X



トップページ育児
1002コメント437KB
【マンマ】離乳食Part89【オイシー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 22:45:29.72ID:U0VBb6uc
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part88【オイシー】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1515643233/
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 23:50:36.28ID:arWNXK0v
分かる
同じく料理下手の私もペースト状からのステップアップでちょっとつまづいてる
よく食べる野菜を豆腐と同じくらいの硬さにしてみたけど気に入らないみたいでだめ
丸のみからもぐもぐするのを教えるのって難しい
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 10:14:01.32ID:iedTRNsl
何をどう工夫しても固形物入れると飲み込めない!と怒るのでずーっとペーストだったけど、1歳過ぎたある日急におやきとかパンとか果物モリモリ食べるようになった
これはこれで楽させてもらったのかもしれないが、食事量増えてもペーストペーストペーストで地味にキツかった。作るのも食べさすのも
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 10:43:02.48ID:HgsXShSR
ヨーグルトって、普通の(恵とかブルガリアとか)食べさせても大丈夫?
その場合、加熱とかされてますか?
いま10ヶ月でベビダノンあげてるけど高いし量が少ないしで
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 10:51:16.46ID:8APfv5ko
>>453
ベビーダノンも加熱してあげてるの?
むしろこのスレではベビーダノンはあげてない派の方が多いのでは
うちはベビーダノン使ってたけど、それは大人がヨーグルト食べないから割高でも小分けのものがいいという理由だったし
というか加熱したら乳酸菌死ぬ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 12:35:52.42ID:HgsXShSR
ありがとう
ベビダノンはそのまま加熱せずあげてました
普通の無糖の、とりあえず買ってみる
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 12:44:14.86ID:OEZAWyNJ
>>451
1歳丸飲み族だからうらやましい
歯ぐきに置いてもなにやってもダメだからうちはまだその時期じゃないんだと思いたい
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 13:23:27.18ID:HOMhsuXA
卵アレルギーのお子様をお持ちの方でシラスは大丈夫だった方いますか?
卵アレルギーの子はシラスでもアレルギー反応が出る事があるって見て試すの躊躇してる
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 13:30:28.93ID:vOWlHOp2
>>461
うちはシラス問題なかったよ
卵は皮膚テストで生の卵黄生の卵白で陽性でたけど、固ゆで卵黄は一個丸ごと食べられる
医師に「卵アレルギーあるからシラスも控えた方がいいですか?」って聞いたら何言ってんだこいつって反応されたよ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 13:39:38.29ID:HOMhsuXA
>>462
何言ってんだこいつにワロタ
それ聞いて安心しました
明日試してみたいと思います
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 16:12:27.36ID:/i/DD0By
>>452
急に固形物食べれるようになる事もあるんですね
ちなみにペーストのまま3回食に進んでましたか?
3回食に進む目安に舌で食べ物をつぶせているか、とあるのですがペーストのまま月齢に従って品目と回数だけ増やしても良いのかなと
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 16:22:10.69ID:3cqW9g1d
10ヶ月女の子 体重8sでやや小さめ

2週間前から雛鳥いっさい拒否!!手づかみのみ。
それまではなんでもモリモリ月齢目安量より食べていたのに。
今食べるものは小房にわけたブロッコリー1.2個、人参煮たチビチビスティック1.2本、味付けなしうどん2本くらい、いちごはパクパク食べる。
あとは豆腐ハンバーグとかおやきとかは投げ捨てる。バナナも投げ捨て、おにぎりなどベタベタは手を振り回して暴れる。ヨーグルトやゼリーみたいなのは雛鳥オッケー。
隙をみて小さいおにぎりや、豆腐など口に入れるけどそのうち泣き出す。
テレビを見せると雛鳥オッケーになる瞬間があるのでやむおえず途中から見せてる。
でも量的にはかなり少ない。
ミルクは1日500くらいです。

あーどうして食べてくれなくなっちゃったんだ、、、。食べなすぎて便もゆるく、かかりつけ医には食べないとずっとゆるくてかぶれちゃうよと、、。分かってるけど食べてくれない、、。
本当毎回憂鬱、、、。ずっと順調だっただけに本当悩んでる。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 17:04:11.41ID:3cqW9g1d
>>465です。

