X



トップページ育児
1002コメント353KB
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 12:09:25.03ID:dSp+lcEz
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

次スレ立ては>>980がお願いします

※前スレ
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること84
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1516619223/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 20:39:59.90ID:92CrhCF6
>>1
乙です

前スレの小指の爪事だけど油絵描いてるおじいさんが伸ばしてたのを見たことがある爪で削るんだと
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 21:50:20.56ID:afYVwUhL
子供の頃おまじないで伸ばしかけてたけど鼻耳ほじり用のオッサンが居ると聞いてやめたわ
女性で1本だけ長いと、知らないのかな?と思ってしまう
逆にユッキーナは鼻ほじ用に人差し指のみ爪短くしてたが
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 22:36:40.66ID:7ku39HZ8
どんな理由があろうと、医療職の人が爪のばすのはアウトだと思うわ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 23:15:36.69ID:Hdq06TRr
爪と言えば幼稚園児が園にネイルして来ててスレタイ
制服のブレザーのボタンもデコってるし
明確に禁止されてる訳じゃないけど、こういう事出来る親にモヤモヤする
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 23:17:45.34ID:W0CMW+Kf
爪の色で体調見たりもするのにネイルって、我が子が死んでも良いのかね
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 23:57:27.22ID:I/nMJSA2
高学年のインフルの子を家にひとりで寝かせて出勤してきたママさん
昨日診断されたんだけど高熱でさーなんて呑気に言ってるけど異常行動とか心配じゃないのかな
うちの子は嘔吐が酷くて目を離せなかったよと言ってみたら、大丈夫!側に洗面器置いてきたし!だって
大丈夫なら別にいいんだけどさ…
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 00:13:55.91ID:XgG88EiM
体調悪い子供を家に1人にさせたり、まだ完治してない状態で登園、登校させる人っているよね。
必ずうちの子は大丈夫!強い子だから!って変な自信あるよね。
私は今は専業なんだけど兼業ママさんの子供が嘔吐下痢になったのに下痢がまだ少し続いてる状態で自分でオシリ拭けるし嘔吐しなくなったからって登園させて来た人いるわ。
まだ休んでなくて大丈夫なの?って聞いたら「○○(私)さんは、ほら…専業だからゆっくり休ませれるけど、私は働いてるし簡単には休めないし長くも休めないから〜。それに子供も幼稚園に行きたがるし」って言ってたわ。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 00:59:57.98ID:isyI6Nwj
いや、インフルなら休めるから
病後児置いて仕事に行くことを認める会社とか頭おかしいから
大抵は本人が社畜脳になってて居なくても良いのに私が居ないと会社が!と思い込んでかえって迷惑掛けてるだけ
インフルと診断された時点で一週間はその人を戦力外とみなしていないもんとして扱うわ普通なら
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 01:26:58.77ID:qQ0Wwk35
ほとんどの会社が有休取れると思うし、高学年とはいえ小学生はまだ子供だから休むべきだと思う
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 02:54:15.99ID:++fZ6QlS
専業兼業関係なく具合の悪い子どもを放置することに抵抗がない人はいる
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 03:58:34.34ID:py/oE93K
休まなきゃいけないし、放置もおかしいけど
休みにくいのも現状
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 07:28:13.96ID:Hlz6SMbu
自分が病院行きたいからと熱のある子を登園させてた親にモヤっとしたわ
当然追い返されてたけど
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 07:29:27.10ID:eRJWS7PZ
中小とかだと普通に無理なとこ多いでしょ
普通はこうとかほとんどがこうとか自分が見聞きした狭い範囲の話でなんで全体がそうだと断定できるのか
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 07:32:40.41ID:Y1OIXOKI
>>13
週4パートの人が子供がインフルだけどもう仕事休めないから旦那さんと義母に頼み込んで休んでもらって仕事行くって言ってた
まさしくお前が居なくても店は回るよと思うけど、本人はこれ以上は休めないとか言ってる
そこの子は今冬流行りの病気網羅してるくらいかかってるけどいつも子供の心配より仕事休めるかどうかばっかり気にしてる
旦那さんそれなりに高収入なだけど子供と離れたくて保育園入れてるのに、仕事だから行かないといけないと言いつつそもそも子の為に休もうとしてないのがモヤモヤするわ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 08:07:54.57ID:u47YjPpQ
お金持ちの親戚にモヤモヤ
その親戚の旦那さんは会社を経営していて、住んでるマンションもそれなりに高い物件なのでお金はあるはず
なのに、一人息子への教育費をあまりかけていない
小学校は地元の公立(レベルは普通)、将来の目標のために中学受験をしたかったみたいだけど塾には行かせず、結果、低偏差値の中学にしか合格できなかった
その息子にはちゃんとした夢があるのに可哀想というか勿体ない
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 08:33:07.17ID:M6dBUNZP
>>19
そんな常識的な理由で休めない会社なんて規模に関わらずブラック企業だよ
昭和かって感じ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 08:46:59.87ID:FMDjBeIJ
>>22
そうだねー。でも、現実としてそうなんだからさ。あなたの周りには優良企業しかないかもしれないけどね。
休むしかないけど、休みづらいんだよ。
というか、社会人として働いていれば事前申請以外の有休を取るのが周りに多少なりとも迷惑掛ける、申し訳ないなという気持ちがあるのが普通だよ。
子供がインフルだから当たり前に休んでいいよねはちょっとね。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 08:53:00.64ID:rRXaKHxx
>>23
休みづらいと思ってるのは社員だけで、
会社としては「休めばいいのに…。」と考えてるとこも多いけどね。
まさに社畜脳
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 08:58:54.92ID:aaGN9JHq
>>24
だから中小だと代替要員居なくて無理なこととか普通にあるっての
それが正しいとかブラックとかそういう是非の話じゃない
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:11:43.65ID:rIAyESlw
>>22>23
26の言う通り職場による
私の勤め先は大手で人員にも余力はあるから休みやすいけど、夫は管理薬剤師で代わりがいないから休めない

