X



トップページ育児
1002コメント468KB
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ162 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 08:38:35.30ID:+tEcbVft
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答える161
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1515455193
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 14:07:39.39ID:PvfRyI9S
>>203
お出かけして気分転換したくなるよね。不安なことがあったらマッサージ教室の先生に聞いてみるのがいいと思います!見学とかできるといいね。
でも、一ヶ月〜とうたっているからには、大丈夫なんじゃないかな。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 16:03:18.97ID:R09dL/v5
3ヶ月の女の子です。

いつもなら20分ほどギャン泣き→パタンと寝るんですが、さっき一時間ほど声がかすれるまで泣いてなかなか泣き止みませんでした。
今はチャイルドシートに乗せて泣き止んでます。

熱などはありませんが、体調がよくてもこんなに泣き止まないことってあるのですか?初めての経験で、恥ずかしながら怖くなってしまって…
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 17:54:01.83ID:mPJ34b4U
>>203
私は2ヶ月から参加したけど1ヶ月の子もいたよー
首の触ってないベビちゃんは〜 って低月齢向けに分けて教えてくれるから大丈夫だよ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 19:01:11.05ID:EPdqwum+
>>206
>>204
リプありがとうございます!
そういえばベビマ講師の知り合いがいたので聞いてみたら、新生児からオッケーだそうです
気分転換に行ってきます!
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 20:24:42.89ID:mHFZCneP
>>200
>>108です
ありがとうございます
ひっかくのは起きる前にぐずってる時で万が一外れてもすぐに気付けそうなのでミトンも買ってみます
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 22:03:34.65ID:LO+62oPn
>>205
あります。大丈夫。
多分コリックじゃないかな?
今ネットで調べたらエビデンスレベル低すぎな民間療法が上位にサジェストされてるからあまりネットは見ない方がいいかもね。というか進めない

もしかしたらたまひよとかに載ってるかも。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 22:22:06.43ID:0yHXkdak
>>210
ありがとうございます。
コリック…恥ずかしながら初めて聞きました。
今まで毎日排便してたのに急に出なくなって昨日浣腸をしてもらったり、声がかすれるまで泣いて…もしやどこか悪いのかと心配になってました。病的な泣きかたとコリックでの泣きかたが区別つかなくて心配です。

また泣かれるのが怖くてオムツ変えるのにも手が震えてしまいます。
でもコリック教えてもらって安心しました。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 22:24:21.68ID:wREVy0sG
もう3ヶ月直前なんだけどちょっと親戚宅へお出掛けの時の服装のことで相談

全体的に全アイテム割とブカブカのボディとブルマセパレートタイプと+レッグウォーマーかスパッツでオシャレして行くか、
まだまだロンパースで行っちゃうか。

オシャレさせたい気持ちもあるけど、ブカブカでみっともないとか思われたくないというか
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 22:41:26.56ID:w1rTy5EX
>>212
年配層はブカブカだと動いたときに危ないとか動きずらいとか文句言いがち
それ以外はおしゃれして大きくても腕捲りしててもかわいーで終わる気がする
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 22:55:42.97ID:LO+62oPn
>>211
手持ちに教科書ないからうろ覚えで書きます。

日本語に訳すと黄昏泣きとか乳児セン痛とかになります。

生後3ヶ月位の子が三時間ぐらいなくことが主な症状です。

原因としては不明。腸内細菌とか色々言われているけどどれも確実とは言い難い。

対策は抱っこしてあげることが今は大事かな。お母さんからしたら長く長く泣くから不安だと思うけど、抱っこしてあげたら必ず自然に収まるから大丈夫。抱っこして優しく話し掛けたり歌を歌うのがよいかも。