ちなみに離乳食とミルクの時間は
6時半ミルク120〜140
7時半離乳食フルーツ少量、ヨーグルト30位
8時半食後ミルク120
12時 離乳食
13時 食後ミルク120
15時 おやつボーロ数粒
17時 離乳食
18時半 就寝前ミルク200
という感じです。

食後のミルクは飲ませなくても平気ですが、次の離乳食をよく食べるとはなりません。
離乳食の量が少ないのでミルクだけでも、と飲ませてしまっています。
ミルクが多いのか時間が悪いのでしょうか。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 17:06:03.76ID:piIvntsP
あさり試すために1つキッチンばさみで切り刻んだけど途中でグロくて吐きそうになったわ
ちなみに小さな蟹が出てきた
蟹食べてんのね
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 17:15:16.52ID:0b84qoJy
>>468
確か食べたんじゃなくて共存じゃなかったっけ?
貝に住むカニだったと思う
間違ってたらごめん

そういやカニアレルギーとかあったらアサリとか一つ一つ確認して食べさせないといけないから大変だね
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 17:16:51.29ID:a0AaBGoC
>>466
ありがとうございます
うちも量はもりもり食べるので気にせず3回食に進もうと思います
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 17:39:36.87ID:/DYF1oh2
>>467
朝6時半のミルクを離乳食に変えてみてはどうでしょうか
手づかみならフレンチトーストとか、薄焼き卵はどうでしょう
ベビーフードも食べませんか?
うちも順調だったのにその時期食べなくなって、でも手づかみしたいわで大変でした
上記のものとか、とろけるチーズをかけて食べさせたらまだいけたかな

手作りの味じゃ物足りなかったようで、早めですが1歳からのBFをゴハンにかけて食べさせたり、キューピーBFの瓶にいれると食べたりしたので騙し騙しやってました
もう今は一歳一ヶ月だけど、10か月検診でも体重が減ってて憂鬱だったことを思い出します
既に色々工夫されてるようなので参考にならなかったらすみません
もう三回食だし食べないのは本当辛いですよね、毎日お疲れ様です
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 20:02:58.38ID:XV0NK4iP
>>467
うちも9ヶ月だけど似たような感じ
バナナは潰すけどいちごは食べる、ヨーグルトは大丈夫なのもおんなじw
自分はズボラなのでまあそういう時期なのかな〜、食べる食べないで波があるもんなと思ってあんまり気にしてなかった…

サンドイッチ用の食パンとかはどうですかね?
少し大きめにちぎってあげると半分は投げながらwだけど食べてくれたりする
あと少し硬めの軟飯を箸であげると食べてくれたりするよ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 21:28:48.13ID:3cqW9g1d
>>471
>>472
ありがとうございます。
やっぱりそういう時期はあるんですね。
また、色々アドバイスありがとうございます。

少し上の月齢のBF試してみたいと思います。
食パンは苦手みたいで噛むだけ噛んでペッなのですが、箸で軟飯は以前試して少し食べてくれたのでまたやってみたいと思います。

そういえば先日、お寿司屋さんで出された茶碗蒸しを雛鳥でほぼ完食しました。ご飯とかの粒々ベタベタよりつるんとしたものが好きなようです。
その辺も考えて色々やってみます。
あまり自分が今日は食べたくないなぁ〜って日がないのでw食べたくない気持ちが理解できずでしたが、そういう時期と思って耐えます。
ありがとうございました。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 21:32:16.82ID:KNo1TPRx
>>465
うちも10ヶ月の頃掴み食べしか食べなくなった
おにぎりは、海苔でサンドしてキッチンばさみで切るとベタつきにくいよ
あと、食パンを食べられるサイズにカットして、厚さを半分にするみたいにキッチンばさみで切り込み入れて(一部くっつけておくとバラけなくて良い)ペースト状のものをサンドすると食べやすそうだった

