X



トップページ育児
1002コメント405KB

[転載禁止]【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】12人目 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 12:06:11.94ID:ZJT423GX
保育園や幼稚園、学校行事のたびにポツン、孤独ママ語り合いましょう。

ポツンや孤独を卒業する、した方法。
行事時、どういう風に考えどうすごしてるのか。
ポツンを楽しむ方法。

などなど色々語りましょう。
次スレは>>980でお願いします。

※前スレ
[転載禁止]【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】11人目 [無断転載禁止]©3ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506389157/
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 19:21:47.08ID:FsiuQUim
>>114
美白命のお母さんだと思われて終わりかと
年中日傘に溶接面みたいなのつけてる人いるよ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 19:25:40.98ID:L6sbkPX8
私は昔から老けて見られるから、もしかすると超高齢ママに見られてるかもしれない。
2人目年長で30代終盤だが、40代後半位に見られてるかも。
さっき、薬局でグレイスソフィーナの試供品を交付されたところだ。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 21:08:23.92ID:tz5fEwrF
若いでしょ?って年齢聞かれたり探られるのってなんて答えていいか困るわ。
若すぎる訳ではないし、今ではそれなりの年齢だし。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 22:18:03.18ID:idTlY15X
>>124
わかってくれてありがとう

選択肢としてはコミュ力つけて中間層のグループに入っていくしかないんだけどコミュ力低くて難しい

小学校もだいたいみんな同じところへ行くし子供のためにも難しいとか言ってる場合じゃないんだけどね…
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 22:32:06.60ID:U0JHbm6N
>>114
いやいや、アレルギーならちゃんとカムアウトしないと。
私も少しだけ紫外線アレルギーあるから、辛さわかるよ。
強い日差しに長時間あたるとまぶたが腫れるもん。
アレルギーは命にも関わるから、まわりの人にもある程度は知っていてもらった方が安心だし、何かあっても角がたたないと思うよ。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 23:34:50.52ID:OqULwyi2
>>114
同じく紫外線アレルギーで来月入園
私の場合は日焼け止めをべったり塗っても顔と首やデコルテはすぐ蕁麻疹が出ちゃう
防備ってどんな感じなの?サングラスとか?

私は自転車でプレに行ってるけど、症状の出そうな天気の日はUVカットの帽子とパーカー着てるし、花粉症もあるからマスクも良くしてるよ
夏は同じようなファッションの人も多かったし、軽い感じで「実は紫外線アレルギーでこんな格好になっちゃって…」とか
話せば良いんじゃないかな
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 00:42:16.82ID:9iGEmQvA
ポツンにカムアウトって難しいよねーと読んでて思った
聞かれても無いのにしかもポツンなのに「アレルギーなのでー」とかいきなり言えるはずもないし…タイミングあると良いけどね…
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 00:43:03.51ID:0CmzROWS
>>114
私も紫外線アレルギーだから去年のプレから外で子供見てる時とかはクリアサングラスに帽子だったよ。周りの目なんて気にしてられない。
先生とか他のお母さんに完全防備ですねって言われたけど紫外線アレルギーなので言っといた。一年中送迎は日傘さしてるよ。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 08:13:35.46ID:HIfOYbQ4
みんな人の事よく知ってるんだなと思った
見た目で年齢分からないし(高齢の人は分かるけどそれ以外は分からん)何人目とかも知らないし
そもそも誰がどこの親ってはっきり分かるのが五人くらいしかいない
でも他の人たちは私がどこに住んでていくつで子供が何人って知ってるんだろうな
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 09:31:30.35ID:S0VjrdQq
わたしも、年齢とかどーでもいいな…
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 13:15:19.34ID:X9GCb/Pz
>>130
聞かれてもないのに言わなくてもいいけど、はじめの時くらい雑談するでしょ?
その時にちょろっと言っとけばいいんじゃないの。
あとは噂好きなママさんたちが勝手に拡散してくれるでしょ。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 03:59:44.17ID:IqH37DO1
ポツンのデメリットってあるんか??俺の母親はつるむのが嫌いなのでママ友(笑)みてーなのは完全拒否してたがなんの不便もなかったっぽいけどな

