X



トップページ育児
1002コメント446KB
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド366
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 11:06:49.83ID:TpEZwHoi
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.101
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518490416/


◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった等

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

前スレ
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド365
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518607456/
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 10:41:08.53ID:XqD1k5gr
>>782
旦那は朝赤子が起きたら遊べばいいじゃない
触れ合いの為に子供は起こしておkなのに俺は起こすなって自己中じゃない?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 11:10:13.63ID:7zJKRJRq
仮に「夜中起こしてもそこまで悪影響ではない」って話でも、寝てるとこ起こすなんて普通にかわいそうだよね
自分が同じようにやられたらって思えないのかな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 11:16:50.12ID:NHX8p7YE
妻が乳幼児抱えて働けない時期に「俺がミルク代稼いでる」なんて言う人父親の資格ないと思うわ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 11:22:52.13ID:4R295al+
9ヶ月に入り初めて夜泣きが始まった
1時間半とか大絶叫で何しても泣き止まないしこれが夜中に何回かあるので寝不足で日中やる気が全く出ない
栄養剤とか飲んでるのかな?本当に身体がしんどくて動かないわ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 11:24:21.65ID:4R295al+
皆さんは栄養剤とか飲んでるのかな?だった。おかしな文でごめんなさい。頭も回ってない
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 11:49:57.33ID:utiihm6m
>>798
お疲れ様
効果あるのかわからないけど、エスカップ毎日飲んでる
飲まないよりはマシだと思ってる
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 11:54:01.82ID:KjYzwn71
>>798
お疲れ様、大変だね
私は栄養剤あんまり効かないなーって感じるから、かわりに甘いもの食べてるよ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 11:54:39.58ID:4TFmiQpi
離乳食手でグチャグチャが始まった
成長なのは分かってるがイライラするんじゃーーーーーーキーーーーーッ
食べないし。せめてグチャグチャするならそのまま手で食べてくれよ!
でも食べるときもあるから量を減らしたりとかは出来ない…いや思い返したら最近全く食べてないからもう量減らすか…
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:05:32.05ID:M+l61Cuf
ネントレってみんなやってる?
最近寝ないからネントレ始めようかなと思ったんだけど、連日の寝不足で私の体力が無くて始められない
どうしてもギャン泣きが続くと抱っこゆらゆらが辛くて添い乳に頼ってしまう
泣かせ続けるのもアパートだから近所迷惑が気になるしなぁ
でも子供が眠そうなのになかなか寝付けないの見ると可哀想なのかなとも思うし
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:28:18.47ID:rnVyN6MZ
4月から保育園だけど
今、朝の家事と離乳食終わると9時とかでこのままじゃ全然間に合わないー
朝授乳と離乳食やって支度して登園、通勤
昼間働いて夕方お迎えに行って
夕方疲れてグズったり甘える子を見ながら離乳食、風呂、寝かしつけ。
自分の食事、夜洗濯しないと服がまわらないから洗濯して…
夜泣きもあるし…ふぅ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:32:07.43ID:rnVyN6MZ
>>802
わかる
グチャグチャにしても食べるなら全然許せるけど
食べないなら遊ぶな!と思うよね。大人の感覚だと…
必要とわかっててもイライラするもんはイライラするんじゃ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:32:25.44ID:ezvXV9ba
>>806
5カ月で復帰したけど朝は5時起きだったな。夜は子供と寝落ちだったからだけど。
頑張ろう。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:38:00.20ID:EiizfWo4
皆さん母乳ミルク以外の水分補給ってどの程度やってる?
うちは9ヶ月二回食で離乳食前後のみだったんだけど散歩から帰ってきて試しにあげてみたら意外と飲んでビックリしてる
風呂上がりも母乳のみだったんだけどあげたほうがいいのかな
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:48:22.70ID:b1Ei4vaK
>>809
家ではしょっちゅう母乳飲んでるから離乳食の時だけだけど、外出中は気軽に母乳飲ませられないからこまめにベビー麦茶飲ませてる
確かに結構ごくごく飲む
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:50:59.63ID:9ucvrNpB
離乳食をほとんど食べない7ヶ月
今までバンボかバウンサーで食べさせてたんだけど
ベビーチェアに座られせたら急にパクパク食べるようになった嬉しい!
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:52:35.63ID:4R295al+
>>800>>801
ありがとう。甘いもの食べまくってるわ!同じ!ニキビが酷いんだけどやめれない!
エスカップ私も買ってみるよ。ありがとう。久々に寝れない日々だからイラついて情けない。いつか終わりがくるんだから頑張る
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 12:54:39.00ID:fqDtYTlb
>>809
うちは授乳もう一回だけだから一時間に一回くらいはストローマグ渡してみてる
飲むときと飲まないときあるけど
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:00:05.66ID:f/FyUSg1
>>809
同じく9ヵ月
ストローマグ使えるようになった途端そんなに飲まなかった麦茶をゴクゴク飲むようになったから子の手の届く場所において勝手に好きなだけ飲ませてる
最初は飲む量の調節出来なくて吸うだけ吸って口から漏れてたけど慣れてきたら上手になった
ちなみに大食いの子で水分とりまくってもガッツリ食べるし母乳もよく飲む
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:37:09.77ID:/3l8OgpC
10か月
金曜に、同じ月齢の子持ちママ知り合いが我が家に来る予定なんだけどうちの子が風邪っぽい
熱はなくて元気なんだけど、たまに咳き込む
