X



トップページ育児
1002コメント487KB

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part39 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 08:32:44.25ID:iI51T3PO
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻が酷く思うように行動できない。
不安や質問や愚痴を言い合おう!

ヽ(´ー`)ノマターリ

次スレは>>980さんがお願いします。

【過去スレ】
part35
http://mevius.2ch.ne...cgi/baby/1505743320/
part34
http://mevius.2ch.ne...cgi/baby/1502603438/
part33
http://mevius.2ch.ne...cgi/baby/1496587999/
part32
http://mevius.2ch.ne...cgi/baby/1494302416/
part29
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1477920677/
part28
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1473584546/
part27
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1469941819/
part26
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1467440660/
part25
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1464686717/
part23
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1461930532/
part22
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1459086825/
part21
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1451882658/
part20
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1447119743/
part19
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1442195414/
part18
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1435848036/

※前スレ
part37
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1515566936/
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 15:42:33.19ID:fR9+PX/5
>>548
妻と子供はタダで存在してくれてると思ってるんだろうか…
人の旦那様ながら腹が立つわ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 15:45:14.89ID:4NxXNiSh
>>548
そこまで言って折れない夫そのものに一番問題があるとは思うけど
お金をちらつかされてなにも言えなくなるのも問題だよ
それなら買い出しは全部あなたがいる時にやることになるけどそれでいい?と譲歩することの条件くらいはだしてもいいのでは?
なにも言わないなら納得した、と思われても仕方ない
開き直る図太さも必要だよ

でも本当にそういう細かいことだけじゃなく、力関係そのものをどうにかしないと今後しんどそうね
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:04:46.92ID:t3yCckkh
>>545>>548です。
みなさんありがとうございます。
自分の主張がすべて、何を言ってもわがままとしてとらえられてしまうから言い方が難しいです。
でも上の子だけでもただでさえ大変なので
二人め生まれたらもう開き直るようにしていこうと思います。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:43:50.97ID:dK5Beclp
流れ読まず
そろそろ安定期入るので上の子の時のマタニティヨガDVDを引っ張り出してきたら、隣で上の子が真似して「ふうー」とか言ってて可愛かったw
上の子の時は産院のマタニティヨガにも通ってたけど、今回は難しそうだし家でやるかなー
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 17:26:03.62ID:LP+4CPLl
一人目は産院推奨のマタニティヨガやらマタニティビクスに通ってたけど二人目は一回も行ってないわ…
上の子と日々過ごすだけで十分運動になってるはずと言い訳してるw
でも家でやるのはいいね!真似したいわ