お焼きがダメだと食べてくれるか怪しいけど、お好み焼きに肉や魚や適当に野菜を入れて、それだけで済むようにしたりもした
豆腐を混ぜると柔らかくてボリュームも出る
ゼリー状が食べられるなら茶碗蒸しを雛鳥したり、寒天寄せとかはどうだろう

5ちゃんでは「、、、」とか書くのやめておいたほうがいいよ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 08:17:44.17ID:GRhWY7/c
>>474
ありがとうございます。

キッチンバサミで切ったおにぎりは最初食いついたのですが今は食べないのでやめていますが、またチャレンジしてみようと思います。
食パンの食べ方とても参考になりました!早速試してみます。
茶碗蒸しは好きなようなので、寒天寄せもチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:54:02.59ID:EiizfWo4
ブレンダーでオススメがあったら教えていただきたい
ティファールの昔のブレンダーならあるんだけどあまり細かくならないしムラができてしまう
9ヶ月でまだ噛めないからずっと裏ごししてるんだけど量を食べるようになってストック作りがキツくなってきた
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:08:00.94ID:Tr6cYmy/
>>476
これまでブレンダーなしでやってたのがすごいw
うちは3000円くらいの安いやつだけどフリフリしてガーッとやってを繰り返したらなめらかになるよ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:09:14.71ID:V9xFllIi
噛めないんじゃなくて噛まないんじゃいかと。
裏ごししないと食べない子なの?
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:13:14.83ID:fqDtYTlb
9ヶ月からのBFあげてみたらかなり味がしっかりついててビックリ
推奨される調味料の量で手作りだとあんな風味がでないんだけど私が料理下手だからなのか?
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:27:08.57ID:EeBaviwW
>>479
使ってるもの見ると色々調味料入ってるから仕方ない気がする
このくらいはつけちゃって良いのかなって思うけど結構濃いよね
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:31:31.91ID:/KYl6tTj
>>478
うちも噛まないからわかるけど、固さやあげかたを工夫してもちょっと固形があったら舌触りが悪いと口から出すんだよ

うちはブラウンの単機能のを使ってる
ただ完全なペーストになっちゃうからすり潰す方が適度な固形を残せていいのかもしれない
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:54:11.21ID:EiizfWo4
>>477
フリフリしてガーがよく分からないw
上下に動かすのかしら?

うちの子も固形を混ぜると口からブーっと吹き出したりゴクンと丸呑みしてむせたりしちゃうんです
ブラウン良さそうだなポチるか
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 15:43:55.24ID:zECGkUJ9
離乳食始めて4週目
カウプ指数13台で、離乳食に期待をしてたのに
まったく食べない
ひと匙を食べたのが、数回
あとは、仰け反って拒否、もしくは、ぶぶーってされるだけ
あるあるなのかもしれないけど
毎日、離乳食の時間が辛い
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:38:07.09ID:qH85eX/Z
>>479
9ヶ月からのはお粥なり豆腐なり、何かにかけるのを想定した味付けになってるんだと思う
単体だと味が濃いけど、何かにかけると程好いよ