咳だけでも、相手に移したら申し訳ないから延期した方が良いよね?
恥ずかしながら友人知人が少なく、家に招いたり遊びに行く機会がほぼないから、加減がわからない
1〜2歳の子持ちの知り合いは、鼻垂らす程度の風邪なら我が家に来てたけど
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 13:41:42.28ID:ezvXV9ba
>>816
同じ月齢の子がくるならやめとくかな。
大人ならまあいいかなーと思うけど。
相手からは断りにくいからね。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:02:47.04ID:MFq1DKrM
>>803
添い乳で困ることがなければ添い乳でもいいとひよこくらぶの付録に書いてあった
小学生になっても添い乳ないと眠れない子供なんていないから、0歳だし母親が楽な方法でいいんじゃないかね
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:27:28.85ID:iHfDdqtJ
もうすぐ11ヶ月
うつ伏せでしか寝ない子で、夜寝てる時眠りが浅くなるタイミングで両手を付いて体を起こす→前に倒れるを繰り返すからどんどん上に進んで頭が壁にぶつかる
頭打つのはクッションで対策しようにも体が布団から出てしまうし困ったな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:29:21.11ID:86htj+z0
>>806
自分も4月から保育園だけどどう考えても5時台起きになりそう
7時前に家でないといけないし..お互い頑張ろう
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 14:43:33.28ID:hkYD7Hx0
>>803
ねんトレやるなら抱っこゆらゆらも非推奨だよ
添い乳や抱っこゆらゆら無しで寝られるようにしないと
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 15:10:37.61ID:4TFmiQpi
>>807
いつも食器引っ張るから、対策としてお昼は空の器を2つ渡してみたら
それに夢中でご飯もパクパク完食してくれた
やる気出なくて超手抜き量少なく野菜入れ忘れたご飯だったのが悔やまれる
思い通りにいかないね。気負わず頑張ろう…
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 15:19:40.25ID:KtgHZtw7
疲れちゃって横になってたら構えと騒ぐので、乳出したりしまったりしてみた
笑いながらきゃーって歓声あげてて可愛かったけど、普段遊ぶよりも喜んでてなんか悲しいような…
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 15:35:48.06ID:MTG5azXa
7ヶ月なりたて
今日予防接種行ったらそこの看護師さんに次は9ヶ月健診かな?って聞かれた…やっぱデカ赤なんだな
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 15:46:43.44ID:utiihm6m
>>826
予防接種ひと段落したから次病院に来るのは9カ月健診の時かなって意味じゃないの?
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 15:56:26.70ID:/3l8OgpC
レスありがとうございます
せっかくの約束だから残念だし申し訳ないけど、風邪を移す方が申し訳ないから延期する
やっぱり小さい子がいるとお互い心配だもんね
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:06:57.10ID:n/7V1vB4
>>828
約束は金曜日なんでしょ?ちょっと様子見てもいいのでは?軽い咳ならすぐおさまるかもしれないし。
>>827
自分もそう思ったw
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:15:09.38ID:awleBrUQ
>>306
うちも4月から保育園
5時に起きて7時に家出て19時帰宅・・日に日に要領が悪くなっていっているから不安しかない
お互い頑張りましょう
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:26:23.49ID:CeEB3KLs
6ヶ月です
ここ最近、横にしても不機嫌で仰向けで横にななっている時間が少ない。
こんなもの?他の6ヶ月児はどんな生活なのだろう。
昨日、エルゴでおんぶを教えてくれた人ありがとう。
やってみたら案外簡単だったよ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:34:30.80ID:TMQng9cF
>>831
昨日だかにジョイントマットに布で寝かせたら云々書いた人だよね?
そして結構前にジョイントマットの上にそのまま寝かせるようになってから全然寝ないって書いた人かしら
ジョイントマットの上でも布だけじゃなくて布団敷かなきゃ寝ないと思うよ
大人と同じだよ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:41:46.06ID:CeEB3KLs
>>832
昨日のは私です。
寝る…というか、仰向けで過ごすのもままならなくて。
がっつり昼寝じゃなく、横になって遊ぶもあまりしないから寝返りもまだ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:47:18.60ID:b1Ei4vaK
>>831
6ヶ月の時はずっと動きっぱなしでおとなしく仰向けになってる時間なんてほとんどなかったなぁ
退屈なんじゃないかな
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:51:57.46ID:KjYzwn71
>>831
6ヶ月だけど、起きてる時間の9割9分はうつ伏せで遊んでるよ
あとリビングに飽きたみたいで、ほかの部屋連れてくとリビングでグズグズしててもご機嫌で遊んでるときもある
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:55:45.28ID:ZeCBC9AZ
>>832
6ヶ月だけどほとんど一日中ぐずってるよw
うちも寝返りまだなんだけど、おもちゃ渡してもすぐ飽きちゃうし構ってないとすぐ泣く
抱っこばかりで腕パンパン
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:56:43.62ID:CeEB3KLs
>>835
うつ伏せになるのは自分でですか?
ママがお手伝いして?
参考にしてみます
ありがとうございます
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:58:32.65ID:KjYzwn71
>>838
うちは自分でうつ伏せになるよ!
まだ寝返りしないなら練習がてら少しうつ伏せにしてみるとか?
うつ伏せ嫌いな子もいるけど…
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 17:00:31.62ID:CeEB3KLs
>>839
すごいですね!
うちの子は寝返りしそうに横向いてるときもあるけど、稀にです。
うつ伏せは嫌いじゃないみたいなのでやってみます。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 17:03:44.50ID:CeEB3KLs
>>837
お疲れさまですー
寝返りまだなんですね。
周り寝返りしてる子多くてなんかほっとしました…
うちも抱っこ好きな子で抱っこしてたら昼寝しだして寝返りする気配もないです。
夜もよく眠るのに昼寝も一日三回なので寝すぎのような…
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 17:05:56.02ID:XqD1k5gr
>>831
6ヶ月でグズりは昼寝の寝ぐずりだけで1日2〜3回各数分程度かな
起きてる時間は寝返り→ややずり這い→寝返り反りを永遠に繰り返している感じ

