X



トップページ育児
1002コメント429KB

母乳育児スレッド その113 [無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 01:08:47.68ID:0SgPBwXy
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう



※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう。前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう

>>970は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。


【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/


※前スレ
母乳育児スレッド その112 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517419054/
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 04:08:48.61ID:cZyMAkgO
>>892
私も同じくもうすぐ1ヶ月だけど、退院以降、1週間健診の時に産院で一回、家で家庭用の体重計で抱っこ計測一回の二回しか測ってないよw
飲みながら寝たりする事もよくあるから、もし測ってたら全然増えてない時もままあると思うし
トータルで増えてたら問題ないし、あんまり気にしすぎない方がいいよ
どうでもいいけどベビースケールがベビードレスに見えた私は夜間授乳で疲れてるんだろうなw
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 05:55:02.79ID:RKpqBq5p
>>894-896
ありがとう
ちょうど黄昏泣きの時間に量が減る→足りなくて短時間で泣く→あげるけど量が足りない→さらに泣く
の悪循環でさ
今はミルク足してるけど、完母の人って夕方の減る時間帯でも赤ちゃんが満足するくらいたっぷり出るんだろうか
体重はミルク足してるから増えてるって感じなんだよ
完母になりたいのに足りない
気にしちゃいけないとは思うんだけどね…
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 06:07:14.94ID:NaObwQ6F
>>893
8ヶ月から混合?
うちは保育園から、お昼ご飯までもたないから朝食取ってから登園してと言われて、ちょっと早いけど8ヶ月半から三回食始めたよ
ちなみに検診のときに保健師に相談済みで、食べる意欲があるなら大丈夫と言われた
離乳食も量増える時期だし、食べることに抵抗ないなら授乳から離乳食へシフトしても良いと思うんだけど…
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 06:23:28.07ID:52qxk1NE
明日退院。子供の体重が小さめなので(2400g)毎回授乳した後に体重を測ってミルクと合計50になるように足してるけど、母乳は助産師さんと一緒に頑張って飲んでもらって6くらい
というのも、直に乳首から飲ませようと乳首に引き寄せると泣き出すし、吸い付いても何回か吸うだけで続いてくれない
ミルクは飲んでくれるし、搾乳は30くらい出るので哺乳瓶にとってあげたりしてるけど直乳を拒否?されると夜泣いた時とかどーすりゃいいの…って感じ
助産師さんは、今は小さいから乳首から吸う力があまりないけど体重が増えれば吸ってくれるよというけど

同じように体重少なめの子供を持つお母さんは乳頭保護器をつけてうまくいっていると言っていたので乳頭保護器をやってみたほうがいいんでしょうか?
なぜ直乳を嫌がるのか、毎回落ち込む
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 06:57:40.70ID:F/Q1ah3D
>>895
わりとがっつり飲んだり食べたりする方だからわざわざ起こして授乳するのもなぁ…と思ってました
寝てるのに夜中に刺激して夜泣きするようになったら嫌だなぁというのもあって…
>>898
8ヶ月から混合を勧められました
ググったり周りに聞いてみても8ヶ月から3回食の子は結構いるみたいなので大丈夫かなと思ってたんですけど先生と主張が合わず…
うちの子もかなり食べる方なんですけど、赤ちゃんなんてあげればあげただけ食べるんだから!そんなにあげてもまだ消化できないよ!って事らしいです
私もさっさと授乳から離乳食メインに切り替えたかった…
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 07:07:55.54ID:5l2XR0fR
>>899
3300gくらいで生まれたけど、退院前日はまだそんなに張ってなかったから両方あわせて20分近く吸わせても8gとかだった
退院前々日は0gだったから8gでも嬉しかったw
生まれた日から吸うのは割と上手く出来てるように見えたし、助産師さんが摘むと母乳も出てたんだけどね
退院当日に痛いくらいパンパンに張って、そこから軌道に乗り始めたかなあ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 07:40:57.71ID:8WJXqtq6
>>899
生まれた体重も直母拒否も同じだよ〜!懐かしい!
