X



トップページ育児
1002コメント392KB

ADHDで母親になった人55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 23:46:40.15ID:8uF9GZSG
開き直ってボケ母に。
頑張って頑張って疲れちゃうけどきっちり母に。

いろんなタイプの人がいると思いますが育児板ならではのADHD話をしましょう。
診療機関、お薬の話なんかはメンヘル板のほうが詳しいと思います。
スレ内引き篭りになり、すべてをここで賄おうとしてはいけません。
内容によってスレや板を使い分けましょう。

※基本sage進行でお願いします。
>>970を踏んだ方は次スレよろしくです。


                        /⌒ヽ  日本一のウッカリ&アイデア母達へ  
                      /    \
        ハ,_,ハ オウエン   /  γ ⌒ヽ `‐-、      ワッショイ!
        ,:' ´∀`';/^lスルモシャ/   i    i   ヽ.          ワッショイ!
     ,―-y'u'''^u''  |   /⌒ヽ   ヽ ___,ノ    /
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': /    \        /           ,.-─- 、
     ミ       〆       `‐-、   /    .     /⌒ヽ\●/
     ゙,.    つ/´''ミ          ヽ/      /\ ( ^ω^ )∩‐
  ((  ミ     /  ;:'                   | ● ⊂    /
      ';      彡                   ヽ/ r‐'   /
      (/~"゙''´~"U                       `""ヽ_ノ


※前スレ
ADHDで母親になった人54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515126956/
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 11:06:24.25ID:OmzNXs8z
>>267
えっ成り行き任せ?
気がつかなかった
たまに子どもの前で夫婦ケンカ見せてしまってそれはよくないなと思ってるけど、子育てについては先を考えて熟慮するほうだと思ってた
普段は空気読みながらかなり気を使ってる

ただ子どもがどうしてそうなったかっていうのは本当のところはよくわかんないかなって
本人の特性もあるし、しかも親もだし、自然にそうなったのか親の育て方も多かれ少なかれ影響あるのか?
おそらくどっちもなんだろうね
そして子どもの将来も神様しかわかんないよね、なんていったら元も子もないけど
親はできるだけのことをするだけだよね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 14:44:17.53ID:k6eiKWEI
>>270
自分の人生だし好きに生きよう
またやりたいと思ったらその時改めて挑戦だ
ここの特性ある人は嫌な事をやるのは過度のストレスがかかるしね
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 15:50:42.69ID:kVJsdRpm
>>273
妊娠するまではストラテラと鬱の薬とメジャー飲んでた。
もうすぐ断乳するから、またのむよ。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 16:37:02.14ID:aZryuGWO
仕事してるんだけどこの土日連続、子供の大会送迎でろくすっぽ休めなかった
今朝、交差点で先頭右折待ち、左折車に続いて入ろうとしたら真ん中の車が直進してきた!
ここ三車線だから真ん中は直進に決まってるのになんで二車線に見えたのか!
かすり傷で済んで相手もいい人でよかったけどもう仕事休んだ
自己嫌悪で手も震えっぱなしで、近くの駐車場で放心6時間
田舎だし車ないと生きていけないし、休んでない自覚がある日は無理矢理休むべきだったのか
帰ってきたら、あちこち掃除して綺麗すぎるリビングと台所
今朝こそ出かける前何もせず休むべきだった
休むと頑張るのけじめがどっち方向もうまくいかず、でもキャパオーバーで自滅、
子供幼児の頃はそんなキャパオーバーで火事起こしかけた
なんで生きてるのか部屋なんて汚くていい誰かを殺してしまうより
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 18:02:22.91ID:xfp/HN6g
>>274
まだお子さん小さいんですね
かわいいだろうなー
私は20年ほど反復性抑うつ障害と言われてて
ちっとも治らないなあと思って転院したら
双極と診断されて
あれ?もしやADHDって気づいて診断してもらったところ
ステラテラ1ヵ月たったところです
はやく気付きたかったけど
たぶん20年前では無理だな
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 18:03:22.43ID:xfp/HN6g
>>275
私も土日ぜんぜん休めなくて(音がうるさいとかそんなので)今日休んでしまったよ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 18:23:18.11ID:L0i5ceqY
コンサータ飲んでるのにおなかすいた
明日は学校行事だ
役員だから忘れ物しないのと、失言しないのと、言わなきゃいけないこと忘れないこと。
あー心配だ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 19:02:00.49ID:CIM9tkag
>>276
ちょっと私と似てる
私も最初の先生に双極性って言われて違和感しかなかったんだけど色々あって先生変わったらADHDでした〜みたいな感じ
ストラテラ二年くらい飲んでたところで妊娠わかったからやめて来月から復職に向けてストラテラ再開するよ
これで少し余裕できたらいいなと願うばかり
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 19:25:07.15ID:xfp/HN6g
>>279
お互い症状をコントロールして生きていきたいですね〜
わかって良かったですよね
私も診断された時はほっとしました
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 19:46:13.04ID:4/ccTVxk
今更で申し訳ないですが診断済の方は何科を受診されましたか?
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 20:02:41.73ID:I9zcqNU6
精神科
発達障害支援センターのHPに、県内で大人のADHD診てくれる病院の一覧があったからそれを見て選んだよ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 20:10:37.85ID:eIhNYGhO
通ってたメンクリだとコンサータ処方できない(ストラテラ効果なかった)から病院変えるんだけど、病院探しの時点であとまわししててやばし
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 07:53:59.61ID:MjsZETQ+
おっとりボーッとしてみられるけど、じつはすごくせっかちで短気。
待つのがすごく苦手。自分自身のことも熟慮するよりも、早く行動に移したいが為に即決しがち。勢いがあるうちになんとかやりきろうとする。それがたとえ雑であろうとも早さを選ぶ感じです。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 08:48:53.57ID:oj7k/j9r
買い物で失敗することが多い