子供がインフルだから休みます、奥さんの誕生日だから休みますと言っても問題のない会社もあれば、それすら言えない会社もあるんだよね
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:19:04.57ID:DGot+18h
代替要員の有無じゃなくて、休みが多くなると会社にいづらくなる、が本音でしょう
その辺に理解のない会社は気の毒ね
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:41:01.31ID:eklHWAVY
休みやすい会社が多ければ小さい子持ちの再就職ももっとしやすいだろうね
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:48:04.84ID:5+Urfv8N
うーん、子供が生まれても仕事したいなら最初からそういう会社を選べばいいんじゃない?
外資系や大手企業、再就職しやすいように資格が得られる学部を出ればいいのに社会のせいにするのは違うような
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:51:53.83ID:/r3womaO
すべての人間が適切にそれを選択出来てるならワープアや非正規問題はなくなるんだけどもね
とはいえブラックや飲食しか選択出来ない人に「何で資格取らなかったの」って今更言った所で現状は何も変わらないし意味もないよ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:55:38.34ID:isyI6Nwj
代わりがいないなんて自営じゃないのにんなことあるわけ無い
大変だけど休みなら休みで居る人でなんとかなってるっての
本当、自分が休み難いと思い込んでるだけ
いきなり倒れたり動けないほど体調悪かったら休まざるを得ないでしょ?
休むことには変わらないんだから気にするだけ無駄
社会のせいにしてるけど、自分がその社畜意識変えない限り無駄でしょうね
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:57:49.08ID:5+Urfv8N
まぁね。ただ、その選択をしたのは自分だから社会や他者のせいにするのはおかしいと思うんだ
嘆くなら自分が置かれた状況を変えられるように努力すべきだし、それも難しいなら割り切って今のいる場でできる限りの努力をするしかない
何も変わらないと諦めるのは違うと思う
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 14:49:52.31ID:epDapH/r
もうすぐ出産する友達
赤ちゃんのものとかいろいろ買ってる、服とかも揃えた方がいいかなー
なんていう話をしてた時に、
性別どっちなの?ときいたら
男の子だけど、性別なんてどっちでもいいと思う
元気に生まれてくれればいいし
男の子もすごく可愛いって聞くからエトセトラエトセトラ
とまくしたてられたこと
いや、服の話になったから特に深い意味はなく性別わかってる方が買いやすいよねー的な気楽な会話のつもりだったし、うちの子も男の子だし、なんの防御線なのかよくわからんくてモヤモヤした
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 15:17:38.15ID:2E5k+9bv
男の子なのーかわいそーたいへーんざんねーんふたりめだねー
ってまぁ私も山程言われたわ
多分ちょっとそれでつい防御張っちゃったんかもね
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 15:33:53.17ID:PmJHdgjy
女の子だと、女の子は口達者だからね〜。すぐに言い返してくるようになってイラッとするよ〜。服とかお金かかるね〜。小学生になったら女子は陰口とかあるしねぇ。それに比べて男の子は楽よ〜。サバサバしてるしわかりやすいから。
って言われたりしたわ。
なんで男の子だから。女の子だから。偏った事を言ってくる人っているんだろうね。
私が相手から言われた時は子供が男の子しかいない人だったから女の子ほしかったのか?と思ってしまったわ。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 15:42:33.49ID:U3iRYAJn
>>40
私もそう思った。
長男生んですぐに叔母から「次は女の子生まないと!あんたがかわいそうな目に合うんだよ!」と言われた。
言われて嫌な目に合う前に…って思ったんだろうな。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 15:45:31.36ID:dYxe1hf1
子供まだ?
え〜男(女)の子?
母乳じゃないの?
二人目まだ?
等々