二人目は自分自身でも荷物持ったりついつい無理しがちというか雑になってて反省
生まれたらどうしたって上の子との時間が減ってしまうからとつい出掛けたりしちゃうけど無理して切迫とかなるといけないし安全第一でいかなきゃだな〜
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 17:40:37.00ID:HMHAD0wi
DVDつきの本は持ってるもののゆっくりやってる暇ないかなと思ってたけど子供とやるのも楽しそうだね
みんなの体操とか結構食いついてたしのってくれるかなー
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 18:06:39.50ID:deChwD9s
産院が分娩は子どもの立ち会い不可。
上の子は保育園行ってるけど、女児だし立ち会って欲しい気持ちも少しあったんだけど、2歳じゃよく分からないもんかな。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 18:45:45.04ID:4Rq3D76v
初期で眠気がすさまじい泥のように眠りたい
横になると子が前髪ひっつかんで起きろってキーキー言う厳しいわ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 18:55:06.21ID:ZkeQeFgC
二歳の上の子の最近の口癖が自分を指して「おねえちゃん」って言う
お腹に赤ちゃんがいる事は初期から伝えていたけどお姉ちゃんになるんだよとは私からは一言も言ってなくて、恐らくしまじろうの影響なんだけど(最初はお兄ちゃんと言っていた)、一般的にはあんまりお姉ちゃんを強調するのは良くないと言われているので大丈夫かなと心配
でも本人は嬉しそうに1日に何度も言うし(「ママのお腹赤ちゃんいるね、○○はおねえちゃん」と)お姉ちゃんになる事が嬉しい子もいるのかな?
物凄くママっ子で人見知り寂しがりの子だから、私自身、下の子が生まれても上の子優先!お姉ちゃんなんだからとかの類いの言葉は絶対言わない!って色々考えまくってたから想定外の事に戸惑ってる
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:06:18.22ID:be2a5So+
お姉ちゃんになることは事実だし家族が増えることは嬉しいことだし
そうだよ楽しみだねって伝えておけばいいんじゃないかな
強調が良くないってのは
これから先やっぱり赤ちゃん帰りとか不安定になっちゃうかもしれないけど
そういうときにお姉ちゃんになるんでしょとか言わないほうがいいってことじゃないかと
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:30:30.72ID:cBT4PoU/
ダメなのはお姉ちゃんなんだから〜しないと!とかお姉ちゃんなのに!とか言うことじゃない?
事実を否定しなくもいいかと
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:46:39.17ID:WPDfE+PW
>>558
色んな考えがあるから否定はしないけど、わかるわからない以前に私は上の子を立ち会わせたいとは思わないかな
私自身下に妹がいて、幼い頃に母親の出産に立ち会いたかったかと言われると微妙だしどちらかといえば嫌だからという単純な理由
上の子が小学生とかで本人がどうしても立ち会いたいという希望があればまた話は変わるけどね
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:54:29.02ID:F3PCt34R
お姉ちゃんって褒める時には使っても大丈夫と聞いたことがあるような
お姉ちゃんになるの事実だし悪いことではない気がする
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 21:24:05.74ID:vr4OzM+L
初期じゃないけど夕方から眠くて具合悪くなる
上の子のお昼寝と一緒に寝られたらいいんだけど微妙にズレちゃうから子が起きたあとに寝てる
ごめんよ、そしてEテレアンパンマンしまじろうありがとう
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 21:53:03.43ID:oN6mX5Pc
>>556
うちはマタニティヨガなんてお洒落なものじゃなくラジオ体操をしてたら子供が気に入って「おかあさん!ラジオ体操する!」と毎日誘ってくれるからサボれないw
気に入ったパートだけ楽しそうに体操してて面白いし可愛い
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 23:13:23.39ID:HnsOpN0E
>>543
うちも同じく上の子療育通ってる
5歳になってようやく落ち着いてきたしやっぱりもう一人欲しいなぁで今に至る
もし下の子も同じでもまた同じ様にやればいいやと思うけどやっぱり不安だよね
多分産まれてからもモヤモヤは続くんだろうな
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 23:51:27.08ID:ewtG//Wm
からだが重い、後期つわりがきつい
まだ産まれてきては困るけど、早く出産したい
一人目も二人目も妊娠中が辛すぎて、出産後がパラダイスだった
元気があれば何でも出来るって、あながち間違いじゃないよね
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 00:01:22.66ID:87WNDKYS
>>563
私も同意だな
子供のころ立ち会わされたり学校でリアルな映像見せられて、トラウマになって逆に自身の出産に躊躇するようになった、みたいな話も聞くし、子供の意思でなく立ち会わせるのは微妙に思う
2歳なら意味もわからずただ強烈な印象が残りそう
完全無痛で少しも苦しまず穏やかに産むならまあありかも
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 01:50:15.67ID:Fc9uFzvK
産まれたてって赤黒くてちょっと怖いよね
子供は立ち会わなくて良いけど夫には立ち会って欲しいが、そうなると子供の預け先に悩む
