X



トップページ育児
1002コメント461KB

ヤマハっ子保護者会 part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 10:57:02.20ID:hcF+yVKC
やめにくくなるの意味も勘違いしてない?

先生がとめるんじゃなくて、クラスが解散にはるから、他の家庭の事を考えてやめにくくなる。
ヤマハやめるのは、受付で退会手続きをすればいいんだから、簡単なんだが。

やめないでと言わはるて、喜んでるようにしか見えんのだが。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 11:22:38.75ID:iLpfzKx2
うちのクラスの人だったりして。
一人は外部個人へ、一人は音楽を辞めると聞いている。
先生は、もったいないから結論は急がないでと言っていた。
個人的には引き止めにはあっているかもしれない。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 11:51:11.94ID:kS7skOmU
うちの子は進級やめて楽器店個人に行くかもと言ってもニコニコと「そうなんですか〜」と引き留めもされなかったわ
ま、元々大人数だしうちの子やめても痛くもかゆくもないわな
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 12:31:52.85ID:IqI0j8nO
>>104
楽器店個人だからじゃない?
楽器店内の移動なら別に営業から色々言われないだろうし。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 15:37:50.30ID:BKdDBSds
先に受付で退会届もらって、出して、それから講師にいえば簡単です
010796
垢版 |
2018/02/25(日) 15:47:17.80ID:26RfnBfQ
噛みつかれたw

2年の間にだいぶ人数減って、我が子が抜けたら総合解散確定。
グループの仲良しちゃんは総合やりたいと言っているから、仲良しちゃんへの罪悪感とも葛藤しての決断。
その上での引き止め攻撃に辟易しているのだ。
私だって続けさせたかったし娘と連弾等したかったよorz
では退会組は去ります。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 16:38:33.21ID:6s4xxu17
>>107
素朴な疑問なんですけど、どのクラスが解散もしくは編成出来ないとか分かるのですか?
先生からそこまで詳しいことを聞かされたりするものなんでしょうか?
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 17:01:49.93ID:ANNAABZr
>>108
107ではありませんが
うちの場合は説明の時点で、
グループは最低人数3人最高人数8人とアナウンスされていたのと、
ここのスレで時々、2人でも続けてもらえる(ネット上ではあと数ヶ月だったからか1人でも続けてもらえたのも見かけましたが、)と
書いてありますが、うちの楽器店は2人になったらそのグループは、即解散です。

また、幼児科→次のグループの決め方もうちの楽器店の場合は基本、同じ先生がそのままというかんじです。
(これも、ここのスレですべてリセットする楽器店もあると知りました。)
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 17:27:33.46ID:6s4xxu17
>>109
レスありがとう。

申し込みするときに、自分の申し込むクラスが編成出来そうか(最低人数に達しているか)受付の人に聞けば教えてくれそうですが、関係ないクラスのことなどは伏せられてので、全く分かりません。
例えば自分が申し込まないと、クラスが成り立たないとかいうのは、どこからの情報なのかなと疑問に思った次第です。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 17:47:25.46ID:ANNAABZr
>>110
大人数のクラスならわからないままかもしれませんが、3人くらいのクラスなら、きっと最初から抜けられることなどを考えて違うクラスの情報なども入ってくるんじゃないですか?
例えば、同じ時間帯の違う先生、
逆に違う時間帯の同じ先生なんかの共有とかはありそうですし。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 18:10:49.23ID:6s4xxu17
>>110
なるほどですね。
本当に楽器店、センターによって様々ですね。

うちのクラスは人数が多い方だと思います。
帰りに立ち話したりする方以外は、進級予定なのかどうか分からない位です。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 20:02:58.97ID:p4PaHLEL
システム講師はヤマハ音楽院出身結構いるのかな
J専受け持ちの先生も
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 20:14:36.73ID:IqI0j8nO
うちの楽器店のJ専担当講師は皆音大出だわ。
J専出身の音大出か、J専じゃなくてもシステム育ちで音大出。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 20:49:16.25ID:h8I6Trl2
>>114
各講師の経歴とかプロフィールが
教室のどこかに掲示でもされてるの?
この個人情報保護の時代に?
でなけれはどうやって情報を知り得るの?
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 21:04:15.88ID:iLpfzKx2
フェイスブックでプロフィールをオープンにしてる場合もあるよ。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 23:51:58.72ID:IqI0j8nO
>>116
え?
普通に話の流れでそういう話になることがあっただけだけですよ。
一人の先生直接だけど、もう一人の先生はまた聞き。

