X



トップページ育児
1002コメント377KB

【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ23【メット着用】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 10:48:39.66ID:ZcQNqUou
子供乗せ自転車、チャイルドシートなどについてマターリ情報交換しましょう
関連テンプレ>>2-4あたり
↓その他細かい点については下記テンプレまとめwiki参照
http://wiki.nothing.sh/3536.html

<スレのルール>
・道交法違反行為(抱っこで乗る等)の話題は禁止
・違反行為の是非を論じることも禁止
・荒しは華麗にスルー

<注意>
・ヘルメット着用…2007年6月の道交法改正で、ヘルメット着用義務化
 ヘルメット・シートベルト・ヘッドガードは安全に欠かせない役割なので必ず着用
 http://dl1.getuploader.com/g/denassi/79/head.jpg
・SG基準変更…シートベルト固定・ハイバック形の使用年齢が12ヶ月からに
 1歳未満の幼児は頸部の発達が充分でないため乗せない方が良い、との見解
 http://www.sg-mark.org/KIJUN/S0070-03.pdf
・厳禁行為…自転車に子供を乗せたままスタンドを立てて、その場を離れること
 非常に危険なので、絶対にやめましょう

■前スレ
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ22【メット着用】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1498132301/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ81【シティサイクル】©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517058030/
【事故】自転車の保険総合スレ12【通勤通学】©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510366640
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/06(金) 12:06:28.66ID:UFaqSeSY
JCBカード持ってるならトッピング保険で月150円?で入れるやつにしようと思ってる。
示談交渉有り、1億までだし。
JCBカード持ってなかったからJCBEITカードに入った。年会費無料だけどリボ払い専用カードだから家で使わず保管しておくつもり。
http://kozinbaisyousekininn.hateblo.jp/entry/2016/12/03/190219
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 13:05:04.76ID:KDueqJmU
電動じゃない子乗せ自転車買った
本当は電動買いたかったけど、アパートだし駅に停めるし買う勇気なかった
いま引き取りに行って普通と変わらない自転車でテンション下がってる
電動快適だよな〜でも身分不相応だ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 13:10:03.88ID:KYITR8Og
>>429もちろん電動の方が快適だけど使う頻度や停める場所もあるし、収入やどこにお金をかけるかもあるからあなたは堅実でそれはそれでいいと思うよ。
どうしても不便でどうしようもなくなった時にまた考えたら大丈夫!
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 13:14:42.17ID:KDueqJmU
>>430
ありがとうございます
いまもやもやしていた気持ちがスッと楽になりました
悩みに悩んで決めたこれを乗り回します!
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 21:29:12.37ID:+5TnoEF3
>>429
前いた子乗せじゃない電動に3人乗りしちゃう人なんかと違い堅実で良いと思います。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 22:06:12.57ID:zm8Q3tXZ
>>431
非電動の方は体力作りになるし、充電の手間がかからないとかがいいところ
両方メリットはあるからポジティブにいきましょう
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 22:26:03.74ID:po1p9a2/
駅に止めたりする場合は盗難って割とあるの?
メーカーの盗難補償は付いていたけど、電動ママチャリは盗難リスク低いというネット記事をうのみにしていたわ
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 22:33:55.39ID:xZbrlL29
有料で停めるようなとこならリスクは低いから駅の定期利用とかなら電動非電動そんなに変わらないと思うけどね
多くの自転車が路駐黙認されてるような箇所は危ないかなと
