X



トップページ育児
1002コメント331KB

◆3人以上の子持ちさん 29人目◆ [無断転載禁止]©3ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 00:27:01.77ID:Qz1A91ZY
経済的に、年齢的に厳しいこともあるけれど
幸せは両手に繋ぐ以上!
3人以上子供がいる同士で、楽しいこと辛いことを語り合うスレです。
次スレは>>980が立てよう!

前スレ
◆3人以上の子持ちさん 27人目◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1499657368/
◆3人以上の子持ちさん 28人目◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511373145/
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 10:22:30.74ID:sck8ZTlM
給食は安すぎてありがたいけど食費に入れないでしょ
フルーツを買うかでも変わりそう
うちも10.6.4で10万ちかい
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 10:23:14.36ID:k1RhbNOb
ホットプレートで焼きそば作ると、旦那や子どもが率先して作ってくれるから助かる。
自分は具材を切って出すだけ。
だいたい土日の昼ご飯なんたけど、ダイニングで夫が調理してる間、キッチンで夕ご飯の下拵えとかできて楽。
あとカリカリの揚げ焼きそばみたいな部分が簡単に作れて美味しい。
我が家はベチャベチャのソース焼きそば派とカリカリ派で別れるんだけど、半分ずつ担当して調理法や味を変えたりできる。
我が家ではマルちゃん製麺が鉄板だが、毎回スタンダードの味の他に変わり種を1つ買うから盛り上がる。

つまりホットプレートは神。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 10:26:37.55ID:eKX0L+Kx
朝と夜だけでも4万は無理
米、果物抜きでも無理
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 11:40:59.64ID:u5Q0aud4
俄然ホットプレート焼きそばやりたくなった
ホットプレートはやっぱり大きい長方形のタイプだよね?
新婚時代に買った深鍋ついてる丸いのしかないから
買い替えか買い足したほうがいいかな
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 11:48:33.55ID:ShvIvEN6
焼そば深型フライパンの大きいのでなら7玉プラスもやし3袋位ならいける
麺を1回30秒ずつくらいチンするとほぐすの楽よ
揚げ物も煮物もフライパンでやる
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 11:57:01.03ID:YBmMWCNc
中2小6年少(全員♂)と夫婦で8万だわ。
そのうちお米で1,5万外食2回で1〜2万。
子供が成長期入ると一気にいくよね。
おかず沢山作ったのに足りないとかたまに言われるし。
ふりかけ、佃煮、卵かけご飯が最終兵器になる。

>>667
買い足しオススメ!
お好み焼き6枚焼けるサイズがあるけど、チーズフォンデュしたりで楽しいよ。
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 12:15:03.12ID:E8JrdMSN
なるほど、ありがとう。スーパー行って焼きそば買ってくるか
ホットプレートはやきやきって象印の大きいタイプ45センチ位のを買ったんだけど、ここみてると家のは小さい方かもしれないw
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 12:15:48.34ID:LrrKkFVZ
うちも週末はホットプレートで焼肉やるよーー。つけダレ肉が安い時に買っておいて、あとはキャベツもやしきのこで。まあまあ節約にもなるし、子供に焼かせると大喜びする。

うちは食費8万だったのを頑張って7万にもっていこうとしてる(米なし)。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 12:26:19.66ID:99Awdmmv
ホットプレート話に便乗
子供が420だった10年近く前に買ったホットプレート
買った頃はちょっと大きすぎない?と思ってたけど、焼きそばを6袋一気に焼く今は小さすぎる
調理めんどくさい時はホットプレートで焼き肉もよくやる
子供多くて大きくなると本当に鍋料理とかホットプレート料理が役に立つよね
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 13:10:19.81ID:eI+0WEEp
うちは食費6万円です。
まだ子どもたち保育園だけど、これからの事考えると怖い…(>_<)
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 15:35:21.81ID:ShvIvEN6
>>670
28センチの深型
ホットプレート出すのめんどくさいもん
まだお子さん小さいときは一緒に食事だけど、育ってくるとだんだんとみんな時間差になるからフライパンの方が気が楽よ
入りきらなきゃ2回にわけて調理した方が早い
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 16:41:43.63ID:/UjSrXIv
子供が大きくなったらホットプレートでやるの楽しみ
うちはよほどでない限り豚肉は豚こましか使わない
焼きそばも豚カツも野菜炒めも全部豚こま
豚バラ高いしね…
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 19:51:50.71ID:xfkeqFzB
>>656
米野菜込みだよ〜。
でもよく考えたら果物は3番目しか食べないし米もおかずもたくさん食べるのは一番上だけだからかもなー。