実母が体調崩してみれないから義母か妹に頼むことになるけど陣痛室にいられるとストレスだよね 無痛予定ではあるんだけど
病院近くで遊んでて貰って産まれたら来て貰うのが良いかなー
産んですぐの面会以外はガラス越しでしか見られないんだよね
退院して初めて見せるのでもそんなに変わんないのかな
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 03:27:36.14ID:B/joTC2x
子連れ入院可の病院が一つしかなくて電車とバス使って一時間以上かかる所だから
一人目と同じ家からすぐの病院で産む予定だけど里なしだから分娩の時、上の子どうしようか悩んでる
一人目の時、旦那に立ち会って貰ったけど何時間もお尻マッサージとか想像以上に役に立ってくれて
いてくれて本当に良かった!と心底思ったから今回もいて欲しいけど産むとき上の子は1歳6ヶ月だから
二人目は早いとよく聞くけど何時間か上かるか分からないし夜中かもだし上旦那は上の子と家にいて貰った方がいいのかな
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 03:30:28.69ID:B/joTC2x
すみません所々に上って入ってしまった
書き忘れたけど一時間以上かかるので子連れ入院可の病院は諦めて子連れ入院不可の病院で分娩予定です
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 03:51:04.84ID:ablQt/Sl
>>572
似た状況!
産前産後枠で保育園に一時入園できる事になったから、保育園行ってるときに陣痛来てくれたら夫には病院来て手伝ってもらえるんだけど
夜とか土日とかの自宅で見てる時に陣痛来たら子ども見る人他にいない(子の面倒見れそうな親や身内は車で2時間くらいの距離)し一人で陣痛耐えるの辛いなって思ってる
一人でも大丈夫っちゃ大丈夫だけど一人目の時に夫がいて擦ってもらったりすごい助かったからいないとなると不安だ〜
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 05:08:40.03ID:B/joTC2x
>>574
572です、悩むよね
ずっと助産師さんについてて貰えたらなとも思ったけどそれは助産師さんに申し訳ないかなと思ってしまって
一人目の時、今思えば自分でも何でか理解できないんだけど
旦那がほんの数分部屋から出て飲み物を買いに行っただけで「寂しかった!一人にしないでよ!!」と
痛いのもあってわんわん泣き叫んでたw例え一瞬でも異常に一人でいるのが怖かったんだ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 06:11:52.91ID:jhiOuRPk
>>572
うちも里帰り無しだから、夜陣痛が来た場合どうしようか悩んでる!上の子次の日保育園行ってもらった方が楽だから、一人で挑むかも…
前回は夫仕事中で抜けられなくて途中まで1人だったんだよなぁ。痛くて夫はまだかと考える所じゃなかった記憶があるけど助産師に旦那さんまだ!?早く何か食べて!としつこく言われたのが嫌だった
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 06:29:01.57ID:zdw/NmhU
>>575
驚かすようで悪いけど、陣痛の間中助産師なり看護師なりがずっとついててくれるとこなんて、助産院じゃないと無理じゃない?
病院でそんなの聞いたことないよ
子連れ里なし里も来ない状態で二人目産んだけど、子連れ入院予定で夜中に陣痛来たから旦那は子供と入院する予定の部屋に居て私は一人でLDRだった
五時間の間に三回くらい助産師か看護師見に来たけど、一人目の時は旦那が側に居たとはいえ、スタッフはそんな付きっきりにはなってくれないと思うよ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 06:29:13.09ID:ablQt/Sl
>>576
なんか出産の嫌なことも段々思い出してきた…
私も何か食え食え言われて、そりゃ体力の為にも食べた方がいいのは頭でわかってるけど痛くて食べるどころじゃないんだよ!!って思ったの思い出した
ウィダーすら無理だったからポカリで凌いでいたような…
でも産んだあと超絶お腹空いた記憶もあるので次は何か食べられたらいいな
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 06:36:27.50ID:JCf/b9hF
ずっと助産師がつくのがうりのクリニックもあるけどまあ珍しいね
経産婦は陣痛つくと目が離せないので痛がってればだいたいそばにいると思うけど、さすがに最初の間隔があいてる時からずっとは無理かなぁ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 06:54:04.86ID:Z390nv95
親無しな上に産院が基本的に立ち会い付き添い必須の方針なので三才半の上の子と旦那、自分で挑む予定
前回3日間かかったから上の子の着替えも入れておこう
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:10:26.41ID:b9rw6BJ8
>>578
私も夜中に破水したから病院で朝昼ご飯だされたんだけど全然食べれなかった。
旦那が「パンだけでも…」ってちぎって食わせてくれようとしたんだけど、陣痛で噛む気力も飲み込む体力もなくて窒息しそうになったわ(笑)結局全部旦那に食べてもらった。
痛みが引く間に少しだけスープとか飲み物飲むので精一杯だったよ。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:18:59.77ID:4ppXxKXs
私は初産で分娩時間すごく短かったから、上の子を預ける手配が間に合うかどうかも心配だ
夫の単身赴任がほぼ決まったようなもんだから、予定日10日前からくる予定の実母が見ることになるけど、出来れば義実家に上の子をあずけて、実母についててほしい
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:37:42.21ID:s6lSlZK7
里なし子供預けるところなし夫の転勤で慣れない土地で一人で立会いも期待できない。
一人でやるしかない