少額なら良いんだけど家とか車とか家具とか…
損はしないけど勢いに任せて買ってしまってもっと考えたらよかったなと思ってばかり。
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 09:00:23.20ID:uwHjqTuU
>>288
私も失敗した。家買わなきゃ良かった。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 09:07:48.24ID:MjsZETQ+
上にも書かれてますが家は自分一人で決めたんじゃないですよね?
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 09:24:57.60ID:8krx/Qcu
ADHDなのを診断されてもずっと受け入れられなかったんだけど、たまたま受けた占星術で、星回りが0か100しかない戦いの星回り、お喋りだけど失言も多いとか自分的にグサグサくることばかり言われて、やっと腹くくることができた
もう誰から見てもズレてる人間なんだもの
迷惑かけたらその分挽回して育児と人生楽しんでいくわ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 09:28:10.63ID:BnFxgjB3
その時の勢いというか、その時はそれがベストだと信じていた選択に
決定した途端に自信がなくなって後悔するための材料を探してしまうようなところはある。
でも結局どう選択しても後悔しているだろうから
その時ベストだったのだからと割り切るしかないよ。
ある意味自信過剰なのかなって思うわ
もっといい選択が自分にはできた、本当はもっと今いい状態だったはずだってね
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 09:55:11.30ID:Zku5Gtgn
てんかんもちでADHDなんだけど、周りにはっきり分かる障害じゃないからか、ぼーっとしてるのに早合点やいらん一言を言ってしまったり役に立たないせいで人がいつからか離れてく。
札でも下げときたいよ…頭おかしいってのも何回か言われたけど、自分でも分かってる。
だから人付き合いも最低限にしたいのに構いたがりの人に捕まると性格を全否定されて説教。
1度障害があるんですと打ち明けたら言い訳だねと論破されるし。
普通の人たちとの付き合いがほんとに辛い…
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 10:04:22.55ID:kiS03Hhe
>>288
分かる…我が家も家失敗した
もちろん相談して決めたんだけど、双子の子達が乳児期で早めに引っ越したい&ノイローゼ気味になってた
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 10:24:21.32ID:BypD7gE7
家って3回目でやっと納得が行くとか言わない?
特性関係なくそんなもんなのかもよ〜
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 12:35:52.62ID:hjDu7Vv3
>>294
構いたがりさんは、無自覚にマウンティングしたがり、説教したがりな人々なのかも
自分の経験上わかる
294さんなら思う存分偉そうにできれと相手も嗅ぎ分けてるんだよ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 13:40:11.33ID:qm2H27nX
ここにいるみなさん、母親のお腹にいるときや乳児期って定形の子と同じでしたか?
勿論自分ではわからないと思うので、母や家族の話から推測するしかないですが。