>>668
そのフライパンちょうど今日ゲットして来たw
姉が使っててずっとオススメされてたんだけどいつも忘れてたから買えてよかったw
これはほんと使えそう。
もちろんこれで焼きそばを作ったわ。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 09:41:03.33ID:+v/DWR6M
>>677
そうなんだよね
テーブルで焼くと壁とかも汚れやすくなって大掃除も面倒って敬遠してしまう
食洗機に入るサイズのフライパンで具と麺を別に火を通して、最後に必要な分だけ混ぜて味付けしている
一度に作るよりも時間はかかるけど、掃除が一番のストレスだから自分には合ってるわ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 09:51:12.91ID:C8r3gEKw
ホットプレートも食洗機に突っ込んで洗ってるけど、私も中華鍋で焼きそば作る方が楽だなー。ホットプレートの出し入れさえ面倒臭い。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 16:26:00.29ID:ZaGroKCX
大きいホットプレートもあるけど普段はフライパンとブルーノ2台体制
出しっぱなしでも邪魔にならないしただの焼きそばでもなんとなく可愛いw
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 14:55:48.37ID:0QAH048e
【愛知県豊橋市】運転席の女性にナイフを突きつけ現金26万円を強奪した外国人の男逃走
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 10:38:43.68ID:BiFPE4uV
連日の暑さで冷蔵庫の製氷機能だけじゃ追い付かない…製氷皿買い足そう
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 11:13:39.33ID:7aZfieh8
氷というと、子どもの水筒に入れたりするのかな?
小学生と保育園児のみで水筒持ってないのと、ドリンク類は氷は入れない派なので我が家はほとんど作ってない。
冷蔵庫に自動製氷機能ついてるけど、旦那がウイスキー飲むときくらいしか減らないからメンテナンスが面倒で結局製氷皿使ってる。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 15:02:25.51ID:h5zvUBjv
>>684
氷より水筒持ってないってびっくりだ。保育園も学校も遠足とか必須だよね…?
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:51:02.62ID:7aZfieh8
地域は北海道だけど小学校では水筒持ってくるなと言われる。
保育園は遠足に先生がウォーターサーバー持って行くし使わないな。
ネットでググったら本州でもあるみたいだね。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 17:55:35.08ID:+fc+gHZF
そうなんだ、小学校も幼稚園も保育園も水筒持参だわ
お茶がいくら作っても足りないわ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:19:28.21ID:h5zvUBjv
北海道そうなんだ、羨ましい…遠足も運動会もまち探検も全部水筒持参だわ。氷もお茶も足りないよね
お茶作るの面倒で、大容量の粉末麦茶アマゾンで買ったわ、上2人中学で1.5の水筒×2だし
コスパ悪いけど超便利
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 18:34:32.45ID:z0+GB20z
今なんか夏場普通授業の日でも水筒持ち込みオッケーになっててめんどいつらい@都内
お水冷やして自分でやるようにさせた
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 19:59:17.26ID:dv+Eevd9
あーーー誰か、少しでも余裕がありそうで
小綺麗に見えるようにするコツ教えて!!
どこにいっても、子供3人連れてると
「大変だねー」「がんばってるねー」
「子沢山、頑張ってね!」「そりゃ疲れるよね」の気遣いの言葉ばかり。。
自分的にはまあまあ小綺麗にして余裕ぶいてた
つもりなのに、もしかしたらやつれてゲッソリしてるのかもと思い出した四十路。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 20:14:25.66ID:ZXhuGN0W
やってたらごめんけど、姿勢をピシッとする
知り合いの下2人が双子のお母さんは猫背になってて、より疲れてます感が出てる
私も末っ子1歳が抱っこばかりで姿勢が悪くなりがちだから、意識して背筋伸ばしてる
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 21:26:20.02ID:dv+Eevd9
>>694
ありがとう!!すっごくわかる。
行きつけの整体でも姿勢を注意されてます。