ずり這いからハイハイ姿勢になってきたけど逆に一歩も前に進まなくなった
何故か後ろに後退しだす、不思議だ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 17:09:39.40ID:CeEB3KLs
>>842
すごいですね!
うちは寝返りもまだなので焦ります
別に比べるものではないのに…
6ヶ月もいろいろですね。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 18:48:05.47ID:GBIOw9UM
>>843
寝返りしないままお座り(親が座らせる)、ハイハイしだした子知ってるよ
無理に座らせる必要もないけど6ヶ月ならそろそろ親が後ろで支えて状態を少し起こしてあげても良いかもね
うちの子も仰向けうつ伏せ嫌いでお座り出来るようになるまではよく愚図ってたよ
もう6ヶ月なのにって気持ちもあるかも知れないけど、ずっと続くわけじゃないから焦らずね
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 18:57:56.95ID:ipKBj9dw
うちも7ヶ月になるけど寝返りしないよ
お座りが好きだけど自分では座れないから大人が座らせるとずっと遊んでる
動かざること山の如し
小児科できいたらお座りの方が寝返りより高度、座ってるから問題ない、寝返りはいずれしますよと言われたよ
育児書通りじゃないと焦るよね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:22:16.18ID:KxDQpCpe
子供産むまでは寝返りって皆するものだって思ってたけど子によるんだもんね
うちも7ヶ月で最近やっと寝返りするようになって、でもまだ上手く出来なくて怒ってるわ
うつ伏せ嫌いじゃないからすぐに泣きはしないけど寝返り返り出来ないから疲れたら泣く
腰座りもまだだけど仰向けには飽きてて、お座りしたい、抱っこしてほしい、ほかの景色を見たい!って感じだからすぐグズる
少し前のプーメリーで大人しくひとり遊びしてくれてたときが夢のようだよ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:42:24.66ID:kS9/HyF8
夏秋生まれの子は寝返りが遅くなる場合がけっこうあって、それ自体に問題はないと読んでる本に書いてあったよ
寝返り練習をはじめる3〜6カ月ごろに厚着をするから、服の重みで寝返りがしにくくなるらしい
どうしても寝返り練習をさせたいのなら室温を調整して服を肌着1枚とかにして室内で過ごさせると良いと書いてあったよ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:54:55.98ID:wdysABnr
>>851
うつくしきもの。
二つ三つばかりなるちごの、急ぎてはひくる道に、いと小さきちりのあり(※1)けるを目ざとに見つけて、
いとをかしげなる指にとらへて、大人などに見せたる。いとうつくし。
http://manapedia.jp/text/1668
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 19:59:59.46ID:b1Ei4vaK
教養がある人すごいな
枕草子なんて春はあけぼのぐらいしか知らないわ
確かにいとうつくし
うちの子はつまんでも見せてくれなくてすぐ口に入れるけど
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 20:00:29.48ID:cAWN0s5S
もうすぐ6ヶ月、昨日初めて寝返りしたよ
でもよく寝返りしたら戻れなくてぐずる、そしてまた寝返りするのループだって聞いてたからそうなのかと思ったら今日は1〜2回だけして後はずっと仰向けで遊んでる
やっぱ仰向けのが好きなのかな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 20:30:45.91ID:KxDQpCpe
>>852
ちょっと納得
初めて寝返りしたの●漏れで素っ裸のときだった
最初の数回は着替えてて薄着のときが多かった
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 20:43:44.95ID:JMnvz14B
>>794
ありがとう、あなたのおかげで夜ほとんど起きなくなったよ
1、2回起きることもあるけどトントンですぐ寝るようになった

