X



トップページ育児
1002コメント426KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part62 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/02/11(日) 00:04:47.21ID:TMdgJbtO
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3->>9のよくある質問等のテンプレも参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>950の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1517555702/
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 07:33:24.36ID:xmffQ3tV
>>597 >>601
>>594です。
区立保育園は本当に区役所から発送しているのでそんな表記になっているというのもありそうです。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 09:55:57.81ID:I68+HvJz
わー大変!夫が転勤なるかも!
せっかく認可受かったのに切なすぎるー
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 10:37:58.03ID:hawWa+Uz
階層問い合わせついでに受かった園のボーダー聞いたんだけど、昨年よりだいぶ下がってた@品川区
やっぱ新設園のおかげだね
周りも認可外加点持ってる人は軒並み第一希望に決まってるみたい
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 10:59:28.23ID:2zkg9mp2
荒川区通知来た方いらっしゃいますか?うちはまだ...
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 12:27:42.68ID:SG2cpzKg
対症療法的に新設園増やしたって表面上の解決でしかないのにね
このままだと受かって嬉しくなっちゃった上~京さんたちが増えて都内のあちこちで醜態を晒すことになるよw
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 12:57:50.38ID:ZxSytw4S
>>598
認証保育園も申し込みましたか?
認可に通いますか?
これくらいの年収だと認証の方が安かったりしますよね。
うちは世帯年収1700万で品川区落ちました。
認可はダメ元で、第一希望は認証園なので認証のライバルはどの様な層なのか気になります。
認可が受かりやすくなって、認証のライバルが減れば良いんですが…。
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 12:59:13.12ID:4sOeIwht
こども3歳と1歳で頼る人もおらず、ワンオペで専業主婦からの求職で12月から出していたけど4月入園落ちた
一年以上前から保活していろいろ調べて、うちは貧乏だから私立幼稚園通わせてあげられないし認定こども園も託児所つき仕事もいろんな理由で無理だった
そこまで激戦の地域ではないのに落ちた

幸い、一年前に認可外お金払って確保してたからよかったけど、意味不明に高額すぎてそれをすべて私の給料で賄わないといけないから
ワンオペの就活が全然進まない

役所の人には「こどもが二人いるのが原因」といわれて涙出そうになった
ママ友は、こども一人でコネで内定申請で第一希望の保育園に当選
他のママもこどもひとりで求職中なのに第一希望に当選
どちらものんきに構えてた人
保活なんか全くしておらず、とりあえず申請出したーって人
なんかもう本当に凹む
近場に保育園少ないし、車不可だし求職だし
同時期同入園じゃないと無理なんだよ
春から別時期同施設に変更するつもりですが、片方だけ先に入ることになったら、
どちらの施設も半額きかなくなるから認可外に二人いれるより高くなる
貧乏だから働きたくて申請したのに、認可外預けて昼間働かないと点数かせげないし、
金ないのにどうすりゃいいんですかね
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:12:45.58ID:PR6T6QzD
>>605
>>586 ですが、まだ届いていません。待ちくたびれました…。
区のHPに二次の枠出ていましたね!
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:14:47.49ID:R3wwUkWM
>>611
自治体書いてくれないとアドバイスしようがないんですが
兄弟同園希望で同時入所以外不可って提出したなら1歳が激戦で求職中だと無理だったとしか
一年間赤字を割り切るしかないじゃん
もしくはもっと楽に入園できる地域に引っ越す
あれも駄目これも駄目で一年間何調べてたん?
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:17:31.46ID:XtIVAlmT
>>610
認証は2園申し込みましたが、どちらも2歳までの園でしたので、認可に通うことにして認証は辞退しました。
また、我が家は月の預け時間が200hを超えるので、
補助の上限超えで認可の方が安いです。
フルタイム家庭や通勤時間が長い家庭は
認可に流れると思います。

認証の方が安いという事は時短でしょうか?
6時間以上の時短であれば、認証では有利ですね。
通勤時間が短いとさらに有利です。
ライバルはそのあたりかと思いますよー
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:17:34.08ID:qTNSyrBn
江戸川区

