23.07ID:Q/ZS8IeU
趣味の友達はずっと続くよね。子どもの有無、年齢、職業問わず。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 08:55:26.17ID:/njuVxvY
私も行きたいw

ママ友と好きな漫画の話は出来ないなぁ
LINEアイコンを某漫画のキャラにしてたら、この前話しかけられてちゃっと盛り上がったけど、基本送迎時間合わなくてあまり見かけないし、連絡先も知らないし、盛り上がり度?が違いすぎて引かれてもやだし…

だから、子供が無関係なママ友(?)が出来ると楽しそうだよね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 10:39:12.98ID:M1WunIME
>>801
そこなんだよね、子供が別に仲良くない親の場合は。
確かに家族ぐるみとか、親子で一緒にどこか出かけるってのは出来ないね。
私は唯一仲良くさせてもらってるお母さんは別性なので、子供同士は全然仲良くない。
一方で、そのお母さんの子供の友達とは、親子でプールとか行ってるらしい。
うらやましい。
子供も小学校高学年にもなると、親同士仲良くなくても勝手に遊ぶ約束取り付けたりしてて、相手の親と喋る機会もなかったりするんだよね。
そうするとママ友作るきっかけがないw
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 08:20:30.67ID:aecfrkMS
>>797行きたい!!アニメと漫画が大好きと公言してるしアイコンも好きなアニメキャラだけど、食いついてきてくれるママいないな。
むしろ引かれてるのかも…。
見た目、全然そんな感じじゃないよねとかも言われたし…アニオタは服装コードがあるのか?!
BBQよりジャンプフェス行きたいし、ワンオクよりリサのライブ行きたいのに誘われるのは、そっち系だし、学生時代もギャルだったけども。
ただ着飾るのが好きなだけでほんとはずっと一日中アニメ見てたい…。
理想の男性はマスタング大佐とか言ったら更に引かれるの分かるからずっと大泉洋って言ってる。
アニメの話できるママさんいないかなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況