私は40週で生まれて体重もほぼ3000gの健康な赤ちゃんでしたが、妊娠中胎動が通算3、4回しかなかったとか。
昔の話だから母の話が大げさになってるとは思いますが、それにしても少なすぎ‥。自分も妊娠して更にそう思う。

生まれてからもあまり泣かず、10ヶ月くらいの頃兄の病気のため母と1月ほど離れて暮らして、世話していた祖母曰くほとんどグズらなかったとか。

そんな話を聞いてると、変な話、生まれる前から生命力のない子だったんだな〜と合点がいきましたw

今は不注意優勢のADHDと診断され、慢性的なやる気不足で悩んでいます‥
一生やる気待ちで終わりそうです。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 13:52:36.05ID:Br+n6JoT
>>301
うまくお腹から出てこれず難産だったらしいです
この頃から不器用で母乳を飲むのも下手だったみたい
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 13:58:07.20ID:2c5GSmlV
胎内じゃないけど
1-2歳の頃寝つきが悪かったのでって
親が酒飲ませて寝かせてたと聞いた
生まれつきADHDでなくても脳機能はおかしくなってると思う
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 14:00:20.28ID:ZIrhtibw
予定日の2ヶ月以上前に極小未熟児で生まれたわ。
今も待つのが苦手ですごくせっかちな不注意。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 14:46:42.29ID:Fiqm9Dqh
>>303
今で言う夜驚症みたいな感じで親も大変だったのかもね。

自分もここに書かれている様々な症状が当てはまる。
扶養内パートがやっと。
一家の大黒柱とかじゃなくて良かったとつくづく感じる。
稼げない妻ですまぬ。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 14:48:35.94ID:w8x3QpPJ
特に妊娠〜お産に問題なかったと聞いてる
39週、5時間で普通分娩、3000gくらい
ただ母子手帳を見るとハイハイすっとばして8ヶ月で歩いたり出かけるとすぐ迷子になったり夜泣きが酷かったりと、いかにもな特性でてるな〜って感じ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 15:00:42.00ID:G9blaSwD
>>301
胎内いるとき父親に対してずっとイライラしてたそうだ
母に特性の話はしてないけど育てにくい子だったから悪影響あっただろうなと母が言っていた
そして私も長女次女妊娠中、駄目な自分が嫌で消えたくてしょうがなかったから何かしら影響があるのではないかと戦々恐々

昨日Suica無くしてしもた…
ここ数日ポンコツ全開で気分が沈んでた上時間ないのに電車乗り間違えて焦ってやってもた
落ち込んでもしょうがないとわかってても自己嫌悪で何も手につかない
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 15:09:54.35ID:hnEFgRrQ
>>301
出産自体は特に変わったことはなかったようです。母親はあなたは
おとなしくて育てやすかったと言っていたけれど少し記憶の書き換え
はあるかもしれない。私自身は親にあまり歯向かう子じゃなかったけれど
それは単に口答えすると怖かったからだしw
自覚しているのは、小学校1年生の時からずっと机の物入れも
ロッカーもいつの間にかいつもぐちゃぐちゃだったことです。
0310301
垢版 |
2018/02/27(火) 15:19:29.74ID:qm2H27nX
皆さんレスありがとうございます。

