X



トップページ育児
1002コメント377KB

【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ23【メット着用】 [無断転載禁止]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 10:48:39.66ID:ZcQNqUou
子供乗せ自転車、チャイルドシートなどについてマターリ情報交換しましょう
関連テンプレ>>2-4あたり
↓その他細かい点については下記テンプレまとめwiki参照
http://wiki.nothing.sh/3536.html

<スレのルール>
・道交法違反行為(抱っこで乗る等)の話題は禁止
・違反行為の是非を論じることも禁止
・荒しは華麗にスルー

<注意>
・ヘルメット着用…2007年6月の道交法改正で、ヘルメット着用義務化
 ヘルメット・シートベルト・ヘッドガードは安全に欠かせない役割なので必ず着用
 http://dl1.getuploader.com/g/denassi/79/head.jpg
・SG基準変更…シートベルト固定・ハイバック形の使用年齢が12ヶ月からに
 1歳未満の幼児は頸部の発達が充分でないため乗せない方が良い、との見解
 http://www.sg-mark.org/KIJUN/S0070-03.pdf
・厳禁行為…自転車に子供を乗せたままスタンドを立てて、その場を離れること
 非常に危険なので、絶対にやめましょう

■前スレ
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ22【メット着用】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1498132301/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ81【シティサイクル】©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517058030/
【事故】自転車の保険総合スレ12【通勤通学】©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510366640
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 15:52:40.95ID:v79Ak9rC
車重が30kg超えてる上に子供乗せてからガッチャンやるからでしょ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 17:01:20.24ID:tYI1i5IO
ヤマハで前後に2人乗せて私もよくやってしまうけど、折れたことはない
なんでそんなに折れるのか聞きたい
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 17:58:18.67ID:G99jS2AP
私も鍵したままガッシャンしてスポークが何本か軽くくの字に曲がってる
まだ折れるまでは行ってないけど
それよりも鍵の方が歪んでスムーズに開閉しにくくなってしまった
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 18:37:38.24ID:mLPWSCHd
私も折れたことない
今日も鍵あけ忘れてた!!ってなったけど別に折れはしないな
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/07(木) 21:27:31.89ID:aZ4U7ZxC
よっしゃー!帰るぞー!
嫌がる子供乗せて格闘しながらベルトして
おっしゃ荷物乗せてレッツゴー!ガチン
ってならない?ならないのか
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 01:03:04.95ID:QwMos99k
そのうちブリヂストンの樹脂製タイヤみたいなのが普及するでしょう
使う人間に気を遣わせる道具は良い道具とは言えない
鍵の開け閉め自体を楽しむのが目的ならともかく
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 10:01:07.25ID:myCAIrUB
2018年製のギュットアニーズのリア交換してもらった!
だいぶ前も似たような書き込みあったけど、ヘッドレストを一番高い位置にしてても走行中に下がっていって気づけば一番下の位置になってる
何度か上げ下げしてるとストッパーのツメが削れてしまうってことだったんだけど、結構そういうクレーム?意見?が多くて改良版と交換してくれることになった
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 21:57:32.49ID:ZufFZVon
それどこかの自転車のブログで見たわ。
改良版あるんだね。
自分も2018年製だから調べてみよう
0833816
垢版 |
2018/06/08(金) 23:36:03.50ID:5EcAb5/9
ええ、鍵外し忘れても皆折れないの!?一回折れたら他も折れやすいというからそれもあるのかな
ちなみにバスバビー。たしか乗って3年半
そして折れるのは前後に子供乗せてる時。子供いないときは外し忘れても折れたことないわ

そういえば自転車屋さんに聞いたら子供2人乗せ電動はよく同じ修理すると言ってたわ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 23:52:52.14ID:c7Csgo9b
その頃のヤマハ(ブリヂストン)は後輪のスポーク本数が少ないしパナソニックみたいに太いスポークも使ってないだろうから丈夫さが足りないだろうと
今のモデルは本数を増やしてある(太いかは知らない)ので問題があったと自覚してると言うことです
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 06:58:47.68ID:zVfFnXwD
一発で折れないってだけでスポークに変な衝撃とかテンションかけるのは良くないし
一番の問題は開錠しないこととけどな
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 07:48:53.69ID:OgauLxpI
>>834
スポークの本数が少ないとか、そんな事あるんだ!