食事量増やしたのにここ数日ごちそうさまで泣かれる
おかわりさせたら落ち着くんだけどどこまで食べさせていいものやら
腹持ちを良くしたくてバナナとか芋類の頻度がつい増えてしまう
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 20:59:20.93ID:ED7uWwOQ
>>794
すごいね、野菜の他に炭水化物とタンパク質は何gくらいあげてるの?
いま10ヶ月で炭水化物、タンパク質、野菜それぞれ本に書いてある目安量の120パーセントくらいの量を食べさせてるけど夜起きる、というか夜通し寝たことなんて過去2回しかない
もっと食事の増やしてみたいけど胃腸に負担がかからないかなと躊躇してる
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 21:15:38.73ID:4NhT7blF
8ヶ月。うつ伏せが大嫌いで、うつ伏せに寝かせた瞬間に号泣する
絶望して泣き崩れてるから、ずり這いとかハイハイするどころじゃない。いつか出来るようになるんだろうか
お座りが大好きで、うちも動かざること山のごとし。寝返りは過去、数回したの見たけど、ここ1ヶ月くらいしない。そもそも座らせるか抱っこしろと泣くから、寝転ばせないから出来ないよね…
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 21:35:15.94ID:9EwDm8gw
うちの子も7ヶ月過ぎにやっと寝返り出来たけど、
その1回以降全然しないから予防接種ついでに相談してみたら
「この子はやる気がないだけ」って言われたわ
今9ヶ月でハイハイもしないけどやる気の問題だと言われたら親としては修造になるしかないな
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 21:59:52.56ID:IXxPr+KV
>>859
うちも10ヶ月でかなり食べるのに夜中起きる
試しに増やしてみたけどどんどん食べ続けて怖くなった
230gくらい食べてもまだ食べられそうにしてる…
寝相の悪さもあるのかもしれんしもうなにがなんだか
どうしたら夜通し寝てくれるのか
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 22:41:51.07ID:MVJRYk+y
ちょっと汚い話


