X



トップページ育児
1002コメント342KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 04:45:37.70ID:TdECH+IJ
マウントと言えば、ずっと比べられてることに気づかなかった相手がいる。パパがエンジニアで、○○から△△地区に越してきて、注文住宅建てて、子供の誕生日に星○リゾート泊まって、など。へーそっかーって完全に聞き流してたんだけど、私の返答に不満そうで。
オタクは何地区?と聞かれて答えたら、彼女の地区より地価高いところでギョッとされた。けど賃貸だと言ったら安心された。そして学区選びは慎重にしないとと親身に話してくれた。その諸々がマウントだと気付くのに半年かかった。
友達からは、全く気付かず天然に相手の鼻を何度もへし折った、伸ばした鼻を放置したと言われた。星○リゾート泊まったのと話振られて、長野はおやきと蕎麦が美味しいですよねニコニコ はあまりに酷いと。旅行自慢だと思って返したつもりが宿自慢だったなんて。
うちの夫はパパさんの親会社で研究者だから、年下だけどパパさんを使う側だということを知ったら発狂しそう。賃貸の我が家も地主は親だからいずれ自分たちの土地だ。彼女の中で私は相当低い位置付けされたみたいだから、もうそのままFOしたい。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 07:07:22.04ID:erNPPVxo
ながっ
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 08:13:16.20ID:L4wghbBx
>>331
低い位置に見られるのはあながち間違いではないのでは?
自分の実力は何も関係ないんでしょ?
自分の努力や実力の成果でマウントするならわかるが、「僕のパパは偉いんだぞー」って言ってる子供みたい。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 08:21:41.07ID:uzR95YKr
なんか恥ずかしい
無駄に長文だから余計に熱意を感じるわ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 08:48:54.05ID:4dfyvB+3
>>328
うちの実家も金持ちじゃないけど、きてた。
でも百貨店は百貨店だけど、どちらかと
いえばローカル色が強いというかちょっと
街中にある某百貨店の小さな支店みたいな
レベルのとこだった。
当時はバブルだったし、案外色んな世帯が
使っていたのかもしれない。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 09:18:57.02ID:6bl5v0Bv
>>330
育児板、すいぶん前から「もにょる」「誘い受け」は使われてる
もとの板の意味から変化して、この板独自の使い方になってると思うわ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 09:26:52.35ID:Jd7NeXf3
>>328
うち外商カード持ってるよ
もちろん金持ちでもなんでもないけど、住んでる地域で勧誘が来たんだと思う
担当の名前は聞いているけど、家に来てもらうどころか会った事すらないw
駐車場やラウンジとか美味しいところだけ使わせてもらってる
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 10:02:24.15ID:Gh2yH5F8
数日前から恥ずかしい人多いよね
本人はいたって真面目なんだろうけど、
何故かマウントされちゃうの…実際は私の方が上なのに(実情は夫や実家)あの人知らないのよねぇ…フフフ
ってここで逆マウントして、自己顕示欲強い上に拗らせてるのがよくわかるわ
素直に「私ってスゴいでしょ〜」ってニコニコ笑って自慢してくる人のが可愛いげがあって好きだ

って私も、内心はその恥ずかしい人と同じなんだよね…
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 10:42:14.39ID:JG9Jfuhg
話変わるけど、みなさんの方では桜は咲いたかな?
うちの地方は、4月の終わりに咲くよ
入学式にばっちり桜の下で写真取れるのは、関東あたりかな?
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 11:25:35.20ID:CKsW3NLC
どう見てもスレチじゃない?
0345344
垢版 |
2018/03/20(火) 13:02:28.57ID:Oy05PMfU
訂正する
お昼のNHKニュースによれば、社長は氏名だけと言ってるとのこと
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 13:21:29.14ID:LcuYlwy3
けどマウンティングって本当に嫌なものよ。
自分の実力外のことで張り合うって本当に品がない。
私の周りにも一人いて全力で逃げた
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 13:30:09.50ID:svFdyp7m
>>346
あなたの耐性が強いか、ナチュラルボーンマウント体質なんだと思うわ。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 13:49:01.16ID:PKuMcaNJ
>>347
わかる
小中同級生だった子のお母さんがなぜかごりごりとマウンティングしてくるから、そのお母さんが働いてるコンビニには行けなくなった
その子自身はいい子だから残念だし、実家から一番近いコンビニが使えなくなって辛い
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 14:21:01.33ID:KmQDjWVF
>>346
うちもまだ未就園児だからってのもあるけど
周りにそういうママ全然いない
支援センター平日ほぼ毎日行っててそのままランチしたりよくするからいろんなママと交流はある方だけど
明らかにお金持ち(住んでる家とか通わせる予定の幼稚園とかで自然とわかる)でも
皆すごく低姿勢でいい人ばっか
学歴の話とか誰もしない

