X



トップページ育児
1002コメント461KB

ヤマハっ子保護者会 part44

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 16:59:33.11ID:YzD4z9uM
>>888さん、私は>>880ですが、>>887さんは別の人ですからね。
>>865>>870>>887は、私ではありませんよ。
それとも単に、矛先が変わったのかな。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 17:20:37.90ID:hl3W61tg
コンクールフンガー教(1名)はコンクールスレ行けよ

私も分かります、とか自演までしてみっともない。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 17:34:01.79ID:txJ3cN10
7行以上だと読む気にならないから簡潔にまとめてほしい
最近長文ばかりだからほとんど読めてない
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 17:34:36.83ID:rUkYvLpe
はいはい。同一ではないですが、私は元々コンクールスレの住人なんで戻りますね。
コンクールについてあまり書き込みがなくみなさんがご存知ないようなので書き込みました。
では。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 17:51:54.91ID:hL5QjU/U
この流れの原因を作った>>703だが、そもそもコンクールって華やかそうで出れる子は羨ましい!っていう単純な理由な書き込みだったんだわ。
なんか深い内容の流れになってしまってびっくりしてる。コンクールってそんなに奥が深いの?そして少し面倒そうだわw参加する子の親も。
なんか、月3で曲を単に弾き込むだけでいいかなという気になってきたわ。
ちょっと吹っ切れたしある意味ありがとうw
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 17:53:10.64ID:kqsjJwib
>>886>>740 さんに対するレスなんじゃないかと思うんだけど、>>740 さんとは別人の >>887 さんが自分のことだと思って反論しているのが可笑しい。
>>740 さんと >>887 さんはそっくりだな。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 17:53:15.65ID:guop0RxO
エレクトーンのコンクールだとピアノとはまた違うだろうしねぇ。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 17:54:07.33ID:YzD4z9uM
>>890にも書いたけど、>>870は、私じゃないって。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 17:55:19.58ID:YzD4z9uM
>>891へ。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 18:09:47.18ID:YzD4z9uM
思い込みと勘違いと決めつけがすごい!
もう滅茶苦茶。
すぐ何でも勝手に決めつけるけど、もし違ってたら失礼なこととは思わないんだ。
私も違う意味でびっくりしたし、ここにいる親御さん達、すごいわ。
ずっとこういう所にいると麻痺するのか、わからないんだろうな。
もう書き込みって、しないようにしようと思いました。
いや、勉強になりました。
ありがとうございました。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 18:09:59.35ID:hfVmTV2o
>>901
ああ、ほんとですね、失礼しました
>>887にレスしたかっただけなので、私じゃありませんよ?と言われても困りますがw
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 18:10:52.65ID:kqsjJwib
>>885
うちのJ専クラスはYJPC(店内選考会)は必須と言われているから全員出るけど、YJPC以外のコンクールに出ている子や出たがっている子は一人もいないね。
我が家も >>847 さんと同じで、コンクールには興味がない。