心細いけどやるしかない
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:39:15.21ID:jQzCDJpN
私は朝ごはん前に陣痛痛すぎて吐いたから朝ごはん出してもらえなかった。実際は出ても食べれなかったのかもしれないけど朝ごはん何だったんだろ、食べたかったなとか思ってた。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:50:45.58ID:C4m+nGRE
長文愚痴です。
2歳成り立ての息子、妊娠33w。イヤイヤ期の息子に手がかかりすぎて、自分の体調も悪くていつもキレてる。
旦那激務で実家はあまり頼れない。一応地元ではある。

そんな中4月から旦那の転勤が決まった。やっと上の子保育園決まったし(待機児童だった)、引っ越しして環境一変するのが怖かった。入院中だけ実家に保育園送迎、夜のお世話を頼むことに。
酷だけれど私が上の子と距離置かないと追い詰められそうだから保育園必須。転勤先で入園できるか分からないし暫くは単身赴任してもらう予定。
私の仕事もあるし。

当たり前だけれど、実家子供仕様じゃないから危険が一杯。たまに子供連れていっても遊んでいる途中寝てしまうジジババで子が何度か危険な目に遭っていて不安。

鬱々としたまま妊娠が進んでいくことが不安で仕方ない。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:53:04.57ID:RcPrXYPm
預けるところがないという理由で計画分娩ができると少しは安心だね
私は1人目計画和痛だったけど、出された朝ごはん食べたら実際産む時吐き気きて困った
結局は戻さず済んだけど、医師に「完食しちゃったのかー」と言われ、食べない方がいいなら予めそう言ってくれよと思った
実際には1/3くらいは夫が食べてたんだけど

今回も計画和痛の予定、でもそれより前に陣痛来たら平日昼間以外は夫は子供の世話だな
2回目だと少しは不安要素減ってるからどうにかする
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 08:10:39.41ID:jfh+bk8l
1人目陣痛中ハーゲンダッツのアイス買って来てくれた旦那は神だったな

毎回同じ病院で希望すれば誰でも立ち会えるけど、今回は里なし里も来ないのでとにかく旦那には帰って来てもらって子供を迎えに行くなり家で過ごすなりしてもらう
私も1人目は破水から始まって入院して、寂しくて片時も離れないで欲しいと思ったけど、2人目は1人でタクシー乗って病院行って、仕事先から駆けつけた旦那が来る頃には全開で本当にすぐ産まれ、1人でも冷静に対処できたから今回もなんとかなると思ってる
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 08:22:44.91ID:B6h5TVx6
結局分娩時間が長いとそばにいて欲しくて短いと1人でも平気なんだろうね
短いと助産師さんもそばについててくれるだろうし
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 08:44:28.61ID:y57V52kK
1人目の時は夫も立ち会えたけど特段役に立った感じはなかったな…夫にとっては良い経験になったと思う
助産実習中の学生がつきっきりで一生懸命励ましてくれて癒されたわ、学生の担当教諭までいて本来の助産師と3人体制になってわちゃわちゃしてたwまた都合よく学生さんついてくれたらいいな
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:29:30.11ID:JYkVT+90
私も前回は実習生と誘発入院中ずっと談笑してた
学生さん的にはそれで良かったんだろうか…
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:29:36.98ID:IVOhzrox
一人目総合病院だけど12時間の陣痛中ずっと助産師付いてくれてた
普通は付かないんだね
旦那はすぐ早退できる職場だけど子供一人抱えてるだけでどうなる事かとドキドキするわ…
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:35:44.03ID:ciSMNjrA
うちも予定日前に3歳になる男児がいる
すでに赤ちゃん赤ちゃんって言ってるから産んだら早く会わせたい&夫に立会ってもらいたいけど、上の子の立会いは悩む
そのくらいの年齢だと恐怖心とかのネガティブな記憶は残らないって聞いたことあるけどどうなんだろ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:41:46.68ID:1IubYOJA
一人目の時は10分感覚の陣痛で21時ころ入院して産まれるのは明日の朝って言われて夫を一時帰宅させたら終電前には産まれたので一人(+助産師さん二人)で産むことになったわ

二人目も同じくらい早いと上の子預けるの間に合わないなあ
頭ゆるくて保育園とか出産時子供連れてけるのかとか考えてなかったけど相談しておかなきゃ
後は両親に預けられるのかも相談しておかなきゃ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:45:04.86ID:Z390nv95
上の預け先ないから立ち会いさせるのでビデオで予習させてる。
血が出たり痛くて痛くてママも泣いちゃうかもしれないこと、でもあなたもそうやって生まれてきたのよー応援してね、と…
今のところ理解してくれてる?みたいで、健診の内診で 生まれるの!?痛い大丈夫?!って心配してくれた
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:58:17.95ID:ExS4AA8P
前回のお産がすごく早かったので次は二時間かからずに生まれるかもね、何かいつもと違うと思ったらすぐに病院来てねと言われた
田舎は陣痛タクシーなんて無いし、予定日もあてにならないし、急にビビり出した
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:06:10.26ID:vuvnoKGp
>>592
夫の上司がそれくらいの年齢の上の子と一緒に立ち会ったそうだけど、しばらく赤いものを怖がるほどトラウマになったんだって
赤ちゃんに血がついてたのが怖かったのかも
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:16:48.69ID:HTujlsus
上の子立会いは色々体験談読んだら
その時はちょっと怖かったってだけだったけど大人になって理解してから
何故だかトラウマになってしまったみたいな話もあって難しそうだと思った
大丈夫だった場合が多いようではあるけど、やむを得ない場合でないならできないな…
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:22:50.65ID:2jBaGHaq
子供を立ち会わせたいって言ってる人は、無痛や和痛なのかな?
自分が苦しんでる姿をわざわざ見せようなんて思わない
ましてや出産中なんて血まみれどころか下手したら脱糞だってしちゃうし
産んでる方は産むのに夢中だからいいけど
単なるグロシーンでしかない気がする