役所にきいてびっくりした
884名応募してて、承諾もらったのが67名… キャンセル待ち817名
そりゃうちも落ちるよね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:19:51.24ID:aN8cVQLm
>>611
幼稚園通わせられない収入で専業主婦で1人目でなんの対策もせず2人目作って3歳1歳を同時入園させたいって
のんき扱いしてるママ友よりあなたの方がよっぽど考えなしなのでは…
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:22:01.77ID:qTNSyrBn
>>617
情報不足すみません、
1歳児の枠です。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:27:31.07ID:oiM2KVmj
>>620
1歳区立園の募集数が78だからもともと空きも少なかったのかな?
でも、私立は一回目988、2回目19とあるけどなんで67人だけなんだろう
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:31:14.01ID:uFY3Ds2z
気になったから江戸川区0歳児聞いてみた
897名で437名承諾だって
第2希望が11名で6名承諾だったからこっちならもしかしら可能性あったかも
読みが外れたか…難しいなあ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:51:15.13ID:qTNSyrBn
>>621
私も今、区のHPみて
???となってる

現段階で、67名決まってるって話だったけど、ん〜??よく分からなくなってきた

ここからまだ希望園変更とかで多少数は前後しますよとは言ってたけど…
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:57:49.99ID:lxWVQVRt
>>611
専業主婦で第1子を今までどこにも預けずに育てて2人目も産める余裕があるなら大丈夫だろって役所も思うのでは…
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 13:58:28.70ID:qTNSyrBn
>>622
ありがとう。
0歳児から保育園入れたほうが可能性あったってことなのかな?
江戸川区って0歳児は保育園あまり推奨してないから、もっと激戦かと思って1歳児にしたのに…外れたか〜orz
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:03:23.17ID:2zkg9mp2
>>613
二次の枠出てますか??どこに載ってるんだろう?

昨日からソワソワしてるので早く届いてくれないかなぁ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:05:37.76ID:4sOeIwht
>>614
全部調べたんだけど
他の引っ越しも考えたけどどこも待機児童
確率的に今いる市にいたほうが、入れる市が高かった
あと夫の仕事の距離だってあるからね
車通勤不可だしど田舎に引っ越したら
夫が仕事やめないといけなくなるわ
何調べたの?ってここで言われるようなことは全部調べて何パターンも考えて計算もしたんだけど
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:09:58.53ID:4sOeIwht
>>619
そうなんだね
じゃあ全部自分が悪いのね
一人目切迫で、パート先(出産後つぶれてた)にたくさん迷惑かけたから二人目を続けてうんで、
あとはもう生まないから産休とか迷惑かけることないし全て仕事につくそう、正社員で探そう!と思ったのは間違いですか?
関東じゃないし、そこまで激戦区でもなかったんですよ。
正社員続けられる人は環境も良いわけだし
みんないろいろ事情があって専業主婦だったりパートだったりするのに、こちらの気持ちも知らずにただ無計画と言われるのはつらいわ
私のせいでこどもは保育園に行かせてあげられなかったのかと。
学資とか児童手当は貯金してるからそれを削れば幼稚園行かせるけど、働きたかった
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:13:20.25ID:4sOeIwht
>>628
本当に凹んで落ち込んでいるのに全部私が悪いみたいな風に言われからだよ
お金のない専業主婦がみんな無計画だと思わないでほしい
いろんな思いや事情で働きたくても働けなかったりするんだから
結婚しても正社員続けられる人は遠方に引っ越ししなくてよかったり、仕事内容や親だとか地元だとかいろんな環境が良いから続けられてるっていうのもあると思うよ
(全員とはいってません)
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:13:23.75ID:2zkg9mp2
>>629
皆んなそれぞれ事情があるよね。あまり気にしない方がいいよ!
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:19:16.84ID:zquffFSE
>>631
最初の書き込みだけだと確かにツッコミいれたくなる気持ちも分かるけど
追加の情報見たら、
うんうん、色々と事情はあるよね。保育園落ちるわここで叩かれるわでそりゃ気持ち荒んじゃうよねって お茶でも入れてあげたいよ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:19:28.11ID:4sOeIwht
>>630
だってまた妊娠したら休まないといけないんですよ?
二人目半額の恩恵も3才以上はなすと受けられなくなるし、年齢のこともあるし
正社員で復帰してすぐまた妊娠して産休とる人もどうかとおもったから
パートだとまたやめないといけなくなるし