あと、、周りのママを見渡すと、子供何人いようが、細身で小綺麗なイメージのママに他のママがむらがってる(笑)ような。決して前に出たりボスママじゃなくても、ちょっと綺麗というだけで、扱いが良くなるんだと気付いた(涙)
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 08:45:32.90ID:ixahkJQT
>>693
背筋伸ばすのと髪の毛と古いメイクとメイク用品
この4つが揃うと疲れきって見える
髪の毛は傷んでるなら纏めるとか
メイクを変えてもう少し血色良くなる感じにするとか(チークとリップ大事)
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 01:11:32.34ID:WdQDFd2d
>>691
>遠足も運動会もまち探検も全部水筒持参だわ。

うちも北海道だけど同じだよ。何かにつけて水筒持参!むしろ持参しない園や学校があるなんて初耳で羨ましい。
3人分洗うのめんどくさい。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 01:22:58.65ID:Yvc+9g/e
テレビで漆山家大家族を見た。
あのお母さんすごいと思う。
まあ大家族だから家の中もあんな感じで、子供もほどほどにきちんとしてるって感じだったけど、あのお母さんて何であんなに体力あるの?と。
ほとんど睡眠とらずに朝起きられるのがすごい。しかも働いて、その後も家で立ちっぱなし。

見ながら掃除にシャキッてしまった。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 01:32:09.61ID:GeLvtVsz
>>698
分かる
うちは子供3人だから私もっとちゃんと出来るんだなと思ったわw
すごいよね
体大丈夫なんだろうか長生きしてほしいわ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 02:48:27.87ID:XElAQsqS
>>698
頭15分くらいしか見れなかったけど、あんなしっかりしてるdqnネームの親初めて見た。
「子供は財産」って言葉を上辺だけじゃなくて心から言ってるのが伝わってきた。

美奈子見習えって思ったわ。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 10:53:19.80ID:VK/I6ktF
うちの幼稚園、小学校はGW明けから夏休み入るまでは暑いので水筒持参、夏休み明けからは運動会の練習で水筒持参、冬はお茶うがいするから水筒持参
持っていかないのほぼ4月だけだよw
学校や地域によって全然違うんだねー
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 19:28:00.45ID:BvDz/otM
漆山家はちゃんとしてるけど、全体的に小食だよね。
だから人数ほど大変じゃなさそうに思う。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 19:29:56.21ID:GeLvtVsz
あの家族、みんな部活とか習い事は何してるんだろう
なかなか付き添いまで行けないよね
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 19:47:30.53ID:8/nDLm8E
揚げ物の時の油切りってどうしてる?
ずっとセリアのバットを使ってたけど小さすぎて大きいのを買おうか迷ってるんだけどなにかオススメがあればと思ってます
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 20:27:44.48ID:GeLvtVsz
>>706
100均のトレー、新聞紙、足付きの焼き網の順にセットして2セット使ってる
揚げ物が少ないときは一つでいいし、使わないときはコンパクトにしまえるから今はこれが楽ちん
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 21:13:51.81ID:Iofp27zn
魚焼きグリルを使ってる
受け皿に新聞紙を敷くと後始末がらくちん
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 19:29:51.99ID:W+tmFp2u
3人連れて1番しんどいのって病院だなーって改めて思った
特に病気じゃなく怪我で本人元気な時
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:13:23.94ID:N3K2zs5X
一番下がハイハイし出したので、牛乳パックと新聞紙で通せんぼをつくることに
みんなで作って上の子たちのためにもなるかなと手作り選んだけどクッソ時間かかるしクッソ面倒
普通に市販のやつ買った方が楽だし頑丈じゃん…
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 12:02:50.03ID:zc0ASMq0
子供の風邪が私に移ってもう4日目…
市販の風邪薬を飲んでるけど全然良くならず
4日も熱や頭痛が続くのは初めてなので病院行きたいのに旦那も実家の両親も仕事で預け先がない。

月曜になれば行けるけどそれまで子供の相手がキツイ〜
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 12:05:19.09ID:zc0ASMq0
>>711
牛乳パックだけは一週間に6〜7本くらいのスピードで溜まるんだけどね…

