X



トップページ育児
1002コメント384KB
【乳児から】1歳児を語ろう!Part206【幼児へ 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 12:17:49.53ID:la8A6T/x
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part205【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517987046/
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 10:07:22.58ID:6q049GsF
羨ましいくらいぐっすり寝てくれるところもあるんだねぇ
いつ起きるかわからないから、いつでも中断できるような娯楽しかしなくなっちゃったな。やる気の問題なんだけどさ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 10:25:53.42ID:wgubBTay
9ヶ月、毎朝マミーマミーとベッドから降りて小走り
全く使ってないベビーベッドはそろそろ片付ける

ヨーグルトに飽きたから薄味のシリアル食べさせたら一人で黙々と食べるw
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 10:53:02.70ID:OddP7Xa5
よく顔の上に寝てくるんですが、これってあるあるですか?
可愛いんだけど苦しくてw
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 11:43:34.37ID:1Xd+76L+
11ヶ月
毎朝旦那が子を起こしたり着替えさせてくれてるんだけど、昨夜寝る前に旦那に怒られたせいか、今朝は起きてからずっと母ご指名だった
たまたまなのか、意外と覚えてるのか…
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 12:02:36.71ID:IgqIooyP
>>149
あるあるです
うちは朝●をした後お尻を顔に擦り付けてきます
臭いし重いです
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 12:18:30.13ID:53dqEXlE
>>150
寝る子は寝るのだよ
うちは昔からお昼寝少なめで今は21時に寝てくれるけど午前中寝たら午後寝なくて夕方寝ちゃう子
知り合いの子は午前と午後にがっつり寝ても19時には眠そうにするらしい
お出かけ楽勝、自由時間たっぷりって言ってた
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 12:32:17.24ID:Z/VCdqzO
うちは午前に2時間寝て午後がっつり遊ぶ、夜は20時から朝7時まで熟睡
寝てる間はゲームしたりネイルしたりで自由時間ヒャッハーしてるわ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 12:35:48.26ID:4XWUOGxA
>>146
まつパもマツエクも自分でできます
>>150
ごめん・・・お昼寝も2〜3時間はする・・・
19時半に寝室に行って寝付くのは20時くらい
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 12:38:50.63ID:e6l3JlKu
普通は羨ましがられる内容をごめん、◯◯だわとか清々しいほどのマウンティングだね
わざとならまだ良いけどそうじゃないなら話し方気をつけた方がいいよ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 12:59:06.30ID:wgubBTay
暇な時間はせどりしてるわ。割と楽しい
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 13:17:48.00ID:I3xZEUw/
>>156
イライラしなさんな
まぁごめんはいらないと思うけどね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 13:26:41.79ID:JTW34XVU
寝る寝ないって生まれ持った性質だと思うよ
大人でも日中アクティブで睡眠時間3時間でも元気!っていう人もいれば、日中ゴロゴロ夜も眠たいって人もいるし
日中動けば、お昼寝しなければ夜寝るっていうのもその子次第だと思う
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 13:45:46.06ID:4XWUOGxA
>>156
これがマウンティングなの?
ここ見てるとよく寝る子の話は叩かれるから
結局どう書いても叩かれるんだね
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 13:48:10.26ID:NRjNOoY3
このスレ荒らしが住み着いてるから変なのはスルー推奨だよ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 13:56:51.47ID:0GAuS2zA
いや今回は普通に逆撫でする書き方してるのが悪いと思うけどw
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 13:58:11.63ID:s0ret5cm
わざわざ感じ悪い書き方しなくて良いのになあと思いながら見てたわ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 14:01:21.71ID:tRQKwv3q
この書き方でマウンティングの自覚ないなら重症だとは思うけど美容系の仕事してる人にはありがちなタイプだし言ってもしゃーないわ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 14:12:44.93ID:wq3PHfl3
何月生まれさんだっけ、前から言われてる通りホント変な人が多いよね
合流してからスレの雰囲気変わったわ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 14:29:16.48ID:Fu50h32U
自慢話して羨ましいとレスされたら更にごめんと言いながら又自慢話
謝るくらいなら書かなきゃいいのに
自慢話が止まらないんかねワロタ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:01:58.97ID:5Go/WW1/
1歳8カ月なんですが、ほとんど雛鳥な子いますか?
朝はパンとチーズとバナナなので全て手掴みだけど、昼夜はほぼ私が食べさせてます。
ハンバーグや人参大根などはたまーにフォークで自分で食べてるけど、スプーンは嫌がって私が掬ってあげないと食べない。
このスレやサイトなどではほとんど自分で食べて、親は少しフォローするくらいってみるので少し心配なってしまいました。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:04:40.80ID:H1F77p61
よく寝るって自慢話になっちゃうの?
なんかカリカリしすぎなんじゃない?
イライラすると余計寝ないよ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:06:06.92ID:zFjyb3Rn
退院してすぐからジーナ式やってるから生後3ヶ月から夜7時〜朝7時まで12時間ぐっすり。夜泣きはしたことないし、1歳になった今も変わらず。お昼寝は今は2時間弱のを1回してるよ。
もともとベッドに置いたらお気に入りのガーゼをハムハムしながら五分経たずに寝て、
歩くようになってから最近はおやすみのハグを自分からしてきてぬいぐるみをだっこしながら子供部屋のダブルベッドまで歩いて行って一人で寝てる。
子供部屋にはモニター2個とセンサーは新生児のときからつけてる。