どこも共通のものかと思ってたよ

私のはパナソニックでうっかりガッチャンはたまにやっちゃうけど折れた事はないな
スポークの違いなのか
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 07:58:39.19ID:5BHApQKd
自転車に鍵がない時代はスポークでよかった。
金属線は引っ張り方向への強度が高いから。
でもそれに横からの衝撃に耐える閂の役目まで負わせるのはもともと
無理な話だったことが3人乗りの電動車になって露呈したわけだ。
実際、事故は増えてるんだから業界が対策考えないと
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 20:35:35.60ID:p7eZ5nPh
フレームとフォーク(とチャイルドシート)以外は全部買ってきて取り付けるだけだから
メーカーが出来ることと言えばラクイックみたいな仕組みや、ロック外さないとスタンドが起こせないとか電源入らない様にするとかだな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 21:32:47.67ID:5BHApQKd
ロック/スタンド連動はいい考えだね
スタンド上げたらピーピー鳴るようにするだけでも効果あると思う
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 17:48:51.11ID:5nSoRLLy
解錠忘れよりも鍵の取り忘れが多いわ
今のところ盗まれてはないけどいつかはって思う
取り忘れを気をつけないと
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 18:49:00.78ID:rfCHuJxl
スマホを持って近づくと勝手に鍵が開き、
離れると勝手に鍵をかけてくれるロックもあるそうな
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 19:58:48.81ID:/suWwpf1
>>840
私も何回も鍵をかけ忘れてる
子供下ろしてヘルメット外して椅子に置いて、荷物も持って…とかしてると鍵放置でそのまま行ってしまう
本当に気を付けねば
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 20:09:07.92ID:F5n1Ms6M
>>843
私も自転車に着いたらまず鍵!ってしてる
最近は子どもがガチャガチャする!って騒ぐから、子どもにやってもらってる
でもたまに騒がなくてうっかり忘れそうになるからこわい…
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 21:31:35.28ID:8KHwO825
鍵外してる間にどっかに行ったりケガさせそうで子供先に乗せるから忘れるんだろうな〜
降ろす時は最後に子供だから忘れないけど。
数年後には車と一緒でキーレスとかになるのかしら。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:14:18.04ID:R6IehWXz
最近ようやく購入したんだけどマンションの駐輪場に困ってる
横開きのドアなんだけど、開いた状態でガチャっと止まってくれない(ほんとは止まるはずなんだけど直してもらってもすぐゆるむ)
自分1人の時は体でドア押さえたり、閉まらないうちにササっと自転車入れたりできたけど、子供がいるとそうもいかない
乗せた状態でドアを押さえるのは自転車支えられなくて倒しそうだし、子供を先におろしても「そこで待っててね」が通用する年齢ではないのでちょこまか動いてドアに挟まるとかタイヤに手突っ込んだりしそう
一体どうしたらいいのか…似たような人いませんか?
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:47:54.81ID:nL4z/9dc
すぐゆるんで使い物にならないなら、後付けのドアストッパー付けてもらうとか?
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 22:55:53.62ID:N/C1hGCy
>>846
緩んでたら毎回直してもらうしかないかと…
そのうち対策とってくれないかな。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 00:57:14.38ID:h3tfc/K2
次の楽天スーパーセールでレインカバー(後ろ)を買おうと思ってるんですがなかなか決まらず、良ければ皆さんが使ってるカバーの使用感などお聞きしたいです
またレインカバーは晴れた日も付けたままですか?それもカバーによるのでしょうか
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 02:20:12.13ID:5X+v5SRb
自転車離れる時は「鍵!荷物!電源!」って小声で確認してるよ
単純だけど忘れにくいし
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 08:51:42.82ID:GZftHl/R
今どきはオートパワーオフだから電源はいいけどカギはね
カギは勝手にかかると事故の元だから自動や逆ラクイックやスタンドや電源連動も出来ない
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 10:09:31.61ID:WldSJFZO
キーホルダーが離れた時だけロックするなら安全だろうけどI LOCK IT高いんだよね
ロックせずに離れた時に手元でピーピー言う機能だけならそのうち標準の鍵につくかも
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 14:27:52.21ID:zeQc8OXd
施錠は手動なのね。
でも、電源入れたら自動開錠ならスポーク折るのは防止できそうだね。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 14:45:45.78ID:GZftHl/R
ラクイックや自転車用で一番太いスポークを使うのはパナなりの折れ防止だろうなと
施錠は忘れても命に関わらないし、開錠が上手く動かなくても即座に危険ってことは無いから
ベンチャーならともかく、大企業は自動施錠には手を出さない
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 14:59:31.80ID:WldSJFZO
大企業ほど危機感なくて顧客の利便性を軽視しがちだからねえ...
