トップページ育児
1002コメント392KB

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 11:53:36.21ID:t2tJouFW
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.100
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1516625008/
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 16:41:21.89ID:0R153Kly
>>38
うちも1ヶ月健診で湿疹ひどいからステロイド出て、全然良くならないから皮膚科行ったらアトピーって診断されてしまった
頭や顔を掻きむしってるし、寝ながら唸って怒って可哀想
もらった軟膏塗っても擦ってとれちゃう
完母だから食事も気をつけたけど、疲れ果てて全部やめてみたらマシになってきた
完治はしないからうまく付き合っていくように言われたけどつらいよね
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 17:15:03.32ID:+z4oZGsF
3週目に入って寝グズが始まった
おっぱい飲んで寝るかと思うとオエオエして吐き、そうするとまたおっぱいおっぱいで泣き、げっぷさせても足りなくてを何度も繰り返す
カンガルーケアのときみたいに胸の上に乗せておっぱい飲ませるとそのままコテっと寝落ちる時もあるんだけど、そこに至るまでにかなり時間かかる
一日のうちに何度かあるから疲れるし眠い
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 17:22:52.37ID:kSmBuxkD
生後1ヶ月半
最近、目しっかり開けてにかって笑ってくれる…気がする。
新生児微笑とは様子が違うんだけど、これは笑ってるのかな?早すぎる??

あやすと頻繁ににっこりしてくれる、とかでもないので自信がもてない
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 17:41:12.90ID:8M6Jj/yj
>>45
うちもそれくらいから社会的微笑あったよ
早い子は1か月くらいからあるみたいだね
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 17:41:44.86ID:hsc82r7Z
>>35
プーメリー以外は、携帯で音楽流してる
最近のヒットはアブラハムの子
足と手、肩をトントンしながら、体の部分の歌詞のところはその部分でトントンしてる
ちょっと曲が長いのでだれてくるけど、笑ってご機嫌
ぞうきんの歌も好きだよ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 17:44:37.39ID:A8oFTRQd
>>45
うちもそれくらいで笑い始めて、だんだん回数が増えていって声も出るようになったよ!
育児書に書いてあるより全体的に少し早い印象。
もうすぐ3ヶ月だけど、首もほぼ座ってるし絵本も好きだし、おもちゃも掴むようになった。
色々できるようになると楽しいよね。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 19:16:40.03ID:cFh/GxV4
育児書より全体的に早いのわかる!
社会的微笑は3か月ころからと書いてあったのに
うちの子も一か月と少しくらいであやすと笑いはじめて
「もしかしてうちの子天才?」と浮かれてしまう親心
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 19:25:54.27ID:OMI1Qjd5
育児書を読むような心配性の親を勇気づけるために遅めに書いてんだよ
全部言わせんな恥ずかしい
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 19:58:22.72ID:3B1eiRUt
12月末生まれでそろそろ暖かくなってきそうだからお宮参り行くつもりだけど生まれたときは両目二重だったのが肉がついてきて右目が一重に、そしてくっきりしてた左目も最近一重になりぎみ
もちろん一重でも我が子はかわいいけど少し残念だ…
だんだん大きくなってきたし、あのシュッとした顔が懐かしい
季節的に仕方ないけどお宮参り1ヶ月で行きたかったなぁ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 20:44:01.86ID:HPArd10v
うちの子は2カ月でもうママじゃないと泣き止まないという事態に‥
ママでも泣き止まないときは泣き止まないけど旦那が拗ねちゃって育児拒否になりそうで困る
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 20:58:30.41ID:RG27dMhI
赤ちゃんがヨダレまみれになってたりすると汚いとか
泣いてるとうるさいとかドン引きしてたのに我が子だと全然平気なの不思議
むしろ可愛い
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 21:26:06.15ID:x1zEoJ+A
明日はお食い初め
自分で料理を用意するつもりだけど、まだ何もできてない
子は膝で寝ている
料理のできない母に力を授けておくれ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 21:27:42.42ID:J9oufGP7
>>54
わかる。目がほっぺのお肉で埋もれてきた。
生後1ヶ月とかシュッとしてたのに、今や大仏さまだわ。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 21:32:50.06ID:0tEFM4lB
>>54
うちの子も生後一か月過ぎに一重になった。
けど、2カ月半の今は二重に戻ったよ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 22:03:00.60ID:0MiDY8s0
赤ちゃんってどっか具合が悪いわけでもないのに嗚咽でひっくひっくいうほど泣くことってありますか?
あたり泣きわめかない子だから過去最高の泣きっぷりに救急車呼ぶべきか本気で悩んだ
今は泣きつかれたのか寝てる
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 22:07:31.22ID:hKG+SN7X
夕方からぎゃん泣きするようになった
ここ数日同じ時間で荒れてるけど、黄昏泣きなのか単に魔の3ヶ月なだけなのか…
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 22:10:44.80ID:Z8XQnkJT
2ヶ月半