テンプレだとリスク低いって書かれてるけど車やバイクと違って自転車盗難の大半は転売目的より一瞬の足が欲しいってのだからバッテリー云々で避けられるようなこともそんなない
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/07(土) 23:46:33.26ID:aHCt60uQ
うちは電動買ったのに、今絶賛自転車拒否で乗せたくても乗せられない… 
どうしても出かけないと行けない時はおんぶで、近場はまた抱っこ紐での徒歩生活に逆戻り
せっかく暖かくなってお出かけしやすくなったのに真冬の方がよっぽど乗ってくれてた
一過性のものであってくれたらいいけれど、駐輪場を通り過ぎるたびに悲しくなってくる
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 02:07:15.60ID:Ink1tE1b
>>434
鍵を忘れなければ大丈夫かと
サークル錠を忘れると鍵ごと持っていかれるのでメーカーも盗難補償をしてくれません
青テントの人が数台停めているのも見てますし、短時間でも鍵忘れはチェックされてるものです
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 09:26:36.35ID:Z10v7UIb
全メーカー試乗したけど、非電動が一番押して歩きやすいし取り回しが楽だったよ
5歳2歳載せてても別に重く感じない(小径車かつ近所に坂が少ないからかも)
ついついデスクで食べちゃうお菓子の分相殺するつもりで頑張って漕いでる
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 12:24:34.92ID:pd7+JKGo
子は10ヵ月で子乗せ自転車を検討しはじめた
電動か非電動か迷うわー
保育園は徒歩かベビーカー、近所に坂はない
非電動でいいかなと思うんだけど、これからどんどん重くなってくると電動がよかったとなるのかな
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 13:08:53.65ID:BgAPYgPC
非電動乗ってる人が電動にすれば良かったっていうのはよく聞く
そして電動を買って後悔してるって話はまず聞かない
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 15:27:02.98ID:8Jk9Gnvo
皆さん大都会のマンション住まい?
なんで軽自動車乗らないの?
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 15:29:12.00ID:yZkZwSsy
漕ぎはじめとか歩く歩行者に追いついて減速した時はトルクが太い
アシスト付きの方がバランス崩しにくくて安心かな
押し歩きの時はちょっと重い分ちょっと倒しやすいけど
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 16:36:24.65ID:Ink1tE1b
今の3人乗りアシスト自転車は普通の自転車に比べると常に1~2人乗ってる状態で、更に2人乗る訳ですからバッテリーが切れるとどうしようもなくなるのが欠点と言えば欠点
使っただけバッテリーは消耗するので買い替えに数万円かかるのも難点です
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 16:37:41.41ID:CWNOY2Cq
うちは賃貸マンションでJRとメトロが徒歩5分だし駐車場は月45000くらいが相場だから毎日乗らない限りタクシーの方が安いくらいなのよね
電動買ったら行動圏広がったけどその分普通に疲れるね
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 18:39:17.63ID:Ow35v8zR
>>441
児童館、保育園、幼稚園、小さめのスーパー、ドラッグストア、病院…日常行くところに駐車スペースなんてないよー
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 19:55:20.43ID:qEhDcJAW
都会の方だと公園や商店街、小児科とかも大病院でもないと車停めるとこ無いよね
コインパーキングも高いし
電動買ってからいろんな公園まわれて楽しい
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 22:31:26.88ID:0bVMI6yc
>>441
車だと行く場所限られる(駐車場安価なところしか行きにくい)。そもそも子供が車酔いする。
夫婦と子供でなら隣に親のどっちかが座って、酔わないようフォローも出来るが、親1人とでは無理。
後ろに乗せるのに、運転しながら気を回せない。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 00:04:36.81ID:866CjoVG
>>441
駅近いし、だいたいの用事は徒歩圏内で事足りる
荷物が多くて疲れてる時とかは、どうせ1メーターだしタクっちゃう
上の人も言ってるけど、車移動は駐車場を探す+空くのを待つのがほんと面倒だし時間がもったいない
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 12:15:07.81ID:yvOhR2wc
>>441
