X



トップページ育児
1002コメント446KB
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド366
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 11:06:49.83ID:TpEZwHoi
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.101
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518490416/


◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった等

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

前スレ
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド365
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518607456/
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 16:43:14.54ID:/Ld/SV0w
>>100
うちは2週間、鼻水鼻づまりがなおらない。
耳鼻科行って薬もらっているけど、きれると寝つき悪くなる。
アレルギーかもしれない。
耳鼻科おすすめ。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 16:43:23.32ID:Sh8Vwkxq
>>102
あれからどうなったんだろうかとずっと心配してました
無事に初節句を迎えられたと聞けて安心しました
来年はたくさんご馳走準備して楽しくお祝いしてあげて下さいね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 16:57:05.92ID:UN/f6+nH
>>102
よかった!近況が聞けて安心しました
早く全快するといいね
来年が楽しみだね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 18:51:38.77ID:F9uHWNXm
>>65 です
皆さんありがとうございました
●の時もそうだし上にロンパース着せてるので確かに着替えさせるの面倒だなと思ってました
身長小さめなのでとりあえず前開きで粘れるとこまで行こうと思います

昨日深夜に夫が突然嘔吐して昼間に牡蠣食べたとのこと
ノロウィルスの可能性大だから朝からハイターで掃除しまくったりいつ吐き気来るかとびびって精神的にも疲れた…
母子ともに移りませんように
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 19:23:27.45ID:fgGsQ2d4
>>102
気になってたよ!初節句迎えられて良かった!
早くチューブ外れてお家で過ごせるといいね
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 19:30:26.53ID:xIb/W3+1
>>102
よかった、また少し泣いてしまったよ
心配だったから書き込んでくれて嬉しい
また来年のお節句が楽しみだね!
娘さんが一日も早くお家に帰れますように
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 20:15:01.56ID:5qd1Fq20
>>102だけど、コメントくれた人ありがとう
同じ病棟で初節句を迎えられなかった子もいるから、お祝いするのも気が引けて記念撮影もこっそりだったんだ
病院の外ではみんなの娘さんたちは無事にお祝いできたと妄想しておくね
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 20:38:42.98ID:t1mrV2Bl
>>110
心配だったから自分の事のように嬉しい
雛人形って厄災の身代わりになってくれるらしいからきっと大丈夫
娘さんを信じて元気になるのを待とう
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 22:49:42.12ID:fscxUjU9
今後もどうでもいいことでいちいち近況報告して名無しコテ化したらぼちぼち叩かれだして擁護派と否定派で荒れるまで目に見えるようだ
大きな動きがあった時だけその後スレに書くとかにすりゃいいのにと思ったけどその後スレほとんど機能してないな
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:56:49.10ID:gz9HPxFA
前日からの準備・両家親のおもてなし・片付けでぐったり…
明日は手抜きしよう…

童謡のひなまつりの歌詞を初めてちゃんと見て、
最後の「春の弥生のこのよき日 何より嬉しいひなまつり」って歌詞でなんかじーんときた。
子供も嬉しいだろうけど、この日を迎えられたってことが親として本当に幸せだ。
102さんもよかったね。みんな初節句おめでとう!
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 07:27:58.79ID:3+xIuagh
うわー朝から最悪だ
寝てたら子が突進してきて思いっきりキスしちゃったよー
今まで虫歯菌には気を付けてきたのに全部水の泡だ
しかも寝起きだから雑菌がうようよしてそうで怖い
何か移してたらすまない子よ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 09:14:13.68ID:DaVDFTN4
ごめん詳しい人、ステロイドやめて治った人の実体験、聞かせてほしい

前スレで見てうちも皮膚科に行ってみた
「ステロイド塗るのはやめて、何もしないで」と言われてやめて数日

えっ、て思うくらい、本当に頬が真っ赤にカサカサして荒れてかわいそうで、塗ったら良くなるのは分かってるのに…とステロイド塗ってしまいそうなのを必死に抑えてる

プロペトだけ出してもらってるけど、気休めのようなものだそうで、
「ステロイドを塗ってた期間だけ、治るのにもかかる、しばらくは悪くなってもその後良くなるから、お母さんもここは頑張って」って言葉を信じて耐えてるけど、日に日に赤い部分が広がって今はもう額と鼻と口周り以外はひどいことになってる

