X



トップページ育児
1002コメント396KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart130

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/08(木) 09:41:40.97ID:ipTLA3ZK
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509287447/

【小3】小学校中学年の親あつまれ part22【小4】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513742419/

■小学校高学年の親集まれpart56■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512597231/

☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part8
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497958668/

★☆高学年の中学受験 Part63☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514941117/

【小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/ ;

次スレは>>980がたててください  
スレタイには自動的に [転載禁止]通りすがりだけどテンプレの最新スレだけ置いていくね


【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509287447/

【小3】小学校中学年の親あつまれ part22【小4】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513742419/

■小学校高学年の親集まれpart56■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512597231/

☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part8
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497958668/

★☆高学年の中学受験 Part63☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514941117/

【小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/
◆小学校低学年の親あつまれーpart128
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511944113/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
※前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart129
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515089540/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 19:50:28.70ID:UDsZf3+T
ホントに地域差あるね
うちの地域は学童定員割れだよ
ジジババ迎え率が高すぎるからかな
一番多い学年の一年生ですら十数人しか預けてない
あと、劣悪すぎて辞めるってのもあるだろうけど
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:00:04.57ID:Of4LpoYx
地域差大きいよね
うちの児童館はみっちり詰まってるわ、遊びに行くと邪魔になるみたいw

>>880
トワイライトルームは働いてる親は有料で19 時まで預けられるよ、学童よりは安いと聞いてる
市ですすめてるからこれからどんどん増えていくと思う
働いてないのでトワイライトスクールで18時までの近隣校がうらやましいです
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:03:45.79ID:8SD+wByK
うちの辺りも学童はパート程度じゃ入れないから短時間のパートに変えて留守番させてたわ。
そうこうしてるうちにもう四年生になるからこのスレ卒業。終わってみたら早かった。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:03:57.30ID:UDsZf3+T
学童って月額いくらくらい?
うちは日数関係な8000円(おやつ込)
もしかして混んでる地域はもっと高いんじゃないかい
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:04:10.35ID:Cfin1tL+
>>882
そういうことね
うちはスクールだから18時までで学童が活発なのか!納得です

ルームになったら確かに学童は減少しそう
でもそれによって今の安定したトワイがカオスになるのは困るね…
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:05:21.34ID:Cfin1tL+
>>884
無料のトワイライトがあるうちの地域は月額2万近いよ
たっかいよねぇ…
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:21:05.41ID:RG/XuRHp
うちの学童保育は子供ルームという呼び名だからなんかややこしい。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 21:19:44.63ID:F4JhjNGj
>>884
うちは地方だけど、月3000円+おやつ・父母会費1500円
保育料に比べて安すぎてびっくりした
6年生まで預かってくれることになったし、本当にありがたいわ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 21:31:47.89ID:XtK4EKWe
こちらは北陸で公立だと月1万円だわ
今度二年生だけど、新一年生で定員オーバーらしくて入れなかったから無認可の学童で3万円
公立だと放課後私服に着替えるために荷物が増えるし、長期休暇はお弁当持参だから、それが必要無い無認可が高いのは仕方ないかな
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 21:33:46.63ID:pSRPNDgb
学童も地域によって色々なんだね
うちは23区だけど月額4000円+おやつ代2000円
2年生から無料の校庭開放(ボランティアの見守りあり)があるけど17時までだから働いてる家庭は学童に預けてる
年々学童の人数が増えていって定員オーバーだから3年生は希望しても入れず民間学童にする家庭がほとんど
民間学童高いからもっと定員増やしてほしいわ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 21:58:54.34ID:Cfin1tL+
>>890
定員なんてあるのね
うちの地域の無料のは定員なし、当日申し込みオッケーだからありがたいけど懇談会とか行事があるときなんかは芋洗い状態でびっくりする
それにしても二年生から預かりとか困るね
一年生が一番預かってほしい年齢だろうに