洗って切り開いてリサイクルが良いんだろうけど時間がなくて燃えるゴミに捨てちゃってる
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 12:33:49.72ID:GOE8gZ+i
上の子のPTAの役員なので子供ぞろぞろ連れて色んな事に参加はするけど正直足手まといでしかない私
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 14:20:21.57ID:qB6rV2sM
3人目生後1ヶ月になったけどどんなに周りがうるさくても関係なしに寝たいときは寝るのがすごい。お腹の中で聞き慣れてるから気にならないんだろうか。
上の子赤ちゃんのときは少しの物音にも敏感ですぐモロー反射びくって起きて泣いてたのにな。
みんなそれぞれ違いがあっておもしろいね。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 17:18:03.84ID:IxtMqcLm
>>715
分かる!一人目の時はなるべく静かにすることを心がけてた
寝たらそれこそ歩く時も忍び足でw
二人目三人目は上の子達の生活に合わせないといけないから静かにとか無理だし、そのほうが昼夜の区別もついて生活リズムが自然に身に付いたな
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:03:01.91ID:HgFLrNu5
って言うのを期待してたのに、物音に敏感で寝るのが下手な我が家の三番目よ。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:15:30.60ID:hqzHE60r
同じく
下の子ほどよく寝るなんて都市伝説ではないかと思ったほど
うちは3人目で最後だから、ラスボスと戦ってる気分
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:21:23.70ID:J20R3SHU
>>713
牛乳パック
面倒だけど洗って開いて立てかけといて
生モノ切ったりする時のまな板として
使ってるよ。使ったらそのまま捨てる
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:29:38.58ID:HsnCYKtp
>>717
うちもうちも
特に兄達の声には敏感
同じように遊びたくて神経研ぎ澄ましてる感じがするわ
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 00:26:08.19ID:njeYGoxR
>>718
ラスボスとたたかってるw
寝る寝ない問題とはズレるけどすごくわかる

チャレンジ精神がすごくて、引き出しの取っ手をはしご状に上ろうとして滑っておでこ切ったり、上2人はやらなかったことをしでかして、女の子なのに生傷が絶えない
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 16:13:34.84ID:p9uWa3OE
三人目だけど、生後半年くらいまではまさに>>715状態だった。 
1歳の今、誰よりも寝ないし手が掛かるしうるさい。
保育園の先生に「三人目は1歳までは天使、以降はモンスター。できれば実家義実家同居をすすめる」と言われたけどまさに今実母を呼び寄せようか悩んでる。
うちは2歳差三人だから余計思うのかも。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 18:47:04.87ID:penT1Zko
マジか、今8ヶ月で天使なのだが
仕事復帰早めようかしらw
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 18:59:03.56ID:2PpO6VAv
うちの三番目は小2になったけど末っ子補正で今でも天使だよ
一番生意気だけどママっ子で身体も小さいからかな
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:45:24.27ID:63R4lbBC
実家義実家の助けほぼ無く三人育てられたのは僥倖だったのね
何でもやってくれた夫と丈夫な子供たちには感謝してもしきれない
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:48:07.77ID:/XRfn/VV
うちは6歳4歳4ヶ月だけど少し離れて日中は小学校や園に行くようになってるからまだなんとか
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:53:59.48ID:3vAZUaej
>>726
うちは6.4.1だけど上の子の行事に連れて行くのがしんどくなってきた
昨日も運動会のお弁当が大変だったなー
その大変さも2年くらいの辛抱なんだけどね