ステロイドは適切に使うのは問題ないけど、赤ちゃんの顔に使うには強すぎるものを使っていた(最終的にリンデロンV)そうで、段階的に弱いステロイドを使うとかせず、とにかく塗らずに頑張って耐えて、とのことだけど

本当に良くなるのか、不安で、うちはステロイドをやめて悪くなったけど、使わずにその後治ったよ、という経験された方、ぜひ教えてください
どうかお願いします
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 10:01:43.39ID:ct/W4/7V
その皮膚科大丈夫?
減薬じゃなくていきなりやめたらそりゃ荒れるよ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 10:30:11.05ID:1hrKetUt
顔に湿疹ができたとき、皮膚科でステロイドは使わず、プロペトだけ処方されてたけど…結局悪化するばかりだった
風邪で小児科にかかったら湿疹を指摘されて、○○皮膚科で診てもらってますと答えると
あ〜あそこはステロイドあまり使わないんだよね。ロコイド出すんで、一旦治っても2週間は使ってくださいと言われてその通りにしたら、綺麗に治ってぶり返すこともなかったよ
逆の体験談で申し訳ないけど、あやしいと感じたら別の病院に相談するのも良いかも
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 10:52:37.72ID:1NO1BJ48
皮膚科変えた方が良さそうな感じよね
口周りは今のところ大丈夫でも、広がるかもしれないし頰が荒れてるとなるとちょっとアレルギーが心配になるな
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 11:02:02.08ID:DaVDFTN4
そう、リンデロンって強いよね
小児科でははじめはビーソフテン→ヒルドイド、全く良くならずステロイドに切り替わり、ロコイドは効果がなくリンデロンになった
リンデロン塗ると2〜3日くらいでツルツルになって、それまで何ヶ月もずっと赤かった頬が綺麗になってすごく嬉しかった

ただ使い続けることにはやはり不安があって、「強すぎますか?」と小児科で聞くと「そんなことはないですよ、(塗らないとすぐにぶり返すのを伝えていたので)1歳くらいまでは塗り続けて大丈夫、間隔は少しずつあけていい、ただツルツルをキープしておきましよう」と言われて
数日は毎晩塗る→良くなったら数日塗らない→また湿疹が出かけたら数日塗る
これを繰り返してキープしてた

ランクを落とす方法も聞いたけど、ロコイドだと何も効果がなく、リンデロンでしか効果がなかった

そして皮膚科にかかり…
>>121と同じ、「赤ちゃんの肌にリンデロン?! ああ…こんな小さい子のステロイド負け(?違うかも、何かそういう表現)初めて見たなあ…」という感じで、徐々にではなく、一切使わないことを指導された

体には使ってもいいけど、顔は大人でもステロイドはなるべく使いたくない、顔に使うのはやめよう、とのこと

すみません、長文で、
でも色んな意見聞けてありがたいです
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 11:02:38.49ID:BBW4WNaH
今日で7ヶ月
だけどなんかもう7ヶ月?って感じで信じられない
子の成長って早いね
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 11:06:34.29ID:HEiIS3Ig
>>125
わかる
もう1年たっちゃうの?って感じ
これが5回で5歳、10回で10歳ってあっという間だろうなと思う
すぐ嫁にいっちゃったらやだなぁ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 11:59:06.31ID:sIhFOJGL
>>127
お父さんはレアキャラだから仕方ないw