人の往来を邪魔してくっちゃべってるママ友(笑)集団に出くわした時は、テトラポッド持ってきてぶっ飛ばしたらしいし
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 07:35:19.50ID:mF/8K9lq
お前は巣に帰れよ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 07:55:19.82ID:GWZPjrB5
ポツンのデメリットは、たかがママ友付き合いでハブにされた程度のことで逆上して腹を立ててテトラポッドで殴りかかったって言われちゃうところ。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 09:20:57.35ID:8VHIZ7/o
>>135
うちの息子はポツンスレにこんな書き込みするような男になってほしくはないわ
あなたのお母さん子育てに失敗してるね
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 14:29:31.50ID:GWZPjrB5
往来にテトラポッド持ってくる方がよっぽど迷惑かけてる。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 22:34:43.05ID:thcamAiF
テトラポッド持てるんだ
君のママ力持ちだねー♪
カラーコーンのことかと思っちゃった
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 23:12:45.55ID:sTaCwgZO
挨拶しても無視されたり、話しかけたら答えてくれるけど共同作業するってのに向こうからは目も合わせてくれないママ…がいた
何度か会って話しかけて一緒に行動したらついに!向こうから挨拶してくれるようになった!
やったー!

恥ずかしがり屋な よその子に毎日挨拶してとうとう挨拶を返してくれるようになったときと同じ嬉しさ

でも大人なのになんで挨拶すらしてくれないんだろうなー
初対面のときからだから嫌われる原因も思い付かないしコミュ障でもなさそうなのに
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 23:48:58.78ID:CoNO+cVN
知らない人とは話さないタイプなのね
同じ園バス停のママさんで、同じクラス同じ性別なのに、決して話しかけてこない人がいた
こちらから話すと普通に話す
クラスの父母食事会みたいな座席指定交流会すら来ないママチームもいるが、違う意味でコミュ障だと思ってる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 01:53:52.93ID:BHV0ivyu
挨拶無視はほんと意味わかんないよね。人としておかしい。理解不能
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 03:14:31.45ID:jJYCuUC7
まったく悪気なく、社内ですれ違う人の挨拶無視して怒られて
何で知らない人と挨拶しなきゃならないんですか?って言ってのける社会人増えてるらしいよ
下校中の小学生に「気を付けて帰れよ」って声を掛けたら事案になる時代ですし
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 06:05:07.88ID:SBCczGmy
何回か挨拶しても無視されたから、私もその人に挨拶するのやめた
でも、私達が無視しあってるのを見た周りは、悪いのは友達もいないポツンの方と思うんだよ
理不尽
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:08:27.85ID:dO7qwmUE
ママ友の多い、知り合いに聞いたら「ママ関係を広げることは、少なからずトラブルの危険性もはらんでるし、そもそも媚を売る必要のない相手に応対するのは面倒くさい。だから必要最小限の関係だけで回してればいい」と言っていた。
そして「ママグループに入ることは、AKBに入るのと同じこと」と。

認められた人しか入れないし、簡単に部外者は入れない(自分の地位が危ぶまれるので)ということらしい
だからといって挨拶ぐらい返さないのも…と思うが、愛想良くして変になつかれるのも嫌みたい
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:55:42.61ID:0h3eLkQK
>>148
誰とでも上手くやれる人ってその辺りを心得てるよね
広く浅く深入りしないようにしてるんだろうなってわかる
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 08:06:50.25ID:k7TwF1s0
堀文子さんの群れない、慣れない、頼らないという言葉をいつも心に置いておくようにしたら1人ポツンでも気にならなくなった
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 08:17:11.49ID:NEK5z5JM
グループは媚びを売る前提なのね。
馬鹿馬鹿しい
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 08:56:11.11ID:GxjSFlVE
AKBに入るかどうか決めるのはメンバーじゃないだろ
うまい事言ったつもりになってんのかな
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:04:03.98ID:oEjlbHjq
孤高の人になる必要もないけど、社会人として最低のマナーを弁えた振る舞いができない人の言動に振り回される事もないよね