いつもは夕方からこの時間位まで泣いてなかなか寝ないのに今日は7時からこの時間までぐっすり。
こんなにまとめて寝たことないから心配になってきた。
このまま寝かせていていいんだろうか?

今日保健師さんが来たから疲れてるのかなぁ?
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 22:43:01.82ID:kSmBuxkD
>>45です
1,2ヶ月で笑うこともあるんですね!よかったうれしい
レスくれた方々、ありがとうございました
どんどん笑うこと増えてくれますように!
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 22:58:15.13ID:EoGZJWHS
>>60
なんとなく気分で泣いたり、寝れなくて泣いたりはあるあるだよー
今は泣くしか感情発露できないからさー
泣く元気あるなら大丈夫よ
006560
垢版 |
2018/02/14(水) 23:24:53.74ID:0MiDY8s0
>>64
そうなんですね
眠いのに寝られないほど苦しいのかと心配しました
その後は一旦起きてもケロッとしてたので、本当にただ機嫌が悪かっただけなのかも
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 23:29:37.61ID:EoGZJWHS
>>65
救急車呼ぶのは、泣き過ぎて顔色真っ青、唇紫、けいれんとか、明らかに異常な泣き方や様子の時
救急車呼ぶか迷ったら#8000に電話してみて
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 00:00:17.95ID:uYGotYV5
女児だがすでに眉毛が凛々しい
両親共毛深いし、遺伝だな…
あと髪の毛もなかなか黒々としていて赤ちゃんの薄毛フワフワな感じが皆無だ
上の子は薄毛で赤ちゃんらしかったが
眉毛が濃いと大人びて見えるな
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 00:03:10.79ID:l2wG5B5r
明日はお食い初め
自分で料理を用意するつもりだけど、まだ何もできてない
子は膝で寝ている
料理のできない母に力を授けておくれ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 00:09:36.91ID:dNtDfBuG
>>67
うちも女児なのに黒々
髪も眉毛も睫毛も、なんなら口まわりもうっすらw
眉毛あると顔くっきりであんまり赤ちゃん感ないよね

市の3〜4ヶ月健診と予約した予防接種の日程が被ってしまって予防接種ずらすか悩む…
それぞれ午前と午後だけど、一日に詰め込むと子はしんどいかなー
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 00:30:20.99ID:j9zco3yk
男の子育ててる方、教えてください〜。
生後1ヶ月半くらいなんですが、1か月健診で、移動精巣とのことでフォローとなりました。
主人に報告すると、男の子はみんな寒かったら金タマ上がってしまうから大丈夫だろと言うんですが、よく分からなくて毎日オムツを変えるたびに金タマチェックをしてしまいます。
眠い時や落ち着いてる時はたるーんと伸びて、タマも有るんですが、寒かったり大泣きすると、梅干しみたいにきゅっと縮んで、その時はタマが触れません。
他の男の子はどうなんだろ?と気になってしかたありません。どなたか体験談聞かせてください^_^
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 01:52:46.93ID:ImXQ/7Y5
>41
アトピーと乳児湿疹の違いってなんだろ
うちもブツブツできててよく顔擦ってるけどたんに眠いだけかと思ってた
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 02:04:22.75ID:Arz26VcV
>>70
移動精巣なら、お風呂の時とか寝てる時に下までさがってるか見るように言われなかった?
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 02:07:04.15ID:Arz26VcV
>>72
途中送信しちゃったごめん
上の子は緊張したときでも触れる場所にあるけど下の子は遊性精巣で6ヶ月まで様子を見るよう言われてる
将来に関わることだからめちゃくちゃ心配だ…
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 02:51:11.51ID:V3rmXjGC
>>55
旦那さん幼稚すぎ
妊娠中からずっと一緒の母親に子が依存するのは当然のことじゃん
子はなんにも悪くないのに
懐かないから世話したくないだなんて
ペットだってそんな言い訳ありえないわ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 04:28:40.13ID:Iwfqv1PW
毎日なぜか4時に寝るなあ
夕方からこの時間まで、抱っこしないとダメ&ちょこちょこ寝で中々キツイ
体に刻まれちゃったのかな
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 04:33:34.39ID:Iwfqv1PW
>>44
まんまうちの子だ
吐き戻し母乳の匂いがスゴイぷんぷん!