パナもそれでダイソンに掃除機の国内シェアごっそり奪われたし
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 15:08:23.29ID:GZftHl/R
ベンチャーは人が死んだら会社をたたんで違う名前でやり直せば済むからなあ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 16:24:56.96ID:h3tfc/K2
>>849 です
余りにもざっくりした質問で申し訳ないです
あれから何個か候補を絞ってリトルキディーズとsoccaとnorokkaで悩んでいます、乗る自転車はギュットアニーズDXの2018年型です
前者2つはスレ内でどんな感じか見たんですがnorokkaを使われてる方はいますか?
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 16:47:32.22ID:z7O/snr+
>>849
LAKIAのレインカバー、付けっ放し。
可もなく不可もなし。
リトルキディース欲しかったけど品切れだったから適当に買ったけど使えてる。
身長高くなると狭いかも。
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 17:08:43.03ID:zeQc8OXd
>>856
もし自動施錠がついてて、走行中に鍵落としちゃったら走りながらロックしちゃうとか。
もちろん走行中はロックしない制御入れればいいんだけど、その制御が壊れたり誤動作したら大事故になるから、やれないだろうなあ。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 17:48:45.19ID:WldSJFZO
>>864
ミスと故障が重なることも可能性としてはありえますね
やはり「ロックせずに離れるとピーピー」でしょうか
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 20:40:26.90ID:BjJL6Rct
>>862
ノロッカ使ってます
付けっ放しにしたくなかったので着脱簡単なのが良くて


上にも書いてる人いたけど子供のヘルメットとか荷物とか、あと勝手にウロウロしないように見張りながらだと鍵かけるの忘れちゃうんだよね
自転車から離れる時に一度振り返ってチェックする癖をつけたら忘れなくなった
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 21:50:57.13ID:+lg/D9+l
>>862
同じ自転車でリトルキディーズ最近買いました
めんどいけど一応その都度付け外しする予定
soccaと悩んだけど、うちの子はまわりをキョロキョロしてなんやかや言うので、透明なのがいいかなと思って決めた
socca使ってるママさんが保育園にいたんだけどやっぱりまわりは見えにくそうだったので
おとなしく乗ってる子だったらシックだしつけっぱなしもできるしsoccaにしたかもしれない
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 08:33:25.35ID:XHfVzaYZ
前乗せのレインカバーで取り外し可能なのってありますか?
つけっばなしより都度取り付けできるやつがいいなと思って
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 09:37:09.56ID:qasAjByV
私も取り外しできる前乗せカバー探してる
ノロッカの前乗せ版つくって欲しい
頭の上にちゃんと高さが出るものだと無いよね
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 10:32:47.98ID:gxurulb8
前乗せリトルキディーズを雨か雨予報の日だけ着けて使ってる
組み立てた状態で置いておける場所があるならスナップ四ヶ所とめるだけだから着脱簡単だよ
組み立てるのは面倒なので畳んで自転車に置いといて雨降ったときだけ着けるってやり方だと向いてないと思う
駅の駐輪場が屋根無しなのだけど1日雨でも中が全く濡れないので助かる
後ろ乗せはノロッカも検討中だけど1日雨のなかにいると染みてきたりするのかな?使ってる人いたら教えてもらいたいです。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 17:10:14.79ID:OV6Es/V8
諸事情がありしばらく駅の駐輪場に置いたままにしてたらチャイルドシートに鳥のフンが…
この際自転車まるごと洗いたいと思ったんだけど自転車って洗車してます?