マッサージとか浣腸は少しエビデンスレベル低め。

病的な泣き方かは判断つきにくいけど泣き止んだあと眠れていればまず大丈夫。不安あれば近くの小児科医に午前外来で見て貰うのもアリだけどこの時期は感染症の患者さんが多いから、自治体の相談室とかあればよいかもね
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 00:30:22.27ID:8JfXhYPK
>>213
ありがとう
うち親戚付き合いなくて明日がほとんど初だから参考になった
ボディ+スパッツ+ブルマだとオムツ替え大変そうだけどチャレンジしてみる


ところで、2ヶ月後半のうちも先日コリックらしき症状があったよ
急にワーアワア泣いておっぱい拒否
なんだかんだしてるうちに段々胸が張ってきてカッチカチで飲みにくいのかとミルク飲ませたら100くらいガブガブ飲んで勢いよく吐いちゃってすごく焦った
体ふいて着替えさせてたら急に寝た
で起きたら普通にしてたけど、若干ぐったりしてるような気がしたからお風呂は早めに終わらせたくらいで翌日はなんともなく過ごしてた
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 02:12:37.20ID:ZeMWZwrm
>>214
ご丁寧にありがとうございます。

一応泣いててもそのあとは寝るので(起きたらまた泣きますが)病的な泣きではなさそうですね。

泣くと不安になったりイライラしてしまっていたのでゆったりした気持ちで抱っこしてあやしてみようと思います。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 08:34:42.23ID:Q9xS3DUk
三ヶ月
新生児の頃から夜中に手足バタバタ止まるを繰り返してるんですがおかしいですか?
起きてるわけではなくて寝てるんです
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 10:17:04.32ID:i7Sg2hqo
2ヶ月です。昨日の昼からマーライオンのように吐くことがあります。昼、夜、今朝の三回です。こんなに勢いよく吐くのは初めて見るので心配です。
本人は吐いた後スッキリして笑ってます。吐く前後も機嫌は悪くなくうんちも出てます。
これは低月齢の仕様だと思って大丈夫ですか?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 10:29:32.84ID:VqvWrNko
>>220
本当にマーライオン並みなの?ちょっと多め、程度ではなく?
そこまでなら仕様ではないから病院行った方がいいと思うよ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 10:35:34.14ID:5NdHiIZy
>>220
一回だけならまず大丈夫だけど三回は多いかな。
レントゲンとかエコーしてもよいかもね。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 15:26:55.53ID:zXs7zdl8
>>220
噴水のように吐くのはちょっと心配なので、取り越し苦労でもいいから病院へ。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 23:59:57.59ID:oWx/vkyw
生後二ヶ月
昨日だきあげたときにフッと力がはいらなくなって脛のあたりから子どもをおとしてしまった
すぐに#8000に電話して状況を伝えたら、すぐにギャン泣きしたこと、意識がハッキリしていること、目立った外傷がないことから様子見でいいといわれました。
1日様子を見るととくに様子がおかしいこともなく、ミルクもよくのむ、吐き戻しもないのですがこのまま病院にはつれていかなくて大丈夫なのかな....?
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 01:23:35.27ID:1g3OdcgB
>>226
それは赤ちゃんの脛から落っこちたってことでよろしい?

それなら下肢を動かしているようであれば大丈夫
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 04:23:25.55ID:NLJTVt4U
>>227