なぜそこに噛みついてくるのか理解不能。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 07:14:40.52ID:HHbMpwLv
まぁ地方だと音大とは言っても聞いたこともない大学の音楽科がほとんどだけどw
関東だと名の知れた音大でた人がほとんどの中、ヤマハ音楽学院出ってどうなのという疑問が出るのは当然だと思う
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 09:00:58.23ID:XqTzP9Sn
>>120
>>121
ヤマハ音楽院は、音大出の人は行かないの?
私は、講師になる方法を知らないですが、
てっきり、ヤマハ音楽院は講師の研修みたいなものかと思っていました。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 09:07:48.58ID:HxpRX1h5
いつものあらしが、来ただけたがら、放置
頭、おかしいから
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 10:00:02.86ID:ABdHtqoT
今幼児科2年でJ専に進む人に聞きたいのですが、進級後の夏のコンクールはすでに参加決定ですか?
参加決定なら、コンクールの曲の練習始めないと間に合わないと思うのですが、
個人レッスンを追加で受けていたりするのですか?
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 13:24:11.70ID:xmAPEI6P
>>124
ピティナに参加しますよ
選曲悩んでいるところです
個人レッスンを併用していて、J専進級後も個人は同じ先生です
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 13:37:15.11ID:ABdHtqoT
>>126
分かりにくてすいません
YEC(ヤマハエレクトーンコンクール)です。エレ専なので。
ファイナルは12/2,3ですが、地区ファイナルとかその前の特約店大会は6月とか
7月にあると思うんです
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 14:51:56.89ID:xmAPEI6P
あ、ごめん。ピアノかと勝手に勘違い。

上の子のクラスのエレ専のお子さん、1年目から出てました。
個人始めて間もないのに大変だね、と話したのを覚えてる 。
うちの楽器店は幼児科時の個人併用ありなしに関わらずJ専のエレ専は全員エントリーらしい。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 15:39:16.50ID:BTjvv2Qz
>>128
1年目から出る楽器店もあれば、2年目から出る楽器店もあります。
どのくらい自編させるかも、楽器店や講師によって様々なようです。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 17:56:17.75ID:96CG9meZ
>>128
コンクールに関しては、J専どうのより、先生の考えよ
グループで、だしたり、個人でだしたり。
夏の大会は、個人なら、1年目は選抜されないから、気楽でいいよ。記念参加の個人発表会。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 18:28:11.11ID:NpbdYuVk
>>128
うちは楽器店大会が5月末なのでさすがに1年目は出ない
ピアノは冬なので1年目から出てる
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 20:44:36.04ID:aiSAY3bb
>>128
131の言うように講師によるね。
一年間のペースを感じることができるから出るのも悪くないと思うよ。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 08:17:08.39ID:LHnezddM
>>128
うちは総合にいったけど、幼児科2年の年末くらいに先生から声かけてもらって出たよ。
そこから総合に上がるまでは個人併用。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 09:00:08.22ID:XPSYAu2k
>>134
うちの子は今その状態。
年明けに声をかけられ、総合に上がるまでは個人レッスン追加で練習
J専進級組は全員出る、と聞いたことあるけど1年目はどうなんだろうか?
みんな個人併用になってしまうよね
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 10:24:43.33ID:P74Z8+UP
>>135
J専1年目ですが出ました。
それも5月に進級してから声がかかったので地区大会まで3週間しかありませんでした。
なのでアレンジなどはなく、9級の簡単な曲での参加でしたが銀賞をいただけましたよ。
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 10:48:42.02ID:LHnezddM
>>135
うちのセンターの場合、センター予選→本戦→楽器店大会→地区大会の流れだったけど、 一年生少なめで新J専全員出てる感じではなかったからセンターによるのかも。
0139荒らしをかまう私も荒らし
垢版 |
2018/02/27(火) 15:00:38.47ID:i3qPdjF8
>>138
あなたこそ、毎回レスもつけずに荒らしてるのわかる?
荒らしじゃないなら、スルーすればいいのに毎回何かしら書いて。
あなたが荒らしじゃないんなら、きちんとどこをどう
>もいちっと、勉強したら
いいのか書きなさいよ。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 15:56:29.59ID:1zOWOtDa
なにが荒らしなんだか全然わからんのだが。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 15:59:10.70ID:nt7+aJwn
J専のすべてが憎いんだろうから放っておいてあげて
アメブロでガンバレ!
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 16:58:06.25ID:iIvL46JH
>>135
うちはそんなの全く無しだよ。いや、上手い子には実は声かけてるのか?でもうちの子だって1番か2番くらいに上手いと思うけど。
講師によって全然違うね。コンクールの事はクラスみんなにアナウンスはあったのかな。
うちのクラスでも出る子いるみたいだけど、上のお子さんがJ専でコンクールバンバン出てて勝手がわかってる子ばかりだわ。
コンクールがいつあるのか、参加したい場合はどうすればいいのかとか、最低限のアナウンスはして欲しいと思うわ。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:33:08.90ID:QIJcM0PH
>>142
教室の受付前とか掲示板とかに貼ったりしていない?
あと、その上のお子さんがJ専のおかあさんと世間話的には、きけないの?