と言い聞かせてる
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:20:26.03ID:YjjxA4kf
挨拶無視まではいかないけど、向こうから歩いてくるときとかあからさまに顔を背けられたり視線を外されたりするのが辛い
まわりに知り合いがいるときはやらないのも狡猾
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:44:11.69ID:Ph8lz1xW
群れから外れてるときにばったり会うとオドオドキョロキョロし出して面白い
普通に挨拶すればいいだけなのにw
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:50:58.53ID:v8IzlksS
年少で最近誰々のおうちにいったってのが多い。
子供達がいちいち今日は誰ちゃんとこに行くのーとか行ったのーって報告してくるのが地味にストレス

娘はまだ気にしてないけどたまに私も行きたかったとか言われるし
誘われないのは全然いいけど、毎回の報告本当にいらない
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:57:38.77ID:cXpr/Sb+
>>156
わかる
うちは園バスないから預かり保育の子以外は全員お迎えがあるんだけど
玄関から出てくるなりクラス全員に聞こえるくらいの声で「今日は◯ちゃんの家行くー」とか「×ちゃんと公園で遊んで行くー」と言う子がいてモヤっとする
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:02:55.67ID:mGA0vP3Q
挨拶無視は本当に感じ悪いは
でも後から転園、転校してきたりしてもグループになじむ人はいる。
受け入れられる違いって何だろうなと考えると、やはり第一印象?
例えば私は、「金髪、声と態度デカイ、歯がヤニだらけ、ガサツな言葉遣い」こういうママが苦手だが、その手のママは中心グループで常に人に囲まれている。
逆にそういう人達からしたら、私みたいな大人しそうな人間は最初から論外だろうし。
こちらはどんな苦手な人でも挨拶はするけど、あちら側の人達は平気でぞんざいな態度とるよね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:10:37.67ID:v8IzlksS
>>157
子供も悪気はないんだろうけど、なんでいちいち言うんだろうね
しかも誘われてない私に毎回報告されても、、って感じ
その時にその子のママがいたりすると本当にきまずいしやめてほしい
前はバス通園だったからほんとに徒歩って疲れるって思う
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 12:31:18.35ID:+fy8Ywv3
>>158
その苦手なグループが、
フォクシーで固めたカチューシャ軍団やギャルソンモード系軍団でもこちらの対応は同じ
どちらも自分のカテゴリーじゃない人とは交わらない種族なんだ
フォクシー軍団に交じったらランチ代だけで目眩がしそう
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 12:57:01.64ID:d45WkKN6
小学生くらいになるまで家では遊ばないって子供に言ってるんだけど、いつかは納得しなくなるのかな
今はまだ年少だし周りが誰の家に行ったとか単に知らないんだと思うけど、そういう集まりに自分は行ったことないっていずれ分かるよね
どう言われても私は親込みで招待する気はないけど、近所の同じ園の子はたまに家に呼んだりしてるからその場に運悪く鉢合わせたりしたら、自分だけ家で遊んだ事ないとか言い出すよなって考えたらすごいめんどくさい…
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 17:54:46.10ID:z6K71Kje
いま小学生の上の子と同じのママ関係超さっぱりな公立保育所入れなくて、下の子は私立になった
入れただけでありがたいんだけど、親子遠足やら力の入り具合がすごい発表会とか今から憂鬱要素満載
しかも私みたいに朝イチから延長まで預けてる人がいないらしく知り合いなんて増えないわ
その私立から地域のしょうか
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 17:56:22.77ID:z6K71Kje
途中送信してしまった
その私立から地域の小学校に進む子が多いし子は女児だから頑張らないといけない
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 18:21:39.22ID:UlooKAhl
ママ同士ワイワイやってる人って果たして頑張った結果なのかな?
頑張って話しかけて、家に呼んで、もてなしてって事?
もともとの性格もあるんじゃないのかな?
人付き合い得意なママは特に頑張らなくても気がつけば周りに人がたくさんいるんだろうし、逆に人付き合い苦手なママは幾ら頑張っても報われない事ありそう。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 19:39:48.89ID:s55UwPat
>>162
私立から公立に転園したからそのギャップすごくわかる
私立の頃はイベントに力入ってたしママグループもかなりしっかりあった
私はもちろんぼっちだったけど
でもぼっちな私に気を使ってくれる先輩ママもいて孤独なりに苦痛じゃなかった