多少トラブルや特性あった方も多いみたいですが、これが共通項!っていうのもあまりないみたいですねー
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 15:49:12.46ID:pnOmHS5k
〆た後だけどとろい不注意優勢、予定日を大幅に超過しても腹に居座ってたらしい
生まれた後はとにかく寝てばかりで楽だったと
生まれる前からADD
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:11:37.82ID:w8x3QpPJ
せっかち+不注意あるあるなのかもしれないけど、自動ドアが開ききらないうちに通ろうとしてぶつかる
今日下の子の病院で何回もやってしまった
しかも上の子のイヤイヤ炸裂でテンパったのも加わって、待合室のソファーに腰掛けようとしたらそこでソファーが切れてて後ろに転がった
下の子2ヶ月を前抱っこしてて簡単に起き上がれず待合室中の人の手を借りてしまったよ…
30過ぎてるのになんでこんなに落ち着きがないんだ泣きたい
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:04:30.84ID:2c5GSmlV
>>304
それもある
親も祖父母も弟もADHDぽい
弟はチック症の不登校児だったし
母親は中卒
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:46:44.01ID:Zku5Gtgn
>>300
ほんとまさにそんな感じだよ。私なら舐めていいと思ってる。
心底ほかっといてほしい…。そんなんだと孤立するよとか言われたりするけどいい年して今更そんなの怖くもなんともないし。
昔から孤立には慣れてるよ…。というか1人でいる方がいいんだよ。
人と関わると嫌われてくなら1人でいたいのに。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:46:54.86ID:oj7k/j9r
>>289>>290>>291
家は私が一番居る時間が長いから、車は私が一番使うから、と決定権を委ねられたんだ…

>>295
うちも双子育てて、早く引っ越したかったのもあった
上の子ももう小学生だったし焦ってたけどもう少し考えたらよかったな…


でも家は三回…って言うし、欲張っても予算がなかったから身の丈にあってた買い物だったのかも。
レスくれた方ありがとう。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:58:59.61ID:a9f2FHCa
>>313
下の子おんぶじゃなくて良かったよ
おつかれさま

自分も自動ドアにガンガンぶつかるわー、これも特性なのかぁ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 19:37:20.59ID:2c5GSmlV
>>306
夜驚症も、ある種ADHDとか自閉症かもね。
脳や神経が過敏で、寝れないから泣くみたいな
そう考えると納得いく
そこの酒を流し込んだらそりゃもう立派なADHDになるよね笑
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 20:28:42.96ID:iR7A66xy
日曜夜行バスに乗って、わかっていたことだけど一睡もできなかったわ
いつも実家や旅行先でも眠れなくて、3日目当たりで流石に限界で眠れる感じ
まさしく神経過敏だと思う