>>482
(材料が入ってる容器を)フリフリ
(ブレンダー)ガー
を繰り返す感じかな?
私はストレス発散も兼ねて全部手作業で微塵切りしてるから想像だけど
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 17:02:14.04ID:G6s8+sc3
>>476
ブラウンのMQ700だったかな?を使ってるけど無段階でスピードを変えられるからちょっと粒残すのも簡単で気に入ってる
うちも8ヶ月になってもちょっとでも固形感があるとすぐ出すからよく分かる悩みだ〜
離乳食本だと結構大きめのみじん切りレシピとかでてきて焦るよ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:21:58.12ID:LufaYDrl
しらす2日目で首とへその横にぽつんと蚊に刺されたようなものができてた
蕁麻疹かな…
調べると混ざったエビカニやしらすで出る子は卵アレルギーの可能性もってあって心配だなぁ
とりあえず明日食べさせてまた出たら病院かな
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:24:07.34ID:5xoZnQxA
蚊にさされたようなやつがアレルギーなの!?
たまに1ぽつ2ぽつできるけどなんだろうと放置してたわ、こわい
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:45:33.53ID:fQB/7P8l
1ぽつ2ぽつならアレルギーじゃないかも。食アレの湿疹は顔全体とかお腹周りまで広がること多いよ。それ食べると必ず同じ症状が出るとか再現性があるなら受診を。
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 21:02:11.62ID:LufaYDrl
私も自分自身蕁麻疹出たことないからよくわからないんだけどね…
夫は昔蕁麻疹よく出てたらしく、やっぱり全身に出てたからアレルギーじゃないんじゃない?って言ってる。
ベビースプーン1杯くらいしかあげてないんだけどなぁ、とりあえず少しずつあげて様子見てみます。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 21:12:47.81ID:Tr6cYmy/
蕁麻疹からだの一部に出ることあるけど私はボッコボコになるよ
1ポツ2ポツとかなら蕁麻疹じゃないんじゃないかなぁ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 21:25:58.43ID:9EwDm8gw
ポツポツ程度なら、過敏になってるところに尖った何かが当たったのかも
私が時々そうなる
アレルギーの一種といえばそうなのかもしれないけど
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 21:30:27.73ID:2wXij0VV
蕁麻疹って大小様々なボコボコが腕とかお腹全体にぶわーっと世界地図みたいに広がって、そしてそのボコボコ同士が勝手に寄り添っていってひとつの大きなボコボコになるよね…思い出しただけで痒いー
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 22:06:28.98ID:IXxPr+KV
このまえうちの子にでたのはまさに蚊にさされたような小さなふくらみが正円形になったやつだったわ
かたまってるところは5つくらい、少ないところは1つとか出たよ
身体中探して1つとかならべつに問題ない気がする
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 22:13:30.49ID:23RGtQ0a
>>483
私も同じように悩みました。
子も私も煮詰まってるのかなと思い、リセットするために1週間お休みしました。
その後、形状を変えたり食材も増やし、まだまだ同じ月齢の子ほどではありませんが以前に比べて食べるようになりましたよ。
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 22:17:10.98ID:s5+oJUqy
上の子がアレルギー餅。
初めて起こしたときはお腹や背中に世界地図のように蕁麻疹が出て、耳が腫れ上がって餃子耳のようになり、呼吸困難と嘔吐の症状がでた。
ちなみに原因のものを食べた2時間後。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 22:19:06.06ID:lOmw+9Be
昨日うちの子に1ぽつ2ぽつ出たとこ
虫刺されかと思ってたけど1時間後には消えてた
ちょうど風邪ひいてて病院行ったときに聞いたらそれも蕁麻疹だって
初めて食べた物はなかったんだけど、食物アレルギーじゃなくても体調不良のときは湿疹とか蕁麻疹出やすくなるって
お風呂上がりとかに出ることが多いけど、連日出るとかじゃなければ大丈夫って言われた
もちろん、アレルギーのこともあるだろうから不安だったらかかりつけに相談した方がいいとは思う
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 22:38:30.94ID:LufaYDrl
皆さん情報ありがとう。
世界地図のよう…それが出たら私がパニックになってしまいそう、落ち着いて行動しなくては。
ちなみに10時に食べて首は昼過ぎ、へそ横は18時のお風呂上がりに出てました。
しらすは病院にすぐ行けるときにだけ試すようにしよう。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:38:30.00ID:Vro54aZE
10ヶ月
4月から保育園で、食材のチェックシートにお酢とあるんだけれど何食べさせればいいんだろ
酢飯くらいなら食べてくれるかな
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 16:15:23.26ID:+eDuNRkV
お粥食べねぇパンしか食べねぇ〜。
毎日お昼にパン食べさせてるけど大丈夫なのかしら?
パンを見るとにっこり口をあけるんだけど、他のものを口に入れると怒ったりやさぐれたり。
8ヶ月なりたて、軟飯はまだ早いですよね?
ヨーグルトと豆腐とカボチャはどうにか食べますが、それ以外は食べない。