コンクールの何が嫌かって、同じ曲を何週間も何ヶ月も練習しなければならないところ。
入賞しなかったらもちろん残念だけど、これで同じ曲の練習から解放される!という喜びの方が大きいかも。
時間かけて簡単な曲の完成度を上げるより、そこそこの完成度で終わりにして次のレベルの曲に進みたい。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 18:12:19.21ID:YzD4z9uM
子供たちがネットでトラブル起こす理由がとても良くわかりました。
これは、大人だから耐えられるけど、子どもは無理だわ。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 18:27:56.43ID:kqsjJwib
>>906
自分の考えが理解されないのは周りが悪いと思っているんだろうけど、自分にも非がないか振り返ってごらん。
自分の発言には責任もとうよ。
自分の言いたいことだけ言って、疑問を持った人が質問してもきちんと答えず、好きなように解釈していいなんて無責任だよ。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 18:43:38.10ID:hl3W61tg
もう来ませんとか要ってもチラチラ覗きに来て、場合によっては自演で擁護w分かりやすい荒らし
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 18:50:22.74ID:YzD4z9uM
788さんかな。
こんなところで、しかも他人に理解されないのは、仕方がないこと。
それに自分の言いたいこと言ってるのは、皆さんそうでしょう。
答えなかった理由は、きちんと前に書きました。
この流れで自分の発言に責任を持とうよ、とか最もらしいこと言われても、もう呆れるだけです。
他の方の礼儀も何もない、酷い書き込み読んでますか?
発言に責任を持った方のは、私だけでしょうか。
もう、びっくりが止まらない。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 18:53:04.13ID:guop0RxO
だから見に行くの面倒だからアンカーつけて?
コンクールは百戦錬磨でも5ch初心者みたいね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 19:16:23.50ID:fBNQpkCK
>>909
あくまでも好意的っぽかった>>793にしかレスしないってことかな?
ツッコミたいとかではなく、レス読んでて答えが気になってる人はいっぱいいると思いますよ
私も気になります
今さら遅いでしょうが
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 19:47:18.29ID:smv3Cri5
理解なんかできるわけないわ言ってることめちゃくちゃなんだから
めちゃくちゃなのにもかかわらず自分は絶対に間違ってない前提で話されるからもういいですとしかいいようがない
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 19:57:09.22ID:1e9C7WIp
>>909
自分の言いたいことを言うのはもちろんOKだけど、多くの人に何度も質問されているのにちゃんと答えないのが問題なんだよ。
一度もちゃんと答えたことがないのに、答えても理解されると思えないとか、揚げ足をとりたいだけだろうと決めつけているけれど、それは答えなくても良い理由にはならないよ。
たしかに他の人の書き込みの方がもっと酷いものがあるけれど、だからといって、あなたも酷くても良いということにはならないよ。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 20:38:44.96ID:WA/sPwGb
まだ幼児科だしコンクールとか全然関係ない
通りすがりの者ですが…

ちょっとでもほころびがあったら
論破してやるぜー
とばかりにてぐすね引いて待ってるとこに
書き込みにくいよね。

否定&ディスリ系しか書きこまないのは
ちょっとな。
同じヤマハっ子ママさんだと思うと怖いわ。

コンクール経験者さんのお話は
すごく参考になったのに残念。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 20:58:06.71ID:fBNQpkCK
火に油を注いでると私は思った
うちではこうしてますってすぐに答えれば済むところを
お答えします。でもまず〜とかいって逆質問したりしてるし
答えを書けばおさまるよってアドバイスも何回もされてるのにそれは拒否だし
変な勘ぐりされる元を作ってるよね
だから何してもいいってわけじゃないですけど
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 21:00:10.91ID:1JNUcYse
>>910
コンクール百戦錬磨な訳がない
自信満々で出たはいいけど全く相手にされなくて逆ギレ脱落組でしょ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 21:03:29.95ID:qvhNAAsv
もうやめようよ、この流れ。
そもそもここで質問の回答を強要するなんて、ネットに向いてないよ。
回答しなければならない義務もない。
世の中にはいろんな考えの人がいるんだな、で終わりでいいじゃない。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 21:14:07.06ID:KZ8k6UOw
質問に回答強要さんが1番怖いわ。
ここ最近常駐してるけど。巣に帰ってほしい。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 21:36:00.14ID:YzD4z9uM
>>915さん、ありがとうございます。
返答をしなかったのは、正にそういう気持ちです。
私への批判混じりの質問が溢れかえりそうで、関係ない読んでる人にも迷惑かかるし。
結局防げなかったけど。
793さんに答えようと思ったのは、実際に知りたいことがある様子だったので。
特に好意的とは感じてないし、関係ありません。
逆質問したのは、少しでも誤解をなくすためです。
>>913
めちゃくちゃなことは何も言ってないし、自分は絶対に間違ってない前提で話してないです。
私はあくまで、コンクールについてはこう思うと書いただけ。
意見が違うと思うならそれでいい。
皆に理解されたいとは思ってないです。
>>917
どうしてそう思うのかな。
もう人を故意に傷つけようとする、決め付けの書き込みはやめませんか。
>>912は、子どものいるお母さんなの?