でもきっと子供の学力やら才能やらで差が出てくる小学校とかになるとまた違ってくるんだろうな
今の環境が当たり前と思わないようにしなきゃ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 14:40:28.63ID:eRnqYcs3
>>349
コンビニで働いてるのにマウントしてくるの?ごめん話が理解できない
そのマウントママはオーナーの妻とかなの?
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 14:44:27.90ID:vflcyFDL
話の流れをぶった切って恐縮ですが
私の両親、義親共に仕送りなどはいらないし細々としたお祝いはくれるけどこちらに対しての教育費や住宅費などの大きな金額の援助は特になし
でもそれを友達に話したら普通ここの年収帯以上の家庭なら大抵なにかしらもらえるだろうに大変だね、と言われた
むしろ仕送りいらないだけラッキーと思っていたのだけど援助0ってそんな珍しいですか?
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 14:53:16.66ID:eRnqYcs3
>>353
人によるよそんなの
私はお金も車も家も育児も家事も援助してもらいまくって自立してないから、リアルでは恥ずかしくて人に言えないわほんと…
子供に迷惑かけてないだけでも十分ご立派なご両親だと思うし、あなたが親を頼らなくても暮らしていけるだけのしっかり者に育ったことが一番大事なこと
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 15:00:32.96ID:opcXPPQh
>>353
うちも援助0だけど遠方だから当然だと思ってる。近くに住んでる妹たちが病院の付き添いやらしてくれてるから面倒見た人に全部どうぞと思うわ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 15:04:37.01ID:PKuMcaNJ
>>352
あーごめん
私とそのお母さんの子が小中と同級生だったんだ
そのお母さんはパートでオーナー妻ではない
進学先就職先はもちろん私が会社を辞めて遠方に嫁いだらその事をpgrしてきたりと散々で、自分の中では強烈なマウントだったから書き込んだけど、そもそも育児関係なかったわごめんなさい
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 15:31:51.55ID:6jvJEj8i
ナチュラルボーンマウント体質って、自分では気付けないからなー。

嬉しくてついはしゃいで喋りすぎてしまった→マウント認定
困ってたからついついアドバイスにちからが入ってしまった→マウント認定

あとで「やべー、あれマウントだったかなー…」と脳内反省会してしまう。
実生活でマウントされたことは殆どないけど、媚び媚びママに苛ついたことはある。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 16:07:16.89ID:eRnqYcs3
>>356
子供の同級生にマウントするとかただの基地外BBAじゃねーか
何事かと思ったわ、確かに育児関係なかったねw
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 16:28:30.62ID:RK/HQlXb
海外赴任行ってたから金持ちと思われてるけど普通より貧乏かも。
家のローンあるし子供の進学資金もまだ頑張って貯めないといけないし。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 16:34:29.72ID:Oy05PMfU
>>353
うちは援助ないし、生活大変でもない
この年収帯以上で教育費もらうお家は、相続税対策かもしれないよ
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 18:06:22.26ID:T5pANBmI
>>354
素朴な疑問だけど、恥ずかしいと思ってまで不相応な生活してるの?
この年収だとそこまで援助なくても普通に生活出来るよね?
何も考えずボコボコ産んだとか?
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 18:26:12.57ID:eRnqYcs3
>>361
勝手に買ってくれるのを止めないだけ
実家の敷地内に家建てたり、ディーラーとのお付き合いで余分に買った車乗ってたりする
子供はまだ1人だよ〜
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 19:17:18.91ID:ayekkq99
せっかく>>342がマウンティングの話題を終わらせようとしてくれたのに…
まぁ桜の話もスレチだけど…
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 08:24:20.37ID:Enxz0cIw
自分の周りだと援助あるうちが多い印象
うちはゼロだけど!
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 09:36:01.37ID:CPHL6mrg
そもそも援助の話なんてしないからあるのかすらわからない。
ウチはない。
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 10:49:05.75ID:WCtY5Y5N
援助というか、同居家庭とかだとどうしてるのか気になる
うち敷地内同居だから家計は別なんだけど、2世帯とかじゃなくて完全に同居の人は光熱費とかどうしてるのかな
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 11:06:48.43ID:TzyArW9o
そんなに人のことって気になるもん?
家賃いくら?とか聞いてる人見ると、
他人事ながらドン引きしちゃう
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 11:18:20.90ID:CPHL6mrg
>>368
ウチは二世帯なんだけど電気、水は共通。
大雑把な割合で負担分を決めてるよ。
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 12:08:34.48ID:a9SpDe7f
>>368
知り合いの完全同居のお宅は光熱費修繕費は全て自分達持ちで固定資産税は親持ちだそうだ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 15:44:10.92ID:2MNl1Emd
子供に、年間で30万近くかかるちょっと贅沢な習い事をさせてるんだけど
4年間やると120万円
習い事に120万円使わないで、将来の教育費用に貯金すべきかな
みなさんはどれくらい習い事に使ってますか?
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 16:12:55.88ID:MgmgSsyk
>>376
中学生になって塾に行くまで、何も習ってなかったよ
習ってる人が多かったから少数派だと思う
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 17:52:32.43ID:CPHL6mrg
>>376
たっかいなと思ったけど、ウチも中学生が塾行っててそれくらいになるなと気付いたw
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 17:54:29.59ID:yZ7zUW7F
年間で計算したことなかったけど
計算してみたら子供二人で60万円かかってる
びっくりした
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 19:12:48.97ID:tePOT72d
小1
王道のピアノとスイミングで2万
ヤマハで月12000円ぐらい+教材費と発表会代で年30000万
公文もやりたいみたいだけど
そうすると週5習い事になるし送迎、経済的にとキツイので上の2つにしてる
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 19:30:44.39ID:WDMGcEMj
4月からリトミックと通信教育をしようかなと思ってる@2歳
あとは芸術系のやつを短期で。
今は運筆しかしておらず野山で駆け回ってる。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 13:01:57.86ID:GCpv99p2
2歳。ちゃれんじとちゃれんじEnglish年3万8000円と絵本やおもちゃ年5万ぐらいだわ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 13:04:15.21ID:8oSmaZY2
リトミックの通信ってすごいね。