さっきはブロッコリーを鰹だしと片栗粉でとろみをつけたものを食べて激おこ。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 16:28:36.91ID:cGFePIIt
>>503
うちの長女、大根と豆腐とうどんしか食べなくて
それでも食べてるからいいや〜って過ごしてたら
4歳の今でも好き嫌い激しいし
クラスの中でも一番体小さいし
なんかもう絶対離乳食サボったせいだと後悔しまくりだから
激おこでもなんでもがんばって食べさせてあげて
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 17:03:58.25ID:69Ue5suc
>>503
食べるなら軟飯でもいいと思うけど
うちの子はあんまり柔らかいもの好きじゃなくて、8ヶ月の頃は2〜3倍粥、10ヶ月の頃には少し柔らかめに炊いた普通のご飯食べてたよ
8ヶ月くらいのときは食パンもすごくハマってて毎日パン食べてたけど、飽きたのか一時パン拒否になって、そのときは太めのうどん(手づかみ食べ)に助けられた
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 17:16:34.74ID:pY305FmQ
一歳なったところ。
そろそろピーナッツ食べさせてみようかと思ってるんだけど、ペーストで砂糖が入ってないやつってあります?ググってもなかなかなくて。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 18:44:30.86ID:0IcSALPZ
体重が垂直に増えている場合、食事量は減らした方が良いのでしょうか?
体重増加がほぼ横ばい(5カ月から4カ月間で1キロ程度の増え)だったのに、9カ月で3回食にして1カ月程度の間ですでに1キロ増えました
四倍粥100、野菜40〜50、タンパク質規定量ですがこの増えで、食べ終わった後足りないのか満腹すぎて苦しいのかもわからないけど大泣きして暴れています。
凄い勢いで乳を飲むので、足りていない可能性の方が高い気がします。
あげたらあげただけ食べるので足りていないなら申し訳ないけど、体重の増えを見る限り栄養的には足りていそうで…。
野菜でカサ増しするしかないのでしょうか?
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 19:59:00.25ID:AUJ0SPX7
10ヶ月
3食は量もまあまあ食べてて食後とおやつ代わりと寝かしつけに授乳
栄養士さんにも医者にもこれでオーケーと言われたけどおやつはいつ頃はじめればいいんだろう
外出した時とかはおやつあげてるんだけど毎日同じようにした方がいいんだろうか
あと食後にフルーツ出す時とそうでない時があるけどこれも昼だけ毎日とか決めた方がいいのかな
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:16:10.85ID:i94v9AlK
10ヶ月
離乳食の量って個人差あると思うのだけど、3回食の子ってどのくらい食べる?
デカ赤で10キロ近く、離乳進めたいのもあって規定量から増やそうと思うのだけど、みんな実際どのくらい食べてるのか教えて貰いたい〜
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:20:21.74ID:NHiz2IiH
>>509
うちは3回食安定してきた頃から日中の授乳は本人が欲しがらない限りしてなかったからその頃からおやつあげてた
よく食べるうえπへの執着もない子だったし
でもその様子じゃ1歳すぎてからでもいいんじゃないかな
医師や栄養士がそれでいいというなら別に急いで変える必要ないのでは
ただ離乳食進めていく上で授乳をどうするかについては子の執着や性格、母親がいつまで母乳飲ませたいのか、断乳予定があるかとかによって結論が様々だからこれが正解というのはないと思う
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:16:23.73ID:YP6rLBMj
5月のGWに中期後半の子どもと2泊3日で出掛けることになって、離乳食はBFに頼ることにした
レトルトに入っているコーンスターチや食塩、砂糖やしょうゆとかの調味料って、どこまで新しい食材として試すべきなのかな?
皆さんはBFあげるときってどうしてますか?
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:42:48.83ID:+eDuNRkV
>>504
色々な食材を食べさせることはやはり必要なのですね。
気長にあの手この手でどうにか食べさせる方が良さそうですね。
パンはカミカミするのに野菜は何故噛まないのか…。
形状や料理法を試しつつ頑張ります!
アドバイスに加え体験も聞かせていただきありがとうございます。
>>505
今6倍粥なんですが、ぼてっとしていて飲み込みにくいのが嫌なようなんです。
試しに3倍粥を食べさせてみよう。
8ヶ月は食パンにはまる時期なんですかね?
調味料が入ってるから余計においしく感じるのかな?
うどんの存在、忘れていました。
明日、小さじ1試してみます。
脱却策をありがとうございます。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:11:51.41ID:3WjX+uDP
>>512
レトルトを使う前に試してみるってこと?
むしろそのレトルトでアレルギーチェック終わり!ってしてるわw
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:14:45.54ID:yID+leua
>>495
483です。
お休みも一つの手なんですね
市の離乳食教室で言われた「始めたら辞めるな」を信じてました
どのタイミングで二回食になるのかな?
とか不安ばかりですが
思い切って離乳食をお休みしようかと思います
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:46:40.50ID:YP6rLBMj
>>514
ありがとうございます
目から鱗です
BFっていろいろな食材が入っていて出掛ける前に試すつもりでいたら数が多くて、心が折れそうになりました
BF食べてアレルギー反応でないときは中に入っている新しい食材もOKにしたっていうことですか?