メデラのソフト乳頭保護器使ってたけど、それすら嫌々吸ってて3ヶ月の6000まで混合だったよ
完母になったら哺乳瓶から飲まなくなってしまって、乳頭保護器をためしに外したら飲んでくれた!
子が大きくなったら大丈夫!って言われ続けてたけど本当にそうだったよ!
ただ桶谷母乳相談に行ったら乳頭保護器は否定されました〜あくまで直母で飲めなければ搾乳だそうです
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 09:08:32.49ID:rLMAqps6
出産前におっぱいマッサージはした方が良いのでしょうか?
分娩予定の病院がおっぱいマッサージは筋肉の損傷等に繋がる恐れがあるため推奨しない病院なんです
やって良かったもしくはやらなくても問題なかったって方いらっしゃいますか?
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 09:10:39.46ID:pbfSivuI
>>894
それよく私も助産師に言われたんだけど数字を見ることで安心できたって話もここでよく聞くよ
どれだけ出てるか不安で不安で夜も眠れないような人は使っていいと思うわ
ミルクどれだけ足すかの参考にもなるし
私は使わなかったけどレンタルすればよかったと後から思う
もちろん数字より赤ちゃん見るのは大事だけどさ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 09:45:36.34ID:2/JWHi5e
>>903
元々扁平で乳首も硬かったから産後は赤ちゃんの吸引力で切れたり辛かった
マッサージでどこまで変わるか分からないけど
乳首だけでも柔らかくなるようマッサージした方が良いと個人的に思う
子宮収縮するから37w入ってからだけどね
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 10:23:17.37ID:bsBWzDas
>>903
産院でも推奨されたし早く出てきてほしくて37wすぎからちょいちょいやっていたけれど、もっと真面目にちゃんとやればよかったと思った
吸われるときの痛さが尋常じゃないので、マッサージで乳首柔らかくしといたらマシだったのでは?と
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 10:33:37.41ID:WiEtt2qE
>>903
私は上の子の時も下の子の今回も何もしなかったけど問題なかったよ
こればっかりは個人差あるだろうから、一概にやった方がいい、しなくていいとは言えないと思う
助産師さんに見てもらって聞いて見たらどうかな?
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 11:33:03.75ID:KGRqy5qG
>>905
途中で送信しちゃった
体重以外同じ状態だったけど、乳頭保護器使ったら問題なく飲んでくれるようになったよ
今では吸う力がついたのか直母でも飲んでくれるけど保護器使ってた期間が長すぎて乳首が痛いからこのまま保護器使っていこうと思ってる
ちなピジョンのソフト
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 11:43:03.38ID:qi6awBvj
>>903
マッサージして出産前に開通したけど産後に量は出なかった
産後の回復具合や水分摂取量、貧血の程度などの方がよっぽど母乳量に関係すると思ったよ
0911899
垢版 |
2018/06/29(金) 12:01:48.87ID:52qxk1NE
同じような悩みを持ったことのある方の話が聞けて嬉しいです!!乳頭保護器って乳首が切れた時にしか使わないものだと思ってましたがさっそく使ってみようと思います!
のんでくれるといいけど〜
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 12:39:30.55ID:9r9x0X1X
病院では直母でたまに吸えてたのに退院してから保護器無しでは一度も吸ってもらえてないよ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 12:56:38.92ID:CO+99D9q
>>903です
当たり前ですがやっぱり個人差ありますよね
乳首のオイルパックは推奨してるんですが乳輪とかのマッサージは推奨していなくて…
今から8ヶ月なのでもう少ししたら助産師さんに相談してみます
ありがとうございました!
