X



トップページ育児
1002コメント404KB
選択一人っ子スレ Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 10:01:13.87ID:LVAHXAZ+
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※確定には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。


一人っ子関連スレ各種>>2

ループな話題、煽りネタ>>3

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※前スレ
選択一人っ子スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1516174684/
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 11:21:53.98ID:l0bA43Sr
>>98
言われてたよ
そして3人の人は、こうなったら産めるだけ産みなよ!と言われていた
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 12:54:43.47ID:Hm6EIJ7O
>>101
>>102
思ってるだけで言わないんだろうけど、複数子持ちが「子供複数いた方がいいよ!」って言ってくる親みたいだね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 21:47:16.83ID:BAwjfg9A
>>99
そこはひとりっ子親の余裕で華麗にスルー
シンママなのは別にいいけど、ひとりっ子可哀想(私のが子供の数では上よね)みたいなのは劣等感の裏返しなんだろうなぁと思う
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 22:51:37.20ID:nVunc4JH
娘とタクシーに乗ったときに高齢運転手から「子供は一人?」と聞かれて「はい」と答えたら「次は男の子産まんとな!」と言われ
「うちは特に自営でもないんで」と返したら
「お墓は誰が守るんだ!」と軽くキレられたことがある
そのタクシー会社には苦情入れたけど、何で他人の家庭にそこまでムキになるのかが不思議でたまらない
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 23:22:25.34ID:BAwjfg9A
>>108
逆に考えるんだ
そういう事に気を回せない人だからタクシーの運ちゃんの仕事なんだと
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 23:38:56.93ID:JtO6AhMa
>>108
お墓を誰が管理するかで親族でもめて継ぐことになった人なのかな

うちはたぶん残せる財産がなさそうだけど代わりにお墓の管理もないわ
継がせるものはなにもないけど職業選択と居住地の自由はあるので、兄弟親族のしがらみもなくどこか好きなところで元気に暮らして!
教育のバックアップはするから!
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 23:52:53.95ID:thc+Wo0N
そうやって他人に勝手にムキになってこられて不快な目にあうの事故だよね
無視とかしても老人だと怒ってきたりするかもしれないし
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 00:13:57.36ID:9liJLaDu
長男だから墓守るって…失笑もんだねw
時代錯誤もいいとこ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 01:48:34.44ID:d0HfHbP3
お墓ね〜私は死んだあとの土地に大金払いたくないし、お墓になんか別に入りたくないから、一人娘の手元に置いといてもらうかお寺で永代供養がいいな
自分自身は兄弟がいるけど、両親が私達になんの相談もなく交通の便が悪い墓地を購入してて、お金を出すのは両親とはいえ参るのは私達だし正直少しくらいは相談して欲しかった
娘にはなるべく手間のないようにしたいな
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 07:49:09.70ID:n3aAS3ey
うちは永代供養にする予定。自分も夫の実家も墓仕舞いしないといけないし、お墓って本当にお荷物だと思ってるわ。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 07:57:34.87ID:SIZSnJ6M
3人子持ちで仕事してる同級生に、2人目いつよ?早く産みなよ!とか、子育て3人しても仕事で出世した、なんとかなるから!とか言われるんだけど、正直よくそんなに猪突猛進出来るなと思う
うちは2人目いらないからそんなに必死に働かなくてもやっていけるし、自分の人生を私になぞらせようとする?のやめてほしい
子供も親任せで2歳児5歳児放置で一週間出張したりしてるし、自分からすると子供寂しいんじゃないの?と思ってしまう
子供の一番かわいい時期なのに2人目からそんな扱いなんだってのも衝撃
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 08:50:35.38ID:foWjdUz0
そういう人は話聞くとほとんどかなりの割合どこかに頼って成り立ってるのに
まるで全部自分で子育てと仕事両立させてるような口振りで他人に大丈夫!って言ってくるから困る
両実家に一切頼らずきっちりやってるならすごいけど
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 09:11:37.87ID:DrawWkWw
ワーキングマザーという言葉を流行らせた勝間和代も3人子持ちだね
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 10:09:10.27ID:NELwXYjh
>>113
私もお墓いらない、散骨してほしい。
うちの実家も微妙な場所に親がお墓を建てたし、実家には大きな仏壇がある。
三姉妹だから誰も継がないし後始末のこと考えてるよ。