無痛か和痛は未経験だから、立ち会いに向いてるかは知らない
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:28:32.89ID:2/Ngkp1M
私もテレビの出産シーンすら苦手だから子供の立ち会いはさせたくないな
尿道にカテーテル刺さってるしひたすら痛くて子供に気を使う余裕もなさそうだし
前回脱糞したし血は出るし産まれてくる赤ちゃんも出てきた瞬間は羊水やら血やらで汚れてるし
上の子には口が裂けても言えないけど血でベトベトなのが怖くて洗ってもらう前の状態では触れなかったよ
赤黒いし
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:42:51.13ID:2jBaGHaq
よく読んでなかったけど、594みたいに状況的に立ち合わさせざるを得ない人だっているのに…ごめんなさい
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 11:35:52.43ID:IpY7oKL2
うちも頼れる身内いなくて預け先もないから立会い一択だったけどこの流れ見て不安になってきた
一応併設されてる託児所あるから夜中じゃない限り預けてきた方がいいかな
でも血とか脱糞とかって言ってるけど前回見えないように病院側も配慮してくれてたし、産まれた時も綺麗に拭いてからカンガルーケアしてくれたからグロいとか全然思わなかったな
出血量が少なかったとは言われたけど
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 11:45:08.04ID:8gOS8JuP
一人目の時は計画和痛分娩だったんだけど、夫は赤ちゃんの心拍音を聞いてたら眠くなってきたやらで個室のソファで昼寝してた。
和痛とはいえ、それなりに苦しみもあったから今思い出しても腹が立つ。
今回はずっとスクワットしててもらいたい。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 12:05:58.16ID:JYkVT+90
うちは夫に上の子を外で見てもらって立ち会いなしだったよ
私はめちゃくちゃ叫ぶタイプだから見せられないと思ってw
上の子も心配性で、怖いしお母さん可哀想で泣いちゃうと思ったから
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 12:44:43.82ID:TzGSmoqx
お昼食べた後のこの時間、むちゃくちゃ眠たい
子供と昼寝しちゃうとすごい時間損した気分になるしオキタトキノ怠さから昼寝したくないのに
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 16:00:39.78ID:ZXXYRgpa
立ち会いに否定的な方が多いね
私は当時3歳半の娘が立ち会ってくれたけどすごく良かったよ
赤ちゃん3900gもあってかなり痛かったけど娘の「頑張れ〜!」で平常心保てて落ち着いて産めた
娘は怖がるどころか股を覗き込みに行く始末w
でもトラウマにもならなかったよ
こういう事例もあるので立ち会いがうまくいくかは子どもの性格次第じゃないかな
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 16:20:39.50ID:DS4HlhWw
うちも親働いてるし夫が間に合わなかったら必然的に息子(産む時は多分2歳になってるはず)立会いになっちゃいそうだけどトラウマとかにならないといいなぁ。
助産師さんに愛想振りまく系じゃないし分娩台に乗ったら息子どうしようって感じ…胸あたりに乗せてヨシヨシしながらとか産めないもんね
夏出産だけど心配すぎる…
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 16:22:26.52ID:izJWFM/G
出産立会いしたら妻が性の対象じゃなくなる旦那さんが多いらしいから、最初から選択肢にないなあ
全部綺麗に整えてから涼しい顔で母子が登場したい、と初産みたいなことまだ考えてる
自分自身も夫や子供がいたら気が散るから、医療関係者だけいてくれたらいいかな
子供の良い体験になる、と子供のこと考えて実行できるお母さん偉いな
私は出産は自分自身のことだけで精一杯
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 16:41:54.23ID:TzGSmoqx
昼寝したら激しい頭痛こんな痛いの久しぶりだよーいつも検診で何か困ってることとか欲しい薬ありますか?って聞いてくれるから素直に頭痛薬もらっとけば良かった
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 16:46:51.72ID:JCf/b9hF
>>608
幼児の立ち会い分娩ができる産院ならスタッフが確保されてるんじゃない?
分娩時は清潔区域も出来るから対応するスタッフに任せるしかないと思う
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 17:01:25.22ID:z2r1uWfB
職場の報告どうしよう
一人目の時は安定期入ったらグループの朝礼でさらっと報告したけど、今時短で朝礼出てないんだよね
一人ずつ話しかける機会あんまり無いし、就業時間内しかいないからどのタイミングで報告すればいいのか・・・定期ミーティング的なのも無いし
もう帰り際にメールでいいかな・・・出張で不在がちな人もいることだし・・・
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 17:42:17.65ID:BTPrHO5l
>>611
ありがとう!可哀想だけどサークルでもあればいいなぁなんて思ってしまう…
息子が泣いてたら早く産まなきゃーで安産できるかななんて。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:21:42.81ID:USpur/Kc
私も里なしだから、病院は子連れ入院可能で保育士さんが日中保育してくれる(ご飯まである)ところに決めたよ!
さらに計画分娩で平日にする予定
車で30分かかるけどしょうがない。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:59:04.37ID:p2LrgI1r
保育士さんいるなんていいね!
うちは田舎だから母子同室入院できるところが行ける範囲に1件しかなくてそこにしたから幼児が立ち会えるのか分からない…夫が休みの日か駆けつけられる時間に生まれて欲しいと願うばかりだよ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:59:43.51ID:wyW5dpxH