保育園のためには5歳以上とか年齢気にせず離せということ?
ここの人はそれが当たり前なの?
それとも正社員だからそんなの気にしなくていいの?
別にこどもが3歳くらいまではカツカツだけど生活できるし、
そろそろ働かないとな、保育料とか習い事させたいなと思うときに預けられない世の中が生きづらい
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:22:40.31ID:w8848TTD
>>635
フルタイム正社員でも保育園に預けるのは大変だと知らなかったの?ニュースでも話題になったのから知ってるはずだよね
それなのに、専業の求職中で子供2人を同時入園できない!生きづらい!社会が悪い!と言うのはおかしいよ。いつまで人に甘えるつもりなのよ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:22:42.79ID:zN06MPLY
まあでもとりあえず認可外押さえてるんだから、最初は赤字でもそこで求職して働いて実績作って転園するので良いのでは
やっぱり子供2人いて求職で認可外の実績を作るのもこれからのあまりにも難易度の高い、恐らく募集者の中で一番最後の優先順位くらいの保活なのに
一瞬でも普通に申し込めば入れるのでは…?と夢見てしまったから変にがっかりしたのでは
難易度の高い保活だから最初からうまくいかないのは仕方ないにしても、認可外きっちり押さえてる時点でちゃんと道には乗ってると思うよ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:24:32.39ID:nyQ0h1Wp
>>611私は4歳2歳持ちで旦那が去年死別。
9月が4月入園の締め切りでたまたま9月に都内から田舎の実家へ引っ越してきて保育園申請。
でもうちはひとり親家庭の加点が少なくてひとり親休職中は受からない。でも激戦ではないので週2.3パートでも受かるんだよね。
12月までに内定とらなきゃいけなくて、でも4月からでいいですってとこなんて当たり前だけど全然なくて。
実家は母1人で月の半分働いていて、半分は新幹線距離の祖母の介護で頼れない。でも引っ越したり1人で住むにはお金もかかるし、訳あり市営しかないから現実的に実家で住むのがいいし…
専業主婦してたのも旦那が末期ガンだったから介護で働くの無理でやめたんだ。
働く意思があるのに市には保育園には入れません。生活保護かへ〜と案内される。
もちろん貯金があるからそれを食いつぶして生活保護受けてくださいの説明で、保育園さえいれてくれたら頑張るのになんでと思ったよ。
市の人はグレーゾーンの案内もしてくれて、とりあえず入れればいいから!とたまたま心療内科行ってたのを知られて病気で申請するとか、
12月に内定さえあればいいから取り消されてもいいから、どこか知り合いに書いてもらえないかとか、かなりどうよ?ってのも言われてでもそれだけ点数でしか動けないんだなって。
私は何十社って受けて全部事情説明してそしたらとりあえず4月に人がいなかったら取ってあげるって内定書いてもらえて保育園決まった。
ただ今のところ人員はたりてるからまた就活してる。ラッキーだと思う。
ほんとはみんな入れればいいけど、できないから点数だし他のママや市の人を恨んでも仕方ないよ。
もう嫌なら自分が市長になるしかないわとも思ったw
投資と思って車を買う、認可外に預けるのも一つだし、もういっそのことわりきって節約して入れるまで主婦するのも一つだと思う。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:24:39.04ID:4sOeIwht
>>630
追加、一人目切迫だと二人目もそうなる確率が高いから
ちなみに二人目も切迫だった
会社に迷惑かけないようにまとめてこどもを産んでわかいうちにあとは仕事に打ち込めるようにしたんだよ
そこまで待機児童が多かった訳じゃないし今回も求職者でも入れてる

