X



トップページ育児
1002コメント437KB

【マンマ】離乳食Part89【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 22:45:29.72ID:U0VBb6uc
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part88【オイシー】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1515643233/
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 06:19:17.51ID:2XOB6oNm
>>101
やっぱりまだ続けてあげた方が良いですよね
30分ぐらい時間置いた事無かったので、今度遊んだらやってみます
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 08:00:03.51ID:OxK3TpJ5
賞味期限4日先の超熟食べたら柔らかくて感動した

パンの耳っていつから普通にあげられるんだろう
柔らかかったから渡してみたら普通に食べててびっくりしてしまった
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 10:14:11.57ID:pgq10/87
1歳過ぎにしてようやく掴み食べブーム到来
これでスプーン食べブームまでは楽できる。やれやれ

座卓で食べさせてるんだけど、皿で出すともれなくひっくり返すし、テーブル直置きはおやきみたいな油物もあるし避けたい
考えた結果、パイレックスだかイワキだかの耐熱ガラスの特大皿(たまにグラタンやパイを4人前とか作る用)で出した
これならまずひっくり返せないし、万が一落としても座卓ぐらいの高さなら割れる事はない
数品全部乗せられて洗うの楽だし、こんな事に使うとは思わなかったが持ってて良かった
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 10:39:53.97ID:3cbgJlcq
掴んで食べられるの羨ましい
うちは7ヶ月でまだほぼペーストなのに手を伸ばすから手も服もぐっちゃぐちゃだ
しかも歯が生えて痒いのか食事中皿をやたらかじる…皿じゃなくて食べ物をしっかり噛んで欲しいよ
いつもしてる長袖エプロンは足元守れないから100均の子ども用雨ズボン履かせたら少しストレス減ったわ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 10:59:50.38ID:mnp4S28I
もうすぐ8ヶ月。こちらで勉強させていただき、ようやく米粉で作ったお粥20gを完食できるまでになりました。
その他で今まで口にしたものは、カボチャ、人参、かつおだし、いちご、りんご。どれも嫌がっています。
まだそんな状態なのですが、豆腐や納豆のような植物性タンパク質を与えても良いのでしょうか?
あげたい理由はお豆腐なら粒が残らないので食べやすいのではないかと思いまして。
納豆は“赤ちゃんは納豆が大好き”と聞いたもので、好きな食材を見つけることで食べるようになってくれたらいいなと。
月齢が進むことによって胃は発達していると考えて良いのか、試した食材が少ないのでまだ胃が慣れていないと考えるべきなのか悩んでいます。
教えていただけると幸いです。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 12:39:42.73ID:FSxN+a+P
>>108
8ヶ月ならむしろもっと色々食べさせて見てもいいと思う
ペーストに限らず逆に粒感出した方が食べるかもしれないし
既に色々試してたらごめん
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 14:58:06.42ID:XGeYa8YW
離乳食始めてる3週目(18日目)
まだお粥、人参、ほうれん草
今日から豆腐を始めたところなんだけど、もっとハイペースに野菜とかは色々な食材試すべきなのかな?
1ヶ月くらいで何種類くらい食べられてましたか?
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 15:34:35.17ID:NeyX/KpC
>>111
最初の一週間はおかゆだけ
それ以降は週に2種類ずつ試してた
3日くらいは続けてあげて様子を見たいのと、平日の午前中に試したいのとで、月〜水と木〜日って感じ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 15:39:55.37ID:vd6YKsy9
>>111
それプラスかぼちゃとさつまいもあげたよ
毎日コロコロ変えるんじゃなく2〜3日は同じものあげて好きかどうかとか様子見てた
苦手そうにしたものはまた日数空けて再度食べさせたり
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:56:25.84ID:+a6xQXKY
離乳食スタートしたけど海老反りで拒否られる
スプーン嫌がらないからと思ったけど早かったかな…
小さじ1の壁が高すぎるなんて思わなかった
土日は休んでまた来週トライする
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 18:13:06.96ID:mnp4S28I
>>109
良かった!もう8ヶ月になるので好きな食べ物を見つけたいです。
レスありがとうございます。
>>110
甘味がある野菜でチャレンジしてもダメなのでくじけそうでした。
色々試して良いと聞いてやる気がでました。
形状も変えてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 18:13:45.60ID:pgq10/87
>>107
>>106だけどいや実はつい数日前までずーーーっとペーストだったのよ。でないと吐くから。
私のタイヤキ盗み食いしてからなぜか急に固形物に目覚めたらしく…いやあ長かった
掴み食べできないのに掴みたがるのも一緒だった
ハイハインだけは食べれたから、ハイハインを細かくしてちょびちょび渡してごまかしつつ、合間にペースト突っ込んでたわ
歯がかゆいのにも多少効いたみたいだから、お菓子に抵抗なければハイハインおすすめよ。もうあげてたらごめん
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 18:28:49.67ID:FSxN+a+P
>>115
うちは10ヶ月だけどかぼちゃ嫌いのさつまいも好き
バナナも最初は嫌いでプレーンヨーグルトのが好きだった
やっぱり赤ちゃんにも好みがあって皆んなが甘いもの好きって訳じゃないと思う
色々試して何かお子さんの好きなものが見つかるといいね
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 18:34:22.49ID:l1UTgkRf
納豆のヌメヌメってどうしても残るものなのかな?
納豆にお湯をかけてぬめりをとるのを3回程しても結構残ってしまって子も食べるたびオエってなってる
納豆単体ではなく野菜とまぜたりお粥、うどんとまぜたりして拒否はされてないけど毎回オエっとなってる
納豆簡単だから好きになってほしい…
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 19:09:02.34ID:FtXKFYbU
>>118
茹でてみたけどそれでも糸をひいたよ
納豆嫌いみたいなんだけど身体にもいいし食べさせたいが難しい
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 19:11:21.98ID:Fu50h32U
>>118
完全にヌメリとる方法は分からないけど、お湯かけるのを繰り返して湯通しするんじゃなく、まとめて洗うように茹でて小分け冷凍すればヌメリ少ないよ
うちはそこからレンチンで出してるけどまだヌメリが気になるなら解凍時に湯通しして解凍しかないんじゃないかな
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 19:20:33.84ID:ny/aZEmM
>>118
かぼちゃとかジャガイモとかと混ぜるとねばねばがそう目立たなく(?)なる気がする
もうやってるかもだけど…
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 19:37:54.49ID:l1UTgkRf
ありがとうございます
茹でるのか、面倒でしてなかったけど次回やってみます
少しでもぬめりが減るといいな