母が管理してる母の実家のお墓が偶然にも夫の実家の菩提寺にあって
広いので墓地の敷地を整理して私たち夫婦の墓を建ててまとめて世話をさせようと母が企んでたから阻止したわ。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 10:36:48.89ID:Ng8k6JOO
単純疑問なんだけど、3人も産むくらい子供好きならずっと一緒にいたくならないのかな?
小さい内から保育園は可哀想とかは思わないけど
自分は元々子供好きじゃないけどそれでも自分の子が産まれたら2、3歳までは離れられなくなった
もしも二人目産んだらやっぱり小さい内は自分で見たくなると思うけど経済面考えたらそれは叶わなくてそれなら一人でいいやと一人っ子
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 11:22:56.40ID:avKrAlNu
>>119
私も同じこと思ったことある。親しくしてる人が年子で産んだんだけど、下の子妊娠中から認可外に上の子を週5で8時間あずけて、下がうまれたあともずっと預けっぱなし。
義理実家には週3でご飯作りにきてもらってる。
この春から下の子半年と一緒に上の子保育園にいれて職場復帰。
「誰が育てても一緒だよw」と笑ってたけど、なんで二人目作ったんだろと疑問。
私は転勤族で頼れるところもないから二人目躊躇して一人っ子におちついた。
一緒にいたいし、もう少し手が離れたら働きにもいきたいなと思ってるからなんだけど、しょっちゅう二人目まだ?ってその子に聞かれる…
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 11:34:46.92ID:KS6O2pw5
とにかく妊婦時代の精神的ストレスと産む時の痛いのが嫌だ
双子ならその辺一回で済むから良かったけど、単胎だったので一人っ子でおしまい
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 11:46:33.85ID:TpjeeXPQ
>>119
子供たくさんいる人は子供好きってよりも子供がたくさんいる自分が好きなんだろなぁ
本当に我が子が好きなら最良の環境を用意できる一人っ子に帰結する
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 12:44:31.48ID:/3PEJ5+9
>>99
そんな事言われたら思わず父親がいなくて可哀相って言ってしまいそうになる