1人目切迫だった人は2人目以降も切迫なりましたか?
1人目33wで切迫からの入院だったんだけど、今もし入院になったら上の子の預け先とか非常に困る
次回検診で頸管長計ってもらうけど入院だけは避けたい…
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:03:16.76ID:SYiofe8D
>>615
立ち会い可能かどうかわからないってこと?確認した方がいいのでは
入院はできるけど、分娩時は子供を見る人がいないとダメって所あるよ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:29:13.84ID:lJk7xATC
>>617
明日健診だから聞いてみるよ
本当にありがとう。
もしダメだったら本当にどうしようかな…
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:29:51.44ID:JevZSdW8
私も計画無痛で母子入院可のところにしたけどそこまで確認してなかった
でももし万が一陣痛が始まっちゃったらどうしようもないけどどうなっちゃうんだろう
とにかく夫に早く来てもらうしかないのかな
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:31:31.82ID:Fc9uFzvK
>>616
前安静スレで聞いたときは二人目も切迫になった人多かったよ 安静スレで聞いたせいかもだけど…
私は1人目28wで入院、今回は予防のため18wでシロッカー手術して張り止め飲んでなるべく安静にしてます
ごはんは作ってるけど、外出はしてない
子供2歳は自宅で見てます 何かあったら義母宅かな
まだ21wだけど、張りが気になるからビクビクしてます
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:42:36.67ID:LmfXymvv
分娩予定の病院では子連れで入院は不可だけど立ち会いは可って今日健診で言われた
病院によって本当色々なんだね
でも私、里なしで上の子が小さいし歩き回って機械いじる可能性大だから
旦那と一緒に家で待ってて貰う事になりそう
こんな時に頼れる里がある人はいいなあと思ってしまう
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:50:12.32ID:nnst6wQ+
立ち会い可って言ってても
内実は分娩室に入れるってだけで、子供を見ておく大人必須だったりするからねぇ
もし子供と自分だけではダメという事なら乳児院とかに宿泊とかで相談できたりするから行政に確認してみるといいかも
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 23:11:44.76ID:F/NdR7Cd
里なしというか里遠くて預け先もなく夫も来れないかもしれないとなると大変だよね
夫が来れる時間帯だといいんだけどね。
二人目早く生まれるとか怖すぎるよ…
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 00:14:39.35ID:P2CI3xkN
>>616
1人目のとき32wくらいで子宮頸管長の短さで入院になって、今の2人目のときは26週くらいからすでに子宮頸管長が短めだねと言われてた
1人目のときと違って早めに張り止め飲んだり、両親と旦那の手を借りて安静にしまくり、夜ご飯は宅配頼んでたお陰か、もうそろ36wまで入院せずにきました
ただ、1人目のように過ごしてたり張り止め飲んでなかったら入院なってたかも
1人目のときと同じ32w頃に入院ギリギリだなーなんて言われたし、1人目のときに子宮頸管長で入院になったなら体質的に短くなりやすいっていうのがありそう
入院避けるために、安静を最優先に考えたほうがいいかもですね、上の子は少しかわいそうだけど入院になったら長く離れちゃうからもっとかわいそうだし
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 02:27:10.80ID:hgii6Gx1
一人目の時に後期に入ったくらいから血圧爆上げで37wで誘発で産んだんだけどやっぱ二人目でもまた血圧上がっちゃうのかなあ
むくみもそんな無かったし蛋白も+−が二回出ただけでほんと血圧だけ高くなって目がチカチカし出したくらいなんだけどなぁ怖いなぁ
それにもう二度とバルーン入れたくないんだよなぁ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 06:51:47.01ID:Aojx9le6
乳児院も視野にいれたけど計画分娩でもない限り使えそうになかったわ
前もって予約して預けるとか無理すぎる
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 07:44:51.95ID:3VGdDig2
>>612
私は直属の上司たちには初期にすぐ報告したよ。他の同僚たちには上司からそれとなく伝えてもらうようにした。ミーティングで言うのも気が引けて…
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 08:55:55.46ID:wHqXTcA0
つわり中で上の子をなかなかかまってあげられていない
日中も寝そべってる
そんな中、子がことばずかんの「なまけもの」を超連打していてなんだか心苦しい
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:38:42.05ID:ZReTFPPB
お腹張ってて会社休んじゃった。
産休まで4ヶ月もあるのに続けられる気がしない。
仕事辞めたくないけど、体がもたない。。
0630612
垢版 |
2018/03/15(木) 10:03:49.57ID:YIzQff8A
>>627
上司には初期に伝えてあるんだけど、部内メンバーには自分で伝えてねーって言われてるんだよね・・・
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 10:30:34.79ID:ZIDC8fsE
ハイリスク出産で行く行く管理入院になりそうだから、上の子一歳を途中入園で保育園に入らせたいのだけど(国規定の産前産後だけでも)
役所の受付の人がやる気なさそうに「うちは待機児童も出てるから厳しいかもですね。合否は前月の20日前後におしらせします。」
しか言わなくて不安。

