X



トップページ育児
1002コメント461KB

ヤマハっ子保護者会 part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 22:29:41.23ID:H+sCvVvH
>>474
お、おう。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 07:08:59.51ID:oB7kC2FR
ここの奥様方はたぶんヤマハの中でも意識高い層というか、ヤマハの理念に共感して信念持ってヤマハに入れたって方が多いんだと思う
でも、世間一般的にはヤマハ=ピアノ教室って認識だし、
幼児科以下はリトミックにしてはお高めでCD聞いて踊るだけ!?は!?みたいに思う人も多いよ
ヤマハのシステムはヤマハに入った人にしか理解されにくいし、ヤマハに入っててもよくわからない人もいる
わかってもらえないからっていちいちキレてたら身がもたない
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 07:45:24.30ID:o5ydRR5x
そうだね。たんぽぽなんか、いちいちエレクトーンはすごいんだ、ってキレて絡んでいくしね。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 09:48:02.73ID:cBT9rort
>>476
同意
幼児科にしたってグループなのに月謝高いしピアノ弾けるようにならないじゃん!って言われることもあるし
そういった理由で辞める人もいる
J専や総合月3に進級すると言うと、そのお金で習い事3つ出来るのに勿体無いと言われることもあるしね

通ってる上にわざわざこのスレに出入りしてる人って
自分含めてある意味意識高いというかヤマハにどっぷりの人が多い印象
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 10:00:44.80ID:QTgcV+II
幼児科の年齢じゃ、このくらいライトに音楽を楽しむものなんだとしか思わなかったよ
芸術系だし心に余裕もってみた方が良いと思うけどな
損だ得だと言ってる時点で、感覚が何か違う
子供が(親子で家庭練習も含めて)楽しんで続けられそうかという視点でしか見てなかった
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 11:31:16.64ID:hV3owvzE
マンション住まいでエレクトーンにするべきか、ピアノにするべきかは
迷うよねぇ〜。エレクトーンにするとヤマハからの逃げ道はなくなるし。
子供は住宅事情でエレクトーンにしたが、ピアノの音の方が綺麗って言いだして、
ピアノの方が良かったっていってる。
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:31:59.75ID:yftHUefF
>>467
お子さんはエレ専なんですよね?
グレードには問題ないからとELS-01Cを勧められるって、ちょっと信じがたい話なのですが・・・。
差し障りがなかったら、購入価格を教えて頂けますか?
02Cを購入した場合と、どれくらい差額があったので決めたのですが?
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:51:39.81ID:BKP78Rr2
>>480
うちはマンションだけどピアノにしたよ
総合だし、音大目指すわけではないし、電子ピアノで十分。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:02:03.01ID:3TEEmvsW
>>479
いまここには損だ得だと言っている人はいないんじゃない。
>>479 はいまだに >>375, >>392, >>406 が損得勘定で考えてると思ってるのかな?
損得勘定じゃなくて、ヤマハとそれ以外の教室のどちらが良さそうか検討してただけだよね。
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:35:07.69ID:o5ydRR5x
ヤマハ信者じゃないと荒らし扱いして叩くなんてたんぽぽだね
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:42:28.76ID:QTgcV+II
>>483
いやそんな前からの経緯は知らないから頓珍漢な回答ならごめんね
貼って貰った>>375なんか損得勘定丸出しな表現じゃん
さんざんヤマハ貶して、なぜヤマハにしましたか?って変だよね