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 13:31:08.29ID:QnvjaALM
虫垂炎で入院することになった
おっぱいあげられないの寂しいし枯れそうで心配だ〜
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 16:32:25.17ID:dN1aoL9b
>>903
出産前のマッサージで母乳の出は変わらないって説もあるね
妹は産前から母乳出てたけど、大きすぎて最初は直接飲んでもらえず搾乳してたし
結局は形とか大きさとか母乳の出るツボが浅いところにあるかどうかが問題みたいだし、素人が頑張りすぎて傷つけたりする方が怖いかも
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/29(金) 20:14:50.96ID:n/4ub92m
歯が生えはじめて痛い、、、1人目は噛んだら押し付けてやめてくれて痛かった記憶がないんだけど2人目は普通に飲むのにも痛いわ
9ヶ月だけど寝かしつけもパイ頼みで回数も気にせずあげてたから困った
とりあえず根気強くダメなのを教えつつ回数減らすようにしようかな、、
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 00:49:42.66ID:3AhcCn28
母乳ちょびちょびしか出なくて産後すぐから9割ミルクの混合、体重の増え悪い上に母乳からのミルクだと疲れて母乳飲めてないのにミルク残すから泣く泣く諦めて完ミにしても飲み切らず泣く泣く乳首Mに変えて飲ませてた
4ヶ月の最近、やっとミルクをよく飲むようになって体重も安定してきたからこれから少しでも母乳飲んで欲しくて、試しに絞ってみたらまだ枯れてなくて細くピューと出てくれた
ウキウキで食事気を付けて翌日おっぱい咥えさせようとするとギャン泣きで拒否…これまではおしゃぶりがわりに吸ってくれてたのに混合に戻そうと決意してから拒否なんて悲しすぎてミルクあげながら泣けてくる
どうしたらまたおっぱい咥えてくれますか、無理矢理でも咥えさせ続けるしかないのかな、望まれてないおっぱい咥えさせて泣かせるなんて私のエゴなんだろうか
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 05:03:29.43ID:5nn5YI9W
>>917
頑張っているね、お疲れ様だよ
私は直母拒否された時に保護器使ってみたら哺乳瓶のシリコンと似てるからか吸い付いてくれたよ
うまく軌道に乗るといいね
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 17:28:30.02ID:JfwrFFFB
最近ちょこちょこ母乳量測ってる
今朝120飲んでたけど、夕方の今は60
大福でも食べてみようかなぁ…
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/30(土) 17:40:03.01ID:7Csygzqg
>>917
分かるよ、同じく4ヶ月だけど、新生児の頃から直母拒否で悩んでいて解決せずだよ
バランスボールに乗ってやってみたら?
ゆらゆらでいい気持ちにさせてると飲んでくれることもある。、
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 01:21:17.70ID:nxqW/gNJ
>>919
60の時に足りなくて泣かれない?
私夜90夕方50くらいだけど、夕方は足りないのか泣き止まなくてしょうがないからミルク足してるよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 04:48:40.12ID:QEwjVVXP
>>921
泣かれるよ〜たまに寝ぐずりの時もあるけどずっとぐずぐずしてる感じ
手を口に持っていってはぐはぐ
私もミルク60〜80足してる
完母の人は1日通して十分な量が出てるんだよね…どうしたら安定して出るんだろ〜って毎日考えてるよ
ミルク足すことに抵抗はないんだけど、これから日中お出かけすることも増えるだろうからどうなるのかなって考えちゃう
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 06:03:08.73ID:TYsuNzVI
>>922
はかると安定してないけど泣かない。
食に執着がないタイプみたい。
たくさん飲みたい上の子はミルクたすまで泣いてたけど、腹8分目で満足な子もいるいる模様。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 07:14:53.28ID:W6tv0QYc
>>922
夕方の母乳の量減っててその時だけミルク足してたけど、いつのまにか泣かなくなり完母になったよ〜
体重も順調すぎる感じだった
夕方は多分少なめなままだったけど、全体の母乳の量が上がって解決できたのかな?と思う
疲れたりすると出にくくなるから、お昼寝したり、おやつ食べたすると良いよー
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 07:57:48.12ID:dZjlTWp8
>>923
色んなタイプの子がいるのね
今2ヶ月半前でおっぱいマンだったのが夜よく寝る子になってきて、夜間授乳の回数が減ってきてるのも母乳量に影響してるのかな
腹八分だと授乳間隔短くなりそうな感じがするけど、ちょこちょこ飲みの子もいるもんね

>>924
いつの間にか泣かなくなったのか〜
今2ヶ月半前で体重は順調に増えてる、よく5キロ越えると吸う力が強くなるから安定すると聞くけど成長するのを気長に待つ方がいいんだろうなぁ
小さく産まれたから妙に体重を意識しすぎてて、母乳量に対して不安ばかり持っちゃってて
お昼寝あまりしない子だから寝れてないかも、出来るように頑張ってみる
おやつも食べてないわ…いつもぺこぺこで夕飯迎えてた
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 12:06:37.26ID:hBH5A8Oo
スレチだったらごめんなさい
現在子が生後二週間で、子が小さいのと私の乳頭がでかいので上手く直母できず、毎回搾乳して哺乳瓶であげています
あまり哺乳力も強い子じゃなくて途中で寝てしまうことも多々あるのですが、量は80か90目標に毎回絞ってあげています
これは産院でミルクの量として言われた量なんですが多いでしょうか?