本っっ当に余計なお世話だわ
人の気持ち考えられないんだろうな
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 15:48:41.58ID:klsHgbny
1人目男児だったけど異様なくらい良かったねーしか言われない、クソど田舎だからw
これはこれで気色悪いもんだよ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 16:18:40.54ID:7ZklU6H6
別にスレ違いでもないし育児関連じゃん
自分語りにやたら発狂する人いるよね
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 16:27:04.95ID:zjpIPGaG
ここ最近うるさく自治する人がいろんなスレでよく目につく
男みたいな口調になってて愉快犯かな?って思うけどそいつかな
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 16:49:56.63ID:pXJu3ClA
いや、色々言われたのかなとは思ったよ
でも私も男児の乳児持ちなんだよ
だからなんで同じ条件の私にあれこれ言う必要があるんだ…と思ってちょっとモヤっとしただけ
私がコナシや女児持ち、もしくは同い年でなくかなり歳が離れてる、とかならわかるんだけど
境遇が似てるのにそんな警戒しなくてもーってなってね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 18:34:06.13ID:XjvaEaVB
逆に女の子希望だったのかなと思った
内心のガッカリ感をごまかすためにあれこれ自分に言い聞かせてるのかなって
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 18:46:56.92ID:GQzZmMvT
あーそれはありそう。
女の子熱望していたお友達が男の子だったときにそんな反応だった
残念って兄弟もちの私にいわれてなんて返していいかわからなかったな
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 19:59:55.77ID:eC/pXv6B
うちは兄弟持ちで、オス猫飼い始めたら近所の姉妹のママに「え?また男?」と凄く驚かれたわ。
オスを選んだというか、気に入った猫がオスだったってだけ。
それまで何も性別の事言われたことなかったけど、そのセリフで今までうちの事をどう思っていたかよくわかった瞬間だった。
ちなみに、向こうは姉妹でメス犬飼ってるから余計にね…
姉妹のうちがメスを飼うのはいいのねーみたいなw
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 07:41:49.73ID:wJvAnjSx
>>58
それはモヤるw
きっと次男が生まれた時点でも「また男?」って思ってたんだろーな。
しかし、その人は性別でペット選んでるのかとそれもモヤモヤするわー
恐らく女子ageなタイプなんだろう。
うちの娘の友達の母もそんなんで疲れるし、私もそこに引きずり込もうとするから厄介。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 08:45:14.30ID:vsoPcUJm
昨日子の友達からバレンタインチョコもらったんだけど、今朝インスタに作る過程のポストが載ってて、マスクもビニール手袋もしてなくてびっくりした…子は初めてのチョコで喜んでるけど食べさせたくない…せめて知らなければよかったのに
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 09:25:25.75ID:5dn739tB
手作りってそういうもの、と割りきれるといいけどそうはいかないよね…
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 09:47:37.84ID:ZbAtGrex
手作りのお菓子はそういうのが多いよね
だから私はありがとうと言いながら家で捨てる
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 10:15:21.96ID:zm6Zgvs0
せめて、手作りバレンタインは中学生くらいからにして欲しい。
親子して本命チョコ作ってくれたと思うと色ボケぽくてちょっと引く。
女子同士の友チョコならかわいいけど。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 10:20:02.25ID:FGgP4A1M
何歳まで手作りチョコ捨てるの?
子供がこっそり持ち帰ってたら諦める?
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 10:22:59.95ID:Bs8vb7Ot
でも子供が直接受け取ってしまったから捨てるのは無理そう
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 10:36:31.49ID:6lw0dA28
まあ子供は喋るなと言い聞かせても言っちゃうからなぁ
食べなかったとか捨てたとか。
似たようなのとすり替えるくらいの小細工しないと。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 10:46:54.70ID:zm6Zgvs0
>>70
Instagramに載せてるってあったから、高校生ぐらいなのかと思っちゃった。
余計なこと聞いてごめんよ。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 10:54:24.12ID:MfqpTM2C
多分母親のアカウントでまだ小さい子が親子で作ってるんじゃと思ってた
しかしインスタ見る程の仲なのに手作り拒否なんだね
元々その親子が嫌いなのかな
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 11:16:41.76ID:NO7zxQfH
この流れで言うとアレかしら。気にした事なかったわ。
今まで普通にもらって食べてたし、お菓子作ってきました食べてって持ってくる子はいわゆる女子力高いなぁといい意味にすら捉えてたわ。
手作り人にあげる人はその辺の衛生管理もちゃんとしてるだろうという思い込みもあった気がする。