479は、>>476>>478への感想のつもりで書き込んだんだけど
お高いとか勿体ないとか、ヤマハのシステムがどうとか書いてるからね
ココの人は・・なんて書いてるし、ここ覗く一人としてヤマハがどうとか値段がどうとか
そういうことはあまり気にしてないよと言いたかった
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:48:21.98ID:dyiUrPfU
ヤマハ辞めてやったスレとかヤマハが憎い、ヤマハに疑問があるスレがあればいいのかもね。
そちらで語り合ってもらえば
ここはヤマハっ子スレだから永遠にわかりあえないよね
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:55:47.79ID:xPBMXqCg
そんなに話題あるわけでもないし、
ある意味仕方がないな
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:58:51.62ID:a8Swe4kX
そんなドロドロしたスレは怖いからイヤだよw
読んでないけど、ピアノのおけいことかいうスレがあるからそっちに行けばいいんじゃないかな
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:59:20.15ID:tTCqIxwl
375は質問の仕方が悪い。
リトミックとヤマハで迷っていますが、ヤマハに入れた決め手はなんですか、とかでいいのにね。
ここを見ている人は意識は高いかもしれないが、別に皆が信者ではないと思う。
うちはメリットとデメリットを天秤にかけて、子どもの様子を見ながら、その都度判断しているだけ。
子どもがやめたいと言えば、やめます。
大体の人がそうのでは。
375も選ぶための判断材料を得られれば良いと思うので、ヤマハの悪口は余計なだけと思う。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:03:29.91ID:dyiUrPfU
>>489
たしかにねー。あんなの家でできます、公民館のリトミックだっけ?レベル!ですよね的なこと言われたらオイオイとなるよね。

>>488 さん
他だとヤマハスレ池!って追い出されると予想w
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:04:27.89ID:dyiUrPfU
公民館の人じゃなかった、YouTubeでしたね失礼
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:19:24.67ID:oB7kC2FR
>>485
世間一般の人は習い事を選ぶ時にいわゆるコスパとか気にして選んでる人が多くて、
ヤマハはそういった人に高いとか言われて叩かれやすいんですよ
うちもママ友とかによく言われるから
値段とか気にしてるのはヤマハスレの人じゃなくて非ヤマハの人の話

だから私は>>375とかは結構リアルな声だなと感じてて、世間の認識ってこんなものだしいちいちキレなくてもな〜と思った
まあ、聞き方悪いってのは同意
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:29:58.25ID:o4PviCoy
どれみパークをやっているところだから、教育熱の高い地域なのかも。
どれみランドより開催楽器店、ずいぶんと少ないよね?

ヤマハが幼児教育の一つとして、効率的かどうかが知りたいんじゃないの?
音楽が好きになってほしからっていうのと根本が違うから、話が噛み合わなそう。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 15:01:08.91ID:tTCqIxwl
ヤマハも、リトミックも、個人ピアノも、3歳以下に関しては変わらないですよ。(幼児科以前のクラスとリトミックで迷ってたみたいなので)
効率を求めるような年齢ではない。
リトミックに行っても、先生から親の心構えとして、そういう話をされますよ。
世のお母さん方は効率を求めがちですから。
教材はどこまで進んだ、とかね。
効率を求めるなら、早くても幼児科から、ピアノを弾くならむしろ小1から個人の方が効率はいいですよ。
幼児は特に個人差が大きく、3歳からピアノを習い始めても目に見えて弾けるようになる子とそうじゃない子がいる。
3歳から始めた子が、1年生から始めた子にあっさり越されるのは良くある話。
そのとき親が効率だけを求めて、残念に思うのかそうではないのか。
技術は越されても、耳や音楽性は豊かかもしれないし。
逆に全てにおいて越されることもありますが。
結論は、375さんはリトミックから幼児科、もしくはピアノ教室が良さそうですね。
リトミックはCD使うより、生のピアノでやることが多いですから。
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 15:06:43.42ID:tTCqIxwl
あ、375さんはもう結論出してたか、失礼しました。
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:01:09.70ID:3TEEmvsW
>>485
あ、そうなの?
"芸術系"って違和感ある言い方だから >>382 と同じ人かと思ったんだけど、違うんだ?
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:12:02.29ID:xUpHC6dk
>>483
>損得勘定じゃなくて、ヤマハとそれ以外の教室のどちらが良さそうか検討してただけだよね。

375の最初の書き方だとヤマハとそれ以外で検討してるなんて情報微塵も書かれてないよ
だから後出し乙とも言われたんじゃないの?