がんばろ〜
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 07:53:22.58ID:PEDjtSsU
産まれたときはシャープな輪郭だったのに
すっかり頬がぽいんぽいんだわ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:08:42.78ID:RACpJN1D
新生児落屑って保湿した方がいいのかしない方がいいのか…ググっても記事によって言うことが違うから迷う
でも見た目カッサカサだから保湿剤塗りたくりたい
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:10:58.44ID:GZmgH5Oc
>>78
なにせ保湿はした方がいいと思うけど新生児落屑じたいは収まるまで皮むけるよー
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:14:54.40ID:GqgM0ByB
三ヶ月になったばかりなんだけど、まだ音の出る方向に振り向かないんだけど普通なんだろうか
あやしたら笑うし、寝てる時に音がすると起きるし聞こえてはいるんだろうけど
縦抱っこしてる時に「○○ちゃーん」って声掛けてもそっぽ向かれてる
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:39:36.39ID:r9AcsEnn
>>78
それ自体は生理的なものだし保湿して大丈夫だよ
新生児のうちから保湿することでアレルギーやアトピーリスクが減らせるって最新の研究でも出てるし
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 10:03:56.14ID:PEDjtSsU
>>78
私は保湿しなかった
産まれた翌日には全身ガサガサぽろぽろ、20日過ぎて漸く収まったよ
毎日沐浴してれば保湿してても問題ない気はする
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 10:17:00.68ID:u6xi44lh
3カ月半 泣き方に気持ちが入ってきた。 すごいワガママで可愛いよー。 寝不足の時はイラっとしちゃうけど。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 10:19:19.08ID:+JOiu7s0
赤ちゃんは「抱っこ」など肉体的接触を数多くされるほど「DNAが良い方向に変貌する」ことをカナダの研究者たちが突き止める。その影響は「その人の健康を一生左右する」可能性も
https://indeep.jp/holding-infants-can-affect-their-genes-eternally/

>人間の DNA は、ある程度の大人になると不変なのかもしれないですが、
>子どもの頃は「変化し続ける」ことが最近わかってきています。
>今年(2017年)5月には、アメリカ・ノースウェスタン大学の研究者たちが、
>「子どもたちの DNA が《子どもの頃に過ごす環境で変化する》」
>ことを発見しています。
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 10:56:09.46ID:jI21d8ik
私の服や体にしがみつくように寝ちゃう我が子はめちゃくちゃ可愛いんだけど、日々体重増えているからすんごく重い
泣き声も泣く寸前の顔も可愛いけど泣かせとく余裕はもちろんないし、私の体がギシギシ言っている
はやく一か月経ってお風呂につかれるようになりたい
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:13:40.16ID:YQkatJME
3ヶ月、授乳前にいまだに清浄綿で乳首拭いてるけど
みんなどうしてる?
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:34:24.70ID:dNtDfBuG
>>89
産んでから一度も清浄綿で拭いたことなんてない…助産師の前であげる初乳からぺろっとめくって咥えさせるだけだった
むしろみんな拭いてるの?
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:39:30.59ID:rMlozmXr
>>89
最初からやってないよそんなの
今は必要ないっていう説が主流じゃなかったかな
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:46:34.72ID:+DUtPQKW
>>89
必要な油分とっちゃうから乳首痛みやすくなるんじゃなかったかな
病院では拭くように指導されたけど乳頭亀裂が辛過ぎて色々調べたら拭かない方が最新の指導っぽい
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:49:57.14ID:xCPIXnKT
>>89
母乳のスレのまとめテンプレに書いてあるよ

§乳首の洗浄について

乳首の洗浄は産院によっては指導されることもあるけれど、それは病院という
場所柄、衛生管理の面からやるように言われるだけです。
自宅に戻ったら、1日1回お風呂なりシャワーなりで清潔にしていれば、
特別清浄綿などで拭く必要はありません。