最近プリスクールに通わせはじめたから日中いなくて結構寂しい。
スクールのお昼寝の時間が家とは違うから最初不安だったけどすんなり馴染んだみたい。
今までかなり楽させてもらってるけど、イヤイヤ期になったらなかなか寝なかったり夜泣き始まったりするんだろうか。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:08:55.46ID:VlDkrXwl
寝ない子を持つ親からすればよく寝るのって本当に本当に本当に羨ましいからね
1年半2〜3時間しか連続で寝れず、自分の時間もなかなか作れない生活は発狂しかける
身体も癖ついちゃって眠り浅くなってて不眠気味になるしね
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:16:55.81ID:Gc1Iq+o/
うちはこんなに苦労してるのにそんな言い方するなんて配慮に欠けてる!
ってーの?どこの半島出身ですかねえ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:17:42.43ID:MMytcqgZ
>>171
7ヶ月ですが同じく朝以外雛鳥
渡せば食べなくはないけど、汚されたくなくてつい
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:23:19.86ID:aTV6KK/S
ごめーん!夜どころかうち昼寝もしちゃう☆ミ
みたいなのがまずかったんだと思うの
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:25:32.37ID:xVusek8h
>>176
うちの子もよく寝るけど普通に見てて不快
ごめんを煽りに使ってる時点で配慮に欠けるとかそういう問題ではない
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:25:52.50ID:MPLZ0Bq+
よく昔からの友人が
ごめーん◯◯なの!って話し方するわ
密かにマウンティングされてたのかな
全く気づかないまま20年も経ってた
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:30:16.92ID:Fu50h32U
うちもよく寝る子だから寝る子自慢とかどうでもいいけど
前書き込みで寝なくて辛いって人の次にわざわざ自慢ぶっこまなくてもいいと思うし
ごめんって謝りながら自慢するのがよく分からない
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:33:31.83ID:njHm2rL1
別に自慢には感じなかったけどなぁ
人それぞれですな>>150が不快に思ったなら良くなかったと思うけど安価先では無い外野がしゃしゃり出なくても
なんか中学生女子の集団みたいw
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:35:42.78ID:Gc1Iq+o/
悩み相談スレでも何でもない語りスレで自慢が嫌とか
自慢に見えるとか書き方が悪いとかアホすぎる