食材を増やしつつ、BF試してみることにします
外で離乳食なんて今からどきどきしてます
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:58:11.92ID:3WjX+uDP
>>516
そうそう
BFで大丈夫ならその食材はOKってことにした
さすがに卵とかタラとかアレルギーが出やすそうな食材を使うBFは避けたけどね
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:58:24.51ID:rr/G50q9
>>516
新しい食材は1種類くらいになるまで進めてからベビーフード食べさせたよ
コーンスターチとかチキンエキスはベビーフードでチェックした
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 04:48:31.89ID:7XkRCnU9
発酵食品は原料と別のアレルギー出ることあるけど(納豆アレルギーとか)
コーンスターチとか片栗粉は精製しただけだから原料のとうもろこしとかじゃがいもがチェック済なら大丈夫でしょ
食塩も塩分入ってるものはじわじわ食べてるし気にしない
0520512
垢版 |
2018/03/15(木) 06:51:20.62ID:BLCFU931
寝てる間にさらにありがとうございました
まずは持っていきたいBFの原材料からアレルギーチェック進めていきます
やっとお出掛けが楽しみになってきました
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 07:04:25.00ID:tVnYpog9
1歳1ヶ月ですが、さつまいもってどうやって食べさせていますか?
手づかみさせようにも皮つきだと食べないし皮むくとボロボロになるしで悩んでいます
手づかみに向いてないのかな
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 07:25:50.77ID:/hhrw6xO
>>521
皮つきのままオーブントースターで20〜40分焼いて、皮剥いて渡してるけど、ボロボロにもならないしちゃんと食べれてるよー。
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 08:13:49.00ID:tVnYpog9
レスありがとうございます
いつも蒸してたけど焼くという方法を忘れてました