かぼちゃはまだ混ぜてなかった!
混ぜてみます。ありがとうございます
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 19:47:00.26ID:GYRr1rj9
>>118
茶こしに入れて流水かけながらしばらく混ぜてたらある程度取れたよ
完全かは分からないけど
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 20:40:17.09ID:uFJG71K+
そこまで滑りとって納豆食べさせるの大変じゃない?
あげないって選択肢はないのだろうか
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 20:56:49.28ID:BY8uiaYu
確かに、もはや簡単ではないような気もするね…。
「超細かい刻み納豆」が便利!というのを聞いて使ってみたけど、
納豆のにおいが強くてつらい。
アレルギーチェックはしたので、しばらく納豆はいいや…。
自分は納豆好きだと思ってたのに
におい苦手なんだと初めて気づいたよ。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 20:57:39.24ID:+PqhNuen
納豆は米+水か出汁+納豆(冷凍してた方がより良いかも?)をレンチンで糸引かなくなったよ
チュンチュンに熱して冷ますのと納豆は液体にしっかり浸して熱するのがポイントだと思ってる

ぬるっと感は残ってるけど米粒もまとまりやすくて
つるっと入るから食べさせやすい&食べやすいみたいでうちはぱくぱく食べた
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 22:47:27.16ID:TYp/IYVW
>>126
お客さん、滋賀の人だね?