単純にミルクと同じ量で考えていたんですけど、ミルクと同じように考えるのはやめた方がいいんでしょうか
同じように搾乳のみであげてる方のアドバイスを頂きたいです
一ヶ月過ぎたら直母練習して行っていずれは直母のみで行ければと思っています(無理なら無理でミルク育児する予定です)
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 19:08:04.25ID:TYsuNzVI
>>926
ミルクと同じに考えて良いと思うよ。
個人差はあるから、それを基準に加減する感じ。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/01(日) 23:59:22.95ID:y9dUFA3M
>>918 >>920
遅くなりましたがありがとう、悲しすぎてウザい長文になってたのに優しく声かけてもらえて嬉しいです
バランスボールは持ってないけど、少しゆらゆらして機嫌取りつつ眠りかけの時にシリコンの保護器着けたらおしゃぶりと勘違いしないかな…と思うので試してみます
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 03:13:03.56ID:bmmGZ9nc
一か月で母乳のみでやってるけど3時間も開かなくて辛い
母乳は消化がいいって聞いてるけどとてもじゃないけど3時間持たなくていつも2時間おき
量が足りてないのかなー
せめて夜中は3時間おきにしてほしい…
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 03:44:37.67ID:+GQtaBU9
>>929
1ヶ月の時は1時間の頻回授乳になる事も多々あったよ
夜は徐々に時間が開いていって3時間寝てくれたらすごい!って感じで
これから赤ちゃんも飲む力が強くなって飲む量も変わってくるだろうし頑張ろ〜
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 04:54:30.13ID:+fgQKcrG
ありがとうございます
飲みムラもあるので調整していきます
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 05:58:18.51ID:ll5ojMIe
生後2週で搾乳20〜40しか出ないから羨ましい
ミルクか搾乳どちらかやらなくて済めばだいぶ楽なのに…
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 12:19:49.34ID:+GQtaBU9
919だけど、
2ヶ月ちょっと、急に授乳間隔があきはじめてきた
つい先週まで1時間間隔の日もあったのに、夜5時間あいた日から日中も2時間、お昼寝挟むと3時間あくように
あとあまり泣かなくなった
まるで私が授乳間隔記録してるのを知ってて、管理してるでしょ?その時に頂戴!とでも思ってるんじゃないかと感じるくらいw
朝100前後だったのが今朝は145出てた
次はいつも60くらいの午後〜夕方を測ってみよう…
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/02(月) 20:59:16.06ID:E3ei+3fm
母乳過多っぽくて子が溺れるので、時間割授乳にチャレンジしてみる事にしました
経験者の方いらっしゃいますか?
ちなみに子はまだ1ヶ月半です
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 02:19:47.71ID:vm4EuAM5
すぐに母乳カスが現れる
詰まりかけの前兆?と当初思ってたもののずーっとこの状態と付き合ってる
お風呂で押し出す、その3時間後の授乳時にはまた現れててゆるく栓になってる、を繰り返してる
手で絞るとぴゅっとなる
使用頻度の低い乳腺なのだろうか
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 09:48:50.69ID:winaO4og
2ヶ月だけど、一昨日あたりから急に右πだけ拒否するようになった…
無理矢理くわえさせても激しく拒否されるから心折れそう…
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 10:37:54.05ID:4TOevY0C
調べると出てくるような赤く腫れるとか激痛等の賞状がなくてなんか胸の横側にリンパの腫れのようなコロッとした出来物ができててなんだろうと思ってたら次の日熱が出た
リンパの腫れっぽいし風邪かなと様子を見てたら40度まで熱が出て看護師をしてる母に外科に行きなさいと言われて行ったらやはりこれも乳腺炎でした
詰まりが酷くなくても40度出たりもするのかとビックリ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 22:01:06.31ID:JozzRu5C
完母の人は乳首痛くないの?