これも先生によるのかもしれないけど、個別のものは全員にはアナウンスしないよ。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:54:20.65ID:iIvL46JH
>>143
コンクールというものに、親も子も参加した事のない場合は聞いたりするのも敷居が高いんですよ。本当はそんなことないんだろうけど別世界だと思ってしまう。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:24:59.88ID:XPSYAu2k
5月から総合です
講師からYECに誘われ個人レッスン併用にしました
子供の先生には聞きにくいので、違う先生に聞いてみたんだけど、声をかける場合気にするのは
親の積極性とか強力性と言ってました。弾くのが上手な子はたくさんいますが、それだけでは声はかけられないようでした
親が積極的に支援できるかどうかを重視するようです。J専の親さんはこの辺りは周知してますので親スルーです
レッスンと家との往復ではその辺りの事情が中々伝わらないので消極的な親の所へは
声はかけずらくなるのではと思います。
うちは親二人が未経験ですが、今まで積極的にしましたので声をかけて頂いたのかもしれません
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:50:53.57ID:kL9xbvuC
>>144
それなら無理に出なくてもそのまま別世界で良いんじゃないの?
中受するのにどんな学校があるか知らないし受験勉強のやり方もわからないから
小学校で公平に懇切丁寧に指導してよって言ってるのと同じレベル
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:58:29.70ID:02l1tXia
>>126
そりゃ、同じ出来る子なら事情知ってる、知ろうとしてる、勉強してる、という親に話を持っていくのは普通でしょ。
ただ通ってる親さんには。。どうかなぁっと思う
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:58:59.34ID:02l1tXia
アンカ不要でした
すみません
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 19:03:26.72ID:i3qPdjF8
>>146
iIvL46JHさんは、自分の子は上手だから
コンクールに推薦されないのを疑問に思ってるってことなんじゃないかな?
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 19:28:21.85ID:0moyPko0
ブログとか見てると親が賢そうな人は子どもも上手いし成績残してるよね
遺伝か〜
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 19:49:52.13ID:iIvL46JH
>>146
中受ならさすがに塾に聞いたりネットで調べたりするわwネットだけでも色々情報出てくるし。
楽器店のコンクールなんて本当に内輪だけで行われてる感じで部屋に掲示とかホームページとかに情報出てたりもしないんだよな。
うちの子担当の講師は上の子がJ専の子しかあまり目をかけてないみたいで、実際その子らをJ専に推薦しようと楽器店の職員と話してるのをたまたま耳にしたから不審感はあるんだよ。
その子らが断トツに上手いならともかく、そうではないからね。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 20:02:24.36ID:jrW0jvfZ
楽器店に寄るのかも。
転勤で二つの楽器店の経験があるけど、以前いた楽器店は掲示板にコンクールのこととか貼り出されてたし、個別で声かけもあったようだけど、今の楽器店はまったく何もない。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 20:51:24.61ID:31wVNMew
J専なんて幼児科の上手い下手なんて関係ないよ
ぜんぜん弾けないとか聴音できないとかでない限りね