すみません、書き方が悪かったです。
私の脛のあたりです。高さで言うと15cmくらい?
赤ちゃんは頭も打ってます。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 08:12:35.96ID:8eBxc3Tg
>>228
病院に行ったとしても、出血とか意識がないとか目に見えた症状がない限り様子見になると思うよ
丸一日様子見して何でもないなら何でもないんだと思う
母の疲れがたまってくる時だから無理せず、家事もできるだけせず休んでね
動けるからって動いちゃうと思った以上に疲れるから
子供が寝たら何もかも後回しで自分も寝る
ちゃんと食べてるかな、今の時期水も多めに取らないと脱水ぽくなるから気をつけてね
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 09:47:43.96ID:/TbBLzLr
生後2ヶ月の娘の耳の形が気になります。
生まれたときから左右の耳の形が変わっていて、左耳は淵の上の方がギャザーを寄せたように折れています。
こちらの折れは少し開いてきたように思うのですが、右耳はまた違った形で。
淵の軟骨とその内側の軟骨がくっついているというか… 淵が外に向かって広がらなくて、尖ったような見た目です。
大きさも左耳より小さいです。
聴力は問題なかったので、見た目だけの問題なのかとは思うのですが。
耳の形は成長とともに変わっていくのでしょうか?
耳にも矯正があると知り、一度病院で診てもらうべきなのか悩んでいます。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 10:18:18.97ID:XSNB41a5
2ヶ月になったばかりです。
混合なんですが、夜22時とか23時に母乳だけあげてから朝の8時ごろまでずっとねています。
途中起きて授乳するのですが、私も寝てしまい3時間あいたりしてます。
午後はミルクを足すようにしてるんですが、朝起きたあとの授乳から夜の授乳まではあげても置けば泣くし寝ないのでひたすら抱っこです。
母乳だけじゃ足りないと思うのに夜は母乳だけで寝続け、昼間はミルクあげてるのに泣き続け、よくわからなくなってきました。
夜はただ眠くて寝てて昼はミルクが足りないのでしょうか?それとも昼間起きてて夜は寝る子ってだけなのでしょうか?
みんなミルクだと◯時間寝てくれたとか母乳だと◯時間で起きるとか聞くのに全く逆で心配です。
おしっこもうんちも出てて体重は増えてます。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 10:27:46.52ID:RSwAZJvi
>>230
うちの子も耳の形が気になって大学病院の形成外科にいきました。低月齢のうちだと軟骨が柔らかいので手術をしないで矯正が早く簡単に出来るとのことでした。
個人の病院だと気にしすぎで終わることが多いのと、彼らには矯正器具を作る技術があるのか謎なので、私は最初から専門の先生がいる病院へ行きました。
そこでのお話だと、必ず強制する必要があるのはマスク、眼鏡が掛けられない場合と言われました。
幸いうちの子は器具を着けなくても紙テープで毎日固定すれば大丈夫でした。気になるなら一度早めに行ってみたら良いと思います。私も専門家が大丈夫!この子の個性!と言われると安心しました。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:51:07.84ID:58df1lb6
生後1ヶ月です
沐浴時に夫が全く耳にお湯はいるの気にしないんですが、大丈夫なんでしょうか?
毎回綿棒で吸ってはいます
沐浴手伝ってくれて助かっていますが、雑で。。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 12:52:57.14ID:/TbBLzLr
>>232
とても勉強になりました。
やはり矯正をするとしたら低月齢のうちなのですね。
今まで医師に指摘されたことがなかったので、診てもらうことを迷っていましたが、一度早めに形成外科に行ってみようと思います。
貴重な体験談をありがとうございました!
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 13:02:59.00ID:11Q2yWfq
>>233みんな誤解してるけど耳に水入っても中耳炎になることはないよ。前、小児科勤めてたときそこの医師がよく言ってた。だって羊水も言ってしまえば水でしょ?私は気にせずバシャバシャ洗ってる
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 13:12:36.47ID:838ZZA0x
>>231
夜寝て昼間は起きてるサイクルができてていいことだよ
飲ませれば必ずしも寝る、というわけではないから日中泣いてるのはあやすなり外でて気分転換なりして乗り切る
きっと抱っこされてるのが好きなんだね。スリング、抱っこ紐、授乳クッションベッドなんか試してもいいかも
周りと同じにする必要ないから、今のペースで過ごしていっていいと思う
夜じゅう寝なくてギャーギャーっていうのも大変なものだから
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 13:23:16.91ID:NLJTVt4U
>>229