もう社員専用保育園って名前変更してほしいわそれなら学生でもわかる
今度は学童活動も視野にいれなきゃなんだよね?次学童に入れなくて落ち込んだら
無計画!っていわれるのかなー。
みんなそんなに考えてるのだろうか
児童館とかでも必死こいてたの私だけだったんだけどね みんななんにもしてなかった
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:29:10.82ID:fEs4JLCv
詳しく書かなきゃ叩かれる。
補足すれば後出し乙と言われる。
最初から詳しく書けば自分語り乙と言われる。
とかくに人の世は住みにくい。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:31:43.52ID:2zkg9mp2
>>640
そうだね。でもネットでどーのこーの言われてもね。気にしないのが一番だよ。現実周りの人には分かってもらえるでしょ!
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:46:43.55ID:t1m00a/n
子供何人作ろうが、何歳あけようが、もちろん個人の自由だけど、貴方がそれを選んだんだから、全てを正当化して必死に訴えられてもね
私は激戦区だけど、みんな少なからず二人目以降のことも考えて保活してる
貴方にはのんきに見えているママ友も色々な考えや事情があるのかもしれないし、自分だけが恵まれないという考えはよくないよ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:47:59.38ID:qbsxdZsG
全て仕事につくそう、正社員で探そう!と思った
それなのに妊娠中に資格取得のために勉強をしたり、正社員での転職が出来るような対策をしなかったのね
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:48:39.14ID:c5urW4VK
>>639
内情わからないのに、呑気なママ友が受かっておかしい!とか批判してるから厳しいコメントが多いんだと思うよ。
児童手当もあるし、きりつめながら二人とも幼稚園に入れるまで家で見て、役所で家でできる内職でも斡旋してもらってはどうかね?
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:48:51.39ID:PR6T6QzD
荒川区、内定通知届きました!
用紙1枚だけの薄い封筒だったので、落ちたかと思いました…。
後で情報スレに書きますね。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:50:42.23ID:nTG8z0H5
ここは年収高い人が多そうですが、認可に拘る理由は何ですか?
広さ、園庭、3歳以上もいる、保育士の質・数などが思い浮かびますが教えて下さい
高年収だと認可も認可外も料金は変わらないですよね。。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:52:58.16ID:+vSa8tzy
ところで二人目半額って3歳以上離すと受けれないの?