むやみにふき取ると、乳首から母乳の匂いや母親の匂いが取れてしまうし、
乳首含め肌が荒れる原因にもなります。
母乳や赤の唾液が乳首を刺激やばい菌から守っているので、
むしろ拭き取らないほうがよいでしょう。
買ってしまって余った清浄綿は、外出用のお尻拭きやオモチャの消毒、
お手拭等に使いましょう。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:57:06.00ID:YQkatJME
89です
そうなんだよね、必要ないみたいなんだけど産後すぐNICUで搾乳生活になったことで気をつけ始めて、やめどきがわからなくなってた

テンプレにもあったんだね、ありがとう!
つまりは授乳前後で全く拭かなくていいってことなんだよね?習慣づいてるだけに勇気いるな…
レスくれた方々もありがとう
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 13:44:14.33ID:jcvZO4h0
>>83
締めた後ですが、うちの子も落屑すごかったけど沐浴後に毎回保湿してたら1ヶ月経った今はほぼなくなったよ
乾燥からアレルギーになると聞いて、上の子にも保湿だけは面倒臭がらず続けてる
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:04:50.27ID:m3qq1csl
新生児落屑は保湿しなくても一か月もすればすべすべぷるぷるになったなうちの子は
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 15:09:27.90ID:rMmN027d
私のいた産院でも沐浴後の乾燥肌からアレルギー物質が入りやすくなるから
ベビーローション塗ってねと指導されたよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 15:13:43.44ID:tfPaxBMH
>>80
上の子の4ヶ月健診で鈴とかを鳴らした方を向くか、ってやったけど見事に無視したよ
保健師さん曰く「半数は失敗しますw」とのこと

上の子の時にモロー反射の動画撮れなかったから今度は撮りたいけど、タイミング難しい
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 15:38:35.10ID:vX27gMvR
湿疹のところからアレルゲンに触れてしまうとアレルギーになりやすくなるって雑誌にあって保湿頑張ってる
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 15:46:07.87ID:QzhYZx6c
>>14
遅レスごめん。
うちの子も後頭部がカサカサしてたからきれいに洗って保湿してたんだけど、黄色いカサブタみたいな感じになってきたから脂漏性湿疹かと思ってたら、小児科医に頭擦りすぎて擦過傷みたいになってるって言われてロコイド処方された。
確かに皮膚が赤く厚くなってたし、黄色いカサブタは浸出液だったみたい。
うちの子、頭のハチがすごい張っててハチの部分だけそうなってる。
そうゆうこともあるからどんどん酷くなるようだったら診てもらった方がいいよー
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 16:00:32.81ID:U1uvI0Dg
>>80
うちも話しかけても見ないこと多いけど、ガラガラとか音が出るオモチャだと目で追うよ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 17:03:00.69ID:7yHJLGN2
明日でここ卒業。
生まれたばかりの時は、このままやっていけるのかなと不安になったりもした。
お宮参りやお食い初めも果てしなく遠いイベントのような気がした。
けれど1ヶ月過ぎたら、ほんとあっという間だった。
そして愛おしい。
周りにたくさん頼っていいと思う。
ここでの情報に助けられたよ、ありがとう。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:05:02.07ID:EgKv+2eA
保湿は大事、できれば出生後24時間以内って有名な皮膚科医さんが言ってたから保湿は頑張ってる
特に秋から冬生まれはアトピーリスクが高まるエビデンスがあるし
最初こそバカ高いスキンケア買っちゃったけど、使い終わったらその後は安くてもいいからたっぷり使うつもり
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:27:34.99ID:CwZqXO1J
保湿って、何使ってる?
おすすめのってある?
あと全身ぬりぬり?顔だけとか露出してるとこだけかな?
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:28:46.46ID:1c9NNKwT
>>98
保湿が大事なのはどちらもだよー
肌が健康でバリアがきちんと機能してるとリスクダウンになるから
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:31:04.55ID:rLulwfmx
>>99
0ヶ月の時から塗れって事なのかな?
私の病院では何も言われなかった・・・
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:32:17.45ID:1c9NNKwT
>>106
上の子からずっとピジョンのローション使ってるな
特にこだわりとかあるわけでもなく使い続けてる
理想は全身なんだけどバタバタしてるととりあえず顔首と関節の内側だけやってる
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:50:53.24ID:3Nlt56yF
3ヶ月半
昨日2回目の予防接種がおわった。
ヒブ、肺炎、B肝、4種、ロタ