ちょうど生理が再開したこともあって貧血気味でした....
優しい言葉をありがとう。泣きそうです
子どもは顔色も機嫌もよく元気なのでこのまま様子見します。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 13:34:19.18ID:8iri/TAD
1ヶ月半ですが
昼は5時間も寝て、夜は3時間くらいしかまとまって寝てくれません。
昼は起こした方が良いのでしょうか。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 13:57:17.66ID:XSNB41a5
>>236
こういうサイクルでいいんですね。
赤ちゃんはもっと寝たり起きたりを繰り返すかと思ってたのに、ほぼぶっ続けで起きてるので大人並みだなぁと思いました。
どうしても飲ませたあと泣かれるとミルクを足したくなってしまって、なんとか泣きやませようと必死でした。
病院以外出かけたことないのでお散歩とかも考えてみます。
今試しに降ろして買ったばかりのプーメリー動かしてトントンしたら寝ました…。
まだ10分しか経ってないけどメリー凄い…。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:00:13.09ID:sEzeeJoG
>>238
一ヶ月半なら起しても起きないんじゃないかな
朝昼明るく、夜暗くしてだんだん体内時計が整っていくのを待つのは?
ネントレの本によると、一ヶ月から体内時計の調整が始まっていくみたいだよ
もちろん整うのはもっと先だけど
夜もキツイから、昼はちゃんと赤ちゃんと寝てね
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 14:57:59.92ID:p3OIofjp
現在3ヶ月です。
2日ほど便が出てないので綿棒浣腸をしようとしたのですがなかなか出ません。
先っちょに黄色い便が付いてはきたのですが出てきてくれません。

何かコツのようなものがあるのでしょうか?
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 15:20:52.12ID:p3OIofjp
>>242
読んでやってみました。
恐怖心からあんまり強くはやってなかったです。
どの程度の力でグリグリすればいいのかがわからなくて…
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 15:45:39.15ID:mLtgboSS
>>243
3日ほど出なかったことがあるけどカンチョーはかわいそう(肛門がいたみそう)でやったことない。ひたすらお腹くるくるマッサージしてたら出たよ!
半年の今もなかなか出ない時はボケーとテレビ見ながら子にお腹マッサージしてる
五分くらいでプリプリ出るよ
その子のお腹にもよるけどね…
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 15:58:03.46ID:p3OIofjp
>>244
いまさっき綿棒したのでお風呂に入ったあとマッサージしてみます!

出てくれるといいなぁ。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 16:55:36.12ID:MyS6e4Uz
便秘かなぁと思うときは唯一のオリゴ糖入り粉ミルクのはいはいを飲ませたりするとけっこう出るんだけどうちだけかな
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 20:05:45.56ID:jVF2o8dO
もう少しで6ヶ月
床がフローリングなんですが、ジョイントマットを買うか悩んでいます
あったほうがいいですか?
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 20:26:30.73ID:obHAUhE8
>>247
>>1
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 20:33:05.18ID:8v9wTIxZ
もうちょっとで1ヶ月になる男の子なのですが、今日保健師さんが来てお風呂のときにおちんちんをちょっとだけ剥いてすすいで?くださいと言われて先程試してみたのですが剥けません
カスが溜まるのと後々剥けやすくなるとの理由があってやろうとは思うのですが上手くできないのと痛そうなのがあって躊躇しています
頑張ってやるべきでしょうか?
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:17:32.58ID:lbtnOO/P
>>249
うちの子の場合ですが、生後1ヶ月位の時はおちんちんの先を剥くように上下にいじっても皮が被ったままで中が見えなかったけど、
生後2ヶ月くらいになった時におちんちんをいじって洗ってたら皮が下に動いて中の皮膚が見えました。
お風呂いれた時に継続して剥くように洗っていたら、そのうち皮が下がって剥けたようになると思います。わたしも初めての子で男の子なので、どこまで洗っていいのか悩んでましたが、だいたい上下に4,5回指を動かして剥くように洗う位にしてます。
カスは洗っているせいか、でてません。
医師も意見が分かれるみたいなので、心配なら少しだけ洗ったらどうかな?
赤く腫れたりしたら、一旦診てもらって洗い方改善したらいいかと。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:20:42.86ID:58df1lb6
>>241
テンプレの通りに綿棒浣腸やって、更にオリゴのおかげ3滴ほど飲ませたら、出ましたよ
また2日間出てないので、同じことやろうと思ってるところ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 02:15:45.39ID:jGVuq1WH
>>252
子供にオリゴのおかげあげればいいんですね。