最後に数人まともな方にお目にかかれて良かったです。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 21:38:08.45ID:YzD4z9uM
>>913さんは、もう1人の方と私を間違えているのかも。
その方も、絶対に自分は間違ってないなんて、言ってなかったと思います。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 21:49:46.67ID:hl3W61tg
もう来ないんじゃなかったの?
かまってちゃんウザいからさっさと巣に帰りなよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 22:14:38.88ID:DtYjL/y4
ヤマハっ子保護者こえーよ…
まだ幼児科1年でクラスの雰囲気ものんびりしてて楽しんでるけど、ジュニアになるといきなりマウンティング始まったりコンクールガー!とかなるの?個人に行こうかな…
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 22:31:21.81ID:DqFZy9f/
今、金スマみてて、XJAPANの人もヤマハのコンクールで賞とったって話してた。
もしかして、ヤマハっ子だった? 音大合格してたらしいから、J専だったのかな?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 22:44:59.70ID:DqFZy9f/
たぶん、違う。何とか〜キーって名前のメンバーだったと思う。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 23:02:34.31ID:KZ8k6UOw
YOSHIKIは武蔵野音大合格してたはず
ヤマハ出身なのかもね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 23:19:54.41ID:DqFZy9f/
教えてくれて、ありがとう。

ヨシキさん、ヤマハっ子だったら嬉しいけど、愛用してるピアノはカワイでしたw
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 23:39:06.08ID:rUkYvLpe
>>922
もうこないって言ったの私だよ。コンクールスレに戻るって言ったの私。
嫌味に聞こえるかもだけど現在3つもコンクール抱えてるから暇ではない。
百戦錬磨とは言わないけど、周りには学コン通過してる友達とかもいるし、バカにされるような立ち位置ではない。嫌味に聞こえたらごめんね。防音グランドで毎日練習してるよ。

幼児科の子もたくさんいるだろうから、アドバイスになればと思ってコンクールスレからきたの。
もうこないと思ってたけど、気になって読んだらまた私と同一と思われた方が色々言われててほんとに気分が悪い。
こんな方たちと同じグループじゃなくて良かったわ。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 05:32:36.19ID:9BVc+qJA
>>923
大丈夫ですよ、今幼児科で感じてる雰囲気の方が普通です。
J専に行くと、やや競争のような雰囲気と、コンクールに必死な雰囲気を感じるかもしれませんが、あくまで幼児科と比べてだし、そういうのを表に出す親御さんは少ないです。
J専でなければ、本当に和やかだと思います。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 06:42:23.07ID:CX21H8C5
J専進級予定だけど、やっぱり競争みたいな雰囲気なんですね。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 06:55:56.05ID:IU+OWxaj
親同伴じゃなくなるしギスギス感はほとんどないよ
感じたとしてもそれこそコンクールの結果発表あたり
会うのは基本グループの時だけだし、だんだん運命共同体みたいになってくよ
逆に子供たちには他の子に意識が向いてくけど、だんだん友達のいいところすごいところがわかっていくし、切磋琢磨って感じでいいライバルだよ
前向きに頑張れる子じゃないと続かないしね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 07:02:58.65ID:EU6A1UsR
>>936
うちJ専だけど、競争みたいな雰囲気はないし、和やかだよ。
子どもたちは本当に楽しそうだし、先生もお母さんたちも皆さん素敵な方たちです。
私は5ちゃんではときどき大人げないことを書いてしまうような人間だけど、5ちゃん以外では大人しくしているよ。
(5ちゃんでも他人を罵ったり根拠のない決めつけはしないけどね)
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 07:21:31.43ID:/7pMY5UV
>>932
>>903 も、もう書き込みしないようにするって書いているけれど、その後も書き込みしてるよ。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 07:31:57.69ID:9BVc+qJA
>>936
誤解を与えてすみません。
他の方が仰る通り、基本的にはそんなことないです。
ただやはり熱心なクラスにはなるので、時々そういう親御さんはいらっしゃるみたいです。
でも常識的な方ばかりだし、そういう方がいても上手くスルーしているみたいです。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 07:43:21.93ID:9BVc+qJA
>>939
朝起きて書き込みを見つけて、ほら来た!とばかりに喜んでるんですか。
お疲れさまです。