賃貸なので家では洗えないんだけどコイン洗車場で自転車洗ってる人を見かけたので
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 18:58:41.54ID:LLhJoHcG
>>872
各部の注油を適切に出来る自信がなきゃやめといた方が良い
濡れ雑巾で拭くくらいにしとけば?
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 20:19:50.31ID:38PW5/q7
取説見れば「水をかけながらの洗車は、しないでください。」とバカ除けが書いてあったり注油方法と注意も書いてあるはず
まあ、雨天に乗るなと言ってるようなもんだから水かけたくらいで壊れやしない、但し洗剤で洗ったり注油に5-56使ったりするのは論外
0876872
垢版 |
2018/06/15(金) 22:50:00.08ID:FrlPHNwN
>>873>>874
そっか…油ささなきゃだもんな
そういうのよくわからんのでやめときます
>>875
自転車洗ってる人を見て自分も丸ごと洗ってみたくなったので聞いてみました
とりあえずおっしゃる通りにチャイルドシートだけ外して洗おうと思います
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 22:59:30.12ID:38PW5/q7
チャイルドシートを外すのは丸洗いよりハードル高い気がするんだがなあ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 23:17:36.81ID:fDSMGO4u
>>874
洗車場の水圧舐めてない?
ハブやBBのグリスアップとか素人には無理でしょ
出来る知識のある人はそもそも聞かないだろうし
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/15(金) 23:29:10.10ID:38PW5/q7
>>878
そうね、洗車場の横の水道で洗ってるイメージしか無かったけど、何も考えずに吹き付ける人なら不味いね
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 08:16:20.35ID:kzEryjiX
>>868
比べてはないけど
soccaは視認性考慮されてるよ
フェアのとき説明聞いて自分でも確認した
ああいうのって暗いと見やすかったりする
もちろん透明なのは見えることに間違いないよね
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 14:56:40.42ID:07WVgMra
スレの男女比率1:1ぐらいか
意外に主婦も2chやってんのな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/16(土) 21:36:40.03ID:xJFsn0Z0
>>880
うん、ちゃんと中から見えるよっていうのは他のママさんからも聞いたんだけど、うちの子はビビリなので見た目で怖がるかなと思って
リトルキディーズにしたら外した状態で室内でも面白がって中に入って遊んでくれたけど、soccaだったらこうはいかなかったと思う
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 21:11:07.79ID:yfhvrt2y
パスキスミニ乗って3年目にして、ペダル漕ぐと電動部分から異音がするので点検してもらったら、
モーター?ギア?部分が摩耗していて、放置すると最悪チェーンが外れたりするとの事。
同じ段数のギアを使い続けたり、ずっとパワーモードで使ったり、走りながらモードやギアをガチャガチャすると、
最短2年で交換になるが、だいたい2〜3年に一度は交換になるらしい。
一万円くらいで出来るみたいですが、電動自転車ってこんなに維持費かかるんですか?
乗り方がよくないのでしょうか…
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 21:12:02.22ID:yfhvrt2y
>>885
最短1年、の間違いです。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 21:33:10.57ID:Y+bv3uIB
毎日乗ってるのなら当然の劣化
スプロケ交換一万なら安いもんでしょ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/17(日) 22:06:00.98ID:yfhvrt2y
>>887、888
ありがとうございます、そうなんですね。
普通のシティサイクルしか乗った事がなくて、主人に相談したら、元が高い物なのに…と渋られたので使い方が悪いのかと思っていました。
一万円あれば非電動を買えるとか言われましたが、電動以外考えられないので、部品交換してもらいます。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 08:40:35.62ID:BoT1Xezq
885に同情するわ。予定外の出費って痛いもんね…
1万円で買える自転車は部品の耐久性さらに低いものが多いから電動続けて
正解だとは思うけど、うちの自転車見ても国産メーカーの設計品質落ちてると思う
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 09:22:47.04ID:vXRi5zmP
うちはパスキス3年目で坂道でのアシストがうまく働かなくなってしまったので買い替え検討してる
もう3年乗ったし、修理に費用かけるなら新しく買ってしまえと
次はギュットかビッケで考えてる
下の子1歳なのであと5年乗りたいんだけど、ギュットやビッケに5年乗れてる人いる?