自分は単に作るの苦手だから、絶対に手作りなんて人に渡さないけど
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 11:34:37.02ID:VoC/osau
娘が手作りしたい!って言ってきたらどうしよう
お父さんや祖父母には良いけど友達には嫌がる人もいるから止めておこうねと言っても理解してくれるのか
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 11:38:36.58ID:vyfsdfbJ
あんたがきちんと衛生管理すりゃいいだけ
それでも嫌われるのは手作り関係なくあんたら親子の人間性に問題あるだけ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 11:42:55.26ID:jDb/KLvR
他人の手作りをあからさまに嫌がるような人と友達や恋人になって楽しいと思う?
娘が好きになった男が他人の手作り拒否だったら普通に面倒くさいし恐らくそう言う風に育ててきた姑もクソだろうから、
そんなのと付き合う必要ないし、向こうから嫌ってくれる方が有難いわ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 11:53:33.59ID:nTQqPtg8
>>79
手作り苦手な人の方が多いし、手作りを人にあげることは避けた方が無難だよ。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 12:02:41.04ID:1r8Y0yS0
一昨年だったかバレンタインがすごく晴天で気温も普段より高めの日があったんだけど、
娘の友達が手作りのお菓子を保冷剤なしでポストに入れたみたいで、
お菓子も焼き菓子ならまだしも、生クリーム使った冷やすタイプのお菓子で
それを母親が笑い話にして私に話してきた。
「私手伝わなくても上手に作ったのよ」と言ってきたけど、貰った男の子大丈夫だったのかなと心配だった。
他にもバレンタインは男の子は男の子で大変な話をよく聞く。
食べれる物を貰って食べてお返しするのはいいけど、正直引いてしまう物を貰っちゃったり、
断ったらアレだし、そんな物を貰ってしまったらお返ししなきゃだしで面倒みたい。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 12:08:14.53ID:6sHPru2N
>>79
バレンタインに限らず、プレゼントは相手が喜ぶ物を渡すよね?
それなのに美味しくもない手作りを渡すのはただの自己満で相手の事を考えてない行為