うちの学校のは6割一年生、3割二年生、三年生1割くらい
三年生以上は留守番できる子も多いから必要性もあまりないのかなと思う
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 22:08:53.37ID:pSRPNDgb
>>891
定員があるのは学童で校庭開放は事前登録さえしておけば予約はいらないんだけど2年生からしか利用できないのが困るんだよね
だから1年生は学童利用するしかない
トラブル防止のために2年生からみたいなんだけど、学童の定員の半数が1年生で埋まってしまうから
3年生以上は学童入れず追い出されるのが本当に困る
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 22:32:54.39ID:waWOvdGy
うちは数年前に定員以下なら6年生まで預かってもらえるようになった
ただ来年度の新5年と6年は定員オーバーになるらしい
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 22:37:50.37ID:ocjQbJOr
児童の数がへってるのに、学童希望者は増えてるんだね
時代だねぇ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 23:12:48.80ID:OJqn8Fv2
たとえ6年生まで学童があったとしても行ってる高学年児なんて居やしないよ。
たいていは遅くても3年生いっぱいでほとんどの子が行きたがらなくなり卒業する。
その頃には自分で鍵を開ける・閉める、習い事にひとりで行けるなど自律的な行動が一通りできるようになってるから。
低学年の今はとても想像できないかもしれないけど、高学年時の学童に関しては今から案ずるだけ無駄だよ(いい意味で)。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 23:13:27.57ID:Jhl/ditA
>>884
うちは、月額9000+諸費用3000(年間)
学童って、見学いったけど、ヤンキーな親に育てられてる放置子が多いですよね。
意地が悪い子供、乱暴する子供が目につきました。
四月から通うことになったけど、ら不安しかない。実際はどうなんでしょうか。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 23:38:17.51ID:RG/XuRHp
>>898
学童だって保育園と同じくらい審査が厳しい。共働きイコール放置子とみなすのはかなり乱暴だよ。そういう地域なんでしょ。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 00:32:24.41ID:9fbKdUl2
学童も級友も運要素が大きいよね
これもやっぱり地域差あるんだろうけど他の地域知らないからよくわからないわ
でも放置子だったらそもそもお金のかかる学童になんていれない気がする
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 00:42:43.13ID:a6fnOg+9
放置子とは言えないまでもやっぱり目が行き届いてない子が多いよ学童は
その中で弱い面を出したくないのか低学年から知っている、聞いた事のある汚い言葉を出来る限り使おうとしてる子をよく見る
ある意味生き抜く知恵なんだろうけどやっぱりちょっとずつ違いが出てくんだなと感じざるを得ない
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 00:57:11.03ID:Zzo/U6/X
お金のある家庭は民間学童、英国学童に入れたりするしね

うちは2年から下校後直接児童館に行ける制度がある
学童と違っておやつも出ないし、宿題を見てもらえるわけでもなくただ勝手に遊ぶだけだけど、
週1-2回のパートに出るくらいの家庭にとってはありがたい
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 01:07:31.15ID:lNg2owfl
うちは学童行ってないけど、学童の子よりも学童入らず鍵持たされてる子の方が問題ある印象的
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 01:10:56.98ID:CX1+usN8
>>904
息子の学年にも1人問題児って言われてた鍵っ子がいるけど、学童に入ったら落ち着いてきたって聞いたよ
まぁうちは学童無料の地域だから、むしろ低学年で鍵っ子選択してる方が変わっていると言えばそうみられるのかも
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 03:17:28.01ID:fwY8M6j5
猫も杓子も幼少時から公文公文。自主性の無い、お母さんの顔ばかり見ている偏差値バカが増えていると、県内トップ某私立男子校の校長が塚田牧場で麦焼酎飲みながら嘆いてるよ。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 05:37:30.81ID:nx3REDmf
うちの区は学童は3年生まで。
学校の隣なので1年生も歩いていって6時ごろに歩いて帰ってる。
冬の6時でも黄色い帽子で歩いて帰っている1年生すごい。@都心
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 10:11:14.99ID:M2xlvm7f
空きがあれば6年までいられる湘南の市だけど月額14500円+おやつ2000円
学校外の公立でこの金額でみんなの月額見てビックリしてる
あとおやつの時間が上の学年の子に合わせるから16時くらいになって夕飯食べれないのがネック
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 10:35:51.68ID:CZUK9AiZ
16時ってちょうどおなかも空いてるから沢山食べちゃうんだよね
贅沢言えないけど、おやつの内容も見直してほしいと思ってしまうくらい酷い
うちはその後帰宅で、さらに食べたがる
まあ、夕飯も食べる子だから良いんだけど
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 12:43:34.72ID:TKS3YXRj
>>908
わかる