私は絞るとかなり出るから母乳量は足りてると思うけど乳首切れたり痛かったりでミルクにする事もあってなかなか軌道に乗らない
母乳量や授乳間隔の相談はよくあるけど乳頭トラブルがある人は少ないのかな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 22:14:57.39ID:u+FRw2na
>>940
もうすぐ3ヶ月だけど扁平のせいかすごく痛い
ピュアレーンぬってひたすら耐えてるよ
2ヶ月くらいまでは尋常じゃないくらい痛かったけど最近はほんの少しだけマシになってきたよ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/03(火) 22:29:45.83ID:JozzRu5C
>>941
そうなんだ!やっぱり痛いよね…
私も扁平で、最近やっと保護器無しで直飲みできるようになって痛みも前よりはマシになってきたからミルク減らしたいと思ってたところだったんだ
授乳の仕方が悪いのか何がおかしいのか本気で悩んでたから同じような人いて頑張れる気がしてきた、ありがとう
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 01:30:42.29ID:t5hw/yYb
>>940
乳首切れまくり、凄く痛かったよ〜
初めの頃は痛いのに母乳量も足りてなくて授乳後に泣かれたりすごくしんどかった
1ヶ月検診前に保護器とれて、それでもまだまだ痛くて、1ヶ月半過ぎくらいから痛くなくなったけど、その後は母乳量で悩んだ
2ヶ月半の今は少し落ち着いてきたけどまだまだ母乳量で悩んでる
母乳育児が軌道に乗るのは100日って聞くけど、確かに昨日より変わった気がすることが多いし、その言葉本当なんだろうなって思ってる
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 02:57:52.21ID:9VjPXVCZ
>>940
1ヶ月半
痛くて今でも保護器使用中だよ
保護器使う前は亀裂、皮向け、血豆と一通りやって地獄のような授乳タイムだった…
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 06:19:08.84ID:JsSaKFo7
低月齢の1ヶ月は裂けて冷や汗出ながら授乳してて、その後は痛くなくなってた
けど6ヶ月の今歯が生えてないのに痛みだした…鉄になったと思ったのに何でだろう
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 08:38:46.22ID:/pKoJyd8
>>943-945
レスありがとう
みんな痛くても頑張ってるんだね、参考になった。ちなみに裂けたり皮が剥けたりした時もミルク足さずに授乳続けてたの?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 08:59:45.31ID:z1nqOcjZ
乳首裂傷してたけど歯を食いしばって授乳し続けてたよ
必至になってたけどミルクあげて休んでも良かったかなとも思う
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 09:19:47.05ID:xJ3Bo0bZ
痛すぎて本当に我慢出来ない時は1日2回くらいミルクにしてちょっと休ませてたよ
でも乳頭混乱でミルク飲まなくなっちゃったから歯を食いしばりながらあげてたら以前より楽になった
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 10:09:46.51ID:zWyIBtM+
自分も最初の2カ月くらいは痛くなったりしてたな
授乳パットも痛いから授乳終わったら保護クリームつけてラップ巻いてた
キズパワーパッドも良いって聞いたけどそこまで使わずに済んだな
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 10:09:49.96ID:t5hw/yYb
>>946
943だけど、なるべく授乳してたよ
授乳した後に足りない感じで泣き止まなかった時はミルクを足してた
マタニティーブルーも重なってすごくしんどかったからもっとミルク足せばよかったなって思ってるよ
1ヶ月検診まで哺乳記録をつけて提出しなきゃいけなくて、途中の2週間検診と哺乳サポートで提出した時に責められることはなかったけど何でミルクを足したのか聞かれたんだよね
それが精神的に凄くしんどくて
辛い時はミルク足して少しでも身体を休めてね
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 10:32:14.75ID:jYLBQl2U
白斑ができたり水ぶくれができたりして乳首の傷が一向に治らない
もう8ヶ月なのに…
ちょこちょこ授乳ポジション変えたりしてるけど変えないよりマシ程度だなぁ
まだ子に歯が生えてこないのが唯一の救い
ご飯よく食べる子だし三回食が軌道に乗ったらさっさと卒乳させたい
授乳してない時も乳首の傷がズキンズキン痛んですごいストレス
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 11:07:44.79ID:/pKoJyd8