今の公立はイベント最小限、あっても夫婦で来ていたりママグループ自体ない
すごく楽だけど園の情報は何もないし話しかけてくれる人もいない
まあこれはもちろん自分から話しかけるべきで、
構ってくれない!というつもりもなくこんなに雰囲気違うのかーとびっくりという話
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 19:41:20.25ID:p7gQoXE8
そうだよね。育児サークル参加してるけど、後から入った人に話しかけても違う人との方が楽しそうに会話されるし、自分が話すと一言の返事で話が終わるしこっちばかり話しかけて疲れた。そんな対応されるのも、この人だけじゃないし、コミュ障滲み出てるんだろうなw
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:45:51.34ID:m/81YDPR
数人で輪になって話してて突如背中向けられることあるんだがなんでだろ?
十数人で大きなブルーシート敷いてそこに輪になって座ろうとしたら
私に思いっきり背中向ける人も訳わからん
そんなこんなでポツンになる
ポツンの方が子供に集中はできるけど、周りが気になるたちなので辛い
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:27:31.15ID:OIxbU03p
>>164
性格だよね
ママ友沢山で楽しい人は誘ったり遊びに行ったしするのが楽しくてそうするのが当たり前なんだよね
人付き合い上手だとどんどん仲良くなるし新しく仲良しも増える
人付き合い苦手な人は話す誘う事態が困難で上手く行かないから、行動だけ真似しても上手く行かない・・・
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:35:26.96ID:7hDpmlv4
前の園ではそうだったなー
特に頑張らなくても顔見知りが増えて顔見知りだけのはずが流れでランチ行ったりするようになって
改めて待ちあわせして遊ぶようになったりママさんたちだけで飲みに行ったり休みに家族ぐるみでバーベキューやったり
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:19:41.07ID:77lLux5u
>>168
1人でぽつんといると、やっぱ色々誘われにくいよね
子育てサロンみたいなとこでも保育士の人は2人組に話しかけたり、
やっぱ複数の人に話しかける人が多い。
土日のサッカーとか野球や、地元の子供込みのアウトドア活動みたいなのも
そうやってどんどん顔見知りを入れていくから
ポツンはずーーっとポツンのまま(´・ω・`)
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:34:31.98ID:dAUHZHAT
>>164
得意不得意はもちろんあるけど頑張ってはいるでしょう当然
挨拶やお礼や謝罪は最低限できてないと人なんか寄ってこないよ
細々したことを毎日積み重ねた結果だよ
毎日積み重ねて来なかった人が一歩踏み出すのはエネルギーたくさん使うけどね

ローン組んでるか一括払いかの違い
ローンの方が楽でしょ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:41:14.77ID:q+WWUeX/
>>171
そうかな、常識なかったり無神経な人でも結構周りに人はいるよね
性格とかよりもその場を明るく楽しく話せるかが重要なんだと思う。結局10代の時のカーストと同じだわ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:48:22.46ID:ID7F90RL
園でこっちから何回か話しかけてるけどいまいち会話盛り上がらないし向こうから話しかけられた事はないっていう顔見知りママさん達がほとんどなんだけど、たまに心折れてもう話しかけなくていいかって思う。
でも沈黙恐怖症で小心者な自分はまたヘラヘラして話しかけてしまい自己嫌悪に陥るという負のループ。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 12:24:59.54ID:8XkmwCIO
>>172
そりゃこども関係の気軽なつきあいなんだから、明るく楽しく過ごせるかは大事だよ。話してて気まずくなる人とわざわざ関わって気疲れしたくない。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 12:58:29.08ID:dAUHZHAT
>>172
あなたから見て無神経な人でも他の人から見たら一緒にいたいと思う人なんだよ
本当に無神経な人なんだとしても裏を返せば細かいことを気にしない優しい人なのかもしれないし