電動自転車は保育園送迎ように買ったけど、
近くの保育園幼稚園は軒並み車送迎不可。
自転車で約10分の保育園だったからそうなった。
地方だと車社会で、1人1台がデフォな所もあるし、色々でないかな。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 12:31:46.30ID:NYjiQPER
知り合いは送迎用の3人乗りアシスト自転車、買い物用の軽自動車、お出かけ用の大型車を持ってます
用途を考えた上でアシスト自転車を選んだようです
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 14:04:09.25ID:8L/XrBIC
軽があるから子乗せ自転車は贅沢品かな、でもあれば〜って迷い続けてここの住人になってる
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 15:20:52.09ID:vf868wJE
うちのご近所はヤマハが多いけど、スレ内はパナソニックとブリヂストンが多いね
たまたまかな?
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 19:42:23.52ID:eMLDx7+V
冬の寒い日や雨の日はどうしてるの?
短距離なら我慢できるか
てか雪国で乗ってる人います?
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 20:16:42.67ID:Cpl86nXy
>>455
地域性があるみたいだよ、うちの周りは断然ヤマハが多いけど自分はパナソニックw
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 20:47:52.74ID:tRAhr8IK
寒い日→防寒
雨の日→レインカバ&防寒
台風→タクシーor休む
かな…
天気悪いときは車社会がうらやましい
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 21:56:39.06ID:f2zNb2hY
>>456
どうあがいても、チャリ
瀬戸内の雪も滅多に降らない、台風も大体避けて通るって地域だから何とかなってるけど
あと勤務先が大学だから、警報出たら休校で仕事も休みってなるから乗らずに済む場合もある
雪国だとそうはいかないんだろうね
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:30:14.01ID:izRayu7k
>>456
自転車で生活したことないの?
自分が自転車乗るのと極端な差はないでしょ子供のために乗るのを諦める率は上がるってだけかと
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 07:10:20.69ID:VjPkI56e
送迎はきまった時間帯に集中するし、それに耐えられる規模の
駐車場を持つ保育園/幼稚園は都心じゃなくても珍しいのでは
うちも雨の日と布団を持っていく日は車で行ってたけど
最近園児が骨折する事故があって狭い駐車場も使用禁止になった
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 09:49:22.44ID:ggRo9AKy
昨日自転車を駐輪場に置いて4時間半くらい離れて買い物してた
戻ってきた時に鍵を取ってないことに気付いて血の気が引いた
自転車があったから良かったけど鍵のかけ忘れに気を付けないとだわ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 13:30:25.68ID:cMm1Njbh
子乗せチャリ盗難にあった人いる?
もちろん保険とか入るけど、鍵増やした方が安心かな
非電動だけどチャイルドシート入れたら5万円くらいするし
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 13:41:00.36ID:AMMAAgrl
(わりと致命的なのも含めて)悪戯ならされるかもしれませんが、これは人目に付くところに停めるくらいしかないですね
ピカピカなうちは鍵をもう一つ付けて安心感を得るのも良いでしょう、そのうち付けなくなると思いますが
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 17:37:22.86ID:AKjPrBK/
鍵も意味があるようなちゃんとした鍵は高いよね
チェーンは意味ないって言うし
私はU字ロック買ったけど
ヘルメットも盗まれやすいらしいね
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 20:59:36.62ID:WCAl3HEx
チェーンどころかリュックから鍵出すのめんどいからパナのラクイックがほしい
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 00:12:00.53ID:3XaOWsnq
30台後半、子供はもうすぐ1歳で最後の子なのがほぼ確定
上の子はもう大きいので乗せるのは一人だけ
上の子の時は非電動で特に不便はなかったけど当時は若かった
電動なら夫の職場の付き合いで買うならパナソニック一択
乗るのは数日に一回近場に買い物行く程度、長くても片道30分