なんども言われてると思うけど、
要は親含め、ついてこれるかなんですよ

途中で辞められてグループ消滅してもね
上の子がいてついてこれそうな実績のある子から
声かけるというのは小規模センターならリスク回避
でやりそうではある
でもそれならそこに入り込んで行かなきゃ…
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 21:21:22.99ID:8XTvHHJx
まともな店なら、発表会もかねて、ホール借りてやるよ。
特約店大会もひらいてくれません、情報もないですって、本部に電話したら?
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 21:34:11.89ID:8XTvHHJx
あらしがわからないんだな
ここね、あらしがいて、いじるとiDで別スレまで追いかけてくるよ(笑)
あっちで、待っていたらきたから、眺めてたら、自爆してボコられてたわ。
信憑性にかけるはなしに、iDかえて、フォローしたり、前も語尾のあげあしとってたわ。

エレクトーンコンクールの流れを知ってたら、変なことをいってるのに気づくでしょ。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 21:46:33.16ID:8XTvHHJx
何スレか前までは、
ガリ勉やら、親の鼻ブヒやら、親ブーストやらで、荒らしてた頃よりはらちっとはましになったんかね?
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 06:39:59.72ID:RdKDvSni
>>136
銀賞って2位って事ですか?
たった3週間の練習、しかも9級の曲で2位って
演奏力がとても優秀って感じですか?
1年生から3年生の低学年の部ですよね?
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 06:49:21.51ID:uWKMMX6W
>>160
常識的に考えて金賞数名の楽器店でしょ。
地区ファイナルに進める子は皆金賞。
音楽のコンクールはそういう場合が多いよ。
市販の9級で2位相当は普通考えにくいし無理。
頑張ったで賞的な感じだと思う。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 06:52:00.63ID:kFyibcbw
うちなんか、上の子は幼児科でヤマハ辞めたけど下の子はJ専。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 06:53:43.22ID:gsHxZiYV
クラスにかっこいい男子がいるんだけど、ぱっとしない女子と付き合ってるんだよね。
私はクラスで1番か2番くらいにかわいいのに、その男子からアプローチされたことなかった。
その女子がかわいい子なら分かるんだけど、たいしてかわいくないから納得いかない。
私は恥ずかしくてその男子に話しかけられなかったんだけどさ、そのぱっとしない女子は前に他の男と付き合ったことがあって男慣れしてるから有利だよね。
男子はもっとオープンに振る舞って、公平に皆に話しかけるべきだと思う。