納豆は大根おろしと混ぜれば多少ねばねばが抑えられるって手元の離乳食本に書いてあるよ
勿体無いけど大根おろしで洗う感じっぽい
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 22:56:50.47ID:3cbgJlcq
>>116
ありがとう
固形物への移行は難しいよね
赤ちゃんせんべいは食事中飽きて違う方向き出したら気晴らしに渡してるよ
せんべいばかり食べさせるわけにもいかないし、ここ数日で皿かじりと手掴みが出てきたから食べ物の方向いてくれてるだけマシだと思って付き合ってる

今日ベビーフードのお弁当あげたら勢いよく食べてて単に手作り離乳食が美味しくない可能性出てきて涙目
味はもちろん野菜も固形でも歯茎で潰れるくらい柔らかくしてあるし勝てる気がしない…
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 23:23:01.06ID:ecD7rnwR
今日初めて納豆あげてみたんだけど、スプーンを口に近付けたら「臭っ!!何これ!?」みたいに飛び上がって顔を背けられた
反応が面白くて笑ってしまった
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 23:33:35.11ID:+PqhNuen
>>127
どっひゃーー!!?
ななななんで滋賀だとバレた!?!?


納豆の糸切りには味噌汁がいいから多少の塩味があるカツオ&こぶだしでやると
よりねばねば感が軽減される気がする
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 01:10:59.75ID:6MSNX1sM
チュンチュンかわいいけどあんまり熱そうじゃないねw
そんな私は愛知県出身…平気でチンチ〇言ってしまうよ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 10:53:43.77ID:Mt7GrzlV
>>115
今朝、お粥の形状を変えて7分粥のご飯をあまり潰していないものにしてみたところ、明らかに食い付きが違いました。
勢いづいたのか、納豆もパクパク食べていました。
調子にのってりんごもあげてみましたら、嫌そうでした。
初めて自分から口をあけてくれてすごく嬉しいです。
アドバイスありがとうございました。