>>946です
みんな頑張って授乳続けてるんだね
まだまだ痛いけど特に吸い始めの数十秒がイーッてなるくらい痛いけど、ミルクもあげながら徐々に減らせるように頑張るよ
まとめてで申し訳ないけどレスくれた方々ありがとう
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 18:39:43.02ID:JwK0+7tu
6カ月
授乳クッションで横向き授乳しか受け付ず同じ方向ばかり吸われ続けてπにしこりできまくってる
日中はずーっと抱っこ欲求だから起こされてるのが嫌なわけではなさそう
離乳食も起きて食べてるのになぜだろう
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 20:56:25.27ID:79b3zxat
差し乳というのがいまいちわからない
子は4ヶ月になり、おっぱいはガチガチに固くなることはなくなった。ふにゃふにゃしてるけど必要な量は出ているようだ
張るのも辛かったけど、出てるかどうかの実感がないのも難しいし怖い。
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 21:00:37.43ID:79b3zxat
あと、おっぱい出にくい時間帯があって、子に泣かれて初めて「出てない」って分かる。そんな時だけミルク。混合の人ってみんなそう?
いつも手探り、とにかく咥えさせてみなきゃの出たとこ勝負で常に不安。いつもふにゃふにゃしてるくせに出る時と出ない時があるのかよ分かんねーよ!とこっちが泣きたくなる。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/04(水) 21:12:48.54ID:aoofNM20
>>955
日中あげまくってるときや夕方は出にくいかなぁ
差し乳だけど、夜間ぐっすりの日や出かけるときにミルク多めにあげたりして時間があくとずっしり重くなる
あと左は最初の出が良くて、子もごくごく飲むけど、そのあと出が悪くなり、しばらくするとまた出る
右はコンスタントに出続けてるみたい
夜添い乳で寝かすんだけど、たまに大量に履き戻すのが悩みどころ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 01:20:18.78ID:HYih19FN
>>954
同じく!
吸われてる感覚もなくなったんだけど、ある?
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 06:00:35.51ID:YVyPrANi
帝王切開で産んだけど抗菌剤のせいでずっと水下痢してる
整腸剤飲んでるけどこれじゃいつまでも張らないよ
水分不足だ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 06:02:24.82ID:pEwjmY7e
わー最近長く寝るようになったって書き込みしてた者だけど
今日ついに6時間超えした
私もアラームかけず一緒に寝てしまったわ…
かなり寝た感はあるけどビックリした
π痛い、昨晩から乳首痛いなと思ってたのにやってしまった
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 06:08:36.15ID:GFvzscr9
右πと左πの出方が全然違って扱いづらい
射乳感もその時によって違ってて、母乳が出てなくて泣いてるのか、出てるけどむせる&飲みづらい等ほかの理由で泣いてるのか、見極められないことが多い
解決を求めてキュレーションサイトとか見ると「赤ちゃんの目を見つめて心を通わせ様子をよく観察しましょう」とかでスマホぶん投げたくなる
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 07:37:02.45ID:o1eQIrhX
キュレーションサイト本当あてにならないよね
その割に検索上位にくるし

飲みはじめてしばらくしてから母乳が供給されてる感覚があって、それで子がむせてしまう
飲みはじめてからだから、飲む前に圧抜きしても変わらないから困ってる
げほげほしてて可哀想だわ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 11:09:12.92ID:fjD64RBL
誘導されて来ました

9ヶ月3回食
離乳食をよく食べる子で日中は殆ど母乳を欲しがらなくなったんだけど、生産量が落ち着く様子がない
胸が張って痛いしポタポタ漏れるしで4、5時間くらいで限界になり無理に飲ませるか絞るかしてしまう
そうやって絞るから生産量落ちないのはわかってるんだけど、不快感に耐えられない
1歳までは授乳したいから、冷やしたりして止まってしまうのも困る
皆さんどうしてるんでしょう
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 12:30:12.76ID:xXIM0yS5
2ヶ月
夜は空くけど昼間は一時間に一回とか頻回
先週あたり哺乳瓶を嫌がってたんだけど、さっきから急に乳首拒否られた
何かこんな急に嫌がる要因ってある?