よく食べる子って●の回数ってどう?
今、3回食で、
2〜4回ぐらいするから
食べすぎなのか気になってる
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 23:02:48.94ID:GBIOw9UM
>>861
ちょっと前に書いたけど、うちの子はお座りできるようになってから9ヶ月半ばまでほぼお座りしかしてなかったよ
それも親が座らせてあげないと座れなかった
今11ヶ月になったところだけど自力お座り、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き、つかまり立ちから手を離して立つ、ってところまで一気にマスターしたから本当にやる気の問題だったと思う
だんだん重くなって抱っこも大変だろうけど、いつか出来るようになるから大丈夫だよー
身体発達で重要なのはハイハイできるかどうかじゃなく首すわり腰ずわりだしね
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 23:07:40.22ID:d2Wwzq+f
やる気の問題ってよく聞くよね
あと、月齢近い子と会うと赤ちゃん自身が
「そんなことできるのか、いっちょやってみるか」ってなって次の日からやるようになったとか見たことあるな
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 23:10:16.57ID:fdEdqEe2
うちも寝返りしなくて心配してたら6ヶ月のある日あっさり寝返ってた
でもそれ以後してないのでやる気がないんだと思う
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 23:23:06.06ID:uOhuzUvt
>>868
支援センターでお母さんがうちの子もう10ヶ月なのにハイハイしなくて…て相談してる横で周りの子のハイハイに刺激されたのかその場でハイハイした子を目撃したよ
相談員さんも笑ってた
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 23:32:38.58ID:JMnvz14B
汚い話ごめん


>>866
回数同じくらい
固さも大人と同じになった
ちなみに3回食、1食の総量200gちょい
どのへんから食べすぎなんだろ?次々口に運ばないと怒るから早食いも気になってる
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 23:39:21.81ID:d2Wwzq+f
>>870
やる気がないと言うか、自分がハイハイとか寝返りとかできることに気づいてない子もいるよね
かわいいわー
0873794
垢版 |
2018/03/13(火) 23:54:20.93ID:1whjSMLr
たくさん食べて夜通し寝る子の親>>794です。まとめてレスで失礼します。

うちは
ごはん…規定量90→120
野菜…規定量40→100
肉魚…規定量15→15(そのまま)
でやってる。タンパク質は規定量越えると
胃腸に負担をかけるらしい?のでそのまま。

ただ、他の人も言ってるように
別の要因で夜起きる子もいると思う。
そういう子はネントレとか夜間断乳も手なんじゃないかと。
うちは離乳食前から夜中起きないタイプで、
夜中起きるようになった時も、
授乳したら即寝落ちすることが多かったので
試しに食事量を増やしてみた感じです。