>>117
大人にとってはカボチャもさつまいもも似たようなものですが、赤ちゃんにとっては違うのですね。
さつもいも、ちょうどあるのであげてみます。
ありがとうございました。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 10:58:17.71ID:Mt7GrzlV
たびたびすみません。>>135>>115です。
皆さんの赤ちゃんが元気にたくさん食べてくれますように。
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 11:19:05.40ID:I/yZgX1x
補食っていつからですか?
今11ヶ月、離乳ずみ、離乳食は毎食250gぺろり
7ヶ月の頃から体重が増えてなくて悩んでる
まだ牛乳は飲めないし、簡単にあげられるものないかな?
スケジュールはこんな感じで、いつ補食を食べさせたらいいのかもわからない
6時起床
8時半離乳食
10時半昼寝
13時半離乳食
15時半にお昼寝
18時離乳食
20時就寝
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 12:43:10.24ID:PkyEGXot
ひきわり納豆をお湯で軽く洗ってあげたらオエッとしてたから嫌いなのかなーとしばらくあげてなかったんだけど、私のご飯の時に納豆のパックを開けると必ず近寄ってくる
1口食べたら嫌がって寄ってこなくなるだろうと思い口に入れてあげたらもっともっととせがんできてびっくり
今では普通の納豆をそのままぬめり取らずに軟飯に混ぜて食べてます
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 12:56:42.30ID:0dfwykvg
昼ご飯食べさせるのが難しい
平日は保育園で、週末だけ自宅で昼ご飯なんだけど、
・保育園と同じ時間→おなか減らないのに食べろと言われてぐずりまくり
・30分後ろにずらす→眠くてぐずりまくり
で大変なことになる
今日は白飯まるっと残したわ……
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 14:04:00.34ID:WG1EEZZ+
>>87
ポタージュいけるなら少しとろみつけるのはどう?
うちの子(もうすぐ1歳)もある程度とろみがないとサラサラした汁物は口からジャーっとされるw
飲み物も哺乳瓶で飲むミルク以外はあまり飲んでくれないのでまだサラサラなものは飲み込むのがうまくできないだけかも。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 16:50:43.27ID:lnnT9/ud
>>138
何か月ですか?
うちもお湯で洗ったひき割り苦手だから試してみようかな
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 17:20:50.63ID:sN11X5TB
>>138
うちもそう。
ひきわりのときはダメで納豆嫌いかぁと諦めてたけど、少しして小粒納豆そのままあげてみたら大喜び
ひきわりや、お湯かけてたのがダメだったのか、時期的なものなのかわからないけど
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 17:51:07.82ID:wjjOJcAT
子じゃなくて私の話だけど、粒の納豆は好きでひきわりは嫌い。ひきわりは匂いが独特できつい
ぬめり取るのに加熱するのも、匂いがきつくなるから皆さんの子もそうなのかもよ
ちなみにうちの子は匂いには拘りないらしく、白だしかけて味さえごまかせばバクバク食べる
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 18:12:26.32ID:gevFi1/U
1歳1ヶ月
タンパク質の量っていつまで気にすればいいんだろー
少しずつ大人と同じようなメニューにしたいけど、まだ肉魚15グラム、豆腐50グラムとか一品だけでやってるからなかなか組み立てられない
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 20:03:03.19ID:gNu3ttkY
うちも納豆食べてくれなくて悩んでたから参考になった
ひきわりじゃなくて普通の納豆でも大丈夫なら試してみようかな
豆類キケンってイメージがあって大豆や枝豆もアレチェック以来使ってなかった
あと私だけかな、湯通しした納豆がすごく苦いと思ったんだよね
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 20:04:55.79ID:O/tg/KpU
食後に泣くのは何なんだろう
10ヶ月でよく食べる子なので足りないのかなと思ってじわじわ増やしていったら230gくらいになったけどまだ泣く
食べさせすぎて泣いてるのか足りなくて泣いてるのか疲れたのかごはんタイムが終わるのが寂しいだけなのか
もう全然わからん
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 20:17:26.40ID:PkyEGXot
>>141
今は1歳1ヶ月ですが11ヶ月頃から普通の納豆を食べ始めました
ひきわり納豆は7ヶ月頃から月イチくらいで思い出した時にあげてたけど全然食べなかった
>>142
うちも諦めてたのに良かったーとなりました
ただ家族全員納豆好きなので消費が速い速いw
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 21:02:58.97ID:Mg7Vk8Nj
チュンチュンが方言と知って衝撃…

納豆ネタが続いてごめんだけど友人ママ二人の話
Aママは納豆のにおいが駄目だろうとお焼きにしたりぬめりをとったり工夫して赤ちゃんは結局納豆嫌いに育った
Bママはなんもせずそのままあげて、赤ちゃんは納豆好きに育った
思いきってそのままあげてみるのもいいのかもね
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 21:20:36.77ID:KSyq+nuG
ひきわり納豆を味噌汁に入れると粘りがかなり減るのでそれであげてたわ
熱いお湯と塩分が粘りをとるとか何かで聞いた
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 22:22:58.74ID:Uak6OtP3
自分が納豆嫌いだからあげたくないわー、と思ってたけど
離乳食として納豆はこんなにメジャーなもんなのね