479に対して損得勘定と思ったことを追求してるけど375も引っ込んだ今もうどうでも良いのでは?
何がしたいの?
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:24:00.40ID:/xp7O5UR
>>481
ごめんなさい。書きませんでしたが中古です。そして2年半前のことです。値段は中古と言うことでご推察ください。
親のわたしがエレクトーン経験者なので出来たらカスタムがよかった一方、
まだ幼児科1年目で本人の希望が本当に確固としたものかも分からず、という中で迷っていたら
02が現行機種の間はおそらく01もグレード対応ですよ、と言われました。
総合入ってすぐ、アフタータッチなどのタッチ指導も始まりましたので、上位機種にしておいたのはよかったです。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 18:09:46.89ID:n/7aEhK4
>>466
ELS-02C使っています。

J専開講して半年過ぎてから買ったので、コンクールもJOCも終わってからでした。
それまでは私が使用していたEL-900mで練習していましたが、今でもそのときの気分で古い方で弾いていることもあります
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 23:16:44.35ID:uVt6Qg41
素人じゃないと噛み付いてるけどピアノ持ってて戸建て持ちなら素人じゃないわけ?>375は片手でしか弾けないから小学生低学年レベル。3年生に失礼か。リズム遊びも後出しだと言ってるけど普通の家庭でやるだろ。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 23:52:01.91ID:DGjOT1KA
ここはヤマハスレだから当然なんだけど、ヤマハがすごくいい!って思ってる人が多いんだね。
音楽の導入としてヤマハのシステムはいいとは思うけど、講師は正直、別に…というかむしろ下手だったりもにょることも多かった。大きな教室で、複数の先生をリサーチして見学して検討したけどいいな、と思う先生に出会う前に疲れた。割りきって通わせてるけど。
おんなかで講師演奏初めて聴いたとき、すごい乱暴なタッチで、これを毎週聴くのかーこどもの心に染み込ませるのかーじゃあCDの方がいいかもw、って思った。
375もそんな感じで検討中なんだとものすごい共感できたけどなー。
もにょりながら通わせたり、外部個人でピアノがっつりやりつつアンサンブルや楽典はヤマハで楽しく、みたいな通わせ方している人は少数なのかな。
ここの人はヤマハでいい先生に出会えたみたいでうらやましいや。
0503幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/03/14(水) 01:01:30.91ID:wc67AY9w
幸ちゃんは女の先生に習ったが、音楽理論をきっちり叩きこまれたよ。
移調の練習などもしたし、バッハも9歳の頃から始めた。勿論ソナチネやブルグミュラーなどの
定番もやったし、なかなか充実した日々だった。1か月だけドラムも習ったし。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 08:20:46.40ID:a63thFbW
塾選び、いや、普通のお店選びと変わらないと思う。

大手はそこそこの安心がある。
全国展開だからどこに行っても一定水準のサービスは受けられる。
でも広告料、立地の利便上お高く付くし、店(講師)によっての差はどうしても出てくる。
もっとお金をかければより高いクオリティのものはあるし。

小店舗(町の個人教室)は、隠れ家的、運命的な出会いはあるかもしれないし、大外れな可能性もある。

ヤマハは中の上って感じ。
うちはこれで十分よ。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 08:36:56.82ID:ZBipkz9M
どんな講師、どんなレッスンでも同一料金なのだから講師は心して頑張って欲しいという気持ちは常にある。
親は子が知らない事、分からない事、出来ないことを客観的に教えて貰いに通わせているんだということを忘れないで欲しい。
子の力とかけ離れたことをさせようとしたり、罵倒したり、責めたり、プレッシャー掛けたり、そういう類のことは教えるとは言わない。