落ちたら残り10日で他の預け先確保しないといけないし、ワンオペで二人目産むのってこんなしんどくて役所も頼りにならないんだ・・・と実感。

他に産前産後に上の子を保育園入れた人いるかなぁ。
どこで誰に相談したらいいか分からなくてここに書いたけどスレチならすみません。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 11:08:21.94ID:Aojx9le6
仕事辞めたくて仕方なかったけど里無しで保育園なしは私が持たない!と思って保育園在園のために仕事這って行ったよ…
うちも待機多い地域なので産前産後は期待してなかった
無認可はないのかな?
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 11:12:38.66ID:NiavwZla
>>632
うちも一緒だよー 上の子1歳
いつ管理入院になってもいいように預け先探すように言われて年末から探してたけどそもそも空きが無いし、空きが出ても産休明けの人には点数で勝てなくて3ヶ月落ちっぱなし
役所からは入院とかすれば緊急対応するかもーとか緩い反応しかなくてめちゃくちゃ焦った
取り敢えず4月からの枠が確保できて3月を乗り切ればなんとかなるから一安心なんだけど、1月2月は泣きそうになってあちこち問い合わせしてた
落ちてから探すと大変だし、無認可とかベビーシッターとか含めて探してみたらどうだろう
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 11:26:40.18ID:ggEbuK6p
>>616
私も同じ事を聞きたかったです。
1人目7ヶ月頃から自宅安静で入院はしなかったものの、
今回はあのときと同じように安静にはできないだろうし、
切迫になったら困るからまだ初期なのに暇さえあれば横になってる。

かなりお腹張ってて痛みもあったから今回は早め早めに薬も頼もうかな。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 11:26:44.87ID:M+GeM4h8
つわりで寝込んでたらバナナが3本無くなってた
上の子2歳(まだ自分で皮を向けない)が食べたとは考えられないし(食べてもせいぜい1本だろうし)聞いても知らないと言う
夫も食べてないし、おそらくどこかに隠してる
今日はいつも以上に具合悪いけど腐る前に見つけなきゃ大変な事になるしどうしたものか
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 11:28:47.75ID:ZReTFPPB
>>631
メール一本で休めるいい会社なの。迷惑かけても励ましてくれて実際陰口も言われてないし。
ただそんな上司同僚に甘えてる弱い自分がツラい。
1人目切迫入院して迷惑かけたから2人目はなんとか体調管理してと思ったけど体質なのかな。。
普通の人ができてることをできてないのがツラい。会社のために辞めたいけど、辞めたくない。
家も育児も旦那に任せて、仕事後はただベッドに横になってるのに張るんだよね。。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 11:40:50.73ID:m8tJXz5e
>>632
申請待ちつつ無認可やベビーシッターも調べた方がいいかも
うちも専業はまず無理だから無認可にちょいちょい預けてる
最近は遊べるから子供も泣かなくなってきた
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 11:41:22.45ID:ar4v3c15
>>632
うちも同じだ。上が1歳9ヶ月
保育園いっぱいで入れなかった。もし入れたとしても産後2ヶ月経ったら退園させられる。どこもそんなものなのかしら
強制退園が待ってるから、わざわざ保育園グッズ揃えるのももったいなく感じて。一時保育で、着替えやオムツ位しか持っていかなくてすむ園があるから何ヵ所か前もって利用しているわ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 12:07:50.45ID:pQ/4eTbF
>>632
もうすぐ臨月で切迫安静指示。
二歳なりたての子供を認可に産前産後申請だしたけど落ちた。
仕方ないから認可外にお願いしたよ。出費はいたかったけれど、入院したとき誰も助けてくれないし。
時期的に認可外も激戦だったけれど、なんとか空きがあって入れた。