>>119
私も産むまで子供嫌いだった
でも産んでみるとかわいくて遊んでる時や抱っこの時もし妊娠してたらこんなことできないよなーって
思うとほんと一人っ子で良かったと思う
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 13:41:50.51ID:SjkMvJwL
>>121
わかる
百歩譲って双子ならつわりも出産も一度だし、学年差でどっちかに何かを我慢させたりって差もつかないから二人でもいいなと頭を掠めたことはある
一人でしんどさも楽しさも十分だ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 14:05:48.27ID:w+PSR6Nw
私は逆に妊娠出産はもう1回したい
けど平等に2人以上なんか育てるのは無理だ
自分もひとりっこで可哀想と言われたクチだけどひとりっこでよかったと思ったことしかない
そして兄か姉ならほしかった
ここに書いてること頷けすぎる
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 14:33:48.74ID:oBMeKOFS
>>126
そういう意味じゃないと思うな
私もなんとなく妊娠中すごく幸せだったから、もう一回妊娠出産してみてもいいかもな〜と思うことあるよw
でも、じゃあ実際にどうぞ、って言われたらいやいやいや!ってなるw
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 14:34:44.77ID:oBMeKOFS
なんというか、子供欲しいんじゃなくてもう一度やってみたいだけwww
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 14:39:05.14ID:wpD7EXkz
私は妊娠出産はもう嫌だけど出産後の入院生活だけならもう一度やりたいw
病院快適だったなー
綺麗で、ご飯が美味しくて、エステもついててお土産いっぱいもらえるし、オメデトー!ってお見舞い来てもらえるしw
良い思い出です
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 14:49:25.12ID:USg82Eff
125だけど紛らわしかった
事情があって諦めたとかじゃなくただ妊娠出産だけしたいだけwww
妊娠期間は辛かったから何故かはわからないけどね
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 14:53:00.63ID:KS6O2pw5
産後数時間後から完全母子同室の母乳マンセー病院で最悪だったよ
子はお腹いっぱいにならないから30分も寝ないし、出ないのに吸われ続けるから血しか出ない
そもそも初参なんだからそんなすぐダバダバ出る訳ねー
あれももう二度と産みたく無い原因だw
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 14:57:08.76ID:wpD7EXkz
>>131
ひえーそういう所大変だよね
私の病院は真逆な甘々病院だったからめちゃめちゃ快適だったわー
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 15:20:04.58ID:mhF2FYB3
>>131
うちもそうだった…
しかも大部屋総合病院だったから私が熟睡してる間に子に何かあっても自己責任みたいな感じ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 15:27:46.94ID:6LsCZFIa
>>118
お墓のこと考えてて調べてたら、お骨から人工ダイヤモンドを作ってくれるのがあって、どのみちお金かけるならダイヤモンドにしてもらったほうがいいなと思ったわ
無くされたらアウトだけどね
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 16:39:01.25ID:Fc4+7NXk
>>134それ値段見た?
0.私も興味あって調べた事あるけど1カラットとかで300万とかだよ…
それなら普通にもっと大きいダイヤ買うわって思った
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 18:50:06.73ID:4LzPHaPP
>>119
うちは旦那が低収入なので、泣く泣く復職してひとりっ子だけど保育園に通わせてるよ
でもそんなこと周りは知らないから「ひとりっ子で保育園なんて可哀想。産みなよ。」って言われる
小学生になったらパートに切り替えて一緒にいる時間を作りたいから、稼げるうちに稼いでいるんだけどな…
周りは祖父母に預ければなんとかなる、寂しくないって言うけど、実際淋しいと思うわ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 18:51:29.91ID:q2iz2scM
従兄がいわゆる本家筋の一人っ子で、先祖代々の立派な墓があるんだけど40過ぎて独身なんだよね。
独身のまま死んだら従兄の葬儀の喪主や本家の墓の管理はどうなる事やら
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 19:25:46.33ID:LYW9L/1J
私も選択で、日中も出来るだけ子どもと居たいタイプだけど、
仕事で忙しくて預けざるを得ない複数親を放置親だとか批判している流れが不快だわ。
それやってることは兄弟下げと変わらない
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 20:27:05.22ID:6LsCZFIa
>>136
値段見たよ
別にダイヤの大きさが欲しいわけではないから、私のニーズ的には丁度いいって話よ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 20:51:55.50ID:SIZSnJ6M
>>139
そういうことではないんだよ
よそ様の家族計画にズケズケと口出しするなら、あなたの家の事情にも物申したくなりますよ?と
なんか論点ずれてるけど、本当に一人っ子親?
その指摘に違和感あるわ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 21:30:05.14ID:10bqxcjf
>>139
分かる、同じこと感じてた
自分の選択一人っ子を尊重してもらいたいなら、他人の事情もそれぞれ尊重するべきだよね