>>923>>924のお二人の書き込みをみて、こんな誤解を与えてしまったのは私にも責任があるだろうとの思いから、書き込みました。
IDが変わったから、わからないのかなという気持ちは正直ありましたが、わかるんだ。
すごいなー。

新たなネタになったら書き込みませんから、安心して下さい。
それとも残念なのかな、よくわからないけど。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 08:16:01.08ID:/7pMY5UV
>>941
んん?
いや、>>903でもう書き込みしないって書いた後も906、909、920、921の書き込みをしていたことを言ったんだよ。
>>935が同じ人だとは思わなかった。
まだ書き込みしているんだ…
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 08:33:13.18ID:9BVc+qJA
ああ、そうか。
びっくりした。
いや、確かにしつこくてすみません。
今日も書いたのは上記の理由ですが、もう新たなネタに自分の意見を話すのは、やめます。
質問責めにあうのもしんどかったけど、根拠のない決め付けは本当に嫌だった。
慣れないことするもんじゃないと思った。
勉強になりました。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 08:37:43.91ID:9BVc+qJA
でもね、終わらせたくても、次々質問や苦情が来たし、スルーしたら文句言われるしで、どうしてよいかわからなかったですよ。
だから最後まで責任を持とうと。
皆さんはもっと気楽に楽しめているのでしょう。
私は向いてないわ。
貴重な時間もいっぱい費やしたし、もう、こりごり。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 08:56:09.75ID:/7pMY5UV
>>944
そうやって周りを非難するようなことを書くからレスがついちゃうんだと思うよ。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 09:04:31.57ID:9BVc+qJA
ここの人には言われたくないですわ…
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 09:21:10.60ID:E4eitHO4
>>936
うちのグループはそんなの全然ないよ
人によってはハズレグループという人もいるかもしれない
結局のところグループによるんじゃない?
ちなみにそういう雰囲気だから、完走できるかはかなり怪しい
二人残れば完走できるのかな
まあ完走するのは結構レアみたいだけどね

>>937
親の入室は先生次第だよ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 09:34:42.19ID:uCghu8F+
今現在、コンクール頑張ってるご家庭には頑張ってほしい
つらい練習がんばったのに、賞が貰えず否定されたみたいな気分になり、何度も気を付けて練習した箇所を全然できてない子が受賞したりして審査員を恨みたくなったり色々凹むこともある
それでも練習して得た技術やがんばりは無駄じゃなかったと後できっと気付くから大丈夫

ここには、現役だけじゃなくて先生やそういう経験を乗り越えてきたOBやOB親もいるんだよ
みんなもっと謙虚になろうよ、攻撃しすぎだよ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 09:48:46.68ID:EclhiAH/
結局賞が欲しくてコンクール出場するんだよね?
ピアノに限らず絵でも作文でも。選ばれないからと文句が出る、ドロドロしてるのがピアノコンクールってイメージ。

コンクール興味ないからヤマハでのんびりしてるつもりが、ヤマハスレがコンクール関連の話題でで荒れるとは。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 09:54:04.49ID:CX21H8C5
>>947
うちのグループは3人でスタート、親は2年は同伴だそうです。6年も続くのか正直不安です。