うちは4時半で、ひどい時は小さいカップラーメンか食べさせてる。
その時間で、そのおやつって夕飯の事なんか何にも考えてないんだなぁとガックリする笑
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 14:31:26.77ID:UTXU2W1/
保育園時代の手作りおやつからすると学童のおやつメニューにびっくりするよね
カップ麺とかスナック菓子一袋とか
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 15:50:34.92ID:TakT9ZvT
うちは新東京県だけど、おやつ代合わせて12000円くらいです。
6年生までだけど、高学年は18時までは校舎の中。以降に全学年が専用棟に合流。
高学年な例に漏れず少ないですね。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 16:44:36.22ID:KphYrRMq
新東京県ってどこのことを言うの?

このスレって、3年生まではいていいんだよね?
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 16:52:54.89ID:9xV9tzbj
>>910
うちはもう学童行かせてないけど、ブタメンは超人気メニューだったな
普段食べないし、みんなで食べるから楽しいんだろうし
先生に調理する時間なんてあるわけないし駄菓子でも気にしない
1日100円弱のおやつ代だったけど、誕生会とかお楽しみ会のメニューを豪華にする為に
普段は節約メニューだったりしてた
>>915
そう
このスレは1〜3年
高学年スレは4〜6年
中学年スレは後から出来た派生スレ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 17:30:14.68ID:TakT9ZvT
>>915
新東京国際空港とか東京ディズニーランドとか、東京ドイツ村とかがある、千葉県です。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 17:39:17.68ID:mCEcZ/qT
普通に千葉県でいいと思うの
新東京県なんて言い回し初めて聞いた
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 17:44:12.19ID:KphYrRMq
>>916
レスありがとう
4月から3年生なんだけど、引き続きのぞかせてもらおう

>>916
あら、じゃあ私も新東京県住だわw
でもはじめて聞いたし、ググッても出てこなかった

新東京国際空港は改称してるわよね
0920919
垢版 |
2018/03/12(月) 17:45:56.35ID:KphYrRMq
間違えた
下のレスは>>917さんにです
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 17:56:45.83ID:Zmv2At4a
トワイライト名古屋市なのね。
ただ、トワイライトのスラングも一緒に検索で出てきて…
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 18:10:21.79ID:Ec9mks0C
>>918
自虐でしょ
おもしろい言い方があるの知ってよかった
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 18:23:41.82ID:ws3cztoq
べつに面白くはない。

保育園の至れり尽くせり対応を学童にまで求めるのはちょっと違うと思う。気持ちはわかるけどね。
福祉機関と教育機関の厳然たる差よね。大人の目の届くところに置いておいてもらってるだけで有り難いと考えるようにしたほうが精神衛生上良いよ。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 18:24:07.62ID:hcTix2rQ
千葉都民のほうがメジャーだよ
東京に通勤通学できる範囲だから成田はちょっと厳しいw
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 20:34:16.18ID:aXbs0sS+
来月小2男子だけど注意力散漫過ぎて困ってる
学校から帰る時給食袋はほぼ毎日忘れて帰ってくる
連絡ノートは書いてくるけど本人も意味不明の宿題や持ち物がある
算数で使うカードやらブロックも学校で失くした
宿題は一人でできる日もたまにあるけど大体付きっきりでちっとも進まなくて疲れる
1歳半3歳の健診では再検査で4歳で再々検査したけど発達障害ではないみたいだけど
忘れ物しないようにメモ持たせたりしたけどそのメモを見るのを忘れるみたいで手詰まり…
どうしたらいいですかね?
長子の男児ってこんなもんですか?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 20:39:17.68ID:NH+jOmuG
>>926
うちも未就学児に検査して「今の所個性の範囲」という事だったけど
小学校に入学した後、困りごとが出てきた場合はまた相談して下さいと言われたよ
今現在困っているのであれば(それも、発達障害が疑われるような傾向が見られるなら)
4歳の時点で発達障害ではないと言われていても、もう一度相談してもいいと思う
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 21:00:01.14ID:wCnjHrDx
>>926
うちの2年男児も忘れ物が多めで悩んでるけど
ほぼ毎日の忘れ物や先生の指示を理解していない?ところはちょっと気になるね…
宿題を自分でできないというのはわからないからできないのかな?
今後もっと支障が出てくるかもしれないし、障害の有無というよりも対応の仕方などを学ぶためにもスクールカウンセラーなどに相談してみると良いかもしれませんね
闇雲に怒ったり注意して改善されるものではなさそうだしこのままじゃ母親も大変だよね…
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 21:15:48.82ID:BNkoDVNV
ちょっと傾向はあるかもしれないね
でも普通の範囲内のようにも感じるわ
気になるならハッキリさせたらどうかな
うちも二年生まではとっ散らかってたけど三年生からは多少マシになってきた
でもやっぱり基本的にはなんか抜けてるよ
とりあえず今は抜けてるなりになんとか一人で頑張ってるから叱ったり口出しはしないようにしてる
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 21:22:11.22ID:tbUOOJs+
友人子がそんな感じで、検査受け続けてようやく五年生で診断がついたよー。
別の友人の子も忘れ物が多くて検査受けてるんだけどまだ一年生だから診断はされてない。
ある程度大きくならないと分からないのかもしれないけど、要素があるなら対処法が載ってる本とか読んで参考にしてみると良いかも。