9時すぎか10時くらいには普通に吸ってたのに
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 16:33:22.94ID:fjD64RBL
>>964
最初で最後の子なのでせめて1歳までは…という親側の感傷的な理由です…
寝かしつけはまだ添い乳だし、食事としてはもう不要でも甘えて吸ったりはしてるので完全に止めたくはないと思っているのですが、そんな都合良い話は難しいんですかね
張りや乳腺炎の不安に耐えるかすっぱり卒乳の2択なのかな
心の整理をしておきます
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 17:08:38.59ID:xXIM0yS5
963だけど
書き込みからしばらくして欲しがったので直母したら飲んだ
で、その後二回いつものように授乳
今、再度直母を拒否されたので哺乳瓶のニップルに搾乳して与えたら飲んだ
乳首が拒否されたのはわかるけど、数時間でこんなことあるんだろうか…
そして何が悪いんだろ
乳首に異常らしきものは見当たらないし、頭痛いわ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:47.86ID:TrBBgAv5
>>966
普通に乳頭混乱じゃないの?
少しずつ認識できるようになって、本人もいろいろ試したりするみたいよ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 18:17:51.04ID:L0Jzi/a3
>>965
冷やしても生産が減るだけで即止まるわけじゃないし、2歳過ぎても寝る前だけは授乳してるって人も会ったことあるよ
たぶん精神安定剤としての授乳ならほぼ出てなくても問題ないんじゃないかな
二択しかないわけじゃないと思うよ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/05(木) 19:50:11.45ID:xXIM0yS5
>>967
乳頭混乱かー
気長に付き合うしかないかな
今のところ四つん這い授乳は普通に吸ってるけど体力持たないわ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 05:39:55.09ID:rmOyvM4q
8ヶ月
10キロのデカ赤です。
離乳食ほとんど食べなくて、市の栄養士さんに相談したら、離乳食食べてないのにこれだけ体重あるってことは、母乳が高カロリーなのかもと、私の食事を見直すことに…。
私自身産んでからはどんだけ食べても太らないし、母乳にすべて持ってかれてる体質ということなのか…。
高カロリーの母乳ってなに…。低カロリーにするにはどうしろっての…。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 05:50:39.41ID:rmOyvM4q
ごめんなさい、規制かかってスレ立てできません…。どなたかお願いします。
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 07:36:03.52ID:HSgohlOh
>>972
スレ立て乙

>>970
油っこい料理食べるとその分母乳も油っこくなると聞いたよ
魚料理とかさっぱり系食べればいいのかな
体重増加は個性もあるから一概には言えないよね
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 08:11:37.32ID:Z69to0g4
>>970
上の子の時まさにそれだった
私は体重むしろ減ってヤバいくらいなのに子はどんどんおデブになってた
母乳は食べたものがそのまま影響すると言う人もいれば、食べたものは関係ないと言う人もいてよく分からないけど、離乳食は断乳したらバクバク食べるようになったよ
運動あまりしなくてぽっちゃりのまま小学生になったけど、毎日歩いていくようになってやっと普通体型になったから、適量食べさせて運動しっかりさせれば大丈夫だよ!
解決にならなくて申し訳ないけど、お母さんの食事はよっぽどハイカロリーじゃなければあまり気にしなくていいんじゃないかな?