うちの自治体は兄弟在園中しか適用されないことは把握していたが
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 14:56:07.87ID:tA+jeYNI
>>639
私もこども1歳で求職中、激戦区なんで認可はもちろん落ちたけど家の近くの認可外に4月から入れることにしたよ
働けば加点ついて認可に年度途中でも入れる可能性は上がるし、開き直って前よりも収入多い職場探してて、たぶん決まりそう
切迫早産で前職辞めたり人ごととは思えないし、いろいろモヤモヤするのは分かるけどお互い頑張ろうね
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 15:03:55.89ID:2zkg9mp2
>>645
おー!おめでとうございます!!
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 15:07:06.34ID:RQ1ElXLM
保育料の第二子減額(半額)は自治体によって条件が違うよ
兄弟在園中のみだったり上の子が10歳までOKだったり色々
23区でも区によって違うね
足立区は在園中のみ半額だけど葛飾区は第一子が12歳まで第二子半額、第三子無料
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 15:10:22.32ID:jdVEyvVF
報告スレ632、品川区は去年は1歳児のボーダーが40点D18階層もないわけじゃなかったんだけど、今年はどうだったんだろうね
小規模、新設園、大規模1歳児園あたりを織り交ぜれば、どこか引っかかりそうな気がするけど
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 15:14:12.52ID:+NpRGlUW
>>646
うちは認可の方が高くなる(認可6.5万、認証5.5万〜)けど、認可にしたい理由は646に記載のとおり
とてもいい認証は10万以上するので到底無理
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 15:18:29.32ID:5r5HLmNo
>>627
旦那さん通勤何時間もかかるの?
うちは通勤片道2時間弱よ、そのくらいなら普通に通えるよ。
都内から保育園入りやすい都下に引っ越したよ。ちょっと調べ方が足りなかったね。
認可外入れるならとりあえず入れて頑張りなよ。認可入れるまで赤字なんてザラにあるよ。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 15:24:21.10ID:PR6T6QzD
>>649 ありがとうございます!
649さんにも良い結果が届きますように!
ちなみに二次募集は区HP の新着情報に載っていましたよ。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 15:25:01.77ID:lQyegzMF
駅前を歩いてるとしょっちゅう託児付きの求人スカウトで声掛けられる
育休中ですとお断りするけど、この1年で30回くらい断り続けて疲れたw
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 15:34:13.48ID:DlQMG4oM
>>651
1歳40点は大井八潮あたりでないと近年は無理だよね
五反田周辺は新設園もあまりなかったようだし
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 15:44:53.29ID:nTG8z0H5
>>652
ありがとうございます
やっぱり費用より内容ということですね
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 15:54:38.72ID:8L8j50VU
残念だけど1度でも正社員から外れると保育園は絶望なんだよなあ
切迫で入院しても正社員だとある程度は休暇も取れるし首も切られないし育休も取れる
残念だけどパートのまま出産しようとしてる時点で勝負は決まってるんだろう
でも、フルタイム正社員じゃないと保育園無理だから仕方なくそうしてるだけで、パートでも保育園入れるならパートになりたいって人は多いと思う
自分もそうだし、もっと短い時間で預けられるようになればいいのになーと思う
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 16:03:48.73ID:KFQKYolt
ここ見てると日本って大丈夫なのかなと思うわ
役所で早生まれは自己責任みたいなこと言われたけどどこまで神のみぞ知ることをコントロールすればいいのかと
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 16:18:13.86ID:f4Ki8iiH
それな。
求職中も育休中も働いてても、苦労して保活する日本がおかしいんだよな。
とはいえ現状でどうにかするしかないからがんばるけど、保活3年目疲れたよ。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 16:21:40.67ID:l67Zppi4
>>639
みんな何もしないふりしてやってるのかもよ。ちなみに学童、うちまだ1歳だけど民間はプレが3歳からだったりするからもう考えてるよ。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 16:26:31.92ID:4yuvMKNe
専業からはなかなか働けずに正社員ウラヤマなのはまぁ分かる
まぁでもお金がないなら2人目諦めるのも選択肢だったんでは?
うちは専業からの保活でいろいろ考えた末一人っ子だわ

それより638さんが大変すぎて‥死別なんて心身共にキツイよね‥頑張ってください
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 16:35:30.98ID:ozQQ7zV2
いつでも誰でも必要があれば預けられるのが理想だけど、現状考えると認可だけ申し込んで落ちた!とか、0歳ぼーっと過ごしてて1歳入れない!とか言ってる人は保活て言葉知らないのかなと思うわ。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 16:47:14.16ID:7qe+VUk4
>>663
そういう人はどうしても働かないといけないとか働きたいとかはないんじゃないの?私の友達も専業主婦でやってけるけどとりあえず育休終わるからって理由で申請してた。
結局落ちたから退職するみたいだけどまぁ幼稚園入れるからいいやーって言ってた。幼稚園入れるより認可入れた方が安くすむからとりあえず申請してみよって人もいるんだなと知ったよ…
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 16:52:01.66ID:0NoIlaTX
目黒区0歳、認可落ちた。
認証は5つ申し込んでるけど、どこも内定は取れていなくて100〜200人待ち。
5園のうち3園は早いもの勝ちで2園は抽選方式。
待機100人いても上位がキャンセルする場合もあるから一応待ってるけど
3月中旬までにどこからも連絡なければ育休延長するつもり。

認証は来年度も申し込みをする場合は3月末か4月にまた申請に来てくださいって言われてるんだけど、
年度途中で入園できる可能性ってあるのかなあ。
自動的に2019年4月入園目標になっちゃうのか。
経験者の人がいたらぜひ教えてください。