上の方の学童話で驚いた、うちは23日だけど学童4000円、しかも週3日のパートでも入れる。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 21:23:09.05ID:zmSGP8qg
>>926
年齢低いうちは広い範囲が正常やグレーだけど、年齢上がれば範囲は狭まり、見えてくるものがあると思う
今困っているなら相談する時じゃないかな
クラスメイトから約束守れない、すぐ忘れると評価受けて孤立してしまうかもしれないよ
3年生になる前になんとか支援受けて。3年生になるとさらにキツくなってくるよ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 21:37:34.77ID:CX1+usN8
>>926
うちの長男も小2の2学期に先生に指摘されて、発達外来行ってきた はっきりと診断名受けた訳じゃないけど、特徴顕著って言われたな
それまでも相談はしてたけど、うちも個性の範囲内ってずっと言われてて、けど年々改善されるどころか酷くなっていくから、担任に相談しようと思ってた矢先の、逆に受診を勧められたわ

忘れ物は大小毎日、散らかして片付けられない、外に遊びに行くとお菓子のカスやら帽子上着等置いて返って来る、勉強のケアレスミスが多すぎる

0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 21:43:21.71ID:CX1+usN8
途中で送っちゃった

1番おかしいって思ったのは、指摘しない限り、つけた電気を絶対に消さない、出したものを元に戻すことが出来ない

ずっと躾のせいだって思って死ぬほど怒ったりしちゃったけど、逆に先生に指摘されて外来に行ったことで、躾の問題ではなく、脳の作りですよって言ってもらえて救われた
今は子にあった接し方を探りつつ、外来受診で改善に向けて頑張ってる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 21:56:36.84ID:ws3cztoq
どうしてこの流れで大人である自分の事なんて書きだすんだろう。
意見交換したいのは低学年児童の行動傾向についてであって、オバサンの行動傾向になんて誰も興味ないし聞いてもいないのに。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 21:59:31.57ID:Hs+N7BPN
こういう人は、こういう人なりに気を使ってくれてるんだよ。自分だって似たようなことをしてるけどちゃんと大人になってるから安心してね、っていう。