カロリー低くしてたら体重減っちゃうから、子が重いのに体力なくなって大変だよ…
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 08:24:07.37ID:KR6g/WXl
生後二週間で、低出生体重児のためなのかおっぱいの乳首をうまく咥えられなくてますます泣かれてへこむ
乳頭保護器がいいと聞いて使ってみたけど、あれ次々に母乳出てくるようにできてるんだよね?
ピジョンのソフトとハード持ってるけど、搾乳して乳首部分に母乳をためて吸ってくれたのはいいものの、それ以降母乳が出てる気がしないんだけど…??
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 08:33:42.32ID:HSgohlOh
>>977
私もピジョンソフト使っているけど、母乳が出てくるのは最初の1〜2分だけでその後は子の吸啜で出てくるよ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 08:33:58.38ID:XQl5l7n8
咥えやすくはなるよ
ただ子供が小さいうちは浅吸いになりやすいかも
0981977
垢版 |
2018/07/06(金) 09:06:27.27ID:KR6g/WXl
今もソフトタイプであげてみましたが、吸ってはくれるものの、吸いながら泣いたりしてるし、私の乳首が短いので吸啜でも出てるのか疑問です…ただのおしゃぶり状態なのでは?と。
おっぱいも浅吸いだしまだ練習が必要ですね
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 09:06:42.87ID:uPA8hRUb
>>973
ありがとうございました
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 09:11:32.38ID:uPA8hRUb
>>974
>>975
ありがとうございます。
母乳は食べたものは影響しないと思い、油断して甘いものやジュースなど最近多く取っていた気もして反省してたとこでした。
神経質になりしぎずに気を付けてみます。
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 11:01:19.80ID:y3y+Skk6
>>981
個人的に私はPigeon合わなかった
メデラににしたら吸えるようになって3ヶ月くらいからは直母になったよ
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 12:05:04.38ID:1+yn10O3
>>981
うちも低出生体重児(退院時1900g)で力がなくて直母が上手くできなかった。
なので最初は体重増やすことを優先に考えて、哺乳瓶使ってました。
体重が2300gになってから母乳相談室の乳首も併用して練習させて、2700gになった今なんとか直母できるようになりましたよ。
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:01:24.88ID:mbxWzLNE
油っこいごはん食べてれば母乳のカロリー高くなるの?
ミルク拒否で体重の増えが良くなくて悩んでるんだけど肉とか脂っこいいっぱい食べれば子も太ってくれるかな。
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:18:21.13ID:LxcIEFYd
直母できないんで搾乳してあげてるんだけど、生後二週間の今1日あたり44g増えてる事がわかったけど増えすぎだよね…
私の母乳もカロリー高いんだろうか
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:35:10.83ID:A3wnM21Y
>>987
最初の1ヶ月は日割り55増えてたけど1ヶ月検診は褒められて終わりだったよ

>>986
これ小児科医の見解
https://www.buzzfeed.com/jp/yasumimorito/mamasite?utm_term=.pxDv6PLve#.quwrW3wr6
これには栄養を運ぶ管と母乳を作る場所はつながってないって書かれてる
母乳って研究がすすんでないから分からないことだらけだよね
何を信じるかは自分で決めるしかないけど、参考になれば幸い
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:38:42.76ID:ObYBC/GZ
>>987
わたしも55増えてて完母でこれだけ増えたら上出来!よく出るのね〜って褒められて終わりだったよ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/06(金) 19:49:01.88ID:LxcIEFYd
>>988>>989ありがとう
直母だったら増え方違うのかなと色々考えてしまってたので、特に問題無さそうで良かったです
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 08:24:21.40ID:X2MrZKAK
先週はミルクの要求がなく母乳だけで過ごしてたけど、昨日からまたぐずぐずでミルクを足した
母乳のみで進めれそうか、体重は日に25g増で緩やか増え方になるんだなと思ってたんだけどな
夜間6時間以上空くようになって夜間授乳が減ったから分泌減ったのかな…まだ2ヶ月半だし軌道にのるには早いのか…
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/08(日) 10:55:02.99ID:FFwY3KKs
子が熱出して入院したら一気におっぱい出なくなった
ストレスってこんなにも体に直結しているだなあと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況