オリゴのおかげって西松屋とかに置いてあるんですかね?
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 03:03:34.72ID:Cs+KjP3Q
1ヶ月なのに
5時間起きる 5時間寝る といった睡眠サイクルなんですが、これも個性のうちなんでしょうか?
目を見開いて、泣くわけでもなく、寝る気配が一切ない5時間です。特に深夜は辛いです。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 03:42:03.35ID:XbKTKXnF
おっぱい五分咥えてたら、どのくらい飲めてるものですか?
生後1ヶ月です
あんまりゴクゴクしてる感じも分からないし、そもそも搾乳しても、片方40程度でミルク足してます
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 03:45:45.59ID:XbKTKXnF
ベビースケールの仕組みを知りたいです
家に10キロまで計れる1グラム単位のキッチンスケールがあって、飲んだ量計りたいのですが、空腹時は暴れてるので数値が乱高下して全く分かりません、、
飲んだあとは静かで計れるんですが
ベビースケールってその点、乱高下の平均値が表示されるとかになってるんですか?
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 04:26:13.42ID:bS35Utg/
>>256
5グラム単位で測れるベビースケール レンタルしてるけど、子がある程度静止すると表示固定されて数値がピッて出る。
だからやっぱり泣いたり暴れてるとなかなか数字が固定されない。
うちは今2ヶ月だけどこれからもっと暴れるだろうから測るの大変だろうなとは思った。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 06:07:45.94ID:yvbbndg0
>>255
咥えてる時間と飲んでる量は比例しない
飲んでる量と搾乳できる量も比例しない

吸う力が弱い子も強い子もいるし、子にやる気がない時もある
まだ吸うのが下手な子以外は搾乳よりも咥えて飲んでいる量の方が多いと思うよ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 07:40:58.51ID:Z3sCnC3d
>>254
朝日を浴びせる、夜は暗くしてれば補そのうち体内時計が整ってくるよ
夜は泣いてなくて安全が確保できてれば親は寝てても大丈夫
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 09:21:53.20ID:XbKTKXnF
>>257
専用のスケールでもそうなんですねー
悩ましい、、

>>258
やっぱり体重で計らないとですね
でも計れないという涙

>>253
普通にスーパーでもアマゾンでも売ってますよ!
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 09:54:12.43ID:TDQzAMPa
>>251
ありがとうございます!
1ヶ月検診のときに先生に聞いてみようと、思います
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 10:11:58.86ID:KYr5Ut91
3ヶ月
2ヶ月入ってから拳しゃぶりよくするなとは思ってたけど、指しゃぶりを覚えてから寝てる時と授乳前以外、一日中指しゃぶりしてる気がする…
よだれもものすごいので常にガーゼハンカチで口元拭いてる
よだれでむせるのか小さい咳も気になる
こんなに指しゃぶりするもの?
おっぱいの後もずっとしてる
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 11:06:42.49ID:3VDZ13p+
>>263
うちもしてる
何ならお腹すいても泣かずに指しゃぶりで乗り切ろうとしてるっぽい
いつお腹すいてるのか分からなくて四時間経ったら授乳してみるとグビグビ飲むからやってしまう
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 11:40:27.07ID:FRE7qcUl
>>263
するする
うちもそのくらいの頃ずーーーーーーーっと指チュウチュウ吸ってた。お腹すいてるはずなのに、おっぱいやろうとしても指吸ってるから手おさえてたわ
とにかく手を口に運ぶよね。自分の体の一部であることを確認する為にも必要なことだから、やらせてあげてね
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 11:45:52.51ID:wxhoL7ae
指しゃぶりって赤ちゃん全員やるのかな
しゃぶってんのみた母がやだお腹空いてるんじゃないとかテンプレセリフ言ってきたけど
母は三人も育ててきたのにこの時期に指しゃぶるのも忘れちゃうの?と思った
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 12:05:53.95ID:NHuZ1onj
お腹が空いてなくても指しゃぶりするよ
πより指吸うのが楽しかったり心を落ち着かせようとして吸ったりするって言われた
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 12:42:14.32ID:jGVuq1WH
うちも指しゃぶり大好きだ。
暗い寝室から『ピチャピチャ…』たまに深く指を入れすぎて『オエッ』って聞こえてくる。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 13:19:46.13ID:KYr5Ut91
>>263だけどみんなするんだね!