・ギュットミニ
・ビビにフロントシート取付
・非電動ママチャリにフロントシート取付
の三択で悩んでます
前乗せは操作性と、リアに移行した後の扱いが気になる
電動は乗ったことないのでこのまま電動の楽さを知らなければ幸せなんじゃないかと思うし、故障とかバッテリー交換を考えると電動はめんどくさそう
あと産後太りがまだ戻らないので運動したいのもある
夫はどうせ買うならギュットミニにしとけと言うけど、やっぱりそうしておいた方がいいのかな?
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 00:34:42.88ID:egqRLDr5
>>467
とりあえず、3人乗り非対応の自転車に後付けフロントシートは子供を殺したいのでなければ止めなさい
標準でシートの付いている自転車、もしくはクラス27リアキャリアに後付けシートをお薦めします
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 05:20:18.49ID:sW4pqz+5
>>467
操作性はフロントシート後付けタイプよりはミニの方がいいかと
ミニのフロントシートは乗らなくなったらそのままカゴとして使うか、外してカゴに付け替えだね
でも末っ子だけが乗るなら前乗せは1年程度だし、ビビとかアニーズに後付けでもいい気がするよ
非電動ならミニと同じような子乗せ専用車の方が運転しやすいと思う
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 19:33:38.03ID:kwg5Dwrz
ギュットアニーズ2014使用
今リトルキティーズを使ってたんだけどのせ下ろしが面倒なのとファスナーがすんなりいかなくなり、他のカバー探してたらノロッカというカバーを見つけた
販売したばかりみたいだけど、買った人いる?
天上高く、折り畳めるのが売りみたい
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:12:40.10ID:PkWpkede
ビッケモブdd色を迷って白にして、汚れるかもしれないけど頑張ってキレイに乗ろうと意気込んでた
初めて幼稚園に送って自転車に戻ったら倒されたらしく、塗装が剥げてハンドルグリップもスレてガビガビに…
倒して立ち去った人が同じ幼稚園にいると思うと最悪
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:23:54.86ID:mGLH7A2t
風で倒れることあるよ
ここんとこ強風だからうちのも倒れてた
庭に停めてるから誰も触ってないはず
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:30:59.37ID:UOfdK3/X
そう
さっきのは慰めだけど、ほんとに風で簡単に倒れるよ
今倒れなくてもいつか倒れてたと思って…
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:32:22.09ID:PkWpkede
そうだね、風のせいだ
おかげで気が晴れた!ありがとう!
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:22:27.43ID:FbUfzyUY
まさに今日、風強くてドミノ倒しのように何台も倒れていってたよ…
園長先生が立ててくれてたw
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 00:19:37.82ID:bIEqx+6B
>>470
私は付けっ放しにするつもりだから、折り畳みは必要なくて、soccaというやつにしたよ
ファスナーで開閉だし、頭上のスペースもしっかりあって型崩れしないし、すごく気に入ってる
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 01:01:06.26ID:txdO4fVw
soccaのレビュー待ってた!
今はリトルキディーズ使っててレインカバーとしては何の不満もないんだけど
子が眩しがりなのでsoccaは日除けがあっていいなぁと買い替え検討中
ダークカラーでちょっと見た目暑そうだけど、真夏もいけそうな感じ?
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 05:26:45.17ID:bIEqx+6B
日焼けはあんまり意味ないかもしれない
風で煽られるし、頭の上にスペースあるから、顔には日が当たるというか…
真夏は下の部分だけ取り外せるから使えると思うけど、ズボラな私は付けっ放しにすると思う
暑そうだったら下だけ外すかな
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 00:16:01.75ID:z3hDOTsY
ふらっかーずで後ろ乗せの方、カゴカバーは何を使っていますか?