7ヶ月なりたて、数日前にやっと寝返りができた
その日は嬉しそうにコロコロしてたのに次の日からほとんどしなくなり最近週1しか休みがない夫が昨日家にいたらまたドヤ顔でコロコロしまくってて可愛かった
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 12:02:01.19ID:m0PmD6Zc
妊娠中は次の健診まで気が遠くなるほど長く感じたのに、産んだらあっという間に10ヶ月過ぎてた
もうしばらくすると二足歩行で歩き回って喋りまくるのかなぁ…想像つかないわ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 12:40:16.47ID:tm3TczF7
>>118
虫歯菌は赤ちゃんの近くでしゃべるだけでもうつるから顔の前で話しかけちゃダメだよ!
あと今後支援センターとか児童館とかママ友の子供とかなんでも他の子が舐めたオモチャとかを触わったらもうダメだから!
公園の蛇口も遊具の取っ手も触らせちゃダメだよ!
虫歯にさせるなんて虐待だからね
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 12:56:40.50ID:xWEG2Ikp
>>119
上の子がアトピーだったけど生後半年の時に脱ステした
たまたまかかった皮膚科が自然派系の考え方で
一般的なことと違うことを言うのでかなり悩んだけどその時は皮膚科の言う通りにした
半年間物凄い荒れてただれたみたいになったけど
排泄なので終わればきれいになると言われた
確かに1歳過ぎたらウソみたいにきれいになって今6歳だけどアトピー全くないよ
でもその半年間はかなりきつかった(かゆくて夜泣きしたり可哀想を言われまくった)から無理なら違う皮膚科かかってもいいと思うよ
上の子の時に皮膚科は10箇所くらいかかったけどアトピーは先生によって考え方が全然違った
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 13:09:35.12ID:Jsb65yO9
単純に1歳過ぎたら免疫も上がってアレルギー反応としての皮膚炎が治まっただけでしょ
その間野放しにしてアレルゲン入れ放題にするか、ステロイドで抑えて新たなアレルゲンの侵入を防ぐかって話であって、どちらも治療ではない
結局アトピーは自己免疫が上がっていくしかないからね
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 13:10:35.56ID:c3odjBRy
>>131
普通に生活してたら防ぎきるなんて無理だよってのを伝えてるだけでしょ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 13:36:45.22ID:4TaxjOYd
うん全然攻撃的じゃない
むしろちょっと衝突したくらいで最悪とか今後の子育てに支障がでるでしょ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 14:11:41.80ID:4rcspX5Y
>>131
それを気にするならこのくらい気にしないといけなくなるからキニスンナって意味かと
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 16:40:00.33ID:vBEDjkt0
8ヶ月
旦那が抱っこしてたから完全に気抜いてて、旦那がふと私の隣に座らせて一瞬手を離した瞬間子どもが頭から前に落下した
40センチくらいの高さからコンクリート床に
二人して呆然
子はすく泣き、変わった様子は今のところなく、救急に行こうかと電話したけど状況話したらとりあえず様子見で大丈夫って言われたけど
不安で仕方ない
二人いたのにこんなことしてしまって子に申し訳なさすぎるしショック
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 16:45:18.85ID:rhqCGmdO
>>141
大丈夫?なんともないといいね
二人いると押し付け合うわけじゃないけど気が抜けちゃうの分かる
どっちも悪いわけじゃないから険悪にならないようにだね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 19:32:04.25ID:uV20+6sw
7ヵ月になったのに寝返りしない
やらせれば身体は回るけど、自分でやろうとすると回るギリギリであっぶね!って感じでドテーンと戻る
腰が座ってお座りと支えられてのつかまり立ちを覚えてしまったせいで寝転ばせたりうつ伏せにすると怒って泣くようになってしまった
この先ハイハイどうやって覚えさせたらいいんだろう
お座りの状態で前に手をついていくのかな
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 19:35:01.74ID:FUMlEb6x
>>142 >>143
優しさに泣いた
コメントありがとう
今のところ、143のサイトのチェック項目的には問題なく過ごせてる
明日朝イチでかかりつけの病院行くわ

子がしっかりしてきたのと同時に存在が当たり前になってて扱いが雑になっていたなと猛省
失う怖さがワッと過った分、二人とも気か引き締まった
これからどんどん目が離せない時期になるし、本当に気を付けます
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 19:48:00.00ID:Yi6LQgAB
6ヶ月半
未だに寝るとき半くるみで腕固定しないと寝ない
今日暑いみたいでくるんでもギャン泣き、外すと眠くて目や耳をこすってその動きで結局寝れなくてギャン泣き
仕方なく抱っこで今寝てるけど置くとまた目こすって目覚ましてギャン泣き
どーすればいいんだ、こっちが泣きたい
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 20:09:17.81ID:RrfqojBr
>>144
寝返りしないままお座りからハイハイしだした子知ってるよ
寝返りはやる気の問題だから大丈夫だと思う
今のところ寝返りする必要性を感じてないんじゃないかな?
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 20:10:13.19ID:fnCik0A5
おんぶ紐つけて料理するんだけど最近おんぶ紐に慣れて全然寝なくなった。
更に低い位置でのおんぶ紐だからすぐ飽きて体を反らせてギャン泣きする。
首痛いでしょって位反らせるからおんぶ紐辞めようか悩んでる。。
高い位置のおんぶ紐なら飽きずにいてくれるだろうか。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 20:42:19.70ID:GaQKtK6G
>>146
うちも寝そうなときに目とかこすってなかなか寝れなかったりするから手で押さえつけてる
しばらくもぞもぞするけどそのまま寝てくれるよ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 20:56:37.21ID:Yi6LQgAB
6ヶ月にもなっておくるみしてる子なんているのかな?
腕の発達に影響あったりするのか不安。