ちなみにうちもごちそうさまで泣くのようになってきたw
最後につかみ食べさせると、落ち着くみたいなので
そんな感じにしているよ。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 23:59:51.89ID:Uk1fne/x
6ヶ月過ぎて寝返りの楽しさを覚えたのか
抱っこで寝つく→お布団におろす→速攻で目覚める→ゴロゴロ転がってキャッキャする…

キャッキャする笑顔は最高の癒しなのだが夜更かしはアカン。
母ちゃんに寝かし付け代わったら5分でぐっすり寝付くのはなぜなんだぜ?
父ちゃんの寝かし付けは遊んでもらってる感覚なのか?
0875794
垢版 |
2018/03/14(水) 00:10:21.12ID:R5UHy9gw
リロってなかった、何度もごめん。

>>866
3回食で
しっかり出るのが1日1回。
時々●が固くなるみたいで、そういうときは
少しだけ出た後に、しっかり出て1日2回になったりする。
少しだけの回が続いたら、オートミール食べさせて●を促す。

1食ごとに人参食べさせたり食べさせなかったり、
ほうれん草食べさせたり食べさせなかったりして
いつ食べたものが出たのか推理したりしてるよ。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 00:24:46.27ID:KBSDFG2P
ご飯増やしたら寝るようになったうちの1人なんだけど、うちもすぐにまた起きるようになったよ
さらに増やすのもアリか…
出せば食べる気はする

なし崩し的に添い寝してたのを昨日からベビーベッドに寝かせたら、ちょくちょく起きて泣くけど数分で寝てるや
とりあえずもう少し様子見てからご飯増やすか考えよう

上の子が食べるの遅くてご飯少なめだから、ご飯の水分量が違うとはいえ、見た目には大差ない量食べてるわ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 00:29:44.82ID:3WjX+uDP
9ヶ月女児
●が固くて時々血が滲むからマルツエキスを処方されたんだけど、
ちょっと舐めてみたらめちゃくちゃ甘いの
あんなに甘くて味覚ぶっ壊れないのかしら…ってくらい甘い
ヨーグルトに混ぜたら未だかつてないくらいバクバク食べるおかげで改善はされてきたけどね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 01:21:27.44ID:uCclH1am
>>873
質問した859です、レスありがとう
増やすときはマネして野菜増やしてみるわ
いまの悩みは多めに食べ飲みする割に身長体重の伸びがいまいちなこと、夜何度か起きること
色々な要因があるんだろうけど夜間断乳含め思い付くことは色々試してる最中
子の個性で何やってもダメかもしれないけど…
うちのは寝相が悪く、寝ながら不本意にうつ伏せになってビックリして泣いて起きることが多い…
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 02:01:18.72ID:b2RQ7CHk
もうすぐ10ヶ月
ズリバイからハイハイになかなか進化しなくてどうしたもんかと悩んでた
今日お風呂上がり部屋暑いくらいだったからオムイチで少し遊んでたんだけど、ズリバイでフローリングに突入した途端すっくと胴体上がって何事もなかったかのようにハイハイし出した
お腹がフローリングにこすれてギュッギュするのを避けたんだろうけど…てか出来るんならハイハイしようよ…
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 02:53:27.14ID:aQHreen/
まだ寝返りも出来ないねんね期なのに寝ハゲが無くなってきちゃって寂しい
あの後頭部をもう少し楽しみたかった
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 03:31:25.46ID:+lIJgqCP
汚話注意