>>522
丸々焼いて渡しているってことですか?
>>523
すりつぶして焼いてますか?
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 08:39:46.42ID:rn3wKt6o
>>524
すりつぶして好きなもの混ぜてる(うちは後期なので豆腐、野菜、きなこ、ごま等)
片栗粉混ぜるとぼろぼろにならないと思います
さつまいも おやき
で検索するとたくさんひっかかると思う
あと一歳だったらスイートポテトみたいなのはどうかな?
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 12:38:34.09ID:/hhrw6xO
>>524
そそ、丸のまま焼いて、そのまま渡してる。小さめの芋。
毎日おやつに1本食べてる。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 00:26:23.59ID:/KYT7nU/
医者のokも出たので6ヶ月で離乳食を始めようかなと思い離乳食本を買って来たら、初めて食べる時期でも分量が大さじ1と書いてある
上の子3歳の時でも健診時の自治体の説明でも小さじ1杯からと言われてたのに、初めての食材でと大さじ一杯から始めるケースもあるんだろうか
とりあえずこの本の分量は参考にしないほうが良さそうだよね…
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 09:36:20.36ID:NXg2Pug/
おーさじともこさじとも言わず
最初はスプーン一杯から、なんて解説もたまに見かけるよ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 09:40:06.33ID:A5DLZay3
ベネッセの離乳食新百科買ったけど細かく載っててわかりやすい
1週間のメニューとそれのための冷凍ストックもあるから思考停止してそれに従ってる
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 11:34:56.01ID:oUFAL42o
食パン(の耳)と豆腐とバナナの余りを食べるのが苦痛になってきた
いい加減飽きて、見るだけで暗い気持ちになる
子はパクパク食べるから好きなんだろうけど飽きないのかなー
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 12:24:00.52ID:MVcyHwMO
>>532
バナナは冷凍すればいいし、パン耳も冷凍しておいてラスクとかにすればいいよ
そもそもだけどパンはそんなにあげなきゃいいんじゃないかな
見るの嫌になるほどあげなきゃいけないもんじゃないんだし
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 12:31:33.76ID:ksPi00a9
食パンの耳はフレンチトーストにするとそのまま食べてるなー
食べたくない時は捨てちゃいなよ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 12:36:35.79ID:A5DLZay3
サンドイッチ用のパン買うとかそもそもパンあげないとかしたらいいのに
お米ダメな子だったらごめんね
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 13:35:43.26ID:huPa2xil
最初の10倍がゆですでにつまづいて先が思いやられる
米大さじ1と水150mlで炊飯器でお粥作ったら水分蒸発して明らかに固形分多い
目分量でお水足したけどそれでも小さじ1×12の60mlちょっとしかできなかった
食べさせる時に水足した方がいいよね?1回に炊く量増えれば炊飯器でも問題ないといいな
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 13:41:12.87ID:SIX+iTGA
質問なのですが、ベビーフードを食べて問題なければその原材料の食材はアレルギーなしって判定して良いのでしょうか?
勝手な思い込みですがBFの食材だと素材そのものの栄養素やアレルゲンが自分で調理した物より薄いイメージがあって…
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 13:57:41.81ID:4ixV+eVo
>>536
アメリカのベビーフードのライスシリアルが便利よ。お米より栄養強化されてるし。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 14:02:16.39ID:8CReOL7y
固ゆで卵では問題なかったけど朝卵焼き食べさせると夜乾燥肌のカサカサが酷くなる気がする
次の日は元どおりで医者にみせるタイミング難しいけど気になる
軽いアレルギーなのかな
怖くて固ゆでしか食べさせられないや、火はかなり通したつもりだけどこのスレの上の方でもそんな人いたよね
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 15:09:06.87ID:Nyev8BMe
>>532
食パンの耳…私の禁断の美味を教えて進ぜよう。
食パンの耳に、マヨネーズ、グラニュー糖をかけてトースターで焼くと…
うまい‼テーレッテレー♪
豆腐の残りは潰して卵と混ぜて、レンチンして餡をかけたらおいしかったよ。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 15:28:24.75ID:FcCynVH3
餡を飴に空目して「そりゃ斬新だ…」と数分間感心しちゃったよ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 16:38:18.47ID:RasEoeFL
スプーンが気になるみたいだからあげると掴んでしゃぶってるのに
そのスプーンでご飯をあげようとすると口を頑なに開けようとしないのは何なのか
俺は食べないという意思を感じる
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 16:40:34.60ID:PodgsTPV
二回食で今日のタンパク質は午前も午後も豆腐
次の日はしらすとかだとダメかしら
豆腐は余るからその日に二回使っちゃいたいんだよね
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 16:48:46.07ID:u97lYj6J
>>544
午前も午後も豆腐あるあるだよ
冷凍できないからまとめて使っちゃいたいよね
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 16:53:23.12ID:PodgsTPV
>>545
あるあるなのね
これで心置きなく豆腐を出せるわ
ちなみに当日中の豆腐も水に浸して保存とかした方が良いのかしら?
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 17:45:55.13ID:/Jupyiby
9ヶ月半で三回食
うどんて食パン大丈夫だったらアレルギーチェックしなくて食べさせても平気かな?
アレルギーは今のところなくてパンも大好きで毎日食べてる
うどん食べさせてないことすっかり忘れてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況