うちもお腹空いてるはずなのに指しゃぶりでごまかされてるのか、πくわえさせるとすごい勢いでゴクゴク飲んでる
夜中にチュパチュパ聞こえてくるのもあるあるw

外して拭いたりしてたけど気にせずやらせることにします
ありがとう!
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 17:29:36.17ID:/T//XjiS
約2600cの早産児生後11日です。
産院から母乳とミルクを合計80×7〜8回は飲ませろって言われてそうしてきたんだけど
お腹はパンパンになってるし授乳後げっぷをしてても息苦しそうにしてるしうんちは飲む度に出す感じ。
これって体重にたいして多すぎてないですか?
今まで飲ませ過ぎて苦しい思いをさせてしまってたんじゃないかと後悔してます。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 17:44:31.90ID:yqv2r18O
>>271
37週2800で産まれたけどうちはその頃40~50×8回だったなー。でも、1ヶ月検診では3900になったよ。早産児だから産院の方針も色々あるんだろうけど、ご参考まで。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 18:59:57.99ID:cjXgrMOm
>>271
一回の目安量としては妥当
苦しそうっていうのはどんなのか分からないけど、飲んですぐ出すのは新生児なら普通のことだよ
息が苦しそうに見えるのも仕様
まずは指示通りにしてみた方がいいよ、足りてなくて空腹にさせる方がよくない
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 19:09:24.24ID:jezwKD2s
>>271
うんちを飲むたびに出すのは新生児なら普通だから大丈夫
お腹パンパンなのはガス溜まってないかな?うんちげっぷ出ててもガスはたまることあるよ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 19:14:31.52ID:Z3sCnC3d
>>271
早産で医者の指示で飲ませてるとなると、素人の意見を聞いてはいけないと思う
総合的に判断しての量だと思うんだ
心配ならここじゃなくて医者にいった方がいい
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 20:36:44.48ID:/T//XjiS
みなさんありがとうございます。
産科医からの直接の指示ではなく助産師の指示で飲ませてます。
今も寝てるときの呼吸がしばらく荒くてヒヤヒヤしてました。
一度産院に電話してみようかと思います。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:20:59.13ID:sCOktavz
>>276
わかってると思うけど、指示を受けるべきは産科医ではなく小児科医ですよ〜
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 21:27:40.43ID:g0fkkW7v
>>271
少し多い気がする。
じぶんなら一回50~70ml って指導するかな
体重2.6kgなら一日にいる哺乳量は400~550mlくらい。それを8で割ると上の量になる
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 22:59:25.61ID:/T//XjiS
>>277
小児科ですね。頭が混乱していて気付きませんでした。ありがとうございます。

>>278
やはりそうですよね。試しに60で様子を見てみたら授乳後の変な胸の呼吸をしなくなりました。
でも自己判断は危険だと思うので明日保健センターか小児科に確認してみようと思います。