って感じかな、iIvL46JHさんは。

そのぱっとしない女子は、手に入れたいものを手に入れるために、勇気を出して話しかけたり告白するという努力をしたのかもしれないよ。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 07:41:05.51ID:kkG57i3y
なにそのアホっぽい例えw
講師には報酬払ってんだし、平等さやある程度のサービスを求めるのは当たり前でしょ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 07:45:40.55ID:sy54UYf+
>>159
たんぽぽじゃないですが?
ヤマハの公式のコンクール概要では、特約店大会は記載されています。
それが、開かれていないのであれば、本部に伝えて、問い合わせるのがクレームとかいうのが頭おかしいわ(笑)
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 08:35:33.54ID:uWKMMX6W
>>164
J専進級に関して平等さはないよ。
少なくとも新コース体制になるまではね。
月謝払っているといってもそれは幼児科のレッスン料でしかないでしょ。
新コースになってからは立候補しやすくなったみたいだし
そこまで根に持つほどJ専に行きたかったのなら先生に申し出ればよかったんだよ。
グループで1番か2番じゃなくて圧倒的な1番なら黙っていても声は掛かったはず。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 09:08:46.44ID:zm/FsUWA
>>164
>>163はアホっぽいけどうまい事言ったなと思ったけどね。
要は昨日のiIvL46JH言動がそれほどアホっぽいという事。
しかも似たような書き込みしているの1度や2度じゃないよね。
J専進級の打診がサービスとはね。
おかしな保護者が増えたもんだね。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 09:37:18.75ID:1AkWZWDW
>>160
2位というわけではないです。
161さんのおっしゃる通り、金賞の子しか次に進めないです。
審査員特別賞、銀賞、金賞とありました。
1年生では1人だけの出場だったので、おまけに貰えたのだと思います。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 09:57:18.44ID:BkqrTO8S
>>168
あっ、世間知らずで申し訳ない
勝手に金賞1人、銀賞1人、同賞1人と思ってました
複数人もらえる賞なんですね
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 09:57:37.92ID:00ASeMZx
iIvL46JHが叩かれてるけど、大してうまくもないのに上の子がJ専にいるってだけで推薦されてるの見ちゃったら気分悪いのはわかるよ
サービス云々って言ってるけど同じ月謝払ってるのにまともに見てくれてないんじゃないかって思っちゃうもんね
個人的には幼児科の時点でその上の子がJ専の子とそうじゃない子で大差なかったんじゃないかって思うけどな
どうしようもないへたくそだったら足引っ張るだけですぐやめる可能性もあるから上の子がJ専でも呼ばれないだろうし、
大差ないならJ専の子をもってる親のほうが楽器店側としては楽でいいんじゃないかと思うけどな

その上で言うけど、J専行きたかったんだったらなぜ自分から申し出ないの
このスレ見ていていつも思うけど口あけて待ってるお母さん多すぎるよ 子供じゃないんだからダメだと思ったら自分から動かなきゃ
0171出来ない子の親
垢版 |
2018/02/28(水) 11:03:08.26ID:q6k4b2Pl
>>170
そもそもiIvL46JHさんは、別に叩かれてないと思うし、
iIvL46JHさんのお子様がまだ幼児科で新年度に進級なら
新年度以降のコンクールなんて案内されないのが普通じゃない?

実際ここでも、J専の子でさえ一年目はコンクールに出ていないって書いてる人もいるし。

それこそ、幼児科からコンクールに出るような子はいろんな意味でレアケースで、
しかも、幼児科のグループレッスンだけでなく、楽器店の個人をつけてるって書いてあるから(知り合いでもいたけど、やはり個人つけてたよ。)逆に、個人をつければ個人経由でアナウンスあったかもしれないし。
個人なしでコンクールに出た幼児科の子なんているの?
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 12:33:04.93ID:kkG57i3y
>>170
そう。あまりまともに見てくれないの。
詳しくは書けないけど、他にも色々。それにJ専は元々希望してなかったから別にこっちからJ専の事を聞くこともなかったんだけど、そういう場面を見ちゃうとね…
まあ、ご褒美シール講師同様うちの子の講師に多分色々問題があるんでしょうね。専攻楽器覚えてなかったりとかね。
>>171ちょっと前のレスで幼児科目2年目に講師からコンクール打診されてから個人つけたって書き込みあるよ。
0173出来ない子の親
垢版 |
2018/02/28(水) 13:20:06.40ID:q6k4b2Pl
>>172
だから、順番が逆なんだって。

もともと、幼児科では、先生からの打診なんてないほうが普通。
J専も何年か前まで推薦制だったかもしれないけど、去年の時点ですでに推薦制からオーディション制になったんだから、J専を考えてない親にはわざわざ言わないだろうし。