一方アスペ夫は
いつでもどんだけ寝てても一瞬で寝てしまうから羨ましい&イラつく
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 20:49:03.88ID:YWg1Nn7r
私も寝付き悪い
出産してからの3日間で合計2時間しか寝られなくて、とにかく少しでも体休めなきゃと思って子を新生児室に預けまくってたら看護師さんに怒られた
お説教の内容を聞く限り、「赤ちゃんに興味がない母親」と思われたっぽい
赤ちゃんが可愛くて可愛くて、ちゃんと育ててあげられるか不安で眠れなかったんだけどね…
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 21:19:34.43ID:XpCRZYOW
家の中でリモコンとか携帯がどこいったか分からなくなる
リモコンがないよーと言うと、軽くはぁとかため息ついて足どり軽く探し始めてくれる4歳児
テライケメン
ママがアホでごめん
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 21:33:17.37ID:5pEL43Ox
私はたまに寝付き悪い程度だし
子供も昔から寝付き良いよ
寝付き関係あるかね?
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 21:34:59.74ID:DZ3zEa4g
睡眠障害がある人も多いと思うよ
なんたって脳のイレギュラーだからね
もちろん症状は個人差
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 21:40:38.60ID:Cdjb2gvF
寝ることを最大限先延ばししてしまう
睡眠外来行くつもりでメンクリ辿り着きそこで診断されたよ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 22:29:24.12ID:RATAxeDc
寝つきはめっちゃいいけど12時間くらいは余裕で寝てしまうし最低でも10時間は寝ないと眠い
それに加えて寝起きも悪い昼過ぎまでずっと眠い
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 23:19:46.16ID:Yu6Z7FO1
>>328
同じ
正確には私の場合寝るまでにしなきゃいけない家事や
シャワー歯磨きを先延ばししてしまう
朝4時にフラフラになりながら米洗ったり洗濯物干したりしてる
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 07:15:19.26ID:VemJInLv
四月から復帰だけど週どのくらい&何時間働くかすごい悩んでる
今更ではあるんだけどいざ子供産んでみたらフルタイムで週6勤務は私には無理な気がしてきて
子供もまだ半年くらいだし…
普通の人でも大変っていうのにADHDの私がこなせる自信なくなってきた
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 07:20:32.84ID:eQn6L5HR
めちゃくちゃ寒いのに、着替えの途中でスマホいじりだしたりする。
ストーブの前で震えながらセーターだけ脱いでスマホしてたり。
自分でもバカだと思う
はやく着ろって思う
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 07:52:12.64ID:SAGgNKfP
あんた何年お母さんやってんのって話だけど小児科が嫌だ
子供が幼児の頃、ほぼ毎晩夜中に咳をして吐くほど大泣きするから診せたらお母さんの我慢が足りないと叱られたり
違うところで発疹や熱とか色々あってパニックになったからメモに書いて、見ながら話してたら鼻で笑われたり
また違うところでは謎の手足の痛みについて愛情不足では?と暗に言われたり
咳の件で親身になってくれたかなり遠い小児科に落ち着いたんだけど今日休みだった
問診票に「母親ADHD」って書けたらいいのに
どこまでが病院に行って、どこまでが私の我慢する範囲なのか本当にわからない
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 08:19:23.48ID:neUu7jyl
>>335
小児科には嫌な思い出たくさんあるあと特に休日当番の医師ね
思い出すだけで腹立つわ!
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 08:22:57.14ID:3HiuAk6y
>>333
時短にできないの?
いま9時4時で激務でもないけど一生これ以上できる気がしないわ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 08:29:25.83ID:SAGgNKfP
>>337
長文愚痴に付き合ってくれてありがとう
自己肯定感が低いからすごく落ち込んでしまって、子供が風邪を引くたびに思い出しては泣きたくなる

休日当番医腹立つあるある・・「なんで今日(日曜w)の午前中かかりつけに行かないの?!」って言われたことがある
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 08:45:19.39ID:v1sDNJFF
>>341
荒らしに構わないでいいのよ

偉そうなくせに誤診する医者は私も経験あるわ
納得するまで医者を変えればいいだけよ
お子さんお大事にね
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 09:39:58.79ID:B1eZP0uu
「発達障害かもしれない」みたいな事で悩んで病んでる患者は面倒だから
わざと塩対応して切ろうとする医者はいると思う
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 09:47:18.94ID:kLftl9uF
>>338
週4の5時間くらいで働けばまぁなんとか自分のキャパで働ける気はするけど、それだと自分の支払と保育料の支払いしたら雀の涙くらいしか残らないなって思って…
私がポンコツな分子供にはできる教育はなんでも受けさせてあげたいと思うとやっぱお金は結構かかるし、かといって旦那は教育も習い事も全く興味ないどころかやらせなくてもいいじゃん的考えだから出資してくれなさそうだしと悩んでました
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 10:05:00.00ID:neUu7jyl
>>344
一目見ただけでは、母親が発達障害かもしれないと悩んでいるってさすがにわからないんじゃないかな
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 10:18:45.98ID:neUu7jyl
>>350
あなたの最初の文はそういうことなのね
なぜそんな文章を書いたのかよく分からないけど…
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 10:25:33.34ID:BSkMF39W
>>350
ID:SAGgNKfPは熱や咳が酷いとか手足が痛いって相談してるんだから
上の人とは違う話をしてるってことだよね?
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 10:32:29.88ID:ZNRlvDjr
小児科で子どもが発達障害って相談したり匂わせたりするものなの?
自分はしなかったな
相談機関や専門医に行った
小児科では子の発達障害のことは一切話はしなかったよ