>>184
はあ、黙ってて欲しいなら言い方があるんじゃないですか?
不快ですよあなたのレスw
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:37:52.44ID:xVusek8h
ごめんがついてなければ自慢にはならないただの事実だけど
ごめんの一言のせいでものすごく感じ悪くなってるんでしょ
実際最初のレスだけなら事実の列挙なんだから誰も何も言ってないじゃん
最初のレスに「うちの子は寝ないのにそんなこと書かれると不愉快」とかレスついたなら過剰反応だけど
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:38:43.16ID:NgJ9iYBV
ここはまだ夜中起きる子もいてお話も完全な意志疎通までは程遠い年齢、中には早めのトイトレ中の子や二人目や兄弟児育ててる正に育児真っ盛り期のママの集まりだからカリカリしてるのはある意味仕方ないよね
だからこそ思いやりが大切だと思うよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:42:08.85ID:8vOeQLLI
定期的に5ちゃんなんだから何書いてもいいじゃん指摘する方がアホとか言う人いるけど同じ人?
何書いても良いからこそ感じ悪い書き込みが叩かれるんだろうに
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:46:20.44ID:Gc1Iq+o/
叩くことを正当化するならそれに反論されることを制限したらいかんでしょ
だからスルーが推奨されるんじゃん
同じ土俵に立った時点で相手を制限する理屈はなくなるよ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 17:06:33.40ID:OsOZGul0
寝る寝ないに限らず食べる食べない、出来る出来ないの話って、出来ない側の親からしたら出来ないから出来るになった話は興味あるけど、何もしなくても出来る仕様になってる子の話を聞いても何もプラスにならないよね

うちの子は夜泣きなし、うん漏れ経験なし、ベビーカーチャイルドシート拒否なし、好き嫌いなし、よく寝る子だけど、特別何かした訳じゃないしこの子の仕様だから本当にありがたいなーと思ってる
だからこそ、◯◯で困ってるって話題の時は沈黙してる
うちは何もしなくても出来るのーなんてなんの役にも立たない
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 17:10:06.93ID:Gc1Iq+o/
ここぞとばかりに自分語りの我が子自慢ですか
空気読めてないですね
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 17:19:51.76ID:x6X63fr+
本当に寝ない子だったけど1歳半くらいからやっとまとまって寝るのが上手になってきた
最近は昼寝2時間以上夜も寝たら朝5時まではグッスリになった
ちなみに夜だけまだ添い乳で寝かしつけしちゃってるけど周りのママ友も皆2歳くらいまで飲ませてたって言ってたからうちも2歳で卒乳予定
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 17:37:48.31ID:hpA6cZZh
話ぶったぎって
1歳児が履く靴下ってクルーソックスが主流かな
ハイソックスは普段ばきはしないよね
まだ一歩位しか歩けなくて靴も慣らし用しか履いてないけど靴毎日履くようになったら靴下必須だよね
スニーカーソックスだと脱げちゃうか心配なんだけど
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 17:39:03.85ID:YpEoxFB2
>>150だけど荒れる原因を作ってしまってすいません

私自身は155の言い方はあんまり気にならなかったけど。
荒れてなくても別の日の誰かの書き込みでモヤっとしながらromすることもあり。
ひょっとしたら私の書き込みも何処かで誰かが傷ついたかもなんて思ったら、
何気ない発言が誰かの心を嫌な気分にさせるか
現実のママ友との会話でも気をつけないといけないなと勉強になったよ。

