>>196
>>197
話が少し違うけど。
ウチは卒業組だけど、中一終わりまで親掛かりだったわよ。
ある日「お母さん、学校の宿題ってやらなきゃいけないんだね。」ってポソッと話してから大分自己管理が出来る様になった。回線が繋がった感じ。
成長が遅い子は中受に向かないとは言うけど、公立行っても回線繋がるのが更に遅ければ内申点取れないし、親掛かりで中受に挑んで良かった。

ノンビリさんは本当に親もしんどい受験だけど頑張れ。
共働き家庭は、過去問コピー外注するとか、効率良く乗り切ってね。ウチは家庭用複合機買ったよ。