あまり塩対応された経験がないのはラッキーだったのかもしれないけど、子が小さい頃にはもうお母さんなんだからしっかりしなさい的なことを言われたのは覚えてる
ただかかりつけの歯科医が結構シビアで
子どもに虫歯があるので予約しなくちゃいけないんだけどつい先延ばしに
今日こそ予約しよう
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 10:35:58.93ID:qTDB05d2
>>353
まずはかかりつけの小児科で相談なんて書いてあるところもあるからね

うちは上の定型がずっと具合悪くて病院連れてったらこの程度で来るなとか言われたこともあったよ
結局原因がアレルギーだったのを見落とされてただけだった
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 10:57:28.45ID:9s9uYQo3
医者は本当にもう病院によって人によって全然雰囲気も違うと思う
医者も人間だからね
うちの近くの歩いて10秒で行ける小児もやってるガラガラの内科は日によって先生の機嫌で対応がまるで違うw
慣れたら平気になったw
先生が合わないと感じたらかかりつけにこだわらずに違う所に行くのも手だと思うよ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 11:04:18.61ID:xk2hlEpM
うん、病院はこちらが選ぶ時代なんだからいちいち気にすることはないよ
合わなかったら次でいいじゃん
と言っても特性だと変えるのも大変だけどね
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 11:20:54.67ID:z3MyU9Ug
結構いい医者かも!って思ってた小児科がしばらく行かない間にアル中になって死んだらしい

結構適当で関係ない湿布とかもくれたり予防接種もその場でやってくれたりと至れり尽くせりだった
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 11:22:07.24ID:y7PcBe7+
>>357
スレタイにはなんてありがたいw
定型だといい加減すぎて不安ー!とかになるのだろうね
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 11:27:44.48ID:IofRZWNW
この程度で来るななんて言う医者いるの?
ずいぶん殿様商売してるんだね
うちのかかりつけの小児科先生はいつもジーパンラフな格好で
うーん大丈夫だと思うよーって、のほほんのほほん
緊張しなくていいから助かる
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 11:32:16.82ID:TX7IVBq7
>>354
そうなのか、地域によっても違うんだろうね
住んでる辺りは病院選べる環境だったからそんなひどい目に会わずに済んだのかも
病院を選べないところに住んでる人もいるだろうね
小さい子が病気になったら親も慌てたり心配になったりするから、きついこと言われると凹むよね
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 11:51:21.89ID:2H6MBKiO
>>359
小児科ではないんだ
鼻水が止まらなくて小児科では風邪と言われて薬飲んでも治らなくて
耳鼻科に行ったの
最終的にはかなり遠くのアレルギー科もやってる小児科でやっと判明したという次第
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 13:45:28.74ID:8xLe35oy
毎日仕事で何かしらミスする
なんでなんだろ
始めたばかりとはいえ毎日はないだろ毎日は
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 14:14:23.29ID:9s9uYQo3
>>311
レスありがとう、再発行してきた
再発行に1010円かかって最初から1500円ほどしか入ってなかったという間抜けだけど悪用されてなかっただけよかった
無くさないようにパスケースを鞄にくくりつけてたのに壊れて落としてしまったから新しいの買ってまたくくりつけた
今度は気を付ける
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 15:13:50.04ID:paFKKCHp
趣味(スポーツ観戦)のことで気持ちが落ち込んでる
でもなかなかツイの趣味アカから離れられなくて
それも特性なのかな?
感情移入しすぎてる感じ
ネット依存の傾向もあるかも?
その趣味を断ち切るべきなのか、でもそう思えば思うほどツイ見てしまって精神的病みそうなぐらい
ここは思い切って断ち切るべきなのかなあ
定型の人ならうまく立ち回れるのかな?
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 15:37:25.34ID:hQwQgu3R
子どもいるのに趣味のことで落ち込んでほんとばっかじゃないの?と自己嫌悪になってしまって、そこも書かなきゃいけなかったのに言葉不足でスレチな書きこみになってしまった
ほどほどにとか気持ちの切り替えが苦手過ぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況