皆さん本当にありがとうございました。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 02:37:50.88ID:/tmiDBHh
昨日退院しました。子は深夜型らしく深夜に目がぱっちりしてミルクをぐびぐび飲んでくれます。
朝昼よく寝て深夜に目がぱっちり。この場合赤ちゃんが起きてる時皆さまは赤ちゃんに声かけしたり構ってますか?やる事すんだら部屋を暗くして寝てますか?
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 03:18:53.91ID:hay4zM7k
生後21日です
ここ数日間、夜中にいつも長時間グズってしまうので毎回おしゃぶりを使ってしまいます
マンション住まいなのと、夫が今月激務なので早く泣き止ませないとと思うとおしゃぶりが一番手っ取り早いのですがやはり良くないでしょうか?
自分も辛いのでおしゃぶりをさせたまま気づいたら次の授乳時間まで寝てしまったりもあって自己嫌悪です…
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 03:34:17.91ID:N6p9lJ2K
>>282
うちは旦那とは寝室を別にしたよ
自分が働いてるのを想定したら平日の夜中に泣かれたら身体もたないと思って
あやしても泣き止まないときは添い乳してる
おしゃぶは買ってない
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 03:35:15.09ID:N6p9lJ2K
>>281
自分が元気だったら夜中は優しく語りかけて昼は遊んでる
自分が疲れてたら大人しくしてるなら寝ててもらう
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 04:07:52.82ID:hay4zM7k
>>283
ありがとうございます
実はもう寝室は別にしているのですが、家が狭いせいかギャン泣きだと寝室分けてても起きてしまうみたいで大丈夫?と夜中何度も聞きにきます
隣人も神経質そうな人なのでその内何か言われるんじゃないかとビクビクで…

添い乳もやってみたのですが私が扁平乳首なので吸いにくいらしく更に泣かれてしまいます

こうなると周囲に泣き声が聞こえない様に対策する方が早いでしょうか?
マンションやアパートに住んでいる方は近所への配慮ってどんな事をされていますか?
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 04:29:41.19ID:N6p9lJ2K
>>285
私も扁平乳首だよ
このままだと完全ミルクになりそうだったけど母乳教室に通ったら吸えるようになってきた
添い乳でも泣き止まないときは本人の気がすむまでミルク飲ませちゃってるなぁ
その子によって合う方法は違うだろうけど、うちの子はそれで泣き止む

防音対策は特にしてないけど夜中にあんまり泣くときは隣家の寝室側ではない部屋で泣かせるようにしてるかな
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 04:30:07.32ID:/tmiDBHh
>>284
ありがとうございます。この時期はまだ朝夜逆転生活でも大丈夫なんですかね?

あと一つ質問させてください。昨日乳首がきれて授乳で飲んだ母乳を吐いたら血が混じってました。こういうのはやっぱり飲ませたらダメですよね?搾乳機でためましたがこれも血があるから捨てるべきかなと悩んでます
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 07:14:01.84ID:FkXAPpYl
>>282
なんでおしゃぶりダメなの?
母乳も元は血液だから、血が混じっても気にせず飲ませて良いと聞いたよ

ウチは27日目だけど、3週頃からおしゃぶりデビューさせた
同じく賃貸マンションで夜間気が楽だよ〜おしゃぶり拒否もされるし添い乳になる時もあるけど、旦那でもあやせられるし
ちなみに産後上下隣には挨拶行ったから、多少泣いててもキリキリ悩む事はない
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 07:49:54.85ID:WbG/jLDK
>>285
おしゃぶりが何で駄目だと思うんだろう
使えるものは何でも使った方が楽だよ
あと一応確認だけどファミリータイプの賃貸なんだよね?一人暮らし向けのとこに無理に住んでるとかではなく
防音、特に泣き声は対策難しいからばったり会った時にいつもうるさくてすみませんと声をかけるかな
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 09:41:58.02ID:WT8P5qWk
>>279
そうですね。実際見てもらったが安全だと思います。健やかな成長をお祈りします。
>>280
レス乞食だからね。サンクス❤??
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 11:01:27.88ID:URoN+I1q
1ヶ月の子の睡眠時間について教えてください。
毎日11時間〜15時間程度しか寝ないんですが、正常範囲でしょうか?
手持ちの育児書に14時間以上寝るとあって不安です。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 11:27:37.83ID:JU69P7qB
3ヶ月です
昨日予防接種して昨日は特に問題無かったのですが、今日はいつも起きる時間にも起きず、起きてもあくびして眠そうで、熱を測ったら38.6度ありました
お医者さんには熱が出ることもあるけど慌てないで、何日も熱が続いたら来なさいと言われています
今日はどのように過ごすべきなのでしょうか
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 11:34:45.94ID:hay4zM7k
>>285です
長文すみません、たくさんアドバイス頂いたのですがまとめてお礼とレスさせて下さい