どうしよう、あげた方がいいのか?
匂いがどうしても苦手だ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 22:30:30.06ID:tfcfhGtd
私は納豆とバナナさえ食べときゃ大丈夫やろと思っている程栄養面では期待している。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 22:39:54.16ID:wjjOJcAT
流れ読まずに
リッチェル アクリアの持ち手ついてないシンプルなストローマグが我が家の最近のヒット
持ち手つきのマグはオモチャにしちゃって飲まないし、マグ洗うのも面倒でずっと湯呑みに百均ストローだったんだけど、口からダバーが多かった
アクリアにしたら一切ダバーしないし、なぜか今までの3倍位の量飲むように
リッチェルのストローは、いきなりストロー使った時も飲みやすそうだったし、唇のフィット感がいいんだろうな
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 23:08:52.26ID:awyBvL3s
>>146
うちもその頃よく泣いてた
気にせず終わってたわ…
泣き出す→指吸い始めて落ち着くってかんじだったんだけど、ヨーグルトとバナナを最後にあげるのを固定にしてから泣かないようになった
ヨーグルトとバナナ食べたらそろそろ終わりって分かるようになったのかなーって思ってた
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 23:16:24.65ID:bHg8bJH5
>>146
食べてる最中はどんな様子なんだろう
お腹いっぱいだったり疲れてたら途中でグズりだすと思うから、よく食べる様子なら足りないんじゃないかな
基本は欲しがるだけあげていいと聞いたから、うちは7ヶ月だけど250gくらい食べる
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 23:28:10.90ID:zJbNR7aK
9ヶ月後半
8ヶ月中頃に7倍粥にしたあたりからお粥を食べなくなった。
最近は一口も口を付けずプイッて横向かれる。
お椀を変えても変わらず。
野菜スープに混ぜて、重湯だけなら食べるけど、米粒が入ると拒否。
その野菜スープも全部は食べず、主食をマカロニとかに変えても全体量20〜30gなんだけど、3回食に進めた方がいいのかな?
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 02:19:05.87ID:Kkki3cN+
趣旨が伝わりづらいな。
米を食べない→食べさせたい
全体量が増えない→増やしたい
こんなんだからまだ2回食→3回食にしてもいい?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 08:43:52.21ID:hqiC770T
うちも昨日から急に食べなくなった9ヶ月
おかゆと豆腐50グラムしか食べなかったわ
捨てるのつらいからしばらく手抜きかな
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 09:13:37.84ID:S9LQPIN0
残った離乳食捨てるの?
私残ったら全部食べてるよ
これはおいしいとかこれはマズいわとか考える
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 09:51:18.35ID:h0og459g
離乳食全部まずい
手作りもベビーフードも無理
フルーツしか食べられるものない
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 10:22:05.70ID:bI9uxJDN
離乳食、普通と不味いしかない
しかも不味いのを普通に食べるから親の味覚は当てにならないよ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 11:11:05.84ID:4AMLfpfj
やわやわ、グズグズだから味見くらいはできるけど食べたくない…
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 11:17:22.55ID:qFq3St+j
鰹節切らして茅乃舎だし使った離乳食、美味しかったよ
子は機嫌悪くて食べてくれなかった…
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 12:16:17.33ID:Ba7FNNCS
茅乃舎だし美味しいから、離乳食にも使ってみようかな