コンクールの打診もその前の段階があるんじゃないの?ってこと
(出来る子で意欲があるなら、追加の個人レッスンの話をきいていたり、コンクールの話なんかもしていたりとか。それこそ、上のお子さんがJ専行ってるなら、グループのみんなのいないJ専の時間帯に相談していたかと知れないじゃない?)
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 13:45:55.64ID:5g55E2Ht
うちは今の講師自身は悪くないと思ってるけど他に人気講師がいて、意識の高いお母さんはみんなそっちに行っちゃうことがあとから判明した
うちの子はJ専!って胸張れるほどできるほうでない並の子だけど、みんな練習してこないから相対的にクラスでトップという残念な状況
今の講師が頑張って面倒見てくれそうだからこのまま行こうかなと思ってるけど

>>172
専攻楽器覚えてないのはちょっとないな、クラス変えられないの?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 16:11:23.26ID:O67hwKn/
え?クラス持ち上がりで総合なのに講師が生徒の専攻楽器把握してないのって普通なの?
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 16:39:16.18ID:OstCnecH
>>178
何十人と生徒持ってたら数人分記憶が混乱していても仕方ないでしょ。
しかもまだ始まってないんだし。

聞いても聞いても忘れるようならきっと物覚え悪い。

幼児科で専攻楽器によって指導が異なるとはあまり思えないので、目くじら立てることではないと思います。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 16:48:26.92ID:zm/FsUWA
>>178
講師はこの時期一番忙しいし、まだ始まってもいない来年の個人レッスンの専攻楽器を
憶えていなくても別に不思議じゃないと思うし、取り立てて怒るような事?と正直思う。
そりゃあ4月の時点で間違えられていたら「大丈夫?」とは内心思うけど。
でもここまで講師に対して不信感があるのに、どうして持ち上がりで進級しようと思うんだろ。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 17:11:42.91ID:5g55E2Ht
そのこと以外に不信感があったら怒ると思う
そのことだけだったら気にならない
他にもいろいろあるんだろう
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 20:50:04.26ID:4DxQlgTV
J専オーディション組はどうだったのかな?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 10:31:51.44ID:uV7wIY8G
>>174
優秀な講師は、「みんな練習してこない」
というのを許さない講師だと思う。
私なら、そんな状況を放ってる講師はやだな。
ある意味、親育てもできる講師がいい。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 19:01:50.63ID:3a4OkaDa
相対的にクラス上位ってうちもだな
進めなきゃいけないのはわかるけど、詰まりまくり、親が指示してなんとか弾ける程度でOKってやっぱり違和感がある
講師の総合推しがすごいけど楽器店個人に移ることに決めた
ここを見てなかったら楽器店個人なんて選択は思いつかなかったから、すごく感謝してます
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 19:50:50.86ID:EgPr4wvc
>>184
ちょっとだけツッコミ入れてもいい?
ヤマハだったら、ヤマハ個人は考えなかったの?
逆に楽器店個人を考えるなら、近所の個人とかは調べなかったの?
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 20:26:18.85ID:nVWnsGx3
個人でいいなら、ヤマハや楽器店より、地域の個人のほうが施設費とか取られない分、月謝等安かったり振替等融通きく事が多い。
ただ先生選びは難しいよね。
その点、ヤマハや楽器店はある程度のレベルはクリアしてたり、能力ある子ならコンクールやイベントに出るチャンスも多い。
ただ他の習い事の都合で曜日変えたい=講師チェンジの可能性大
人気のあるJ専持ってたりするいい講師は、そっちの子の個人レッスンで一杯で基本回ってこない
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 20:53:23.86ID:5u8xexsk
うちの子のクラス(幼児科2)もできない子(たぶん練習してない子)が多いんだけど、同じメンバーで総合に進む予定。
ちゃんと進むのか不安だし、そもそも今ですらついていけてない子が多いのに、やっていけるものなのかな。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 21:29:47.35ID:j86dqV+8
ジプシーの踊りに入ったけど、ついてこれていないあの子は弾けないだろうな、と思う。
幼児科もこなせない子がいる現実…。