あとエイデンのおくるみ使ってる人いませんか?
これから夏に向けてなるべく薄手のタオルやおくるみを検討してるのですが…


>>147
薄手のバスタオルで巻いてるんだけど、最近嫌がって…それなのに巻かないと目を擦ったりして寝れなくてギャン泣き…
結局一時間泣き疲れてグッタリ寝ました

>>150
もぞもぞして寝てくれるの羨ましい!
うちは眠いとき一度泣き出すと押さえてトントンしてもダメなんですよねぇ
月齢進めば上手に寝てくれるのかな…
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 21:13:24.24ID:3+xIuagh
>>151
ハイハイが始まる頃まではおひな巻きをした方が良いみたいなのを読んだ事があるから発達に関しては大丈夫じゃないかな
日中もずっと包んでるわけじゃないだろうし
嫌だったら抜け出すみたいだよ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:15.25ID:sIhFOJGL
>>151
5ヶ月までおくるみしてました
エイデンとルルジョとウィーゴアミーゴのおくるみを持っています
ルルジョが一番薄く、エイデンが一番分厚いです
ルルジョは少し小さめで柔らかくバタバタさせると解けやすいので寝るときはウィーゴを使ってました
エイデンよりもガーゼのようなガサガサ感があるので好みはわかれるかもしれませんがしっかりしてるので解けにくいです
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 21:18:18.12ID:RrfqojBr
>>151
まんまるネンネの本に1歳くらいまで包んでても本人がそれで安心するならOKって書いてあったよ
ほかの育児書にもおくるみは本人が嫌がらなければ焦って取る必要無いって書いてあった
あともしかして毎日おくるみ洗濯してる?
そろそろお気に入りの匂いとかあるかもしれないから洗濯したての匂いが気に入らないのかもって思った
違ったらごめん
タオル巻いて暑がるなら部屋を涼しくするか、来てる服1枚減らしたら?

10ヶ月
今日友達が遊びに来たんだけど終始ご機嫌で改めて成長を感じた
人見知り後追いも落ち着いたしどんどん幼児に近づいてるなあ
子ども産まれたらあっという間だよって本当だった
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 21:23:55.12ID:m1iYUxJz
>>124
ステロイドは毎日→2日に1回→3日に1回と徐々にゆっくりと使わない期間を設けないといけないから数日塗る数日塗らない、が駄目なんじゃないかな?
うちはオムツ被れから全身に発疹拡がってステロイド処方されたよ
それで塗れば治まるから毎日塗って治まってきたら2日に1回にした
治まり悪かったら毎日塗ってに戻してまた2日に1回にしてってホントゆっくり塗らない日を作っていったよ
強い薬だから余計に塗らない日をゆっくりゆっくり作って、もしかしたら強いステロイドから弱いステロイドに切り替えてまた毎日から徐々に塗らないって様にするかもしれないよ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 21:57:07.01ID:Yi6LQgAB
足を出していたせいか、たった今おくるみしたまま寝返りしてしまった
本人はうつ伏せで顔横向きのまま寝てて、横にいてすぐ気付いたから良かったけどそのままもひ顔が下で窒息したら…と思うと夜はおくるみ卒業なのかな。

>>152
日中はたまにお昼寝でグズるときに巻くくらいです。
寝返りコロコロしてるから今のところ発達は大丈夫そうですが、上記の件があったので見守りながらおくるみ続けてみます。

>>153
たくさんの種類ありますね!
確かに柔らかいともぞもぞ抜け出しちゃいますよね。ある程度しっかりしつつ、通気性が良いのだとウィーゴですかね?
エイデンはてっきり薄手なのかと思ってたのでアドバイス助かりました。