昨日家帰ってからもよく寝て、今日も午後いつもよりかなり長いお昼寝をした。

これも予防接種の副反応的なもの?
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:52:34.53ID:x/ErL1r7
>>106
産んだ病院のアレルギー科医師のおススメで沐浴開始時から全身にワセリン(プロペト)塗布してるよ
処方足りなくなったらネットで壺の白色ワセリン買って惜しみなく塗るのが良いって言ってたからその通りにしてるよ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:54:17.67ID:jI21d8ik
お昼前から夕方までずっとグズグズしていて、おっぱい飲んで寝たかと思うと泣き出すとかを数時間、その間ほとんど何も飲み食いできないままひたすらミルクサーバーしていた
やっと二時間くらい寝られて、じゃあ沐浴とか準備するかと思ったらまたおっぱい、そして飲んで寝た
この子も大変なのかもしれないけど、私も疲れたよ…
まとまって六時間くらい寝られるのはいつ頃なんだろう、今週来週は夫が忙しくて協力が求められないからちょっとしんどい
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:56:54.51ID:rLulwfmx
>>113
ごめん、それで0ヶ月から塗った方が良いって事?
特にカサついていないから今まで塗りたいと思った事が無かった
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:59:09.85ID:Ue2efy7y
>>106
和光堂の赤いラベルのやつ使ってる!
ポンプ式めっちゃ楽だよー安いからその分たっぷり使ってる。
どの保湿剤でも言えるけどティッシュが貼りつくくらいべったり塗るのがよいみたいよ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:03:04.95ID:Ue2efy7y
>>114
うちの病院も沐浴指導では何も言われなかったけど思い返せば妊娠中に赤ちゃんの保湿がアレルギーを防ぐって言う冊子もらったの思い出して塗り出した
経皮感作でググると色々出てくるよ
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:10:15.80ID:EgKv+2eA
>>114
出生後24時間以内に塗ることでその後の肌トラブルを大幅に防ぐことができる、っていう先生もいる
自分はそれを信用してる
特に生後退院するまで病院内って湿度40%未満だったりするでしょ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:17:13.92ID:nbApgZnU
24時間以内24時間以内ってここにいるほとんどの人は取り返しがつかないだろうに
病院によっては親が保湿もさせてもらえないだろうに
笑った看護師さんの話は何?その人が無知って言いたいの?
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:20:08.45ID:E4Nw8E15
>>117
湿度30%で10日入院したら全身に蕁麻疹みたいな大きい湿疹ができた
退院して保湿しまくったら改善したよ
おとなでこれだから赤ちゃんだってカサカサになる場合もあるよね
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:41:17.12ID:v2qiDoDP
里帰り先から帰る時ってどうしてますか?

実家から自宅まで車1時間〜新幹線2時間〜タクシー使って20分くらい。
私は1人で帰るつもりだったんだけど、夫が実家の新幹線駅まで迎えに来るそうな。
それについて実家の家族は「実家まで迎えに来ないなんて!ちゃんと私たちに挨拶して、帰るもんだ!」と言います。

普通はどうなんでしょう?
新幹線降りてから実家まで遠いし、私は別に実家まで迎えに来てもらわなくても・・・と思うんですが。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:46:24.14ID:zGbK+xyh
おっぱい欲しすぎて手を動かした挙げ句そのせいでおっぱいが口に入らず怒り出すって馬鹿かわいいわ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 19:46:28.91ID:rMmN027d
>>114
99だけど、入院中の沐浴指導で言われたから0か月から塗った方がいいって事だね
モデルになった入院中の赤ちゃんの沐浴後に全身塗ってあげてた
むしろカサついてしまってから塗ると予防にならないってこともあると思う
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 20:07:06.59ID:uPzNi3pL
>>122
面倒ではあるけど実家まで来てもらった方が良いと思うよ
挨拶できる機会があるならした方が良いだろうし
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 20:07:46.70ID:KXCJ/0Xt
>>112
あなわた
うちも今日お昼頃から今さっきまでそんな感じでヘトヘト
しかも今日旦那は芝居見に行ってる
どちらも親なのに何この差と思って憎しみを込めた嫌味ラインをしまくってしまった
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 20:25:46.89ID:rNNX0wrA
>>122
普通は、というより今後の付き合いも考えてご両親の意向に合わせた方がいいと思う
自分は生後1ヶ月の終わりに両親&弟の車2台で荷物積んで帰ったんだけど、夫ノータッチな上に平日で仕事行ってて挨拶とかもなかったら、実母が「こっちは一家総出なのに」って不満そうだった
それまで電車2時間半を毎週末来てくれたし繁忙期で有休取れないから仕方ないよ、と私から説明したんだけどね
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 20:34:45.61ID:qfx//eL7
>>123
うちのもたまに間違えておっぱい出してるのに自分の手ちゅぱちゅぱしてるわかわいい