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 09:49:02.11ID:ds/9IaL+
>>892まさしく私ギュット5年目
自転車やさんの知り合いに型落ちの古いモデルをもらったから、中古ではないけど年数はもっとたつ
今のところ何の問題もないよ
ただ3年間都心に住んでて毎日距離もがっつり乗っててたけどここ2年は引っ越して本当少ししか乗ってない
近所の自転車やさんに空気入れがてらちょこちょこみてもらってるけど、油指してもらうのとタイヤの空気入れのゴム?を変えてもらったくらい
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 09:55:48.40ID:Oh49Y98j
今はもう売ってないアンジェリーノにのって五年目で
ブレーキシューとタイヤ交換したのみでまだまだ使えそうだけどな
昔のモデルの方が丈夫だったりするんだろうか
1日10分程度で平坦な道をほぼ毎日使用
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 10:06:12.26ID:0vM0nzcl
13年前のヤマハパスナチュラに後ろ乗せを後付けして乗ってるけどまだ快適に乗れてる
だいたい屋根ありのところに停めててタイヤやサドル交換したりメンテは時々してる
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 10:46:30.35ID:D4GziScq
>>885
購入時に、ギアチェンジは止まってやってと注意されたよ
アシストする力の計算が狂うとかなんとか
子どもの自転車(非電動)は止まってギアチェンジするとチェーンが外れるから厳禁と言われていたので驚いた
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 10:54:16.01ID:kbJmm1th
>>892
今から買うならブリヂストンは止めた方が良いような?
長く乗るなら補修部品とかサポート面で苦労しそう
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 11:50:19.03ID:aMi8euT5
デュアルドライブを避ければパナかヤマハに部品あるかもだけど、それならブリヂストンを選ぶ必要無いね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 15:34:13.84ID:/J88obOy
ビッケのデザインはすごく可愛いのに本当ブレーキなんとかしろ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 17:47:06.43ID:kbJmm1th
>>899
そこは諦めるしかない
改良する気あるならリムがアルミのままて変だし
部品価格の度重なる値上げ店の窓口もコールセンターにしたり自転車事業やる気ないと思われ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 17:58:45.14ID:ve5T8Dz/
ビッケポーラー1年乗ってて半年ごとに点検してもらってるけど何もないよ
割と坂の多い地域で毎日乗ってる
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 18:23:57.28ID:aMi8euT5
ポーラーe 2019ってパナからヤマハに変わったのね
こんなところもブリヂストンは何時まで対応してくれるのか不安要素な訳だが
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 14:57:47.79ID:bmVQ03iK
>>901
たかが1年で何の参考にもならないわ
1年で目に見えるガタがくる自転車のが少ないだろ
初期のスマコンは2ヵ月でダメになったりもしたらしいけど
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 17:48:34.86ID:Q7afQI5R
ブレーキシューが減りやすいとネットで見ていたけど、少なくとも1年では交換にならなかったという事です
その他の故障も今のところ無し
あさひの有料保証に入っているので点検自体は無料でした
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 18:06:08.33ID:bmVQ03iK
>>905
それ対策という名目で数年前に硬くしてる
磨耗しにくい=制動力は落ちるし、硬いシューでリムへの攻撃性も上がるけどアルミのリムのまま
スマコンのネガ隠しで表面上取り繕っただけで対策なんて言えない設計
少なくともユーザーの安全なんて考えてないとしか
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 18:20:16.00ID:uyyGXmb/
まあ、ちょっと自転車を判った気になるとブリヂストンの悪いところばかり見えるんだけど、普通の人はデザインしか気にしないんだよね
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 21:59:28.68ID:PR7agazl
それは無理
メーカーだけで叩いてるから重箱の隅突くだけ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 22:59:23.64ID:7EFHvXqQ
>>908
スマコン、デュアルドライブ、パナやヤマハ(と揉めたりしたのか?)でユニットが安定しない
部品代の相次ぐ値上げ、営業マン減らしたりで細かな対応が難しくなってたり…とか?