>>141
>>115の書き込みに対して言ってる訳じゃなく、その後の流れで預けるくらいなら何で複数産んだんだろうとか言ってる人のことだよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 22:19:37.32ID:cZHZhPU1
>>137
一人っ子だからこそ?保育園良かったけどな
うちは1歳半すぎから入ったけどお友達とたくさん遊べるし集団生活は賑やかだしすぐ保育園好きになったよ
一緒に育ったその頃のお友達とは小学校高学年になった今でも姉妹のように仲良いわ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 23:53:02.30ID:Mu4NweOP
うちは保育園に入れるの反対されたのもありひとりっこの面がある
スレチになりそうだけど姑の思考が夫にも影響してて、保育園は可哀想な子が行くとこや!とばっかり言われると3歳までは頑張らなきゃ…と育児しててもう疲れたので赤ちゃんをまた、は無理だわ精神的に
そんな姑だけどはっきりとした二人目催促がないのは救いかな、多分一人目が時間かかったから出来づらいと思われてるみたい
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 23:56:07.35ID:Ys4S8gxb
早くから保育園入れてたら逆にもう一人産む気になれたんだろうか
転勤族専業だから全く気が進まないや
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 00:04:02.93ID:9OG6cwUS
こども2人以上で保育園入れて働いてるお母さんをただただすごいと思ってる。
1人でも朝晩バタバタなのに、これを2人分する能力は私にはない。
私2人目できたら絶対仕事やめるって夫に言ったら、すんなり一人っ子確定になった。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 00:04:27.95ID:7FpKAG0/
わかる
ひとりっ子だからこそ保育園で良かった
そうじゃないとなかなか他の子とじっくりと接する関係にならないし
しかも縦割りの保育園だったから、小さな子の相手もできるし、年上の後にも付いて行くような中間子のような経験をさせてあげられて感謝
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 00:05:39.91ID:7FpKAG0/
>>147
完全に夫婦だけでやってるとこは少ないかもね
2人目だと、根負けして親の助けの受けられる所に引っ越してる人結構いる
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 03:12:35.48ID:71cnywKE
私は本当に自分の子供のすべてが可愛くってさ
ずっとひとりに集中していたい
集団に弱かったり、偏食も大変で毎日四苦八苦
春から年長になるけどもう先の小学生生活考えて頭いっばい
2人目?考える余地がない
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 06:07:15.10ID:iLJ7yYSq
保育園にもメリットはあると思うけど私は幼稚園にした
3才までは社会性は身に付かないらしいし親との信頼関係をしっかり築くことが大切らしいから

>>147
よく保育園に行かせている親が量より質!って言うけど私は量も質も求めたいし
9時から17時まで働いたとして帰宅したら18時、子供が寝るのが21時だとして
その間に家事もして食事もお風呂も入れて正直どうやって質を保てるのかが不思議
その時間で子供の要求に全て応えるのは私には無理だ
ひとりっこでもできるかどうか自信は無い
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 08:09:55.73ID:vNOAZm16
100%の愛情を注ぎたくてひとりっ子選択の人が多いのかな
私はもともと子供嫌いで、周りからのプレッシャーに負けてひとり産んではみたものの、いまいち愛情を感じられず
もちろん産んだ責任を全うする覚悟はあるけど、これ以上犠牲者を出さないためのひとりっ子選択だ
みんな偉いね
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 08:11:10.65ID:bpqpMSIn
うちも両実家の親が保育園納得しなくて幼稚園にする予定。
だけど夫は毎週出張で、平日は母子二人っきり。ずっと一緒が苦痛すぎて今月から託児付きの職場でパートすることにした。
子供一人だし、子の性格的に母子分離でも大丈夫だからパッと決めれたけど、子供二人いたら二人の性格や成長具合も考えなきゃいけないし大変だなぁと思った。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 08:14:08.76ID:JmSlmqBy
同じ一人っ子でもそれぞれ経済状況から母親のキャリアの有無、転勤族、子供の健康面、実家のサポ有無とか色々なわけだしここで兼業VS専業や幼稚園VS保育園するのはおかしいね
ただ3人以上とか平均以上産むほど子供が好きなのに乳児から預けるのは辛くはないのかな?というだけの話じゃないの
子供一人で裕福でもないけど働きたくなくて短時間パートしかしないダラの自分からしたら沢山産んで更にバリバリ働くお母さんには尊敬しかない
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 08:14:50.96ID:tWheI4XK
逆に療育園オンリーの人はいないかな。
一人っ子は私だけで他は2〜3人って家庭が多いわ。
上の子は育てやすくて下の子に障害が…ってパターンらしい。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 08:26:21.70ID:toL1Qkuu
うちの保育園三兄弟多いよ
しかもみんなバリキャリお母さんのところで
クラス役員までやってる人もいる
私は独身時代と変わらぬ仕事量をこなしながら三人育てる根性と能力がないから1人