>>154
特に決まったおくるみは無くて適当にバスタオルやガーゼケットで巻いてるので、おくるみじゃなくてもお気に入りの入眠グッズをそろそろ決めた方が良いですよね。
暑くて突然死もこわいので服装や温度調整しながら様子みたいと思います。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 22:06:49.47ID:t8zOi5I4
>>144
上がハイハイほとんどしてない
伝い歩き覚えたあとに『伝えない場所に行くにはハイハイすればいいんだ!』って気付いたらしく、1歳1ヶ月でハイハイしだした
その後二ヶ月足らずで歩いた
ズリバイは1度も前に進めなかった
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 22:40:23.36ID:+Uz+yKX6
そろそろ寝ようかと思い、子が寝てる寝室へ行くと見事なうつぶせ寝!!
一瞬焦ったけど、ちゃんと顔を横にして息もしてる。いままでは寝てる時にうつぶせになると起きちゃって「ふぇ〜ん…」とか泣いてたのに。
ジロジロ観察しても起きないし、仰向けに戻してまた寝返っても怖いし、このままでいいかなぁ…気になって寝れない。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 23:15:21.91ID:DaVDFTN4
すごく参考になりました、色々な意見、体験聞かせてくれてありがとう

ステロイドやめて良くなった、の例ありがとう、
でもそれは免疫が上がったタイミングと被ってただけだと思う、の意見もありがとう、
色んな考え方があって、結果的に良くなった時の方法が効いた、とそれぞれが思うから、
その子にとっての「正解」を現在進行形で見つけるのって難しいな、と感じた

標準的な治療、というのがまずあるとして、それで治らなかった場合のその先が本当に難しいんだね

ステロイドの塗り方もありがとう、
間隔のあけ方も、
数日塗る→悪くなってきたらまた塗る、ではなくて、
毎日→2日に1回を続ける→3日に1回を続ける、パターン化して続けることを覚えておきます

また来週経過を見せて、と言ってもらってるので、
明日皮膚科に行ってみて、このままステロイドを塗らず他にも何の対処もしないのは不安だと伝えて、それで何か代替の方法がないのか聞いてみます
ダメならまた他のところに行かなきゃな

長々とすみませんでした、本当に参考になりました、ありがとう
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 23:25:36.11ID:W5KjcUSP
生後4ヶ月を過ぎて疲れが溜まってたのか風邪でダウンしてしまった
38度まで熱が上がってるけど、そんな日に限って全然寝ないし、寝たと思ったらすぐ起きるし、旦那は仕事でいないしでしんどい
早く横になりたいよー
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 04:21:05.30ID:77qjHsn5
夜中起きてようやく寝たのに外が光出した
雷びっくりして起きたらやだなー
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 05:49:55.39ID:czfQZBtV
4ヶ月になって7時間寝てよっしゃと思ってたら急にここ数日2時間置きに起きるようになった
へたに7時間とかまとまって寝るようになった後だから頻回授乳が辛くて眠すぎるー
添い乳はやった事ないしソファーで寝落ちしそう
なんで起きるのかなぁ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 08:58:04.12ID:lC3Aq8Xm
>164
うちも長く寝てたのが2時間おきにそのぐらいの時期からなった
辛いよね
昼間一緒に寝るようにして休んでみて
そのうち自分も慣れてくるよ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 09:12:48.37ID:czfQZBtV
>>165
ありがとうございます。なんで起きるんですかね?今朝は起きれなくて旦那に見てもらって少しだけ寝ました。
ちなみに165さんのお子さんは何カ月ですか?
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 09:30:49.28ID:BW1jiQQf
>>164

うちも4ヶ月で同じような感じだなあ
2週間前に夜7時から朝7時まで通して寝て喜んだものの、翌日から深夜に1〜2時間覚醒するようになっちゃって、あの通し寝はなんだったの…と思うw

昨日は19時に寝て、22時に授乳で起きて、2〜3時に覚醒して、6時にぱっちり目覚めてた…
毎朝7時に起こしてるから、6時に起きられると日中の昼寝がずれちゃって予定もずれこんでしまう
なんで起きちゃうんだろうねえ、、、
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 09:35:36.62ID:zPFgpHNh
>>166
横だけど、うちも4ヵ月で今同じ感じです。
こないだまで4時間は寝てくれてたのに、今は夜中1時間〜2時間で起きて謎だなぁと思ってる。眠い〜新生児期を思い出すなぁ。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 09:40:41.74ID:mxIfqLoA
睡眠退行といって、急成長の時期とかに一時的に眠りが不安定になることがあるんだけど
4ヶ月がまさにそうらしいよ
うちも一人目二人目とも、4ヶ月にちょっと頻繁に起きてた
必ずしも空腹というわけではないから、
夜間授乳は必要以上に増やさず、なるべくトントンや添い寝でしのいでたら
半月ほどで落ち着いたよ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 10:08:22.53ID:CWo99ISr
毎日同じ時間に出来るだけお散歩してるんだけど、今日は風がやけに強いから悩んでる。
何故か自分が住む地域は近くにどでかいマンションが建ったせいでビル風が半端ない。
そんな強風な時、皆様ならお散歩連れて行きますか?
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 10:22:58.63ID:8L7JAPl1
うちも4ヶ月から1〜2時間置きになったけどそんな理由があったんですね
離乳食足りないからかな?と増やしたりミルク増やしたりしてましたが焦らずにしよう
7ヶ月の今やっと2〜3時間になって大分マシになったけど夜通し寝るのはくるのかなー
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 10:31:36.09ID:czfQZBtV
>>167>>168