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 16:14:35.73ID:AMCVJpQE
子が1歳9ヶ月でギュットシリーズを買う予定なんだけど前乗せか後ろ乗せで夫と意見が別れて決まらない
自分は子の様子が見える前乗せがいいんだけど、夫は前乗せ買ってもすぐリアシート買いたさないといけないし出会い頭の事故も前のほうが危険、バランスもとりにくいしベルトさえしっかりすれば後ろでも大丈夫でしょって意見
メリットを考えたら後ろ乗せのほうがいいことは分かるんだけど、いきなり後ろ乗せは上手く言えないけど漠然と不安だ
子がちゃんと言って聞くタイプだったら迷わず後ろ乗せにするんだけどなぁ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 16:20:56.07ID:+tY+bnL6
>>911
大柄だったからいきなり後ろにしたよ。
2歳近いなら大丈夫じゃないかなた。
暴れたら前の方がバランスあぶないしね。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 17:26:38.12ID:A3RQh/PZ
>>911
うちは911の旦那さんと同じ意見で最初から後ろ乗せにしたよ
走り出せばわりとみんなちゃんとバーにつかまったり大人しくするし、何十分も乗るわけじゃないなら大丈夫だと思うけどな…まぁ子によるとは思うんだけど

それより試乗してみたのかな?うちもギュットアニーズだけど、結構重いしバランスとるの後ろ乗せより大変だったよ
あとカゴ問題かな、買い物とか荷物入れられないし
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 17:35:58.69ID:joPCaqTT
同じく後ろ乗せ心配なんだけどミラーつけてる人とかいる?
心配しすぎかなぁ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 17:59:39.92ID:s5l3Vtd+
まあ子によるけど選べるなら後ろの方が取り回しが楽だし安全だと思う
何となく不安なら試乗させてもらえばいいと思う
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:14:21.38ID:Ve83yavo
>>911
全く同じ月齢でつい最近ギュットミニ買いました。
うちの子は大きめの方なので、前乗せは本当に少しの期間しか乗れないと思いかなり悩みました。
小さい頃からベビーカー等はギャン泣き大暴れの子だったので、、
私は悩みに悩んで前乗せにしました。
初めて乗せた時は案の定物凄いギャン泣きで、道行く人みんなに振り返られ、おじさんおばさんには頑張って〜と手を振ってもらえました(笑)
ですがその日の帰り道にはすっかり慣れて大人しく乗ってましたよ。
正直後ろ乗せでも大丈夫だったかも、、と思いますが、後ろだと何してるかわからないし、私の声も子に届かなく宥める事もできないので後悔はしていません。
確かに高くつきますが、子の安心安全にはかえられませんので。
ご参考になれば。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:24:30.36ID:Ve83yavo
>>916です。
追記ですが
アニーズと両方試乗しましたが、やっぱり安定感は全然違いますよね。
大人しい子だったら後ろ乗せにしたかったですもん。
購入してからほぼ毎日乗ってますが、いつ機嫌を損ねるかわからないので、走ってる最中はひたすら喋りかけてます(笑)
確かにバランス取りにくいですが、子供とコミュニケーションも取れるし、前乗せも悪いことばかりではないかなと思いますよ。
とにかくお子さんの性格によるんじゃないかな?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:31:39.61ID:6qcl28IX
>>911
ご近所さんも2歳前で後ろ乗せ買って4月から保育園に通ってるけど結局ギャン泣きで毎日車通勤してるw
うちは2歳2ヶ月で後ろ乗せ買ったんだけど、発達遅めで言うこと聞いてくれない多動気味な子だけど自転車は好きみたいで大人しく乗ってる
最初はヘルメットすら嫌がって乗った時もギャン泣きだったけど1回出掛けたらもう平気になった
確かに後ろだと姿見えないし気になるだろうけど乗せたら案外大丈夫かも?
急いでないのなら2歳まで待って様子見でもいいのでは
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 22:35:11.56ID:8E4dDW28
2歳8ヶ月でまだ前乗せ
小柄だからまだ余裕で乗れるけど、後ろ乗せの方がバランス取りやすいのか〜
いつどのタイミングで後ろ乗せに移行するか迷うな

ちなみに後ろ乗せを買った場合、取り付けは自転車屋さんでやってもらった方がいいのかな?
ネットの口コミでは自分で取り付けたという人も見かけるけど、皆さんどうされましたか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況