残念ながらずれてるんだけど、こういう人なりの思いやりなんだからむげに扱わないであげて。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 22:17:07.83ID:aXbs0sS+
926です
皆さんほんとにありがとう
赤ちゃんの頃からよく泣く眠らない育てにくい子で、健診で引っかかって以来私も限りなく黒に近いグレーだとは思ってたんだけど…
やっぱり傾向はあるよね
発達相談は行こうかと思ったりもしたけど授業もじっと座って受けられてるし相談に行くほどではないか?の自問自答の繰り返しだったから一度相談だけでも行ってみる
対処法だけでも知れたらいいな
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 22:30:41.78ID:CX1+usN8
>>937
何度もレスしてごめん
うちも注意力欠陥だけで、授業もちゃんと受けられてたし多動衝動は年少時にちょっと気になるかな?位ですぐ治った
だからこそずっと見過ごされてきたんだと思う
私もなかなか自ら行動を起こすことができなかった
でもうちの子も年々酷くなっていってたし、早いうちがいいと思うよ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 22:39:45.24ID:aXbs0sS+
>>939
ありがとう
昔ならただ注意力散漫な子、落ち着きのない子の括りだったんだろうけどね
これから勉強なり友人関係なりで本人が苦労するだろうなって予想できるからつい悲観的になってしまう
だからこそ早めに対処してあげないとなとは思う
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 22:48:15.30ID:vELwjmWw
>>932
男児なんてそんなもんです
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 22:53:22.76ID:vELwjmWw
明日最高気温18度
服装悩むなあ午前中はサムいし
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 23:11:03.74ID:26N4dmP4
>>933
出したものをもとに戻さないっていうのはどの程度?
うちは片付けして!といえばするけど、自分からは滅多にしないから
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 23:12:27.28ID:kwK5M4Dj
ちょっと親や担任に強く注意されただけで泣く
準備や宿題にとりかかるまでが遅い
家や学校ではしないけれど下校時にお漏らしを時々やらかす(小児科に相談したけど特に異常なしと言われた)

小1女児だけど発達障害か何かなんだろうか?
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 23:22:24.66ID:BNkoDVNV
>>937
眠らなかったあたりもうちと一緒だわ
二人目の子供だけどほんとに苦労した
ベテランの評判の良い先生が担任になった時は少し傾向はあると言われたな
今年は若くて優しい女の先生だったから不安だったけど
たくさん褒めてもらえて良いところを探してもらえて、それが子供にとっては大きな成長になった
努力するという事が出来るようになったから
親である自分もとても勉強になった
ただでさえ怒られる事が多いような子だからね
検査受ける受けないは自由だけど
とにかくあまり叱ったりせずのんびりいく事だね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 23:43:50.73ID:rJrguq/x
>>944
同じく小1女児。切り替えが悪くて宿題とか取り組ませるのが大変で、ようやく取り組んでもギャーギャー泣いてたりする日もある
反対に自分からさっさと済ませてしまう日もあって、全ては本人の気分次第
学校では大人しく過ごしているみたい
幼稚園時代に家での癇癪が酷くて発達の検査を受けたけど、検査項目の凸凹があるだけで診断はつかなかった

ちなみに下校時のお漏らしは私自身がしていたけど、下校前にトイレに行きそびれたとかそんな単純な理由だったよ
娘さんはどうなのかな?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 01:07:43.43ID:b9D/WMVR
登校班の事で相談です。長文失礼!
1年生の息子、大きな公園に4〜5班の登校班に別れて通学してます。

入学してから登校班の同じ同級生から仲間外れにされて、下校中に同級生から意地悪があり指導した連絡があった。
仲間外れや無視を提案する同じ通学班の子Aには小4の姉がいる。
息子の通学班は5年生の班長、以下4年生が5人、2年生1人、Aと息子です。
Aと4年生たちは昔から仲良しで影響を受けている。
入学してすぐに息子の歩くスピードが遅くて4年生から押されて暴言を吐かれる。
同じ集合場所の4年生から1度だけ眼鏡を飛ばされる。
基本は人目があるから大きな意地悪はしない。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 01:09:00.48ID:b9D/WMVR
私が付き添いをして遠巻きでコソコ言われるから子供が嫌がる。
また隠れて耳元でがからかいがあり、息子が抵抗して押すが押した事実のみ告げ口される。もちろん本人も言い分あって説明、注意後無くなる。
息子のいい返し方にも勘に触るのか、些細な事でも4年生グループが許さない。
どんなに頑張って歩いても、一緒に出発する班で2番目に早いのに遅いと文句を言われる。
班長は知っているが、言えない性格な子で4年生グループに圧倒されている。
去年から通学班のシャッフル(他の地区で聞いていた)をお願いする。
今日 通学班の問題で「このままでは危ないから通学班を変更しませんか?」と連絡が入る。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 01:11:11.02ID:b9D/WMVR
担当の先生「どちらにも言い分があって、人数が不利な状況で1人1人に指導は出来ても、グループになっては難しい」と…
息子にも調子に乗ってイラつかせてしまう部分もあるけれど、何をやっても許されない状況。
去年から通学班のシャッフル希望していて、他に問題があって変えたばかりで難しいと言われた。