2019年4月の認可狙いでベビーシッターで加点を狙うというのもあるけど
区に聞いたら都のベビーシッター補助については詳細が決まっていなくて
いつから適用されるのかも不明だった。
補助がなければ月20万以上払ってベビーシッターってのは我が家の家計としては現実的じゃないし、
家庭内保育というのもちょっと嫌なんだよなあ。
0歳のうちはよくても1歳になったら集団で遊ぶ機会をもたせたいんだけど…
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 16:55:16.60ID:KJYZY5zD
>>659
うちも早生まれで運良く保育園には入れたけどさ…。役所がそんなこと言うって終わってるよね。復職したり求職したりするだけで、なんでこんなに大変な思いせにゃならんのかと。
この上裁量労働制まで決定したら、ますます出生率下がると思う。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 16:57:55.43ID:r5V6K1gH
>>664
もちろんそういう人もいるだろうけど、働かなきゃ苦しいのにのんきに構えて落ちて文句たれる人も一定数いると思うよ
日本○ね、とか言っちゃう人のことを理解できないししたくもないけど、そういう人たちのおかけで危機感もって保活して結果承諾もらってるからありがたかったとは思う
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 17:06:58.89ID:0NoIlaTX
ここ見て学童入れるのも保活みたいなことしないといけないのか。。ってゲンナリしてきた。
うちは小学校あがるタイミングで都外へ引っ越し考えてるけど、
3月引っ越しだったら無理ってこと?
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 17:41:51.77ID:xdqLp1Go
>>651
逆に丸腰ならD18までしか無理なんだから、それ以上なら加点つけて挑むよね
ダメ元で申し込んでみただけなんじゃないかと思う
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 17:42:01.23ID:YEinmAEH
船橋市のHP更新されて、二次調整の受入予定出てるね
結果は明日ぐらいに届くのかな
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 17:45:36.44ID:o59uFpsq
>>651
去年は、報告スレの632さんより年収少なくて、1歳児全滅だったよ。1番入りやすい地域で、40D18がボーダーの園も入れてたけどダメだった。
五反田だともっと全然厳しいと思う。
今日数園ピックアップしてボーダーを聞いたけど、その範囲では今年の1歳児は少し下がってた。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 18:29:06.59ID:2M3+OmK5
>>608
表面上の解決っていうかもっと低レイヤーの策を講じるべきだと言いたかったんだけどね
てかその程度の揚げ足取りじゃかっぺの見苦しさが増すだけだからやめといた方がいいよ

>>640
そして上アンド京すればかっぺだと罵られる
やはり人の世は住みにくい(あっこれは違うかw
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 18:45:52.45ID:6nr+CF96
>>666
知り合いは認可外申し込んでたけど年度途中は全く連絡なかったと言ってたなぁ...
目黒区は認可外に長く預けてる人が有利なんだよね?
隣の区の認可外も候補に入れるとかしないと厳しそうだよね(もうやってたらごめんなさい)
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 18:53:57.09ID:YA2UfxAU
今いる認証、弾力化で年度途中で数人入ってきたよ。
年度途中は取らない園もあるかも知れないけど、園によっては年度途中でも可能性ないとは言い切れないんじゃないかな。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 19:23:10.71ID:BFnRb/d8
>>674
昨日発送したという話を某アプリで読んだよ。
だから今日か明日かに届くはず、ちなみに電話でも結果を聞けるようです。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 19:34:14.48ID:bgxRJMlP
>>679
板橋区でも思ったけど、電話するのはやめてあげて…。
職員さんの負担増やすだけだ。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 19:46:37.66ID:zD5WND59
全員がすんなり保育園入れれば、こんな言い争う必要もないのになー。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 19:47:53.68ID:XGZCKfX8
電話問い合わせる人なんているんだね、
うちの自治体では東京の比じゃないくらいの人口だけど
過去に問い合わせが殺到したのか電話での問い合わせは一切不可と明記してあった。

2月下旬発送だからもう来ても良さげなのに
3月入るまではおとなしく待つしかなくてそわそわしてる。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 20:02:34.65ID:msYuxRgh
園によっては縦割りで毎月年度途中で入ってくる子がいるところもあるよ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 20:35:39.09ID:KJYZY5zD
>>681
全くね…。無償化より全入化進めてくれやと思う。入りたい園を選ぶ以外の保活なんてとっとと無くなってほしい。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 21:05:27.97ID:NnpoW3Id
>>615
なるほど。
預け時間が長いと認証の方が高くなるのですね。
参考になりました。ありがとうございます。