何にしても周りに人がいるってことは最低限のことはできてるってことよ
挨拶とかお礼とか、細かいことでも継続していくためにはやっぱり頑張らなきゃいけないときもあるしさ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 14:45:30.74ID:Af5rzBGD
家族ぐるみでバーベキューとか地獄
そういうの好きな人がまわりにいなくて良かった…
上の子の幼稚園では降園後毎日公園で遊んでたけど、家の行き来はほとんどなかったな
下の子の幼稚園の時は降園後は児童館行って工作やったりしてたわ
私の知らない所で家の行き来沢山あったみたいなんだけどね、知らぬが仏w
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 16:31:48.76ID:KItv4Lpg
多少無神経なくらいが付き合いやすいのかなとも思う
つい気を使いすぎちゃって誘ったら迷惑かなとか考えちゃうし、気を使って固くなってるのが相手にも伝わって息苦しいと思われてるかも。うまく言えないけど
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 16:53:17.39ID:rK43SxdL
家族ぐるみでBBQはスワッピングの始まり
恋が芽生えて街角で会ったら不貞行為の始まり
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 21:22:29.56ID:9zJYz3zU
公園で子供達が遊び出して話しかけてくれた
ママとは普通に話せたのに幼稚園だと全然会話思いつかないし自然に話せないわ。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 00:44:33.33ID:0E9ZdNkN
>>166
わかる
自分は話しかけて質問したりしてるのに
質問返ししてもらえなかったり(他の人には質問してる)
自分とは世間話すらしたくないんだなと凹むよね

1番落ち込むのは見た目地味でさほど明るくもなく
話もうまくない人が尊重されてる時
自分と何が違うんだろうかと・・・
きっと気遣いできるとか他の魅力があるんだろうけどね
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 05:50:28.05ID:jJ82g+EG
 卒業式、夫や自分の姉妹や両親に来てもらって身内で第三者からの防護壁?を作って
気楽にしている保護者さんも多くて、羨ましかった。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 09:40:33.33ID:kddyATBT
>>182
> 1番落ち込むのは見た目地味でさほど明るくもなく
> 話もうまくない人が尊重されてる時

その人、委縮せずに堂々としてるんじゃない?
暗くても落ち着いててオドオドしてない人は舐められない気がする。
この前、隣に座った人がニコリともしない鉄仮面で、無表情で「こんにちは」と挨拶するから怒ってるのかと思ったぐらい。
見た目、雰囲気がまんまロッテンマイヤー。
でもリア充グループにもパイプがあって可愛がられてるぽい
上に兄弟がいて、顔が広いとかかもしれないけど。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 12:39:02.56ID:0E9ZdNkN
>>184
その通り、落ちついてる
自分の方がまだ話せるのにと思ってたけど
顔色伺いな方がダメなんだね
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 12:51:24.41ID:iMhYcYX/
そーいう人は、家が近所とか上の子とか、ジモティで出身同じとか、なにか繋がりあったりするよ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 13:38:14.66ID:xtd4L/bi
幼稚園だと上の子繋がりで入園時点でもうグループが出来てたりするよね
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 14:16:21.05ID:R+Lt+0QK
>>188
二人子供がいるけどあまり関係ないよ
だったら一人目同士でグループを作れば?って話になるから
私が一人目の時に二人だけ仲良くさせて貰ったお母さんがいたけど、二人とも二人目のお母さんだったよ
逆に一人目だと張り切ってる人が多くて、私みたいな地味目の母親には目もくれない
そもそも入園前に子サロやプレでグループ作って集団で一人目グループ作ってる
仲良くさせてもらったお母さん方は校区も違い二人目のお母さんだったので、上の子卒園と共に疎遠になってしまったけどね。
今下の子が幼稚園児だけどポツンでさみしいわ
一人目のお母さん方が眩しいよ(泣)
私はもう老害みたいな扱いだ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 17:26:26.02ID:+pCAQwqP
ポツンだけど話しかけてくれたママがいて、少し話せたな〜と思うこともあるけど、そういうママはみんな転勤で引っ越していった
転勤だからこそ最後にみんなと一度話そうみたいな感じなのかね。少し話したくらいで全然仲良くないんだけどさ。。
仲良くなれるかもと思った瞬間に相手がいなくなる感じ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 19:57:23.41ID:lZJOHs4U
ここは未就学児のママが多いみたいだね
幼稚園や保育園でポツンでも、小学校に入ったら途端に同じ園出身の結束が出来てポツンじゃなくなるんじゃないの?
と、何年経っても小学校の行事でことごとくポツンの私が嫉妬してみる、、
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 20:34:34.80ID:Z1GwADc2
同じ園出身ってだけで結束はできないんじゃないかなあ
園時代のグループの関係性をそのまんま持ち越すだけかと
私は凄く緩い感じの関係のママさんしかいないけど、がっつりグループになっている人たちと
小学校も一緒だけど小学校入学しても関係性が変わるとは考えにくい