★1人だけ通学班を変える場合、色々言われる可能性を危惧している。
★あえて今年は我慢して、来年度に低学年の班がかたまる班を理由にシャッフル出来ないかお願いする。
★今の通学班にそこまで困っているなら、担当の先生を通して通学班のグループに私が付き添いをする事に文句を言わせないようにするです
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 01:16:52.78ID:b9D/WMVR
何度もすみません!
訂正、文句を言わせないではなく、
付き添いに関して強制的にする方向に話し合いをもっていくです。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 03:55:19.76ID:uvnm3dez
お子さんは一人目?
うちの小学校だと、さまざまな理由で登校班を抜けて親と登校する子供がいるけど
そういうのはレアなのかな。
班集会(午後の授業時間にたまにある)のときは、早退扱いで親が回収していく人もいるようです。
今年度は我慢て、今年度ってあと数日だけどその間も送迎は無理?
年度が変わればシャッフル可能と読めたけど。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 04:07:32.24ID:uvnm3dez
ちなみに登下校中の問題はうちでもありました。登校班では1年生を小突いたりする4年生(これは並び順を変更して対応)、
下校グループでは、一人が仲間に号令をかけて、そのときの気分で選んだ誰かを置き去りにして走っていく遊びなど。
これは下校見守りで再三注意しているうちに、周囲がその遊びに乗っからなくなってきました。
一年生グループの場合、周囲の成長で解決に向かう場合もあるので、それまでは大人のサポートが必要だと思います。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 05:28:01.74ID:oXxC8Bfi
仮想(デジタル)通貨の専門家や情報発信者も
「このブログを見て仮想(デジタル)通貨を学べ!」と大絶賛!!開設1ヶ月で早々と10万PV以上達成!

ナカモトサトシ論文とブロックチェーン技術を数学的に解説した
YouTube動画は開始早々1.5万再生以上!!

更にメルマガ登録で仮想通貨or現金1万円を抽選ではなく、何と全員に無料プレゼント!(※登録後の起業センス受診必須←もちろん無料)
仮想通貨の全てがわかるブログはこちらから
https://thecryptocurrencyseminar.com/?a10=D2T0d
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 07:15:47.34ID:3+497Eg4
ざっと読んだだけだけど、うちの学校でも思うのは強く言ったもの勝ちと言う雰囲気があるんだよね
なので現状を変えたいなら強く出ることだと思う
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 07:17:41.09ID:b9D/WMVR
ありがとうございます。
子供は1人目で下の子は4年生が卒業した次に入ります。
今年度じゃなくて来年度は班長がいるから我慢して、再来年度に他の班が今の2年生が4年生で班長になり低学年が多いという理由でシャッフル可能かお願いする。

大きな意地悪はないが通学会議でここぞとばかりに集団で言われます。
Aの親は「あの子だけ誘うな」など子供の発言でも家庭内で話している様子があります。
子供のトラブルから、我が家は露骨に挨拶無視をされています。
抜ければ「そっちに問題があって抜けた」と格好の餌では?と危惧している。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 07:18:37.07ID:b9D/WMVR
付き添いが出来ない理由は、4年生のひやかしが「何で来るの?」「来た」と悪化して、子供が来る事に拒否しています。
また通学路に横断歩道橋が2つあり下の子を連れて、ベビーカー、自転車等、5班一斉に狭い場所に行くので難しいからです。