親はいつも怒ってる。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 21:30:41.03ID:3a4OkaDa
>>185
最初はヤマハ個人にするつもりでしたが、ヤマハ個人だと基本的に講師の変更は無しと言われ、
講師はピアノジュニアは総合についていけない子のコースであると考えているようで、総合を強く勧められて迷っていました
楽器店で個人レッスンについて問い合わせたところ、個人の先生にお会いすることができ、子供もぜひ習いたいと言ったので決めました
外部はヤマハに入る前に調べましたが、通いにくいところが多くて、
費用もすごく安いわけではなかったので今回は検討していません
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 21:33:14.50ID:LVre151o
>>187
そういう不安があるならJ専でも
他センターでも移動すればいいじゃない
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 21:38:09.96ID:uV7wIY8G
>>187
今で不安感じているなら、この先期待できないのは明らか
もっとましな講師、グループの曜日に移ったら?
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 22:01:32.20ID:1hWD02tK
ピアノジュニアって言葉使う人いるけど全部同じ人?
ジュニアピアノだよね
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 04:37:45.34ID:DwywWFt5
ヤマハを知らない人がいたら、誤解しそうなことかいてるよね。
ジュニアでも幼児科でもレッスンで弾くときに、つまらないように弾けたらいいけと、それが目的じゃない曲もあるんだよね。
その子の身体的発達具合とかもみながら、その段階段階で判断してるし。親から見て、つまったからだめかなとか思っても、okだったりはある話。
ジュニアピアノは、総合で無理な子がいくところではないし。家庭の事情や自分のペースで頑張りたい子が行ったり等々。
ヤマハの講師がかわらないのは、同じ曜日にこだわったり、他の先生の空き状況、楽器選択にもよる。受付に相談して、条件にあった講師がいれば、かえられるしね。
曜日によって、勤務してる講師が違うし、担当も違うからね。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 04:45:34.33ID:DwywWFt5
>>193
最近のことのように書いてるのに、ピアノジュニアとかいてるのには違和感ある。
以前、ヤマハで挫折した人がいやがらせに書いてる感じもする。最初に挫折するのは、ジュニアの進級時前後だろうし。
実際、3年目以上のこういう書き込みはあまりない。大抵、1年目か幼児科。それ以降は状況がやからないから、書けないんだろうな。、
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 06:16:10.16ID:JWOIwzL1
>>195
勘繰りすぎじゃない?
私だってピアノジュニア、ジュニアピアノのどっちだか分からなくなることあるよ。
3a4OkaDaは幼児科2年目だよ。
0197184
垢版 |
2018/03/02(金) 06:32:58.37ID:dy9rJ3K5
すみません、ジュニアピアノですね
うろ覚えで書いてすみませんでした
ジュニアピアノは総合が無理な子が行くところではないのは私はわかっていますが、
講師の発言がそういうニュアンスだったというだけですし
進路説明の時に個人だと曜日や時間は変わっても、講師変更は基本ありませんと言われたのでそのように書きました

このスレがなければ、楽器店に問い合わせたりとか考えつかなかったので、本当にいろいろな情報があってありがたかったと軽い気持ちで書き込んでしまいました
いろいろと申し訳ありませんでした
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 06:44:47.11ID:HJ64X9As
総合に進むけど、出来ない子も一緒に持ち上がり、今のレッスンペースもそのまま持ち上がると途中で抜けるかもしれません、と講師に伝えた上で進級予定。
すでに個人レッスンもオプションで付けて、そちらに重きを置いているような状態かも。
J専は他のこともあるので無理
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 06:59:22.27ID:U0BDdJQm
アンサンブルと外部個人の併用で、途中でヤマハ辞めた子いたなー。

すぐに差が広がると思うよ。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 07:44:27.59ID:u0cX3kuT
ヤマハ個人でも総合のように身につけばいいのになぁ

子供の園のクラスの劇で、劇はよくある童話なんだけど、劇中で歌う歌(4曲)の歌詞を歌う場面のイメージから園児がみんなで作詞し、担任がメロディをいくつか考え、園児たちとそれを選択しながら劇中で歌う歌をみんなで作ってた。とても感動したなぁ
うちの子もそういうことが出来るようになるのかなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況