一度に抱えられる案件の数は人それぞれなのと同じで
十把一絡げに「生むなら複数!」というのは暴論だよね
ひとつの大型プロジェクトに集中したっていいじゃない
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 09:37:53.43ID:0C+creGb
逆に産みな産みなって言って来る複数親のお母さん程、これからの教育費用や子供関係の悩みを共有したくて
引っ張り込もうとされてんのかと思ってしまう一人っ子育ちの私w

母目線でも子目線でも兄弟いたら楽しい人は凄く楽しいんだろうけどね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 09:53:20.71ID:MRdwoBwr
えー!兄弟いて良いことなんて一つもなかったよ!
喧嘩耐えないし何かあるとヒステリー母の拳がすぐ飛んでくるし家族旅行すら私だけ行かなかったよー
まぁ昔はげんこつくらい当たり前だったけどね

その点うちの一人息子はおっとり優しい旦那似の賢いイケメンに育ってくれて私は嬉しいw
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 10:30:35.67ID:mrm9LmJ7
今朝学校に用事があり登校についてった。
後ろを歩いていた中学年の女の子たちの会話。

A「ねえ、妹好き?」
B「大っ嫌い。お姉ちゃんは好き」
A「うちも大っ嫌い」

いろいろ大変なんだな、と思った。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 10:37:41.53ID:7FpKAG0/
>>160
そりゃ思春期はみんなそうよ
ひとりっ子もこれがお父さん大っ嫌いとかに入れ替わるだけ
ただ、そこで色々と耐性がつくので良いこともある
私はひとりっ子だけど、不条理なことや、干渉されたり、嫌だなーと思いながら同居するのが無理なので、地方の嫁とかは絶対できない
でも社会に出たらそんなことばかりなので、自分は今の仕事は幸い適正あったけど、無理な職業は多い
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 10:46:12.01ID:Br7yJj51
いや、兄弟仲に思春期は関係ないよ
私は妹がいるけど小さいときから中学の初め位まで凄い嫌いだったもん
かわいいと思ったこと一度もないわ
そこから私が大学で家を出るまで妹の記憶なしw
無関心過ぎて記憶すらない
仲良くなったのは大人になってからだなー
今も仲は良いけど遠く離れてしまってるから帰省した時しか会わないけどね
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 10:54:41.07ID:ziYpS0ck
私も離れてから仲良くなった。
たまにしか会わないからだろうな。
たぶん今一緒に住めと言われても無理。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 10:57:24.55ID:7FpKAG0/
まあここは選択ひとりっ子スレなので、きょうだいにいい思い出少ない人ばかりかと…
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 11:02:29.04ID:Br7yJj51
自分の兄弟仲と自分の子供を一人っ子にしたことは全然関係ないかな
元々は子供は二人と思っていたし
1人生んで育ててみたらもう一度は御免蒙りたいと思っただけだし
兄弟仲が悪かったから一人っ子にしたと思われるのは心外だわ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 11:05:13.25ID:toL1Qkuu
旦那が妹と幼少期から泥沼らしく
お互いの結婚式出なかったレベルで仲悪いけど
うちは選択一人っ子で妹は三人持ちだから関係ないんだなって思うよ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 11:14:11.49ID:jh1ip4vQ
>>148
それはある
一人っ子の保育園って色んな面でバランスがちょうど良いんだよね
子供には色々経験させてやりたいから次は行事や海外研修が充実した私立の中学目指してる
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 11:14:25.24ID:4uX5mNXU
兄弟の良さが分かるのは両親死んでからだよ。
同じ両親の思い出を持つ人がこの世にいる安心感。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 11:24:02.25ID:+30cpDB4
それでもまだ祖母が生きていた時は連絡取り合ってたけど亡くなったら本当に絶縁状態だよ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 11:29:05.79ID:0C+creGb
うちの夫も妹の記憶は大人になってからしか無いとか言ってて、んなバカなwと思ってたけど
そんな人も結構居るのね
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 11:37:54.15ID:DEfwRo7b
他スレでここの住民は頭がおかしいと言われてて
擁護したいけど言われても仕方ないな
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 11:41:31.82ID:Br7yJj51
>>171
そうなのよw
子供の頃の記憶はあるよ
妹が小学校高学年〜高校生の記憶がマジでないわw
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 11:48:33.27ID:7FpKAG0/
荒れれば荒れるほど喜ぶ頭おかしい人だから触っちゃダメよ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 12:44:31.22ID:0wGBiuAD
>>164
え、うち普通に姉妹で仲良しよ
それと自分の選択は全然別のもの
一人っ子最高だとは思ってるけど
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 13:05:51.52ID:iLJ7yYSq
>>168
人それぞれだよ
母は祖母の介護でモメ始めて相続でも揉めに揉めて裁判になって
6人いるけど今は誰とも連絡とってないし
両親の想い出を持っている人がこの世にいる必要性を私は全く感じないわ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 13:19:35.13ID:VMmO3mvx
>>164
うち三姉妹だけど子供の頃はよく一緒に遊んだし中学高校では服の貸し借りしたり、大学進学して以降離れて暮らしてるけど泊まりに行ったり、今は3人それぞれ子育ての話題共有したりしてて普通に仲良いよ
旦那のところも兄妹の異性だけど普通に仲良い
だから複数子がいることの良さは知ってるし、子供に兄弟を作ってあげたいって人の気持ちもわかる
ただ私達夫婦にとっては一人っ子という選択がベターだっただけ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 13:24:40.59ID:apLephpk
>>153
同意見すごいわかる
安心した
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 13:36:39.69ID:JPV5+Dl6
>>153
私も子供嫌いだから分かるよ。
私の場合は我が子なら違うと思って自分で欲しくなって産んだし、我が子のことは愛情があると思うし大事なんだけど、別に出産しなくてもよかったと思う。
戻って選べるならたぶん産まない。