もし同じ園出身者が二人だけとか数人だけとかならありうるかもしれないけど
人付き合いが苦手なら、他の園や保育所からのママさん達と同じ園のママさん達が仲良くなる確率高いよ
転勤でグループ固まってる状態に入ったって対人スキルが高い人は馴染める
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 20:36:04.45ID:H9hkatME
残念ながら無いよねw
園での何年間で仲良くなれなかった人と小学校入った途端結束とか無いよ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 20:41:42.20ID:Z1GwADc2
ここか他のスレかで付き合いが面倒だから敢えて学区と違う遠い園に入れたから小学校で
知りあいがいないって話が少し前にあったよね

対人スキルが高い人は、学区の幼稚園に入れてもママ友沢山出来てそのまま持ち上がりで
学区外の園で知り合いゼロで入学した場合でも馴染める

対人スキルが低い人は、学区の幼稚園に入れてママ友やグループに入れなかったらそのまま持ち上がり
学区外の園で知り合いゼロで入学した場合は神のみぞ知る、だと思う
小学校ですごくウマの合う人がいたら良いのだけどね・・・
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 20:43:07.42ID:XEC2Blao
むしろコミュニケーション能力が高い人は新規開拓も狙うから
同じ幼稚園出身だけのポツンなどアウトオブ眼中よ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 21:14:05.14ID:PESagZM9
コミュ強は就園前の児童館通いや習い事で園外にも知り合いやお友達がいるのよね
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 23:22:33.00ID:JMsH5qeF
相性の悪い同じ園のママと小学校行っても一緒か…という絶望感
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 13:51:28.98ID:IZFZz865
>>198
それが怖くて遠い園にした
幼稚園でママ友できる自信ないどころかポツン確定だろうと最初から思っていたから
小学校入ったら自分がポツンと知ってる人バレしてるママ
0200199
垢版 |
2018/03/17(土) 13:55:05.09ID:IZFZz865
変に送信してしまった
小学校入ったらポツンと知ってるママは少ない方がリセットっして生きて行きやすいかなと
元々ポツンだけど、他に幼稚園同じ人がいなければ「同じ幼稚園の人がいないから」って言い訳できるしねw
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 14:58:23.28ID:rCFGNYzZ
自分はポツンだし、子も相手にすると面倒くさいタイプだから周りから避けられがち。
でも見向きもされなかった小学校一緒のママ達からは年長秋〜入学式のクラス決定まではコミュニケーション取っておこう、という意思を感じる。それは自分もだけど。
同じクラスならいいね〜って言われても、本心はどうだか‥って考えて、誰と一緒になるかねぇってかわしちゃう。。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 20:37:19.59ID:4tFU1dAs
同じ感じで、スイミングも家から一番近い所じゃなくて、少し離れた所に通わせてる。同じ園の子に会わないし、元々知り合いもいないのでポツンでも気にならない。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 21:24:54.35ID:MZQp6O/W
習い事なぁ…車運転したくないし遠い所だと行き帰りに時間かかって遅くなるのがネックなんだよな
てか市内にあまり教室ないから結局市外に出ても誰かに会いそうではある
子供の頃行ってたピアノ教室に電車五駅くらい乗って来てた子がいて、近くにピアノ教室の一つもないのかな?と思ってたけど、今考えたらその親がスレタイ住人で近くは嫌という理由だったのかもしれない
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 21:49:51.76ID:PWnBgtio
まさに今日ちょっと遠い場所の習い事の見学に行って来たよ
違う部屋であがり性改善の話し方教室もやっていて発声練習をしてる声が聞こえてきた
私も習おうかしら
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 21:50:57.83ID:UzmpRWg5
ど田舎だから町内にスイミング教室がひとつしかない
隣の市まで行くのはバスが出てるけど30分はかかる
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 04:38:28.44ID:C+7abgAc
近くの評判良い体操クラブに入会したら怖い権利ママの子がいた
クラスが入れ違いだから軽く会釈したけどスルー