時短ではないのですが主人とうまく送り迎えを調整して、8時間預け予定です。
認証は預け時間が短い方が通りやすい説も考慮しました。

品川区の認証、本日決定の連絡がありました。
認可発表の翌日の連絡という早い連絡で驚きました。
認証結果待ちさんの参考になれば。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 21:19:14.30ID:rOer/k2j
>>666
港区
早生まれで0歳4月は応募できずで、0歳4月の年度の6月に認証複数園応募、
1歳4月時点ではお呼びがかからず、同年度6月に入園案内あっていま通ってる

4月時点で定員MAXでは入れずに、子たちの慣らしと人員配置の都合上、5月と6月に数人ずつ追加受け入れしたんだそうな
こういうケースもあるので、認証含む認可外に年度途中から入園の可能性もなくはない
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 23:26:49.02ID:t+j8cyFP
川崎市中原区まだ保活している人いますか?
二次やら認定からの連絡やらで、リアルママたちはみんな決まったらしく話せる人がいない…。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 05:37:33.83ID:Ox3AdV5v
今書いてるのなんて品川区とかでしょ
品川区なんて世帯年収一千万切ってたらそもそも家賃払えないもん
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 08:18:08.18ID:B9Hnrv75
年収高い人のほうが熱心に保活するしね。
辞めたら勿体無いし、なにもしないで認可入れる可能性も低いし。
低収入は入りやすいし、なんなら辞めて再就職しても収入減らない。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 08:33:10.14ID:EZzBJ4tu
練馬区の小規模乱立地域
小規模ならパートなら余裕、求職でも入れるところもあるけど、就学までの園はフルタイム育休明けではかなり厳しい
それなのに、支援センターで顔見知りの人たちが何人も、1歳フルタイム育休明けなのに就学まで園しか希望せず全滅して二次待ちしてる
あんまり保活は常識!論調は好きじゃないけど、小規模も希望に入れておくって保活ですらないよ…
当然、フルタイムでなくても入れる小規模は全部一次でパートの人たちで埋まってしまっている
このスレに比べてみんなのんきでびっくりするよ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 08:40:20.26ID:QKPUvz4W
>>694
微妙な園入れるくらいなら辞めたいとか幼稚園がいい、延長したい人もいるよ。
無策な人も勿論いるけど、そのおかげで入れる人もいるから助かる。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 08:56:59.71ID:OIDKMZ6d
愚痴。これから年度途中に開園予定の新設園の見学行く予定。
駅と駅の間で、自宅最寄から乗換必要。
都バスも区バスも停留所から離れてる。
車は一通で、コインパーキングもない。
最善策が自転車20分。
もし承諾が来ても通う自信が、こんな天気の日はない
その近所在住のママ友が、我が家近所の園の4月に決まって遠い遠いと言ってたけど、交換してほしい。

認証は抽選というけど、連絡がないから飼殺しの気分。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 09:26:08.94ID:m9AgmlRh
認可全滅でさっき職場近くの認証から連絡が来た。
自宅から職場まで電車は約10分。とはいえ混んでる都心の地下鉄だし、本当に通えるのか不安だわ。
自宅近くの認証も申し込んでるからそっちの結果を待つべきか。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 09:45:36.10ID:GT5rg5Wr
>>696
自転車20はきついねー。ママ友と園じゃなくて家を交換するしか。
今の園のママ友がそのくらいの通園時間だったけど、3ヶ月くらいで引っ越してきたよ。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 09:47:18.21ID:OIDKMZ6d
我が家もターミナル駅の地下鉄はさんでの乗換だから、悩む。

自宅だし、建て替えたばかりでローンあるから引越しという選択はないよ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 09:49:02.25ID:pA8kSf+r
>>653
二時間ですまないよ
今は朝七時にでかけて一時間以上かかってる
周りはどこもそれなりに待機児童
完全にないところなんて片道何時間以上かかるんだって話
何時に夫は出発するのだろうと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況