うちは、今まで多少の波風もあったけど、子がやめたいというまではヤマハを続けるよ。
ずっと成長を見続けてもらってきた、もう第二の親的存在の講師がいるから。
切った講師もいるけどね。
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:40:02.64ID:loM6sdNp
ヤマハでも個人でも、100%満足な先生に出会う確率は高くはないですよね。
ピアノは上手くないけど、幼児の楽しませ方を知ってる先生。
ピアニスト先生で、ピアノは上手いけど、幼児の扱いをわかっていない。
これ、極端にわかりやすく書きましたが、結構ありがちな話です。
上の方も仰る通り、個人の当たり外れは大いにあり、ヤマハよりも選ぶのが大変です。
結局はメリットとデメリットを天秤にかけて、判断していくしかありませんね。
って、同じこと前も書きましたが。
うちはバリバリにクラシックを弾けることよりも、音楽全体を楽しめるヤマハにしました。
でもクラシックも難曲をそこそこ弾いて欲しいのでJ専を選択しました。
実際CDに抵抗もあったし、幼児科の先生の演奏力も気にはなりますが(先生のお人柄は気に入ってます)、ヤマハで得られるメリットの方が上回りました。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:38:26.54ID:7nqA5B+k
もうお好みの世界だからね 
コストに見合わないからヤマハはちょっとってのもひとつの立派な考え方だよね
みんなで演奏ってのが単純に楽しいってのと、性格上廻りを知らずに自分ひとりだけでやってるとグダグダになりそうだから子供もヤマハにしたよ
ヤマハは音楽教室であってピアノをやらせるには良くないから〜とかでかい口叩いて個人の教室行った人知ってるけど結局ヤマハの子のほうがうまくて草生えたわ
個人だけでがっつりやって上手になる子だって絶対いるけど、それって親も含めて才能だなー
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:41:12.94ID:1fWp66mT
講師も色々だからね。
ピアノ系で演奏うまいけど幼児教育には向いてないとか、エレクトーン系でピアノが苦手とか、幼児教育系でリトミックや子供、親の扱いに慣れてる人。
稀にピアノもエレクトーンも上手くて子供受け大人受けがよい三拍子揃った人がいて、そういう人は講師の中の講師やるひとが多い感じ。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 11:08:40.62ID:cGgVYhDh
今週末終了発表会。
卒園式とダブって忙しいな
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 11:13:09.70ID:RtoySB/L
おお、納得感ある意見が並んでいる。
テンプレにいれてほしいくらいw
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 11:19:52.29ID:IXZlUdlP
大人視点だと目的に最短距離ってのが効率よくて費用対効果でも魅力的に映るもんだよね。
でも子どもの集団の中での成長や刺激の多様さは効率じゃ計れないことが多いから個人かグループかで悩む

親の思惑と子のタイプの組み合わせでも正解が違ってくるっていうw
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 12:34:34.30ID:VB1JhvvR
>>512
うちは最後の一文が大きい
自分のことなら自分の意思で決めちゃうしそれを誘導することも簡単なんだけど、
学校の勉強や躾などのルールとは違うから
なおさらすごく悩む
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 15:09:11.69ID:p3pH9+Vk
>>498
安心しました。悪徳業者に騙されたのかと心配しました。
バイタライズを検討しても良いですね!
音色もリズムも大分増えるし、音が艶々している感じがしますよね。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 18:17:30.61ID:IzwKWJFQ
>>510
テンプレに入れるような話は出てないと思うけど。
どれを入れたいんだろ。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 10:49:54.70ID:0+x5KJVP
グレードの難易度を下げたら、子の楽器店全体のレベルもとても下がってしまいました。
グレード試験って、一定のレベルを保つ役割があるんだなって痛感しました。