ワンオペで二人しんどいよね。保険のために近所にあったら高くても認可外も探しておくといいかも。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 13:38:01.77ID:ZIDC8fsE
>>632です、みなさんありがとう。
役所の人なんかより断然親切にコメントくれて涙出たよ。
みんなのコメントみてもやっぱり通らなさそうだし、受からないものとして一時保育か認可外、業者のシッターとか探してみることにします。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 13:52:00.86ID:0WdGloKi
>>641
全く同じ状況で産前3週間切った私が通ります
結局保育園は落ちて区役所に泣きついたら緊急一時保育と乳児院を紹介されたよ
今は一駅先の区立保育園に産前だけ空きがあってお世話になってる
緊急一時保育って一枠は確保しているような様子だった
預ける時の基準とか書類とかは、ある程度区役所からのお達しがあるとは言え、保育園でバラバラだった
なので諦めずに緊急一時保育やってる保育園にネゴってみるといいかも?
シッターはキッズラインも利用してみてかなりよかったけど、やっぱり区立保育園の方がかなり安かったです
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 14:43:06.44ID:ZntzvSyL
切迫早産、自宅安静になってしまったー。
まだ29wなのに、明後日、また受診して結果次第で入院。
旦那は「俺に任せろ」とか言うから、家族のことはそこまで心配してないんだけど、
仕事は全て中途半端で置いてきたから、そっちが不安だ…。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 14:43:57.01ID:8xM5Xwc2
切迫早産や病名ついてるなら産前産後枠より疾病枠の方が緊急度が高くなるから優先度が高くなるよ

最初は産前産後で役所に申し込みに行ったら待機が多いから渋られたけど、切迫早産で自宅安静になったから疾病枠で申し込みしたら入れたよ。
でもこの場合だと産後は預けられないけど…

細かい決まりは自治体によって全然違うから難しいね
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 15:59:10.43ID:SlQ4xDDX
あー気持ちわるー頭痛いー今日はダメだわ
朝も昼も子供たちの食事はパンとシリアルと煎餅と余り物スープにパスタ突っ込んだものとかしか出せなかった
夕飯はなんとか作った
今週お試しでヨシケイ頼んでみたら献立とか冷蔵庫の食材消費しなきゃとか考えなくて良いだけでも楽だー
でも作るのも苦痛になってきたから来週は湯煎とレンチンで出来るコースにした
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 17:39:24.66ID:/LUEyw1N
園児持ちの方、産後の送迎どうしますか?バス利用出来るとしたら利用します?
6月出産予定で4月からバス通園にしようか考え中。けど、育休取って復帰予定だから、復帰後は下の子もいるし車で送迎になる予定
バスだと降園が早くなり、復帰後はお迎えが遅くなってしまうので悩ましい
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 17:47:00.25ID:PHNKH5E9
>>646
わりと幼稚園近い方だけど下の子が生まれるのを考慮してバスにした。
一番早くに朝乗って一番早くに降りるからちょっと後悔してる(笑)朝起きるのしんどそう…でも帝王切開確定だから新生児抱えて徒歩通園は更に無理だし車も最初は控えたい。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 18:30:21.40ID:ggEbuK6p
>>646
朝は夫が仕事の前に送って行って帰りだけバスにしました。
バスが出ない日はファミリーサポートの人にお迎えだけ頼む予定です。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 18:31:58.29ID:nDVAovra
>>646
送迎バスが利用できるならできるだけ利用した方がいいと思う。
うちの園は送迎なしだったから下の子生後1ヶ月過ぎた頃から車で送迎してたけど、ほんとしんどかった。上の子の赤ちゃん返りで保育園行かない!とか迎えに行っても園庭で遊んで帰る!とグズるし、その間に下の子⚫漏らしたりして毎日大変だった記憶しかない。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 18:40:46.20ID:ImNcKKS1
>>645
つわり中は朝昼フルグラやパン、ヨーグルトばっかり食べさせてたわ…
前らでぃっしゅぼーや頼んでたんだけどヨシケイのほうが楽そうだね
産後にもレンチン、湯煎とかいいなあ
ちょっと調べてみようありがとう
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 19:18:49.90ID:/LUEyw1N
646です
みんなバス活用してるんだね参考になった、ありがとう
子どもの生活リズムが変わるのが心配だけど、復帰の頃には上の子も年長児で状況変わってるかもだし、前向きに検討します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況