最近朝までオムツ替えてなかったんだけど、今日いつもよりかなり早く寝たからと思って替えたらおしっこビューンされた…
よりによって洗いにくい私の布団の上で、掛け布団も直撃
横着しないでリビングで替えればよかった
子は早くπ欲しくてギャン泣き大暴れで着替えさせるの一苦労
今πで落ち着いてるけど寝かし付けたあと布団どうしよう
私の寝る場所ないじゃん
あーーーもう自分が悪いんだけど最悪めっちゃイライラする
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 05:55:30.38ID:LNRnwY+a
あるあるですねー
ちょっと横着した時になぜか噴水になるのが不思議w
いつかは笑い話になると思ってがんばりましょ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:39:01.92ID:ZjLJFf1T
20〜7時まで夜間断乳したらおしっこほとんどでてない 水分足りてないのかな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:55:06.30ID:9jhK3XNh
11ヶ月
この一週間、午前3時〜5時のあいだ、1〜1.5時間くらい起きていてヘトヘト
抱っこで寝かそうとしてもビチビチ暴れるので、寝ない寝ない
ちょっと前までは夜中起きても授乳で寝ていたので楽だったのだが
あー、眠いけど仕事だ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 08:07:38.34ID:sThgvc2C
5か月
夫婦の布団のとなりに子の布団敷いて寝てるんだけど、最近夜中から明け方にかけて、ヒーンと言い出す。
手を握ったりトントンしたりするとそのうち寝息になるんだけど、手を離すとヒーン。
結局五時に授乳してしまった。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 08:41:48.72ID:ACb4xjaT
10ヶ月
1時ごろ泣き始め、3時から泣き通し、6時に起きた
朝ごはん食べながら泣き出したから、朝寝してくれるかと思ったけど寝ない…
昨日もそんな感じだった
2〜3時間しか寝てねーよ眠てーよ
頭痛いよ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 08:57:18.50ID:2a53/opd
もうすぐ7ヶ月で腰座りかけ
暖かくなったし支援センターとか連れていった方がいいのかな
子と二人で家にいるの別に辛くないし
派閥くんでる母親たちが怖くて3ヶ月のとき行ったっきり
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:16:29.49ID:gKkdnmwe
もうすぐ11ヶ月
オムツ替えの時に色々ばっちいとこ触る転がる立ち上がる履かせたオムツを脱ぎ取るの大暴れで本当にヘトヘト

先ほど、オムツ替えの時…本当にたまったまかもしれないけど、藁にもすがるの気持ちで、オムツを見せながら
「おむちゅがえね〜おむちゅ替えますよ!ね!おむちゅね!!」と言ってから替えると、じっとしててくれた!!
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:30:56.56ID:3EjEouJW
最近夜中に3〜4回グズっていた子が久しぶりにぐっすり眠ってくれたのに
花粉症からくる鼻詰まりの夫のいびきが凄過ぎて2時から一睡も出来なかった…
別室で寝たいけど新生児期の頻回授乳のときも私にだけ負担かけられないと同室でミルク・オムツ対応してくれた夫だから言い出し辛い…
子が昼寝した時に一緒に寝るしかないか…眠い…
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:50:20.25ID:3G9uijhy
もうすぐ5ヶ月
日中の服はコンビ肌着が便利で気に入ってるんだけどさすがに小さくなってきた
70サイズを買い足すのって無駄かな
合わせで首元が詰まってないところがいいんだよね
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:03:04.50ID:+lIJgqCP
>>882
ありがとう
朝になって自分のテンパった書き込みみたら笑えてきたw
本当にちょっとの油断を見透かされて噴水されるのよね…もしかしたらうちの子頭いいのかもしれない
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:25:32.04ID:TdMQJphI
>>889
睡眠は大事だし旦那に気使って体壊したら子供が可哀想だよ
そこは子供のために睡眠取れるようにしたほうがいいよ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:41:19.90ID:l6mDGo1t
>>889
協力的で優しい旦那さんみたいだし、理由言って別室にしてほしいと頼めば理解してくれないかな?

いびきうるさい時に、体や顔を少しつついて寝返り促すと、一時的だけど収まることがあるよ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 11:17:17.10ID:Mnhf4rNp
>>878
横だけど体重の伸びが悪いから野菜じゃなくて炭水化物増やした方が良いんじゃないかな
うちも小さいから炭水化物多めにしたら体重増えてきたよ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 11:22:00.22ID:1Q/U7rVo
>>889
旦那さんの頭の向きを889の足元にしてお互い逆向きに寝てみたらどうかな
耳元でイビキかかれるよりはマシだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況