そしてコンクールは興味がないです。男の子だし音大とかも考えてなくて、耳が良いのと教養として学んで欲しいだけですね。

最近のこのスレ見てると怖いですが、親同士ギスギスしたくないから気をつけたいと思ってます。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 10:10:26.81ID:uCghu8F+
コンクールにでると賞が貰いたくなるのはそうだけど、賞がほしくてコンクールと聞かれると?ってなるね
あとになると、賞そのもの(金でも銀でも)なんて案外どうでも良くなって、思い出すのは頑張った記憶
コンクールじゃなけりゃ、あんなに必死に頑張れなかったかもなぁと思うから結果的にうちは良かった
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 10:28:09.52ID:3erKcOdA
うちなんて本人が賞そのものよりトロフィーや盾が欲しくてコンクール出ちゃってるわ。教育間違えちゃったかなw
でも練習頑張ってるよ。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 10:55:30.72ID:o6lvRb94
うちはYJPC初挑戦で、楽器店選考会で敗退
最初はえっ?って思ったけど、
うちは飛び抜けて上手かったわけでもないし
そうなると審査員次第だろうなと納得
確実に勝ち進むにはやはり頭一つ抜き出る必要があるね
そういう子ばかりが選ばれるのかと思ってたら
一定数は選ぶからそうでもないんだね
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 13:47:51.36ID:EU6A1UsR
これを書くと荒れるかもしれないけど・・・ (荒らさないでね!)
コンクールに出たがる人って、どうして出たいんだろうね。
>>896は華やかそうだからって書いているけど、華やかな舞台に立ちたいなら発表会でもいいし、
練習の成果を皆に聴いてもらうのも発表会でいいよね。
審査員レベルの先生の講評がもらいたいなら、ピティナのステップっていうのに出れば講評もらえるんだよね。
上手な子の演奏に触れて刺激を受けたいなら、レベル高いコンクールを聴きに行けばいいしね。
結局、賞がほしいからじゃないのかなあ。

他に考えられるのは、発表会だと年に1回程度だけど、もっとたくさん舞台で演奏したいからっていうのもあるのかな。

うちはYJPCは必須と言われているから出ているけれど、他のコンクールは出たくないし、発表会も2年に1回くらいがいいな。
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 16:15:04.38ID:8uK1Sjsa
うちもYJPCは必須だからでるけど、考え方は>>954と同じ感じ。

舞台の数をこなすと、舞台慣れしていい面もある一方、
舞台用の曲の練習に時間をとられて、
基礎にかける練習時間や経験する曲数がどうしても減ってしまうから、
コンクールや発表会の数はほどほどでいいと個人的には思っている。
舞台用の曲を長期間弾き込みつつ、
普段のお稽古も滞りなく進めるような、器用な子じゃないからな、うちは。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 17:31:10.63ID:oex/NVNB
>>954
一度他のレベル高めなコンクール出てみたら?
先生の指導がまた違ってすごく細かなところまで学べるから。そこまで望んでないなら必要ないけど。うちは賞じゃなくその指導を求めてコンクール出てるよ。同じ教本でもレッスン前の状態ですっごく弾き方が変わるから。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 19:08:35.36ID:jIlnN5cx
>>954
956さんに同じく、親としては細かいところまでビシビシ指導してもらうと音が変わるので、それを求めて出ている
子どもは「大きい舞台でドレスで出たい〜」ぐらいの動機で、深く考えていない
でも、「コンクールに出るってことは練習量が増えるし、真剣にやらなきゃいけないんだ」ってのはわかっていて、納得して「出る!」と言っている。毎回。