おかゆにふりかけが好きみたいでよく食べてくれる
でも使う頻度高くなってきたからコストがかかる
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 13:08:18.54ID:8h+jC2uL
食べさせる前に味見はいいけど、食べ残しを食べるのはあんまりしない方がいいかも
子が病気(インフルとか)の潜伏期間だった場合、うつっちゃうかもよ
手足口病うつって大変な目にあった…
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 13:54:19.19ID:BnyiVrVj
茅乃舎だし、買うときに離乳食なら普通のやつより減塩の方がいいと言われた
まだ使ってないけどそろそろ使ってみようかなぁ〜
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 14:37:33.54ID:HC8QyH3y
>>150
私も納豆嫌いだけど子が卵小麦乳アレルギーだから少しでも他に食べられるものを増やしてやりたいと思ってあげてみたよ
子が口の周りを触ったその手で他をあちこち触るのでカオス
匂いがどうにも苦手で「あーん!美味しいねー!…オゥェ…」みたいな声掛けになってるのが伝わってるのか
子の食いつきがイマイチなのが悲しい
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 14:43:45.57ID:XqALz8m4
もうすぐ8ヶ月に納豆食べさせてみた。ひきわりを味噌こしに入れて茹でて、かつおだしかけて食べさせたら、粒でむせて全部でた…。
お茶碗で潰しながらおかゆに混ぜて、ようやく食べてくれるぐらい。納豆かけごはんまでが遠い。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 14:57:38.69ID:hqiC770T
うちもここみてなんとなく納豆与えてみたけど
服にちょっとこぼれたのが拭いても拭いてもクサっ!
どうしても食べさせなきゃいけないものでもないし
うちはトーフときなこでいいわ…と諦めた
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 15:43:05.20ID:mAZYjl11
食べない時期が来たのか風が治りきらないからなのかいつもの半分以下しか食べない
お供え物状態ってつらいね
手で掴みたいみたいで人参ブロッコリーは出せば必ず食べるけどトーストは食べないし米はまだお粥だから掴めないし
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 16:26:03.93ID:aVDiaize
>>168
うちはずっと、とろみがないとえずく時期長かったから、逆に納豆のぬめり重宝したわよ
うどんとかそうめんにそのままブチ込んで、つるっと行ってたわ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 17:24:52.03ID:n54HBK9v
茅乃舎だし使ってる方たちはもう味付けを始めてる方たちかな?
私も早く使いたいぞー。喜んで食べてくれそうだ。
味付けできるとまたモチベーション上がりそう。
今はまだ味付けできないからレンジでお出汁ができるポットを買ってみたんだけどすごく良かった!
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 19:16:58.67ID:bI9uxJDN
離乳食の1日に食べる分量、炭水化物や蛋白質等々どうやって知ったんですか?
本には一切書いてなかったから買った本が悪いのかネットで調べてやっているのかどうしてます?
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 21:32:28.68ID:uWwl0gkO
>>173
テンプレにあるFAQサイトに載ってる離乳食本はその時期の一食分の目安量載ってたよ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 21:56:34.06ID:mz1nH9IE
>>153
>>154
レス遅くてすみません
食べてる最中はぐずらず自分から口を開けて食べようとします
おしまいと言って空の器を見せると泣きます
今はおかわり無しで気をまぎらわせているのですが昨晩から体調不良なのか愚図り倒しで全く食べなくなりよくわからなくなってしまいました
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 21:58:01.63ID:aVDiaize
>>173
4ヶ月健診で自治体からもらったプリント
5ヶ月〜12ヶ月まで1食につき野菜何グラム肉なら何グラム豆腐なら…とか網羅してあったから、冷蔵庫に貼って見ながら作って本は全然読んでないw
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 22:14:46.73ID:bE5FCDub
数種類作るのに、刻んだ野菜をそれぞれ耐熱コップに入れて圧力鍋でまとめて蒸す?茹でる?人っていらっしゃる?
ちなみに人参、たまねぎ、大根、白菜をやろうと思ってる。
大根と白菜はまだ試してなかったから分けて作りたい。
火を通したあとだとまな板べちゃべちゃになるから先に刻んじゃおうと思って。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 23:09:25.62ID:35Tz/nER
そういえば、みじん切りにしたいくつかの野菜をBFのビンにそれぞれ入れて米と一緒に炊くってレシピをネットで見たことがあるような気がする
やったことないけど
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 23:22:26.67ID:HbGdSFT+
アトピーの疑いのあるお子さんはアレルギー検査しましたか?
6ヶ月ちょいで離乳食始めて1ヶ月弱。
首や足首が赤くカサカサしており、アトピーかなと思ってます。
明日皮膚科に行く予定ですが、そこはアレルギーの検査はしていないそう。
アトピー確定ではないですが、アトピーがアレルギーを引き起こすこともあると知り心配です…
小児科も受診してアレルギー検査しないとかなぁ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 23:40:25.56ID:5b8qGhIV
>>179
五種類までなら炊飯器でやってる
大根は特に甘味が増えておいしくなる気がする
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 23:52:56.10ID:2dZNaBuo
>>180
確かにアトピーだと食品アレルギー出る確率高い(男の子ならより高い)
アレルギー専門の医師の講座で質問したけど、何かに反応してからでないとアレルギー検査してくれない病院がほとんどだそうで、うちのアトピー疑いの子も結局してない。
何故しないかと言うと、アレルギー出ない子の方が多いから、わざわざ痛い思いさせてまで最初から調べないと言っていたよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 00:02:05.62ID:sIRpQ/WL
>>180
続き
うちは顔、お腹と背中がカサカサしたり発疹が出たり繰り返してた。その時は何で調べてくれないの…って悲しかったけど、とりあえず今のところ何も反応してない。心配だよね、でもアトピーでもアレルギーは絶対出る訳じゃないから頑張ろう!
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 00:11:48.46ID:sIRpQ/WL
あ、IDかわったけど182です
ちなみにうちは今11ヵ月。卵黄も平気で、今体調崩してるから中断してるけど全卵も少量は平気だった。
ステロイド処方されても怖がらず塗るんだよ。正しい知識のない人のネットの情報は信じちゃいけない
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 00:13:59.41ID:6Aqa1qWd
>>180
父親がアトピーで、本人も感想肌でよくかきむしり常にどこかが傷になってるアトピー疑いです
1歳2ヶ月で今のところ食べ物でアレルギー症状は出てない
別件で採血したときに看護師さん馬乗りになって何度もプニプニ腕に針刺して、それでも取れなくて刺し口から出た1滴の血で検査した
赤ちゃんは血管見つかり辛いから明らかな症状が出てないと検査しないのかも
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 00:27:56.76ID:EPc5YI/i
>>184
アドバイスありがとう!
ちなみに女の子だけど、夫が軽いアトピーだったらしいです。
3ヶ月くらいまでは乳児湿疹もほとんどなくてキレイな肌だねーと言われてたのにここ1ヶ月くらいで急にガサガサに…離乳食始めた時期と重なったから心配で。