私もうっかり謝って誤解されないように気をつけるね。
気付かせてくれてみなさんありがとう。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 17:48:53.08ID:MIkKJfJu
>>200
うちはスニーカーソックス
はかせやすいから楽だし脱げたこともないよ
自分で脱ぐことはあるけどそれはどのソックスでもあることだし、靴下拒否もありえる
保育園では素足にスニーカーだから靴下必須ってことはないと思うけどね
色々試してみるしかないと思うよ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 18:09:50.86ID:9IWuc/15
ママ、パパ呼びにさせてるんだけど、男子だから一生そのままじゃダメかと思い
幼い今のうちにお父さん、お母さんに変えた方がいいのか迷ってる
個人的にはママって呼ばれるのが好きなんだけどなー
舌ったらずなおとさん、おかさん、みたいなのが聞いてみたいけどw
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 18:11:01.88ID:H1c3cXEB
>>200
自分で履くならスニーカーソックスが履きやすいらしいけどまだ自分で履けないから普段はユニクロのふくらはぎまでの靴下にしている
熊とかリスの顔がついているやつ
スニーカーソックスのときはレッグウォーマーつけて脚がでないようにしている
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 18:18:00.51ID:IblruxG9
鼻風邪をひいたみたい
寝るときに鼻水が喉の方に行ってしまって寝苦しいようなんだけど、こういうときってどう対処してる?
起きてるわけじゃないから鼻吸えないし、拭いてもほぼ意味ないし
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 18:19:06.85ID:HGoakPhL
>>207
途中送信ごめん
小学生になったら勝手にお母さん、おかあ、おかん、オイ!とかに変わりそう
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 18:49:23.77ID:ZBOGosa3
>>209
寝る前に電動で徹底的に吸って少しでも量を減らし切るとまだマシ
それでもダメならひどい時は泣いて起きるので吸ってあげてる
吸ってあげると落ち着いてまた寝入る感じ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 19:14:37.21ID:hjfWlsp9
>>204
うちの園は、裸足に靴だよ
寒い日は送り迎えに靴下履かせるけど、着いたら脱がせる
この夏は休みの日も裸足に靴だったわ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 20:10:18.40ID:MIkKJfJu
>>204
うちの園では1歳クラスまで室内裸足(滑るから)だから外出るとき皆に靴下履かせられないし裸足にスニーカーだよ
2歳クラスからは室内シューズになる&殆んどの子が自分で靴下脱ぎ履きできるから毎日靴下だけどね
裸足保育の園って結構あるからそういう園は結構あるんじゃないかな?
ってことで、低年齢の頃は靴下必須って程気にしなくてもいいんじゃないかなって思った
嫌な子は嫌で脱いじゃうし
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 20:14:00.39ID:/YSaDmLi
>>205
うちの理想は父ちゃん母ちゃん呼びだったけど子供が言いやすい発音を優先してパパママ呼びになった
もうすぐ2歳だけどお父さんお母さんって場面で使い分けるようになってきたよ
気にし過ぎなくてもいつの間にか自然に理解して使うようになるんだなと思った
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 20:39:37.09ID:1yl9nmeV
5歳の上の子は最初パパママだったけど、先生とかが◯◯ちゃんのお母さんは〜と話すのを聞いて皆お父さんお母さん呼びにシフトしていったよ。
上の子の話ですまん
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 21:01:26.31ID:H1c3cXEB
うちの子は>>219と逆で保育園の影響で最初はパパママ呼びだった
そっちの方がいいやすいし特に気にせず家ではお父さんお母さん呼びにしていたらいつからか自然ととーしゃんかーしゃんになった

寝る前に足を上げて下ろすのをひたすらやるのだけどあれ何でだろう
素朴な疑問だわ
喋れるようになったら聞いてみたいけどきっとそのときには覚えてないだろうな
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 21:41:33.44ID:7SX9UJZn
>>171
あと数日で8か月だけどほぼほぼ雛鳥 
なんというか、少しいじってあとは食べさせてもらえるものだと思ってる気がしてる
こっちがついついあげてしまうのが良くないのかなあとも思うけどどうしたらいいのかしらね

先日健診があって保健師さんに、3口くらいしかスプーンでご飯掬わないと話したら、
3口いけたらじゅうぶんですよ〜ご飯掬いづらいですからね〜と言われたけどいいのかなあ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 22:07:31.94ID:GGgq4hoO
>>220
確かにそんな事やってたなぁ
地ならしって勝手に名前付けて呼んでたわ

それをやらなくなったと思ったら、寝返りで回し蹴りが始まった
マジで痛い
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 23:41:04.40ID:Y+WGn3CB
離乳食の冷凍ストックっていつまでやるんだろう
大人の取り分けとかまだできる気がしない
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 23:50:54.99ID:AfP7HSRW
今日はスコッチエッグ作ったら卵部分だけ美味しそうに食べてた
お手伝いしてもらいながら一緒に作るようにしたら食べられる物も増えてくれて嬉しい
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 23:58:49.26ID:2lBAMJaW
>>225