かなり同じ感じですね!うちも19時に寝たら23時頃起きてあとは1〜2時間ずつ起きて、今まで無かった背中スイッチも敏感になった気がする
ごめんだけど仲間がいてちょっと嬉しくなりました

>>169
ありがとうございます。睡眠退行調べてみます。急成長で子供も頑張っていると思えば少しだけ寝不足のイライラが減る気がしますw
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 10:36:55.04ID:gPynydn0
>>170
私は行かないよー
危ないのと私が花粉症だから辛いのと子供もアレルギー遺伝子を確実に持ってるからあまり吸わせたくないので
でもお散歩の時間抱っこ紐に入りたがるから家の中抱っこ紐でウロウロしてる

7ヶ月で歯がうっすら生えてきたのでコンビのステップ1の歯ブラシを買ったんだけどシリコン製だった
毛のあるブラシでも磨いたほうがいいのかな
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 10:41:40.87ID:x+jTPoAB
10歳代半ばになって治療を希望して来院する子供の低身長の原因の第一は「幼少時低栄養」で、第二が「思春期早発」です。幼少時低栄養の場合は、4歳0ヶ月の時点での身長が100cmより低くなっています。

仮に4歳0ヶ月の時点で95cmでしたら、その後の成長が順調であっても、最終身長は平均より5cm低くなってしまいます。

最終の身長は、男性なら166cm(=171−5)、女性なら153cm(=158−5)がすでに予測されます。(男性の最終の平均身長は171cmで、女性は158cmです)

そんな子供の母親に、「お子様は幼児期にしっかりと食べていましたか」と尋ねると、母の答えは2つのパターンに分かれます。

「なかなか食べてくれなくて、食べさせるのに苦労しました」というのが1つ。そして、「うちの子は、よく食べていたはずですけど・・・」というのが1つです。後者の場合は、次のように質問します。

「母乳はよく出ていましたか」
すると、たいていの母は、次のように答えます。
「母乳の出が悪かったのかしら。飲むのにずいぶん時間がかかっていました。そういえば、哺乳瓶のミルクにかえるとよく飲んでいました」

なるほど・・・。よく考えてみましょう。母乳の出が悪いのに、「赤ちゃんを母乳中心で育てなきゃ」と思ってしまうと、赤ちゃんは飲むのに時間がかかり、結局、十分な量を飲む前に満腹感を感じるようになってしまいます。

その結果、乳児期の栄養摂取量が少なくなり、1〜2歳の時点で低くなってしまうのかもしれません。

治療に来るほどの低身長の人で、このような会話のやりとりが多いのですから、治療に来ない程度の「平均身長より多少低い」という人の場合は、1〜2歳の時点で、平均身長より数cm低かったという人が大勢いると思います。