★付き添いに関しては学校側が「そこまで困っているなら付き添いさせます」と強制決定の流れの話し合いにさせて通達ささてからの方が得策だと私が動きやすいと判断したからです。
どうしたら良いのか案が欲しいです。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 07:44:18.46ID:tWbMDcaU
悪質かつ、いくら注意した所でムダな部類のトラブルだと思う
その4年生が卒業したら途端に大人しくなりそうではあるけど…
その家の子供達も親も、なにをどうしても悪口言うのは変わらないだろうから
わが子を守るよう強く出るしかないと思うよ
そして、抜けた後はまた新しいターゲットを作って同じ事を繰り返していくよそういうのは
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 07:44:51.62ID:MUDIyYKV
私なら抜ける。
学校にはきちんと理由を提示して送迎す?。
歩道橋があるなんて怖いよ、そのうち落とされるよ。
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 07:59:28.25ID:vZFx0T2e
通学班だけが問題で、学校についてからのトラブルは無いなら、付き添いじゃなくて、親が送っていく一択じゃない?
『抜ければ恰好の餌に』っていっても、通学班以外で接点がないなら、何言われても放っといていいと思うけど。
学校も対応甘いよね。
A vs 947子 超えて小4集団によるいじめでしょこれ。
担当の先生よりもっと上に訴えていいと思うけど。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 08:08:54.51ID:FMwM9Bnu
班のシャッフルじゃなくて自分の子供だけ別の班に入れてもらえば?
色々言われても良いよ。うちは通学バス内であってバスを変えてもらおうと思って周りに相談してたら
意外と同じように悩んでる親子が多いことを知った。
大体色々言われるのが嫌だから全体をシャッフルして、なんてそれはあなたのワガママだと思うな。
まあでも先生はお互い言い分があるとは言うけどみんなでやるなんてなんだかタチが悪い。
一人目の子となるとどうしても空気読めない発言したりで浮く事はあるけどそこまでやっちよないかん。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 08:17:58.55ID:1s3L0Hhd
学力テスト、結果返って来たけど、偏差値も平均点も書いてないからどう評価していいやら。
◯なら平均?、◎で高得点?
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 08:37:38.74ID:b9D/WMVR
担任の話では学校内では全く問題がない。
ただ挑発に空気を読まず言い返して乗りやすいから、スルースキルがこれから必要な子と言われた。
息子も悪いところはあって、しっかりしてなくて他より言われやすいです。
近所の同級生同士でも揉めていて、息子が狙われて関わらないように避けた途端に他と揉めている様子。
案1、今のまま付き添いの話し合いを班にして付き添う。
案2、同じ集合班の違う班。←先生お勧め
案3、案2でも揉めた場合、違う地区の通学班に入る。
案4、または抜けて個人登校。
息子は4年生の子がいない場所に移動したいと言っていて、目星のついた班の受け入れはどうかなど手紙に書いて連絡待ち。
0964919
垢版 |
2018/03/13(火) 08:51:19.20ID:4FlBjaqZ
学年別の人数とか、1度だけメガネを飛ばされたとか結構細かく書いてるけど、フェイク入ってるんだよね?
ここで相談して1人だけ別の班に移動がいいですねってなって移動したりしたら、あら、5ちゃんでみた話とまったく同じだわって思われるよね…
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 08:52:48.52ID:kBRvVMlE
うちは学校もPTAも関係のない郊外班という別活動になってるよ。小学校によってかなり違うよね
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 08:54:47.04ID:tWbMDcaU
違う班に入れて貰う、というのが一番良いような気がするけど
ただ一つ心配なのはそっちの班でもトラブった場合
例え自分側だけが悪いのではなくても(下手すれば相手が悪くても)
962さんの子がトラブル起こしやすい子、と見なされてしまうと思う
もし他の班でも揉めごとが起きるリスクが高そうな面子なら、
最初から個人登校のほうがいいかもしれない
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 09:17:08.33ID:HELCOUyy
>>943
933だけど、もう読んで字のごとく、元の位置というか状態に絶対自分から戻せないのよ
筆箱から鉛筆出したら直さないから、学校から帰る時に筆箱が空のまま帰ってくる
何なら持っていったものを全部無くしたり置いてきたりして、ランドセル空で帰ってきたりしたことも
引き出し扉はあけっぱなし、洋服はかけられない、本を読むけど棚から次から次に出してきて、床にそのまま放置