このコースでは何級取得とか目標設定するのは良いと思いますが、級のレベルを下げたのでは意味がないと思うんです。
ヤマハ音楽教室の未来のためにも、少し前のグレードの難易度に戻した方が良いと私は思っています。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 11:27:32.47ID:WfMQCcTv
それは同感。
新コースに変わってJ専6年で5級取得させる為なのかな。
5級って一応まだ指導者級だけど既にその価値はないと思うわ。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 14:37:43.97ID:9g0zPK/E
話は全然変わりますが、先日幼児科2年のうちの長男が
保育園卒園、夕方の謝恩会のスライドショーに使うBGMを
耳コピでmidiに打ち込み、オルゴール風作ったり、
子供たちの歌の伴奏も担当させてもらった。

「お母さん、ヤマハに13年投資したことは孫の為になったよ。」
と思った元ヤマハっ子です。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 14:57:24.97ID:GLj6gVf0
>>517
グレードの難易度ってどれくらい違うかんじですか?
うちは来年がグレードでまだ一度も受けたこがないので。(基礎グレードは受けましたが。)
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 17:21:58.75ID:0T9IhWg4
>>519
長男が年長?
で音楽を担当していろいろやった?

13年投資されたのはママ?
手伝ったりできたから役立ったとか
息子をヤマハに入れたから役立ったってこと
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 17:42:58.04ID:BC39XOat
>>521
確かに分かりにくいけど、

息子の保育園の謝恩会でヤマハで習った色々な経験が活きて
みんなの役に立つことができたよー
お母さん、13年間習わせてくれてありがとう!ていう話だと思う
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 18:19:08.82ID:9g0zPK/E
>>521
主語がなく、言葉足らずで申し訳ありません。
522さんが訳してくださったとおりです。
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 19:07:01.40ID:5ZrzzV2R
あーわかった。翻訳ありがと
主語がないというより改行の場所がまぎらわしいのでは?
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 19:45:13.27ID:krg+azwJ
総合コース2年目、個人3回しています。
外部コンクールに興味があり先生に相談したところ
外部コンクールは積極的にはレッスン出来ないと
難色を示されました。
それでも出たい場合はヤマハプラス外部の先生に習うのは
よいと思いますか??
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 19:59:41.63ID:QDy6sVlO
えーコンクールでれないの?と思ってよく見たらヤマハじゃなくて外部コンクールか
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 20:25:50.55ID:ki2aeVeW
>>525
あーうちも同じ状況。
楽器店のコンクールとかYJPCは出てるけど、ピティナとかグレンツェンは全く勧められないな。
先生、面倒臭いのかな?w
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 20:39:04.92ID:PMZaZeRK
コンクールって講師側から勧めてくる?うちは全くないよ。
「こんなのがありますから、興味ある方は受付に聞いてみてね〜」くらいは正直欲しいわ。
貼り紙広告とかもしてないし、コンクールに参加するという先輩ママから聞いて、やっとそういうのがあるという事を知ったくらい。
未経験者は参加の仕方や時期など全く無知なんだからひどい話だと思う。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 20:48:33.11ID:a7SLgPTs
ピティナは太刀打ち出来ないと思う。
グレンツェンもダメなら、ただただ外部コンクールのレッスンやりたくないんでしょうね。
どうしても出たいなら、ヤマハ内の別先生で、コンクールのみのレッスンお願いしてみたらどうでしょう。
もちろん話をするのは、現担当の先生で。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 20:50:42.44ID:a7SLgPTs
あ、ごめんなさい。
525さんが、どうしてもコンクールに、という場合の話。
たまたま出てきたピティナとグレンツェンで、例え話でした。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 21:03:10.84ID:PMZaZeRK
グループと個人の講師が別の場合、コンクールの相談はどっちにしたらいいんだろう。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 21:11:06.21ID:a7SLgPTs
グループと個人が違う先生なのは、専攻が違うからではありませんか?
それなら専攻楽器の先生、つまり個人の先生に相談で良いのでは。
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 22:34:06.50ID:irjHsgjb
J専なら、外部に興味あればどんどん出て良いって言われるけど、総合だとダメなのか。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 23:13:24.01ID:sqLu79VH
個人レッスンだけの1年目だけど、コンクールの話何回か持ってこられたよ
去年は身内が病気でいつどうなるかわからない状態だったから、先の予定を立てられなくてお断りしたけど
今年は話があれば出してみたいかな、もちろん本人のやる気があればだけど(でも嫌がりそう…)
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 23:29:16.76ID:a7SLgPTs
総合の子は、予選を通過出来ない印象です。
でもグレンツェンは、いけますよ。
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 06:52:51.78ID:wkH3Gw6Q
>>528
もしかして、良くここに書き込んでる人?
普通はコンクールに出られるレベル(賞が期待できるレベル)なら先生や楽器店が勧めてくるだろうし、
本当に興味があるなら525さんみたいに自分で調べるよ。