相手が喜ぶものは何か、複数人にあげるならみんなが喜ぶものは何かを考えて渡すべき
ただ、万人が喜ぶものはもちろんないから多くの人が嫌がるもの、嫌がりそうなもの(=素人の手作りのお菓子)は渡さないと考えるべきだとはおもう
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 12:15:41.65ID:iUKIBwcy
今どきのバレンタインデーは、アレルギーにも配慮しなきゃいけないから大変だなと思う。
もらっても食べられない、でもお返しはしなきゃとかね。
いろいろ難しいな。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 12:28:58.34ID:wJvAnjSx
友チョコも闇が深いよ。
女子同士だから、誰が誰にあげた、あげたのにくれなかったとかで揉めるとこは揉める。
バレンタインはともかく、ホワイトデーのお返し制度が無ければあげる方も渡しやすいよね。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 12:32:44.12ID:QKfn6lJo
正直市販品を溶かして固めただけのチョコレートはいらない
ホットケーキミックスを使ったクッキーwwwとか手作りといえないお菓子もいらない
きちんとした材料で作ってある手作りなら嬉れしい
あと臭いオーブンで焼いたのも滅んでほしい
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 13:24:05.67ID:1r8Y0yS0
チョコも、テンパリングとかきちんと出来たうえで冷やし固めたのならまだしも、
ただ板チョコ溶かして型に流して冷しておしまいの人がほとんどだから
とんでもないチョコが出来上がるんだよね。
味見とか食感とか気にしないのかな?人に渡すのに。

うちの子は友達に渡すのに、かわいい個包装されたチョコの袋詰めをいくつか買って、
小分けして袋に入れて渡してる。
ただ単に手作りする時間がない&面倒くさいみたいw
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 13:40:23.40ID:jiw2xdtP
>>76
私も気にしないよ
もちろん自分家で作るものは手袋してマスクもするけどよっぽど見た目がやばかったり(過去に包丁でも割れないチョコを貰ったときと犬の毛が入ってた時は捨てた)しない限り貰ったものは食べてる
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 13:48:52.19ID:uzELEdxx
いただいた手作り菓子の表面に動物の毛、経験ある
多頭飼いの人でいつも服も毛だらけの人だった
目が悪いと気づかないのかな
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 15:06:37.15ID:vDirTI/O
まだ娘は手作りチョコを渡したいとか言わないから考えたことなかったけど、かなり不評なのね
自分、地方の小さなレストランでケーキ作っていたから、転職後の職場(飲食業ではない)でもたまに作って配っていたわ
前職知ってる人は食べて感想もくれてたけど、そんな事知らなかった人は捨ててたんだろうな〜
毛とかゴミとか入ることはなく作っているけど、厨房と家のキッチンじゃイメージも違うか
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 15:14:42.07ID:yUmt0YfP
手作り品の可否の話になると「以前プロだったけど〜」 って、大抵出てくるね
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/11(日) 15:35:17.29ID:tpTDHxve
>>91
結局はどれだけ仲が良いかだから
親しかったらうれしいけれど親しくなかったり91のことを嫌いだった人はいくらプロでも気持ち悪いって認識だと思うよ
清潔感があって仲がいい人ならプロでなくても手作りは嬉しい
相手が誰でも手作りが嫌いな人もいるけれど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況