わかる
うちもうすぐ六ヶ月だけど奥歯全然生えてこないし
バナナも縦に割らないとかじり取りできない
まだまだ冷凍ストック大活躍だわ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 00:02:04.74ID:EKgCG+st
夫の両親と同居してて常に誰かに構われてる2ヶ月
今まで泣いてるのを放置されたことはほぼなかったはず
今日たまたま夫の両親旅行で夫も帰宅遅くて私1人で見てて子が愚図ったタイミングで腹痛が襲ってきた
どうしようと焦ったけど仕方なくリビングに子を置いてトイレへ
やばいやばいやばいやばい!泣いてる!と思いながらトイレ籠ってたら5分くらいで声が聞こえなくなって慌ててトイレ出たら1人で積み木で遊んでた
泣いてる時って実はすぐ構わなくても泣き止むのかもしれないw
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 00:17:07.41ID:QTPV/fBo
もうすぐ10カ月
寝る時布団を頭まですっぽり被りたがるようになってしまった
新生児じゃないし窒息の危険性も少ないだろうけど不安
一応寝入ったら布団剥いで顔を出すようにしてるけど、結構気が気でない
私も布団頭まで被る派だけど、そんなところは似てほしくなかったわー
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 00:18:45.76ID:fkJ7MDhY
>>225
11ヶ月だけど図書館でフリージング幼児食って本借りてきたよ
メインはもちろん副菜とかスープとかその使い回しとか載ってる
対象は5歳までだしほんと料理嫌いだから
自分でも買おうかと思ってる
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 00:37:25.69ID:+ka2Xtbl
>>229
わかる
うちの子は頭から布団に突っ込んでそのまま寝たりするからこわい
寝る前に上下逆になってもらうか、寝入ってから上下逆に回転させてる
たまに夜中に寝ぼけて動いて、頭から足まですっぽり布団に突っ込んでそのまま寝てる時があって
私も寝てて気づかない時あるから本当に怖い
今のところ何も問題ないし、息はできてるんだろうけど
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 00:37:56.55ID:bJ7atdVT
>>229
似るというか真似じゃないのかな
「お母さんと一緒」ってよろこばない?

うちの子寝相悪くて今日もいつも通り布団から出て蹴ってくるけどちょうど肩のあたりで眠れないけどたまにいいところに当たって気持ちいい
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 00:45:28.34ID:SN5Ubkgm
うちの子は朝起きると完全に逆さまになってて犬神家みたいな感じで布団からはみ出てるけど窒息する気配はないからたぶん大丈夫
窒息よりお腹の冷えとか風邪引かないかが心配…
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 05:48:06.36ID:bJ7atdVT
>>233
www

平日は起こすまで寝ていて起きたあとも眠くて泣くのに旧字体は平日より早く起きてご機嫌で体当たりしてくるのはなぜ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 07:24:10.58ID:bUDeTtJM
料理してる時とか近寄ってきて
ママのことだいすきとか言うようになった
なにこれかわいすぎる
そのくせママも大好きだよと言ってハグするとハグはあまり嬉しそうではない
ツンデレすぎる
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 07:34:21.31ID:efkjWeT+
>>227
うち3ヶ月だけどまだかじり取りできないから一口サイズに切ってから渡してる
うちは歯は遅くてまだ上4本下2本だけどほぼ取り分け
というか子のメニューに大人が合わせてて、子でも食べられるものを食卓に出すって感じ
もう冷凍ストック作るのすら面倒になってしまった
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 07:45:04.45ID:bn66qkgb
>>225
1才10ヶ月
土日は取り分けで平日は冷凍メインでやってる
ハンバーグとか野菜煮たのは冷凍しておいている
取り分けで出来立ての方がいいかなと思いつつ冷凍の方が楽にでつい冷凍してしまう
ちなみに歯は上6本6本
なかなか歯が揃わない
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 08:07:29.46ID:zps/qNKC
いろんな病気になったけど今かかってるRSウイルスが一番大変だわ
熱性けいれん複数起こしてダイアップ使いになってしまった
水分摂れるけど食欲不振で栄養ある物受け付けないし少しも離れられなくて用意もままならない
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 08:36:01.89ID:MK8nICyC
>>243
横だけど昼寝無しだと夕方5時前に寝落ちして6時に起こすけどギャン泣き&その後テンション高めで10時過ぎてもキャーキャー騒いでる
どうすればいいかな
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 08:43:45.41ID:bJ7atdVT
>>244
わかる
かといって18人に起こさないとこっちが寝る時間に起きたりする
昼寝も眠そうにしながら寝ない日があるし難しい
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 08:49:12.00ID:uEUCbvhA
その辺子供によって調整が必要だよね
うちは昼寝なしでも夜まで持つけど、どうしても眠たそうな時は1530までに昼寝終わらせるようにしてる
朝8時以降に起きた日は昼寝なしだ
これでやっと20時前後就寝に落ち着いた
お子さんに合わせた昼寝スケジュール見つかるといいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況