つまり、乳児期の母乳の出が悪かったために、栄養摂取量がわずかに少なくなってしまい、1〜2歳の時点で多少低くなったので、最後まで平均身長より多少低いままになってしまったというケースがたくさんあるであろう、ということです。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 10:41:57.64ID:x+jTPoAB
よく思春期は身長が伸びるからとそこから睡眠や食事や運動に気を使う人がいるがそれでは遅い
赤ちゃんが生まれたときは平均49cmで1年後には平均75cmになっている
これは11歳6ヶ月から17歳にかけて5年半かけて伸びる男の子の身長と同一である
生まれてから2年間で36cm伸びるここでミルクをたくさん与えて平均より大きくすれば
思春期にあまり伸びなくても平均身長くらいには逃げ切れるはずである
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 11:10:56.66ID:h/MZJk7H
四ヶ月。最近やっと子連れで外出するようになったんだけど、授乳室がないところに出かけた時が困る。
公共の場での授乳(ケープあり)ってどこまでオッケーなもの?賛否両論あるよね。
私の中では、電車はないけどレストランはあり。それとも人前でするくらいならトイレに行くべきなのか。でも長時間こもるからそれも迷惑だよね。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 11:33:22.71ID:5YAySg9x
10カ月
大人の語尾を繰り返してるのかな?ってことが増えて来た
あそぼーねと言うとしょーぼー
じーちゃん、じーちゃんと言うとジャッチャッ
言葉が出るのなんてまだまだ先だと思ってたけどこうやって練習してるんだなって感心した
ただの偶然かもしれないけど
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 11:41:36.00ID:X5OOXHrr
>>176
公共の場で授乳は難しいよね。個人的には個室じゃなければレストランも無しだわ
授乳室があるか確認して出かけるのがベストだけど、ない場合は車で授乳してる
最悪の場合は多目的トイレ?の人もいるかもだけど、私は授乳場所が確保できなきゃ外出しないわ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 11:50:10.16ID:+h00CcuQ
>>176
荒れそうな話題だなー
自分がまわりを気にせずできるならレストランでも公園のベンチでもすればいいと思うよ
この辺は感覚が人それぞれすぎる
車の中でもジロジロ覗く人はいるし、レストランの個室でも食事を運びに来た人が……とかキリない
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 12:00:34.21ID:edKM/wd7
レストランは無しじゃない? 外出時はミルクだけど車の中でしかあげてないや…
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 12:15:22.82ID:6k4lkFlP
私はケープさえあればレストランでも電車でも気にせずするわ
泣きわめくほうが迷惑だと考える

支援センターでアメリカ人が授乳室でもなくケープも無く授乳してたのには流石に驚いたけど、文化の違いなんだろう

この前、田舎の観光施設に行ったんだけど、おむつ交換するところさえ無かった
そういう時はどうすればいいんだろう
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 12:17:24.36ID:b3mtXArq
レストランもなしだとすると、何のための授乳ケープなのかって気もする。
飛行機の座席ではいいけど、新幹線はダメっていうのも何だかねぇ。

トイレで授乳って便所飯って感覚になるんだけど、誰でもトイレみたいな場所って実際便利なのよね。オムツも変えれて、自分も用を足せて、授乳ができるスペースがあるといいよね。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 12:37:37.19ID:FkkBWbnr
私ヤキモチ焼きだから結婚前に彼氏とレストランでデートしてる時に横で母親が授乳始めたらギョッとするしモヤモヤしそう
あとレストランに赤ちゃんが居るとガッカリするかも
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 12:46:53.81ID:CwWkn8Mw
レストランはなしかなあ…授乳されて嫌だと思った人が気軽に立ち去れる場所ならありだと思う
でもたしかに授乳ケープってなんのためにあるんだろうって気はするね
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 12:52:22.48ID:KXKG4asF
授乳ケープは友達の家とか車の中とかあとは授乳室でも周りの目を気にする人は付けるとかそういう物だと思ってた
電車もレストランも周りの目が気になるし周りも不快かもしれないから自分は避けるなあ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 12:56:33.22ID:tfxEZWqI
4ヶ月半でまだ首がすわらない
縦抱っこの時はあまり首がぐらつかなくなってるけどスフィンクスは全然だし引き起こしも頭がついてこない
3ヶ月半の時の健診で「だいぶすわってきてるね」と言われたけどそこからほとんど変わってない気がする…
うつ伏せの練習あんまりしてなかったからそれが原因かな?
昨日から練習始めたけど慣れてないからすぐ嫌がるわ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 12:59:04.54ID:Gm9WQUSE
ファミレスの座席で授乳ケープつけて授乳してる人みたことあって自分が妊娠中ってのもあったからかむしろほほえましく思ったけど不快に思う人は思うかもね
授乳=赤ちゃんのご飯と思えるかどうかにもよるのかね
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 13:01:37.06ID:6k4lkFlP
>>183
デートするようなお店には迷惑だから乳児連れて行かない
ファミレスとかチェーン回転寿司とか