今まで予防接種と健診でしか小児科行ったことなかったんだけど、調べたらアレルギーと小児皮膚疾患専門みたいだから皮膚科じゃなくて小児科行ってみます。
ある程度大きくならないと検査も意味ないんですね。
確かにネットも色々な情報がありすぎて逆に混乱しちゃいました…まずは医師の指示を仰ぎますね。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 00:35:32.59ID:EPc5YI/i
>>185
ネット見るとやはり反応が出ないと検査してくれないところが多いみたいですね。
赤ちゃんの採血ってそんな感じなんですね…うちは予防接種で足押さえられるだけで泣いてたからなぁ…
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 02:45:04.00ID:0WhdIepL
>>174>>175>>177
載ってる本には載ってるんですね
市でもらった資料や検索に詰まったらまた本買います
ありがとうございました
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 09:49:19.10ID:HFMyfsHH
もうすぐ6ヶ月になるので、そろそろ離乳食を始めようと準備中
使い古した大きめの鍋しかないから、離乳食用に1つ小鍋を買おうと思ってるんだけど、どのくらいのサイズが使いやすいかな?
今のところ12センチか14センチで悩んでる
フリージングした食材の解凍にも使いたいから小さめがいいかなーとも思ったけど、あまりに小さいと離乳食後使わなくなるかなーとも思ったり…
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 10:27:40.49ID:kVJsdRpm
>>189
陳建一 片手鍋 蒸し器でググると出てくる16センチの鍋使ってる。お粥作ったり野菜蒸したり、大人にシュウマイ蒸したり便利。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 11:00:50.24ID:sIRpQ/WL
>>186
うちは男児で旦那家系がアトピー、特に義理の弟が未だにひどい。でも、皮膚科の先生によると肌質は母親の遺伝をつぐ方が多いそう。離乳食まではつるつるだったなら平気そうな気もするけど。いい先生に見てもらえると良いね。これ以上はスレチかな、失礼しました
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 12:05:59.23ID:O+eNHD2g
知人が離乳食開始前から子のアレルギーの疑いが大きいから採血して検査してたけど「おかあさんは別室にいてください」って言われたってさ、それだけ子が泣き叫ぶらしい
結局卵と小麦アレルギー見つかったから検査してよかったって言ってたけどね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 12:41:38.67ID:HFMyfsHH
>>190
教えてくれてありがとう!
蒸し器つき、便利そうだね。
私も蒸し器つきを購入してみるよーありがとう!
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 13:00:49.58ID:bOyqkeXh
>>189
12センチも14センチもあるけど、やっぱりよく使ったのは12センチかな。離乳食終わってからはココア淹れたりミルクティー煮出したり、1人分のうどん作るときなんかも使ってる。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 13:23:39.80ID:rTKRcw5m
>>179
BFの瓶、サイズ感が良くてそのまま保存できそうで良いですね!
お米と一緒に炊いたらリゾットにもできますね!
良い案をありがとうございます。
>>181
炊飯器良いですね!と思ってやってみました。
小さく切った人参も指で潰せる柔らかさにできました。
たしかに美味しい気がします。
すごく楽チンです。ありがとうございます。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 13:59:59.22ID:3yDhlpYf
市販のベビーフードとかに頼りながら上手く息抜きしたいと思ってるんですがオススメってありますか?
8ヶ月になりたて、いま2回食です
離乳食初めて2ヶ月ちょっとになりますが、進みは良くないです
タンパク質も豆腐かしらすまでしかあげたことが無くて、鯛とか美味しそうなベビーフードがあるのですが挑戦していいものか分からずどうすればいいのやらってところだす…
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 14:11:26.76ID:dhKUQfnh
>>196
最後のだす、でフフってなったわ。