実際全然上手じゃないし、音楽の道に進むなんてとんでもない、ってレベルだけど、それでもピティナステップやグレードだけじゃちょっと物足りないんだよね、親子共に。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 19:23:08.01ID:QWYtydRN
>>956
>>957
ちょっとだけ不思議なのですが、普段のレッスンで細やかなところで指導してもらえないのですか?
うちは総合ですので、J専やコンクールの指導がどんなものかはわかりませんが
かなり細やかに指導されますよ。
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 19:36:08.60ID:CX21H8C5
発表会やコンクールの指導は、重箱の隅をつつくような、指で埃をなぞる姑のような、そんな感じだと思うよ。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 19:41:26.76ID:jIlnN5cx
>>958
普段はそんなに指導してもらえないな
強弱、曲想ぐらい
コンクールになると「ここのラの音がねー」と、ラを掴むだけで10分、とかいうレベル
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 19:43:21.86ID:sm8eXq8X
>>958
細かなところまで…って何と比較して?
親がそう感じてるだけでコンクール用のレッスンってまず弾き込みも違うし
曲想の付け方もかなり細かいよ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 19:52:01.92ID:hCmbnJRc
>>954
子どもだからだろうけど、競争だからこそ面白いみたい。
発表会ではあまり緊張もなく、今一盛り上がらないんだって。
コンクールだと緊張感と真剣さが半端なく、アドレナリンが沢山出てるんだろうな。
それで結果につながったときの達成感が大きいんだと思う
0963sage
垢版 |
2018/03/31(土) 21:46:44.96ID:ciTD+vZl
>>962
それ。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 22:18:47.30ID:EU6A1UsR
>>956, >>957
なるほど、そういう目的もあるんですね。
うちは時間かけて細やかな指導をしてもらうことは望んでいません。
子の将来像を考えると、簡単な曲なら上手に弾けるけれど難しい曲は弾けない、という状況より、上手じゃないけど難しい曲を弾ける方が楽しいだろうと思うから、細やかな指導に時間をかけるより教本を進めたい。
両方やって、難しい曲を上手に弾けるようになれれば一番いいんだけど、そんなに練習時間とれないから、高望みしません。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 22:31:01.44ID:EU6A1UsR
>>962
ほしいのは賞自体じゃなくて、頑張って入賞したときに得られる達成感だってことですね。
これ納得です。

でも、うちは今のところ達成感とは無縁です。
それほど練習頑張らず演奏も平凡だったのに入賞してびっくりしたり、けっこう頑張って練習したのにいい演奏ができず入賞できなかったりで。

お子さんは高学年かな。
うちの子はまだ低学年だからだろうけど、コンクールでも緊張しないみたい。
親の私の方が緊張するね。この緊張感、好きじゃないわ。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 22:34:40.44ID:KYpR8Oit
>>964
そうなんだ。それもまたひとつですね。
うちは、コンクールあったから、細かいところまで弾きこめるようになったのかな。指もその為に訓練したし。コンクールなかったら、譜読みして、教本にある基本的な強弱、ダイナミックくらいしかできるようになってなかったかも。
ただ、コンクールの曲に時間をとられるからか、新曲をどんどん譜読みする時間が取れなかったので、指が動く割には、譜読みの実力が伴ってませんw
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 01:29:01.61ID:SGNodfOP
>>967
自選曲は普段練習している曲より少し難しめですね。
だから、たしかに、>>966さんも言うように、自選曲の練習で指が鍛えられたことありましたね。
コンクールが終わった後、別の曲の練習を始めたときに、あ、指が強くなったしよく動くようになったなって思ったことを思い出しました。
ただ、低学年の課題曲(YJPCの)は普段練習している曲より簡単じゃないですか?
それを何週間も何ヶ月も練習するのが辛くてね。
私の耳が大雑把すぎるのかもしれないけど、3週間目頃の演奏と、2ヵ月目頃の演奏を比べて、そんなに劇的に良くなるわけじゃないから、3週間目くらいの出来で終わりにしたいと思ってしまう。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 06:53:46.72ID:cmfAzY2C
教本進めるだけなら自学でできるし
一曲を丁寧に丁寧に仕上げる大切さを学ぶ機会にはなるかなあ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 07:28:39.44ID:TJ7hIzDC
コンクールだらけで全く教本が進んでなくて、去年一年コンクールを減らして、教本進めた。うちの子は表現力が武器で、譜読みも苦手、指も回らなかったんだけど、ある時自由曲でかなり難しめのものに挑戦したら、そのあと教本の進みが3倍くらいになった。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 07:44:21.71ID:R5QJFjz/
>>971
最後の方中々いいこと言うね 少し共感出来るところあります
うちの子はまだ幼児科2年目だけど、市販の楽譜弾くようになってから
プライマリーはレッスンだけで出来てしまうほど手がかからなくなった
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 08:09:47.81ID:3LM2YfQi
J専はコンクールしながらも教本進めるとか聞くけど、本当ですか?
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 08:29:14.18ID:SGNodfOP
>>969
教本を自学で進めるのと、先生に見てもらって進めるのとでは全然違うから、先生に見てもらって進めたいです。
楽譜に書かれている強弱、アーティキュレーション、テンポで弾くだけなら自学でできるけど、普段のレッスンでも、楽譜に書かれていない強弱や表現や弾き方も指導されるから、レッスンの前後で演奏が格段に良くなることあるでしょう?
そういう指導は受けたい。
コンクールや発表会で時間かけて一曲を丁寧に仕上げるのは、2年に1回くらいがいいな、うちの場合。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 08:34:52.97ID:SGNodfOP
>>973
うちは教本もストップはしなかったけど、進みが遅くなった。
それは、家で練習する時間がとれないからじゃなくて、レッスンで教本の曲を見てもらう時間がとれなくなって、次の曲に進めなくなるから。
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 09:05:49.47ID:JvcyOCwV
教本を自学で?
それは危険。
初見と譜読みの練習ならわかるけれど。