子にもよるんだろうね
おっぱいが欲しい時に何しても泣き続ける子だと、電車内やレストラン内で授乳せざるを得ない場面もあると思うし、逆にスケジュール定まってたり、お腹が減っても眠れたりする子だと、無理に授乳しなくても大丈夫だったり
今0歳のほうは後者だからやむを得ず授乳みたいな場面は殆ど無いけど、上の子は大変で、授乳ケープを手放せなかった
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 13:03:59.60ID:iLuMoKgW
子連れがたくさんいるとこならレストランでも授乳ケープで授乳しちゃうなー
あと個室なら入り口に背を向けて授乳ケープではじっこで。
その食事してる場所の雰囲気にもよる気がする。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 13:08:09.78ID:qbgjtEcJ
レストランは個室ならありかな。
いくら見えないからって大勢の人が居るところは個人的には出来ない。
男の人とか絶対気まずいって思う気がする。
泣いて、泣き止まないなら私は店出ちゃうかな。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 13:08:59.59ID:ZkQmshlQ
自分は授乳室ないところには行かない。
ただ学生時代からの友達は、どこでも授乳するタイプで
正直一緒に出かけたくなくなってる…。

うちは10ヶ月なんだけど、
離乳食と麦茶とおやつで昼間の授乳いらなくなった。
おかげで授乳がらみの悩みはなくなったけど、
キャーキャー騒ぐのが悩みの種だ。
デートに使うようなレストランは
完全個室のところじゃないとしばらく厳しいや。

あっという間に別の悩みに変わるのが子育てだよねぇ。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 13:09:07.87ID:hm6NYhyw
大変な子を連れて外食はしないなあ
実際大変な子を育ててるけど周りに迷惑かかるから外食は当分控えるつもり
電車は特急とか指定席の窓側でカーテン閉めて授乳中は旦那が協力して隠してくれるとかならまあ有りなのかなあって思うけど自分は無理だなあ
遠出も外食も授乳が一日に一回とかになってからで良いかなと思ってる
どうしても乗らなきゃいけない場合電車はしょうがないけど
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 13:14:40.16ID:CWo99ISr
>>173
雨降ってきたから行かなくてよかったよ。
聞いてよかった、ありがとう。

私授乳ケープ使った事ないんだけど、本当に見えない物なの??
例えば物凄く子が暴れても、横から後ろからも全く見えないの?
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 13:42:08.13ID:KhSjzacL
私は授乳室があるところしか基本行かない
どうしても仕方ないときは車で授乳
レストランや公園はナシだなー
ミルクならどこでもOKだと思う
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 13:43:48.67ID:hKZiPXwj
>>177
うちも10ヶ月だけど真似してるって感じるよ
例えばマ、マ、って言ってーって言うとマ、マ、って言う
唇をパッてする破裂音も真似するし
まだ言葉の意味までは分かってなさそうだけど
もう少しで喋るのかなーってワクワクしてる
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 14:01:30.51ID:bobHgris
そろそろ離乳食しなきゃーな5カ月
まずはひとさじのお粥から?
レシピとか見ると小さじ一杯とか二杯の量を
ちまちまスプーンで与える
って感じなのかな?
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 14:07:02.25ID:lCC8EgH1
私も車か授乳室以外ではしたことないけど、長時間移動なら特急とか指定席のある電車もありなのかなと思う。
授乳ケープは義実家で授乳するときに役立ってる。
上の角度(自分が覗くところ)から見えそうだなと思うことはあるけど、客観的に見たことがないからどうなんだろ。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 14:10:03.10ID:6G88jOH5
以前クアアイナで隣の席の母親がケープなしで授乳始めてびっくりした
見たくないのに乳首見ちゃったよ
高齢夫婦+子供の3人だった
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 14:24:44.60ID:OWmMtnm1
クアアイナってなんだろうと思ってググったらめちゃ美味そう
田舎だから店舗ないや
高齢母の乳首は食欲失せるからやめて欲しいね
それにしても美味そう
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 14:34:30.28ID:ecpYTmR9
>>149
うちもおんぶひもで台所仕事は嫌がって怒るわ泣くわだわ
掃除機かけとかなら大丈夫なんだけど
景色が変わらないからねえ…
同じこと考えて、昔ながらのおんぶひもも持ってるから高い位置でおんぶしたけど肩腰がしんどいだけで変わらなかったよw
でも最近は台所やっても少しはご機嫌でいられるようになってきたかな〜8ヶ月
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 14:45:45.08ID:4nnbtqnu
ケープなしはさすがにありえないし、自分は元々出不精だからどうしてもって時じゃないと途中で授乳が必要や外出はしないけど
ケープありでの人前での授乳(他人への実害はほぼなし)が微妙だからって
トイレで授乳(他人への実害かなりあり)という選択肢が出てくるのは本末転倒感がすごいなと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況