それはそうと8ヶ月なら色々挑戦して良いと思うよ。
市販のベビーフードに入ってるものを
自宅で単体でアレルギーチェックして
大丈夫なら食べさせてみては?
私は食べさせたいベビーフードを買ってきて、
それを食べさせられるようにアレルギーチェック進めていった。
しらすより鯛がすき、とかあるかもしれないし。

和光堂のお弁当が食べられるようになると、
それを持って行くだけでご飯の時間はさんでの外出もできるようになるので
うちはよく使ってるよ。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 14:11:44.49ID:3yDhlpYf
>>196
ちなみに試しに野菜スープ(粉末)、コーン、白身魚と野菜のすり身を買ってみました
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 14:17:52.67ID:3yDhlpYf
>>197
すみません気付かなかったです…自分でもニヤッとしてしまった

なるほど!いきなり与えるより、自分で単品で試してからの方が安心ですね!
進みが遅いので焦ってしまいそうですが子の様子を見ながら上手に市販のものも使って離乳食進めていこうと思います
ありがとうございます
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 14:32:13.55ID:EPc5YI/i
>>180です
小児科にいってきましたが、とりあえず現時点ではアレルギーとの関係より患部を治してあげましょうとのことでロコイドと保湿剤をもらってきました。
離乳食は気を付けながら進めていって、まずはカサカサを早く治してあげたいと思います。
若干スレ違いな内容でしたが、アドバイスありがとうございました。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 14:49:40.10ID:QhYhzBlT
味付けがしっかりしてるからか私の作るものがいまいちなのかw、レトルトはどこのも大体食いつきいいな
どうしてもマンネリの味とか組み合わせになっちゃうからレトルト助かる
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 15:36:42.52ID:sDeQ6OH1
>>178
遅レスだけど。
みじん切りを瓶に入れて炊飯器、うちも以前はやってたけど、人参なんかは小さく切らない方が柔らかくなりやすいって栄養士さんに聞いて以来使う野菜を選ぶようになった
繊維が大きめ? の野菜はその傾向があるらしい

どんな野菜が繊維が大きいのかはよくわからないw ので、とりあえず根菜系は丸のまま、それ以外は瓶に入れて茹でてるよ
根菜なら後で刻んでもあんまりベチャベチャにならないし、確かに丸のままの方が柔らくて美味しくなる気がする

ちなみに茹で汁をスープとして使いたいから、米は入れずに野菜と水だけで炊飯スイッチ入れてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況