うちはレッスン回数増やしてどっちも並行で進める。
コンクール無しと有りでは、上達が全然違う。
もし教本ストップさせて数ヶ月も課題曲弾かせる先生なら、コンクールを断る。
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 09:11:17.81ID:TJ7hIzDC
>>975
その格段によくなる演奏が、レッスンを受けなくてもできるようになるよ。
コンクールのレッスン受けてたら。
体で覚えていくからね。
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 09:12:34.64ID:TJ7hIzDC
>>977
レッスン回数増やしてとは週2回くらいが年中ですか?!
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 10:14:48.12ID:cmMLnAvt
はいはい、いつもの定住荒らしさん煽りさんもう飽きましたよ。
コンクール素晴らしいです
あんたが正しい
以上

糸冬了
0982sage
垢版 |
2018/04/01(日) 15:52:00.79ID:bOaQHFd8
>>980
次スレよろしく
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 17:22:30.25ID:+OaYmLoa
>>980不在なようなのでたてました。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522570760/

総合1年目、そろそろ終わりでエレクトーン3の教本もらいました。
急にレパートリー+が難しくなったような印象を受けますが、
やってみればなんとかなりますかね?それともやっぱり今までと同じ練習じゃ難しいのかな。
2年目以降の経験者の方いかがですか?
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 22:33:37.42ID:JvcyOCwV
>>979
コンクール前だけですよ!
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 08:52:03.67ID:D5ZD62+N
>>983
礼しかいってなかったわ
今のシステムに変わったばかりなので、二年目以降がどれだけいるのかわからないから意見です
エレクトーンもピアノもこれは、あまりかわらないと思うが、レパートリーは期間内に最低限弾けるといい。
レパートリー+は余力のある子の内容かと。
本をよくみるとレパートリー+は次の本の軽い予習内容が含まれている。
予想だけど、同じ練習ではだめかと。
プライマリーもそうだけど、1は導入、2は指ならし、3からはステップアップな感じなので、3は練習量が増えるんじゃないかな。
ただ、ヤマハの本は、次の本にうつるたびにそれまでの本にはなかった手や指の動き、リズムのとりかたがはいるので、そこに気づいて練習すれば、レパートリー+までいけてる子ならなんとかなるんじゃないかな。
弾けてない子の演奏を聞いた感じ、そもそも練習量が足らない子もいれば、弾くのが難しいポイントの効率のいい考え方がわかってないだけの子もいるからなぁ。
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 10:28:22.72ID:1C4G40Ko
>>985
なんか、下品な人ですね。
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 11:32:52.21ID:Gcz6GBHj
>>983スレたてありがとうございます。

>>986
総合1なので983さんと進みは同じなのですが
986さんのところの講師の曲の選び方は
レパートリーを全部終わらせてから+に入るのですか?
うちの場合は
レパートリーは順番通り
レパートリー+は自由に選曲できて
それを同時に2曲進めていく方式です
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 12:55:39.81ID:655A68wl
クラスで一番ふざけてて練習してこない子が辞める\(^o^)/
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 13:20:35.37ID:pwPWnBIS
クラスで一番ふざけてて練習してこない子が休んだ時は
グループの雰囲気が引き締まった。
まだ辞めないー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況