マンションは乳幼児がいる様な家庭や若い夫婦が多いですが隣の方は一人暮らしの男性みたいです
出産前に一度だけお見掛けして挨拶した際に無言で素通りされてしまったので少し不安で…
おしゃぶりをしたまま寝ると呼吸の妨げになる、と聞いた事があるのと、何よりおしゃぶりを使わないと泣き止ませられない自分が駄目な親だと感じていました
でも、自分が気にし過ぎだったと分かり安心しました
当分は日中も夜間も一人で頑張らないといけないのでおしゃぶりを使って乗り切ろうと思います
ありがとうございます
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 12:26:27.76ID:WT8P5qWk
>>291
正常です。
一ヶ月の睡眠時間は報告によってさまざま
平均はそうかもしれないけど元気あれば問題なし
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 21:24:36.22ID:Hlm+Q0J6
ギャン泣き止まらなくて、部屋の中で小走りで三往復くらいしてしまいました
ピタッと泣き止み寝てしまったので恐ろしくなりました
揺さぶられ症候群のチェックポイント教えてください
あれからまた目を覚まして泣き始めましたが、、
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 22:37:38.96ID:+DbccwkG
>>295
子供の脇を抱っこして一番手前まで引きます
全力で腕を伸ばします
20秒間行うと揺さぶられ症候群になります
って訪問の助産師さんに言われました
結構強く揺すらないとならないみたい
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 22:50:15.86ID:Uxl1PRHL
抱っこしたまま歩き回ると泣き止むのは赤ん坊の仕様だと思っていいんじゃない
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 23:38:40.97ID:Pac4hpto
よだれ大量の子で、綿100のスタイでは10分と持たないため、お食事用でない防水のお手頃スタイを探してます
お祝いで頂いたナルミヤブランドの二千円くらいするスタイは中に防水シートが入ってるみたいでしみなくて良いのですが、もう少しお手頃なのがないかと
できればアマか楽天で手に入ると嬉しいです
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 01:31:42.80ID:jLTN5bqI
>>298

西松屋か赤ちゃん本舗でも、裏面がビニール張り?みたいになってて染みないスタイがあったと思う。
ブランドモノを使う機会がなかったからナルミヤのモノがどんなか分からないけど、探せば普通に売ってる。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 08:06:30.85ID:taEDvnAh
π拒否はどうしようもないでしょうか涙
くわえてはくれるんですが、おしゃぶりがわりでほぼ吸ってません
哺乳瓶大好きです
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 08:28:17.31ID:taEDvnAh
あともう1つすみません
うとうとして半目になると、ロンパリになります
普段はなりません
これは大丈夫ですか? 生後1ヶ月です
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 09:23:55.14ID:tyJkUId5
>>299
ありがとうございます!週末に店舗で見てみます
楽天西松屋で見てみたのですが、裏面ポリエステル表示になってるのがそれにあたるのでしょうか?
ナルミヤのは中に防水シートが入っていて、カシャカシャ音がする布絵本みたいな質感でした
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 09:29:08.41ID:TbYS7Tuy
>>293
おしゃぶりは就寝したら必ず外してあげてくださいってNUKのサイトには書いてたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況