知ってたら避けるというわけでもないけど
(子供にとってはベストなクラブだから)こういう情報も入らない&会釈スルーされるぼっちは辛いわ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 08:51:14.54ID:4Xouq6Ug
>>204
>違う部屋であがり性改善の話し方教室もやっていて発声練習をしてる声が聞こえてきた
>私も習おうかしら

本気でこういうの興味ある
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 10:45:35.07ID:HL4BCapX
>>208
そういう教室少しだけ通ったことある
でもその教室では大きな声だせたりフリートークできても職場ではやっぱりダメだった
生徒はおとなしそうな中年男性が多かったけど私が苦手なのは女性グループなんだよね
その教室は月2回だったから別にどう思われてもいいやって気持ちもあって気楽だったのかも
やっぱりママの世界や職場だと気もつかうし嫌われたくないとか思ってしまうから上手くいかないのかな
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 10:53:45.13ID:6MQ1kSIn
ママチャットみたいなサイトがあればいいのに、2ちゃんだと何度も書き込むわけにはいかないし、長文も嫌われる
LINE電話とは言わないけど、電話代が気になるのでここの住人みたいな人とネットで通話がしたいな
会話の練習になりそうだし
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 19:04:02.96ID:o7hLjAah
>>211
欲しいなー
私は夜の決まった時間にしか2ちゃんが出来ないので、いいなって思う話題でも次の日になってるんだよね
もっと自由に雑談したいな
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 18:12:00.49ID:9S1vcpsh
>>211
感じのいい受け答え方とか?知りたいよ。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 19:41:44.21ID:4Z8QV3rP
作るとしたらテンプレ作らないとね
今日はこれからお風呂やらバタバタするので明日から少し考えてみる
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:27:56.39ID:59FK2qoT
ママ友付き合いのあれこれはここや他のスレもあるから具体的な問答集?みたいなのがいいのかな

>>214
よろしくお願いします
私も考えてみる

受け答えもだけど、以前に話題になってたモテるモテないと似ていて同じようなことを言っても
周囲の反応は言った人の魅力によるところはあるんだよね・・・
具体的な会話ももちろんだけど精神的な態度も気を付けなきゃね・・・
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:30:52.09ID:59FK2qoT
これは私のことだけど、どうも自己評価が低いのが身に付いちゃって基本的に人と接する時に萎縮しちゃってる
緊張してたり卑下してると相手に伝わるから平常心でほんわか明るくいたいなあ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 21:49:12.28ID:dq+B9utb
>>216
わかるわ。
心の奥底で「どうせ私なんか」って思ってるから人間関係がうまく築けない。
天然ボケくらいのほわ〜っとした人がうらやましい。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 22:00:45.22ID:59FK2qoT
>>217
「どうせ私なんか」
↑基本的態度がこの一言で表現出来ちゃいますよね
「どうせ私なんか」が話しかけても迷惑だろう、「どうせ私なんか」といても楽しくないだろう、って

一種の自己防衛なのかも「ほらやっぱり」と上手く行かないことで安心してしまうというか
肯定的な考えにいきなりは無理だからまずは無心、マイナス思考が出てきたら思考停止するのがマシかも
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 22:16:29.55ID:9S1vcpsh
>>217
私は周りからはおっとりタイプで子供怒ったことないでしょ?って何人か言われる…けど、実は言葉使いも悪いし、本当の自分と、周りから見た自分とのギャップがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況