あと体が丈夫なのうらやましい
うちの三兄弟はすぐ風邪ひくわ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:58:53.44ID:/XRfn/VV
>>727
今は抱っこ紐にいるからまだなんとかなってるんだろうね
1歳半から3歳くらいまでのウロチョロする時期に行事に参加するの大変だなぁ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:28:44.88ID:p4JLyIbP
うち10.8.よく動く1歳半だ
運動会大変だったよ。去年は赤ちゃんだったからそれなりに大変だったんだけど午前中で帰れたから良かったんだ。今年は午後もあったし機嫌悪くなるの突然きたわ。大変さは今年がピークだと思いたい…
前の日の席取りやお弁当に疲れた
帰宅してすぐシート洗って子供たちの運動靴洗ったしな
今日は末っ子が突然吐いて8時前から寝てるよ。疲れたんだろうな
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:29:23.96ID:atRwcz2W
>>728
まさに2番目が1歳半から3歳まで(うち後半は3人目つわりと切迫)の時は1番目の学校に行くどころでなく行事面談PTA全スルーで肩身せまかった
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 06:30:29.56ID:fiVyL4qm
14、6、4、胎児
なんだけど6、4がそんなに離れてなかったのでしんどかった
今回は日中誰もいなくなるからマシかな???
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 09:33:38.78ID:ULy3loaK
5、3、1で妊娠中。
全員男児だけど長男がおとなしいからなんとかなってる。
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:14:31.88ID:Za64G32C
ちょっと質問
今640なんだけど4人目産むなら何年後に産む?
2歳差か4歳差かなーどう思う
ちな既存全て女
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 11:35:17.43ID:8b2ZJRtI
>>738
2歳差で4番目が生まれたとしたら8.6.2.0か。次女の入学と三女のイヤイヤを乗り越えられるなら2歳差でもいいけど、三歳差だったら三女が幼稚園行くならスムーズかな。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:36:41.80ID:mxr3O60q
>>738
子供のこと考えたら、上二人、下二人で仲良くできそうだから2歳差かなー
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 12:38:28.94ID:hhKkNwo3
>>738
うちは四人目が産まれた時、小1、年中、2歳だった
自分の年齢的な事とか色々考えて早めに産んだ
転勤族だけどその時は義実家近くだったのでヘルプもあったし、なんとかなった
出産前後の上の子の預け先とかが確保できればなんとかなる!
今は三番目も入園したし、平和だわ…
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:27:45.11ID:A/6TboS2
>>738
2年以上開けた方が異性生まれるかもよ
上二人が自立できる年、なおかつ長女が恥ずかしがらない年齢は10歳までだと思う
2歳差だと3番目が大変かもね。4歳だとみんな戦力だし就学就園、まあ行事だらけだけどね……
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 13:42:28.69ID:/piHh4kc
うちは四人目が産まれたのは1番上が年少の時だよ。4人とも歳が近いから24時間保育園みたいだった
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 14:06:47.70ID:isH+AEzw
うち14.13.5.2
上2人と下2人があいてる
旦那が会社の人に再婚したんだね
どっちの連れ子?と聞かれたらしい
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 10:16:29.17ID:TaAHDUYU
11.3.1
うちも再婚と思われてるのだろうか
計画的に離して産んで全員同じ顔してるんだけど
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 10:42:32.18ID:VPJWjvAn
731なんだけど
そういう見かたされるんだね
二人目不妊で、その後ポンポンって感じだったんだけど
みんな色々な事情があるよね。
早く性別知りたいなー
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 13:14:40.12ID:zE8b1vbB
はああああ、チビが多いと誤嚥とか多くない?
小さいレゴとかのおもちゃは部屋かえてるけどさ
幼稚園児が飲んだ今朝のヤクルトの蓋の破片が落ちてて赤ちゃんが飲み込んで
なんとか出てきたけど、せっかく食べた離乳食ももどしちゃって、あああああ
なんでストローさしたのに蓋細かくめくってるのーー
気をつけてるつもりだけど100%は無理だよぉ、、、
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 13:21:30.48ID:Zw5o7RWN
正直蓋の破片くらいなら気にしないわ…
死に直結しないもの以外はゆるい
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 13:22:04.99ID:aYTSDarM
>>749だけど、下の子抱っこしてる私がオバハンだから私を会社の人が見たら全部旦那と私の子だと納得するだろうw
確かに周りはそう見えるんだなぁって勉強になったわ
その会社の人が全員両親同じでただ年離れた兄弟って知ったら逆に尊敬されたって
仲良い夫婦の秘訣を聞かれて困ったってw
飲み会の席だからそんな話になったみたいで下ネタに走ったらしい
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 14:18:13.08ID:9nceuyCy
年の差によるよね
年子×2と2歳差だから、そもそも上の子すらキッチンに入れない作りになってるし、リビングにあるのはオモチャと文房具と本のみ。
下が昼寝してるときにベビーゲートの向こうのキッチンで幼児組とお菓子作ったり理科の実験やるんだけど、すごく喜ぶ。
「普段入れない特別な場所」みたいな感じらしい。
その反面自主的な手伝いに制限かけてしまってるから葛藤もあるけど。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 18:42:07.35ID:248h3VK3
幼稚園の末っ子だけ連れて歩いてるとまだ子一人の母親に思われることがあってちょっと楽しい
でも今日は待ち合わせてた上の子達がぞろぞろ来てお店のお姉さんが(°Д°)こんな顔になってた
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:46:55.04ID:2GR4ChaU
ここら辺では小4から校外学習みたいなので1泊するんだけど、今年末っ子が小4になって、来月初のお泊まりに行く。すごく寂しいんだろうな…
兄弟1人いないと違う雰囲気になるよね、1人いなくてもワチャワチャしてるから変わらないっちゃ変わらないんだけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況