ふらっかーず(プリミヤ)のチャイルドシートを前用から後ろ用に替え、それに伴って丸石のカゴが後ろから前に移動しました
ハンドルの位置がカゴの真横なのでよくある前カゴカバー(カゴの真後ろがハンドル部分に固定されている自転車用)が使えないし純正品もないですよね
カゴを覆うタイプじゃなくて蓋か中に入れるインナータイプを探しているのですがカゴの外にベルトを出して横に渡して固定するようなやつしか見つけられず
オススメがあれば教えてください
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 22:29:39.21ID:iVenjdsy
>>479
遅くなったけど詳しくありがとう!
日除けに一番惹かれてたから、用をなさないとは残念
でもやっぱり気にはなるので今後リトルキディーズが壊れることがあったら次はsoccaにしてみようかな
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 01:52:59.98ID:bFIdd2kY
そっか
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 20:38:31.70ID:AUjvtI75
ギュットミニやっと届いた!
自転車に乗るの6年ぶりくらいだけど、何とか乗れたわ

でも、凄くお尻が痛いのはなんで?
変に力が入ってるのか、電動自転車ってこんなものなのか、ギュットミニだからなのかよく分からない
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 21:04:18.39ID:bEZ6cela
子乗せの場合、一般的にベタ足付く様にシートを下げ気味にセットするので体重がお尻にかかることが多いですね
しばらく乗っていなかったなら身体が慣れるまで無駄な力が入ったりもします
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 21:07:14.83ID:so+q/8gJ
>>484
ギュットミニのスペシャルふわふわ座布団サドルで尻が痛いなら貴方の乗る自転車は無いと思うが
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 23:06:12.33ID:oRc7UQpo
>>484
今年のモデル?
私もお尻痛くてカバーつけてみようかと思ってた
12月に買って頻繁に乗ってるけど慣れる気配ないわ
今年からサドルが変わって見た目お洒落になったけど、ふわふわ感はあんまりないよね?
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 23:08:27.93ID:ij3WCUsR
>>484
私も痛い!12月に買ってずっと痛いよ
自転車とはそんなものかと諦めてる
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 23:55:07.80ID:HfpVLciS
>>484
2017年に買った私も痛い!
痩せ型で尻肉が薄いせいかと思ってたけど今年のやつが痛くないのならサドルだけ付け替えたいわ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 23:57:51.69ID:rWXpWyNq
ビッケだけど市販のサドルクッションつけましたよ
ゲルが入ってるやつ
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 00:11:09.10ID:74l1rzxM
昔ビーチクルーザー用のサドルつけたら快適だった
面積が広いのは単純に利く
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 00:41:35.68ID:GY5rAXLB
リトルキディーズかsoccaでめちゃくちゃ悩んでいる…うーん…
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 07:41:29.34ID:ABRjh4bI
お尻痛い人が沢山いた
私も2月にギュットアニーズ買ったけど痛い
お尻の肉は十分すぎるほどあるんだけどな
>>491
ちなみにどのカバー買いましたか?
痛くないなら欲しいな
アニーズにも使えると良いわ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 08:42:58.51ID:gfriwAvb
尻が痛くなる人は圧倒的にデブが多いと自転車屋さんが言ってたよ
まずはダイエットだね
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 09:33:16.92ID:74l1rzxM
座骨の先端に圧力が集中すれば痛くてあたりまえ
まともなサドルを揃えもせずにダイエット云々言う自転車屋は廃業した方がいい
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 10:34:50.55ID:F9F6QI3f
>>484 です。
いっぱい反応があってびっくりしてます
私は2018年モデルのギュットミニKDを購入しました
小柄やせ形の胴長短足で、サドルを極限まで下げてギリギリ両足がベタっと届く状態です

皆さんの反応を見るとしょうがないみたいですね
サドルクッションに興味はありますが、足が短いので私は諦めようかなと思います
色々教えていただきありがとうございました!
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 12:19:05.09ID:HnDZVvlD
>>496
自転車屋が言ったなんて書いてないでしょ
そういう感想だけで気分害する人が居るとは知っておいた方が良いと思うけど
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 12:22:30.87ID:170EPG3A
自転車屋さんが言ってたってバッチリ書いてあるけど
ちなみにうちのBIKKEでは尻が痛くなったことはない
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 12:36:41.44ID:sgQUP1Gh
ダイエットしろなんて言ってないでしょ
サドルの品揃えは知らんけど
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 12:52:35.59ID:DqjC7Rzg
デブが発狂してて笑うわww

でもそのへんで売ってるような安い自転車でもないからサドルにもある程度こだわってるだろうし、座り方の癖?っていうかそういう問題もあるんじゃない
電動だと前かがみで踏ん張るってことも少なくなるからん前より後ろの座骨あたりに重心かかりそうだよね
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 12:56:19.52ID:RSe0Gby+
普通の自転車より、サドルまでの距離が長いから姿勢がおかしくなってるってことはないかな
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 13:38:50.63ID:7UMvx5oC
>>501
圧倒的にデブが多いんですよね〜とか言うのって暗にダイエットしろってことだとは思うけど…
自転車屋さんを庇いたいのかデブなのを認めたくないのか、貴方が何言いたいのかさっぱりわからない

で?も尻が痛い=デブ論は私的にはナシかな
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 13:40:15.58ID:6k4CEh3s
デブが電動自転車に乗ってたら笑ってしまうよね
普通の自転車で運動しろよって思うw
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 13:45:27.81ID:G0LpH/i7
>>493
うちは前後共につけようと思った時に、リトルキディーズの方が親のとこに圧迫感あって狭く感じたからソッカにしたよ
今のところ満足してる
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 14:18:30.97ID:5BSfvbd+
ソッカは開放感が少ないからリトルキディーズに買い替えた
子供は広いし景色がよく見えると大喜びしたよ