あと、ヤマハ内のコンクールの開催などを明示してない楽器店ならヤマハ本部にクレームを入れてもよいくらいだって書いてた人もいましたよ。
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 07:07:04.46ID:qaI5ZQGz
>>536
将来的に伸びるかなぁって子にも視野を持たせるため、経験を積ませる為に誘う場合もあるよ
(そんなに上手でなかったうちの子パターン、ずーと後になってから何故うちの子が誘われたのか聞いた結果)
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 07:15:12.07ID:wkH3Gw6Q
>>537
それを書きこんじゃうとますます、5283のお子さんがなぜ誘われないの?となっちゃうよー

あと、もし525や528のお子様がピアノ専なら
ピアノスレものぞくといいかも。
ちょうど今の話題がコンクールなので
子供(親)や先生によってもコンクールの考え方はいろいろあるので。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 08:00:35.11ID:qaI5ZQGz
>>538
ごめん
ちょっと前も読んでなかったので流れも知らずに。。
ちなみにエレクトーンなので分母が少ないというのも
ピアノの子に比べると随分有利だったのかも。
あと、楽器も用意してたし、市販の楽譜の曲を弾いて動画を講師に見てもらったりとか、色々メールでやり取りとか
コミュニケーション多かったのも誘われやすかったのかも。
前述した通り上手な方ではなかったので、基礎グレードもオール星ではありませんでした。
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 08:29:36.33ID:wNijwWgH
>>539
エレクトーンって外部コンクールある?
J専1年目エレクトーン専攻だけど、ヤマハのしか知らないや
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 08:53:15.92ID:v3WnpoOC
コンクールにほとんど出してこなかった先生(統合やアンサンブルしかもたない先生)だと、
コンクールに誘わないケースの方が多いんじゃない?
反対にJ専など、門下で何人も出ている先生なら気軽に背中押すと思います。
興味があるなら、自分から切り開く必要あると思います。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 09:02:19.78ID:Uo5h0YbK
>>541
スレとは全く関係ないんだけど
「統合」って書かれた時に私の方がゲシュタルト崩壊おこした!と思ってしまった
総合そうごうだよ、統合とうごうじゃないよ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 09:21:07.06ID:v3YCrknW
統合って前にも間違って書いてる人いたな。
同じ人かも。