なんていうか苦手なことにはかわりないんだよね。
子供の生態を知って許容範囲が広がったけど、我が子以外に関わるのはごめんだわ。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 13:53:49.71ID:wNoLfO4b
私も我が子は大好きだけど、他人の子供は大嫌いで鼻水垂らした子や咳してる子なんて最早テロリストにしか見えない
幼稚園や公園で寄って来る他人の子とか、いつも真顔で嫌そうに対応してしまって申し訳ないけど無理なものは無理
二人目とか産んだら更に他人の子と接する機会が増えてノイローゼになりそう

唯一、泣いてない新生児を見るのは好きw
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 14:34:07.85ID:kl5rn4bt
兄弟仲が良かったって人は素直に羨ましいな。私は逆だったのも影響して一人っ子だけど、姉妹仲が良かったら違う風に思ったかな?と考える時がある。けど考えても考えても、今の状況が満足で日々幸せ。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 14:45:56.34ID:8VrW9f4f
私も子供苦手だ。顔がかわいいか素直で優しい子は好きだけど、乱暴だったり生意気な子供は嫌い
我が子はかわいいし大切だけど、やっぱり育児は苦手だし子供にまつわる人間関係や役員などもめんどくさくてたまらない
もし二人目が手のかかる子だったら育てられない自信があるので一人っ子
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 15:06:35.11ID:VXRNgD1f
子供が好きで保育士さんになりたいとか思ってた時期もあるけど、自分の子になったら違った(笑)
ある意味その子に責任のない立場だからこそ他人の子は可愛いと思えたんだなーって感じ(言わば祖父母の心境か)