一声もかけなかったら、多分2時間で足の踏み場なくなると思う
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 09:36:49.41ID:kBRvVMlE
>>967
うちはADD疑い様子見を1年の半ばに言われたけど、うちの子はお子さんよりかなり軽くてもお医者様に本人に困り感があるなら親御さんの判断で投薬をおすすめしますと言われたよ
脳の伝達物質の異常だから、本人に何を言ってももう無理なのよ
みんなが70%の力で出来ることを毎日ずーっと100%気を張って生活しないといけないのって物凄く疲れることだし
あと、本人だけじゃなくてグループワークとかで同じ班の子に迷惑をかけたりしているとも思うよ
ノートはきちんと最後までとれてる?
学習しに行く場だから、何とかしないと落ちこぼれて行くことになっちゃうよ
因みにうちはインチュニブ投薬してからかなり改善されて、本人も頑張ると出来る!と自身がついてきたみたい
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 09:44:47.22ID:HELCOUyy
>>968
うちはもう外来行って、次から投薬治療にしようって話進んでるよ
本人も言われないとできない、けどぐちぐち言われたくないって言って、投薬で少しでも治るならと希望してる

先生曰く、授業にはしっかり集中できてるらしいし、少なくても授業の範囲内で周囲に迷惑をかけてる様子はないって
学校だと家に比べて、多少気が張ってるんだとお思う

でも周りもどんどん落ち着いていくだろうし、そのうちうちの息子と隔離も出て来るだろうと思ってる
発達外来の先生にも、今からの3年生の時期が大事ですよって言われた
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 10:15:30.54ID:6RwKTNVq
>>967
参考になりました。ありがとう
うちは女の子だけど、後半一緒だ
おしゃれグッズで足の踏み場が無くなる
おもちゃの指輪、踏むと痛いんだ…
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:40:24.10ID:FMwM9Bnu
>>962
とりあえず班を移動することにしたとしてもイジメっ子達をあまり敵視しないようにね。
今はうちは徒歩通学で登校班の係をやった事があるんだけど
あまりに揉める子達がいたから親御さんの要望で班の入れ替えをしてその子達を分けたんだ。
翌年の班のシャッフルで再び一緒になったんだけど揉めた話は聞いてない。
交通当番の時に様子見てたけどむしろすごく仲良しになってる感じがする。
親同士はあまりお互いの子供を良く思ってないんだけどね。
成長の過程でよくある事なのかなとも思うよ。
良い方に進むといいね。
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:53:40.16ID:rIXYVenF
そこまで嫌われるとなると、その子にも何かしら問題があるのではと思ってしまうけどね
班を変えたところで同じことが起こる可能性もあるのでは?

私なら心配なら出来るだけ付き添う
四年生の子にも毅然とした態度で厳しい親として接し、おかしいことをしたら毅然と叱る
子にもマナーを破ったら毅然と叱る
それをしばらく繰り返して様子見かな
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:56:47.92ID:rIXYVenF
四年生が親が来ることを冷やかしてきたから嫌ってあるけどそれに対しては叱らないの?
『あなたたちがそうやっていうから心配で来てるのよ、人の嫌がることをするのもいい加減にしなさい』
くらい私ならぴしゃりと言うわ。だって四年生だよ?なんだかんだまだまだ子供、叱らなきゃ分からないこともあるよ
どうせすでに彼らの親に無視される程のおかしな環境なんだし、怖いものなんてないでしょ
自分の子がいじられ続けてることの方が怖いわ
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:00:10.92ID:RtpnA9KG
双方に問題があるようにしか見えない
そして一番問題なのは、ヒートアップしてる962
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:07:36.38ID:FMwM9Bnu
全く非がないわけではないにしても
自分の子供より大きい学年の子を叱るってなかなか勇気がいることだよ。
まあでも自分ならついて行くにしても自分の子を見るよりまずはその四年生達と仲良くなってみるかなぁ。
なんで来るの?来た、とかは興味があるからだと思う。感じは悪いけどねw
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:11:28.84ID:BfJIUHmg
うん、相手も悪いけどこちらにも問題はありそう
親が出来ることは、
すでにいじめのような状態になってしまっているなら子供を守ること(相手と距離をとる、解決できそうなら話し合う)、
同時にわが子の良くない部分から目をそらさず根気よく正しい方向に導いてあげる、かな
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:22:40.02ID:QNlTaoDp
こんなひどいことを複数の高学年児に毎日やられてヒートアップしない低学年児親なんていないと思うわ。
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:44:12.64ID:dlSngLxP
やられる側にも非があるってよく言うけどそれいじめっ子の思想だよね
現場を見たわけでもないネット越しの部外者がよくそこまで言えるよなあと思うわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況