コンクールは楽器店によると思う。
前いた楽器店はよく掲示されてたけど、今の楽器店では見たことない。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 09:25:06.09ID:Jkw5eUvt
ここ最近この人ずうーっと「統合」って書いてたよね。
突っ込むのも面倒なのでスルーしていたけど、
なんだかモヤモヤしていたのでちょっとスッキリしたw
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 09:37:39.30ID:Jkw5eUvt
YJPCは誰でも出られる楽器店とそうでない楽器店があるよ。
店内選考の時点からある程度事前選考した上で声を掛けられないと出場できない所もあるし
どんな子でも楽器店内選考会は出られる楽器店がある。
ピティナ等積極的に参加させてくれえる楽器店もあれば、ピティナ不参加の楽器店もある。
YJPCに関してはうちの楽器店は後者なんだけど、
ほとんどが「養分乙」としか思えないレベル。
ここで「コンクール、コンクール」必死になっている人を見るとなんだかなぁと思ってしまう。
ヤマハのコンクールに関しては前者にしても後者にしても上手であれば声はかかる。
声が掛からないのは参加基準が厳しめの楽器店で実力がその基準に達していない場合でしょう。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 09:43:12.13ID:gt/cMNfw
相談です
いずれはピアノをさせたいと思っていたのに、
ヤマハでエレクトーンになれて
子供がエレクトーンを選ぶことって
来月4歳になる娘がいます
前からピアノ(鍵盤楽器)を習いたがっていて、
まずは音楽を楽しめるヤマハ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 09:52:11.30ID:+uo/p90i
ピティナがなんなのかすらわからない残念な幼児科親でこれから総合月三予定だけど
どうやらヤマハのコンクール(それとも楽器店のやつかな?)のほうには出される感じ
まず先生に言われたところから出てみてそれで感触よければ外部のもありなのかなって思うけどピティナ検索して曲目とか見たら草はやすしかなかった
最終のほうまで行くとオーケストラがバックにつくんだね 世界が違うわ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 13:29:32.73ID:c2EACgKm
>>546
あまり参考にならないレアケースな話だけど・・・
エレクトーンから始めて、ピアノもやって藝〇ピアノ科に通いつつ、エレクトーンも活躍している人もいるよ。
エレクトーンにしても、ピアノも個人で付ければなんら問題ないと思うよ。
エレクトーンは音色がたくさん入っていたり、色々なリズムが内蔵されているのはイメージできると思うけど。。。
上下鍵盤が4オクターブあって、3オクターブは同じ音域に重なっている構造なの。
フィートを変えないと上下に同じ高さの音が3オクターブあるっていうことなんだけど。
左右の手で同じ高さの音を弾くこともアリな楽器なわけ、音色(楽器の音)が違うからできるんだよ。
ピアノだと同じ音を左右の手で弾いても、一つの音にしかならないでしょ?
エレクトーンは自分で想像して創り込んでいく楽しさや、即興的に創る楽しさにも溢れているよ。
でもピアノはアナリーゼの力がつくし、自分の体で音を創っていく醍醐味がある。
とにかくピアノは世界を広げると思う。
ピアノのほうが歴史があるから学び方がしっかりしている講師が多いよね。
音楽を深く知りたくなったときには、身近で良い先生を見つけやすい利点がある。
でもエレクトーンを一生懸命やっている才能のある子は、良いエレクトーン講師に巡りあえたら本当に良く面倒見て貰えると思うよ。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 19:13:54.26ID:5CwCBTpR
>>546
一般的には幼児に選ばせると、エレクトーンになる。鍵盤が軽いし、色んな音が出て楽しいから。
エレクトーンからピアノに行くのは大変。
小1でピアノに転向しなければ、たぶんずっとエレクトーンメインになる。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 19:25:23.07ID:gt/cMNfw
すみません、546です
狙撃されましたが一命を取り留めました
入力エラーで誤送信されていたようで
失礼しました
改めて、長文になりますがお願いします

新年少の娘にヤマハの音楽教室から始めていずれはピアノを、と思っています
音楽教室からピアノへの移行について、スムーズに行きましたか?
こだわりのある子なので、最終的には娘がやりたいことになるとは思いますが、
娘はピアノを早く欲しいと言っていて、
今年の誕生日に買うことを検討しています

私自身が子供の頃エレクトーンをやっていて、
実家には20年前に買い換えた機種があります
なのでエレクトーンの楽しさはわかっているつもりですが、
合唱のピアノ伴奏をしたり、
クラシック音楽に触れたり、ピアノ曲を弾いてみたかったんですよね
それで娘にはピアノを、と思ってしまいます

経験談やアドバイスがあればお願いします
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 19:47:50.28ID:NSICs8eP
家にアコースティックピアノ置いて、それで練習してたらピアノが好きになったよ。J専進級予定。