我が子だと心配事多いし、財布との調整はあるし将来とか考えると色々許容範囲狭くなるわで全く別物。
子供は好きだから別に仕事として関わることは全然抵抗無いし機会があれば何かしらはしたいけど育児は一人でお腹いっぱいだと感じるキャパしか持ち合わせてなかったw
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 17:07:31.32ID:sSpM8LkQ
娘の誕生日の写真を撮りにアリスに行ってきた
可愛い衣装がたくさんで、ついついたくさん選んでしまって予算オーバー
複数子のおうちは大変だなって思った
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 19:34:19.55ID:i+QbfEUA
>>184
全く一緒だw
もともと子供苦手なのに我が子を通して子供達と接さなきゃならないのが苦痛
役員も罰ゲームとしか思えない
こんなの一度きりで沢山ですわ
我が子はかわいいけどね
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 20:20:06.99ID:BGz5XI/5
女は母性があるからまだいい
子供嫌いの男は我が子すら可愛いと思わないからね
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 10:33:48.98ID:cMzqtbRw
二人以上子供の居る友人を遊びに誘おうと思っても、毎回場所や内容(ランチなのかお茶なのか)とか色々と悩むから誘えなくなってきた
うちは1人だから場所も時間帯も相手に合わせられるけど、こちらから誘っておいて全部決めてもらうのも気が引けてしまうんだよね
しかも相手の上の子がうちの子より年上だと、想像して配慮したつもりなのにそれが的外れになってしまうこともあり辛い
結果、子と二人でお出かけが1番楽しい!となっている現状
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 16:40:44.42ID:yamSGLEU
昨日義父に一人っ子だからオモチャ好きなだけ与えられてたくさん独り占めでよくないどーの嫌味を言われたけど、
ちゃんと制限してるし、昔と違ってオモチャは知育に必要だし
第一2人居たら2人分のオモチャが増えてお金も倍かかるじゃん
独り占めの何が悪いのさ?て思った。けど声には出さなかった
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:02:32.70ID:LewlYgLz
>>192
好きなだけ与えるかどうかは一人っ子も複数も関係なく親の方針だよね。
うちもたくさん与えてないし、本人があれ欲しいこれ欲しいと言うタイプじゃない。
独り占めっていうのも、人のものまで独占したらそう言うかもしれないけど、元々全部子どものものですしwきちんと貸したりできれば問題なし。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:05:22.67ID:6IkYiNtu
たくさん与えるのは一人も二人も関係無い
知り合いの家の子供は二人だけど
なんでも揃ってるので誕プレ特に何も要らないと言ったらしい
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:07:27.66ID:6IkYiNtu
そういう我が家の3歳1人娘は
おばあちゃんにもらったおこづかいでお父さんにパン奢るって言ってた
お金がおもちゃや本に交換できることは理解してる
両家で孫も一人だけだから何でも買い与えられてるのは認める
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:18:28.86ID:cMzqtbRw
>>191
夫に話しても「考えすぎ」と理解してもらえなかったから、わかってもらえて嬉しい
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:40:15.55ID:LewlYgLz
あー、うちはたくさんの種類のおもちゃを与えるタイプじゃないけど、はまっている恐竜のものなら割と買ってあげちゃってたわ。
でもそれこそ一人っ子の最大のメリットだと思う。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:43:37.96ID:Bx1BijK6
うちの1人息子の方が私より譲り合い精神あるわ
私は中間子だけどがっついてるもん
きょうだいで少ないパイの奪い合いした結果だろうと思うよw
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:00:07.62ID:ovtNogbU
たしかに
うちの一人っ子も頼んでないのに好物でも私に分けてくれるわ
優しいぜ
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:04:59.61ID:DkzQb/rH
このスレは自分が長子な人の方が多いかな?
最初に生まれたのと違って「一人っ子のままで居たかった」と思い続ける事はできない
「後から生まれたのに二人目を産みたくないなんて」と長子にはない事を言われる恐れがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況