妊婦の時に行った赤ちゃん本舗のイベントでどっかのメーカーの人が赤ちゃんには保湿!って熱弁してた
サンプルとか現品をたくさんもらったからその中からその日の気分で色々塗ってるけど今のところ肌はスベスベだわ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:04:12.50ID:jI21d8ik
>>126
お疲れ様、芝居とかだと嫌味もやむなし!ってなっちゃうねわかる
子が寝てる間に少しでも休息してね
私はとりあえずおっぱいを休めたいわw
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:15:49.89ID:V3rmXjGC
>>122
私があなたなら旦那に実家まで来るように言うよ
もちろん少しお高い手土産を持参で
実家とはいえ嫁と子供を預かってもらっておいて挨拶すら無しとか非常識だと思う
親に甘えるのも良いけど最低限の礼儀はわきまえないと
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:52:09.20ID:A0A08OMr
乾燥してないなら保湿しない方が肌の自然のバリア機能?みたいなのを妨げないからいいと思ってたけどそうもいかないのかー
でもなるべく塗りたくないな
アレルギー対策の意味で塗ってるなら離乳食が始まったらやめてもいいんだろうか
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:54:59.86ID:CwZqXO1J
保湿のこと聞いた106です。
みなさんありがとうございます。
なるほど、ティッシュはりつくぐらいベッタリね!
ちょうどプロペトあるから、ひとまずこれで様子みてみる。
あと乳児湿疹のスレものぞいて勉強するわ
顔の湿疹がひどくなりつつあるんだ。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:55:32.56ID:5eAGkxFg
混合で乳頭混乱になったよー。最初から母乳相談室の哺乳瓶にすればよかった。寝ぼけてるときか、怒って泣いた後の朦朧としてる時しか吸ってくれない
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 21:58:43.17ID:NjGwRhrc
>>112
近くの託児所とか調べたけどだいたい二ヶ月からしか預かってもらえないから二ヶ月の辛抱だと思って頑張ってる
二ヶ月過ぎたら10時間預けて寝るんだー….

あとキッズラインってベビーシッター派遣サイトなら新生児から預けられる人もいたから、最悪その人に預けて自分はホテルで休養するとかできるよ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 22:00:18.20ID:NjGwRhrc
母乳相談室と母乳実感使ってるけど、結構実際の乳首と違うからこれ使ってたら大丈夫ってわけでもないかも
あとミルクの味が全然違うしね
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 22:07:52.95ID:5eAGkxFg
そうなんだ!今は実感使ってて浅飲みでゴックゴク飲んでるのよー。取り敢えずポチったから過度に期待しないで母乳頻回がんばる
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 22:17:35.81ID:NjGwRhrc
母乳相談室は穴がssサイズしかないんだよね
哺乳瓶の向きもチェックしなきゃいけないし、飲むの時間かかって寝落ちが多いから母乳実感をメインにしようかと思ってるよ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 22:40:56.13ID:lFANCpP9
>>135
ミルクねー
出産した病院がはぐくみで、でも育児グッズのムック本みたいなやつではいはいが評価高かったから買ってみたんだけど、
明らかに病院で飲んでた時より飲みっぷりが悪い
慌てて西松屋ではぐくみ買ってきてもらって飲ませたら飲む飲むw
おいおい、生後10日で早くもグルメかw
誰に似たんだかw
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 23:03:48.14ID:5SrZ+oWn
>>71
遅レスだけど、痒みがあるのがアトピーだよ
後、完治しない
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 23:13:23.46ID:5SrZ+oWn
>>131
赤ちゃんは肌薄いし、いろんな刺激に弱いから保湿はした方が良いよ
保湿=バリア機能の維持、だから
いろんな皮膚科小児科行ったけど、みんな同じ見解だったよ
保湿止めるのはせめて幼稚園入ってからが良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況