あと、ムジカピッコリーノ見せる。色々な生楽器見られるから。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 19:53:24.44ID:wbbaiYOi
>>554
幼児科終わってもそのまま進級するつもりなのかな?
グループ続ける限り、グループはエレクトーン、個人(専攻)はどちらかを選ぶという感じだから
あまり移行とか意識しなくてもいいかと思うけど

もし幼児科のみで、あとは個人ということならエレクトーン→ピアノになるから
拘りが強いとかなら幼児科2年目くらいから楽器店個人ピアノのレッスンなどを
別に取って移行をスムーズにするとか?
(システムコースの幼児科には個人レッスンはないから別の先生にピアノを習う)
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 20:02:15.82ID:Hg0+PQ9C
エレクトーンもピアノも持っているけど、私はピアノのタッチや響き方が好きだなあ。幼児科の頃はエレクトーンに憧れるかもしれないけど、ピアノの森とかの漫画読ませたらピアノ好きにならないかなあ
0558出来ない子の親
垢版 |
2018/03/16(金) 20:50:14.24ID:O/3ADI0E
>>556
それが、ありますよ!
うちの子の時代はなかったのですが
ヤマハのHPで公式に幼児科個人オプションって、できてます。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 21:22:08.29ID:YUh6mbSX
総合進級予定でピアノ専攻で申し込んだけど、子どもはエレクトーンがいいって言うんだよね。
けど、エレクトーンにすることに親が踏み切れない。
家にはアップライトはあるけどエレクトーンはないし、エレクトーンにするなら買わないといけないけど、お高いよね。
このままピアノの予定だけど、あとでやっぱりエレクトーンにしておけば良かったとか思うのかな。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 23:42:44.49ID:cOdLjNyF
うちも家にエレクトーンは無いので将来はピアノ専攻にするつもりでヤマハを始めました
幼児科ではレッスンの仕上げ発表などでピアノを使ったため、グランドピアノ素敵!となりエレクトーンがいい!とは全然言いませんでした
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 06:21:17.17ID:UX/Orqr5
グループレッスン用に欲しいよねエレクトーン型型キーボード
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 06:50:13.27ID:heIqYcsM
>>563
>>564
あるよ、高いけど。ELC-02がそうじゃない?
あと、生産終了のSTAGEA D-DECK PACKAGEもそうだし、それに対応するELCU-M02は単体ではさすがに使えないのかな?
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 07:06:58.77ID:UX/Orqr5
確かに高い。
ピアノとエレクトーンだと手の位置変わるし他にレジストボタン押す練習できれば良いから、それで十分だな。中古探してみようかな
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 08:03:08.71ID:BSa3I4Qi
今のところレッスン室たまに借りるだけで
エレはなんとかなってるけど、
家にあったらいいなーとは思う
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 08:38:17.79ID:nASWU/Wm
ピアノ専攻だとエレクトーンはアンサンブルの時くらいしか必要ないからなぁ。
本当に音楽が好きなら趣味を兼ねて持つのもアリかもしれないけど、やっぱり場所とるよね。
そういやヤマハっ子ブログでマンションにアップライトとグランドピアノ入れてるお宅があったわ。ただでさえ広さに限度のあるマンションで狭くなるし、しかも騒音も凄いだろうな勝手に思ってしまった。
よほど音楽に重点置いてないと無理だよね。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 09:10:50.76ID:C+95mX35
>>567
わざわざボタンで変えるのなんて幼児期だけじゃない?
うちのグレープは皆足で変えているよ。
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 09:54:20.37ID:svfVuElZ
広い一軒家でも家族にエレクトーンもグランドもダメって言われるのにな
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 11:39:23.63ID:HkAgKnT0
エレクトーンほしいけど、家族がokしてくれない。
スペース的にも値段的にも難しいよ。
そもそもピアノがあるのに、いらないでしょ、って言われる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況