キョロキョロと周りをみる子供ならリトルキディーズのが良いかもね
リトルキディーズはグレーの縁取りが指定色と同色なら良いのにね
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 14:21:09.48ID:sgQUP1Gh
>>505
庇うつもりも自分がデブなわけでもない
太ってる人が多いって太ってる人に言ったかも分からないのにそんなこと言う自転車屋が〜てなるのがイミフだって思っただけだよ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 14:30:07.06ID:T1DVejBv
後付けのフロントシートに対応しているレインカバーでいいものありますか?
リトルキディーズもソッカも使えなくて何を買えばいいのか困っています
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 14:59:51.94ID:HpdeQ2li
>>484
つい最近、ギュットミニじゃない自転車を買って4年ぶりくらいに乗ったら、腰周りが痛くなったよ。
自転車はサドルに座るだけでバランスを取るために普段使わない筋肉も使うから、一日一時間程度乗るだけでも意外と疲れると整骨院で言われた。
自分は一週間程度で腰周りの痛みや疲れは感じなくなったけど、しばらく乗っても変わらないようならクッション材やサドル変更を検討すれば良いと思う。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 18:42:34.13ID:wmsET6zc
産後太り解消しないままデブだけどむしろ尻肉あるから痛くないのかと思っていたわ。
尻肉ない旦那は痛いらしいし。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 00:04:50.92ID:hbbCzEO4
>>494
ヨドバシで売ってる汎用品だよ
紐で絞るタイプだからわりとどんな自転車にも使えそうなやつ
低反発タイプとゲルタイプがあったけど、馬術でオリンピック出た人が自分の馬の背中への負担を和らげる為にゲルクッションを鞍の下に敷いてるのを昔たまたま知ったこともあり迷わずゲルを選んだw
自転車乗るのが小学生以来だったせいか1時間くらい試乗しただけでお尻痛かったから迷わず購入
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 06:09:24.45ID:QO1Awnc6
>>497
シート裏のスプリングがない直付けサドルに交換すると4cmほど
低くできるそうなので、足つきギリギリでもゲルが使えますね。
登園ルートに段差が多い時はスプリングの方が重要かもしれませんが。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 12:09:59.03ID:4EAyYjCs
484です

>>512
ありがとうございます!おっしゃる通り普段全然使ってないせいか、現在筋肉痛に苦しめられています
しばらくは短距離で様子を見ながら乗りたいと思います

>>514
実は自転車屋さんに工夫をしてもらい、現時点で直付けサドルと1cmくらいしか変わらないくらいまで下げてもらっています
なので直付けサドル+ジェルにするかは微妙なところです…しばらく様子をみて、それでも辛いようなら変えることを検討してみたいと思います
ありがとうございました
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 12:14:04.24ID:T5lExu3q
ロードバイクに乗ってたら分かるけど痩せた人は尻が痛くなりにくい
だからあんなに薄くてクッションの無いサドルで何時間も走れる訳
太った人はマウンテンバイク向きの厚めのサドルに変えてる人が多いよね
体重が重いと尻に負担がかかるんだよ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 12:19:00.01ID:rpSMOj/C
>>518
確かロードバイクのサドルにクッションが付いてないのって
パンツにクッションが付いているからだよ

て考えるとおしりに肉のクッションが付いている人は痛くないんじゃ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 12:27:55.16ID:WBzZBbFk
ロードのサドルは臀部の贅肉で全て受けるわけじゃないしポジションも尻だけで受けるようになってないし
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 12:57:11.69ID:UOzvnoef
旦那は普通に普段着で骨組みだけのクッション無しプラのサドルに乗って走り回ってるw 私はビッケにサドルカバーしても痛い
体重は身長プラス10kg 旦那は身長マイナス10kg
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 13:21:18.75ID:QO1Awnc6
おしりの痛い人はやせ型にもたくさんいるのだから
本当ならこの種のフィッティングをやってから
サドルを決めるべきなんだけどね
瞳間距離を測ってから眼鏡を買うようなもの
https://www.trekstore.jp/news/?p=43125
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 13:53:09.22ID:83bXs5aF
>>519
違う違う。
ロードに限らず、スポーツバイクはサドルにどっかり座らない。ポジションでハンドルとペダルとサドルに体重分散するので、長時間乗っても痛くならない。
ママチャリでは難しいかもしれないけど、サドル高くしてペダルとハンドルでも体重支えるようにすると、お尻の負担は減るよ。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 14:10:51.76ID:49eYGqxd
>>519
それは違う
皆がパット入りレーサーパンツ履いてる訳でもないしレーサーパンツ使用前提でもない
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 14:15:47.73ID:i1TSZMjb
このスレはデブとか太ってるとかの単語に異常反応するよなw
悔しかったら痩せてみなさいw
デカイ尻して電チャリ乗ってりゃ世話ねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況