上の子が体操教室10000円、公文6000円、下の子はリトミック2000円/月だったけど4月から小学校と幼稚園に上がるので来月から体操教室が二人分になる。
公文も英語を増やしたいと言われてるし、習字とピアノもやりたいらしい。
体験行くと余計にやりたがるだろうけど金銭的にも時間的にも無理
分相応にやるべきなのは分かってるけど習い事含む教育費って割りきれない。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 13:10:27.18ID:8eJVLeLW
>>393
すごいね
公文の算数しかやってないわ
幼稚園の時はサッカーもやってたけど、今は放課後教室で遊ぶのが忙しくて時間がないw
下の子3歳は何もしてないけど、幼稚園に入ったら何かしらやるかも
英語はAIの進化が目ざましいから、将来必要なくなりそうだと思ってやらせてないけど、ちょっと迷ってる
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 13:22:04.99ID:VsrBX4jb
習い事、小さいときからやってるんだね
びっくりした
うち、日本語で遊ぼうとか、幼児の英語のやつとかのEテレを見るだけだった(民放が少ない地域だったんで、子どもの番組にはお世話になった)
あとは、自然多めだったんで外で遊んでばかりだったよ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 13:30:45.23ID:ER4flE1J
体操、バレエ、ピアノ、水泳とかなり習い事がキツキツ。
一人っ子だからなんとかなってるけど、どれも大好きで辞めたくないらしく、今後塾に行くようになったらどう整理しようか悩む。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 13:35:54.74ID:M1wHzLgf
>>396
その頃には自分の限界も感じるし、自分で取捨選択できるようになるのでは
とにかく何でもやらせてみるのが大事だから良いんじゃないか
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 21:56:32.87ID:4GEVYPaU
地方在住だけど今後首都圏転居あると思うから、塾がわりにZ会始めてる
中受コースだとなかなか高いのねあれ
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 22:30:23.30ID:GNDrVXYp
副都心住まい小2ソロバン6000、作文5000、水泳や運動系は区開催の半年で6000位の通ってる。
下は保育園でリトミック、英語、運動やってるから週1で幼児教室6000。周りから比べたらまだまだ少ない方だけど、精一杯だわ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 22:34:29.30ID:ZpNOu3bB
習い事の流れになるといつも思うんだけど近所の子供たちと遊んだりはしないの?
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 23:03:24.81ID:mDwWBtrt
うちも2歳過ぎからリトミック、バレエ、体操、水泳、英語、チャレンジとやってきたのだけど、
低学年の今はダンス系と通信教育、書道に落ち着いた。
これで放課後遊ばせたりしてるからキツキツ。
上の人の色々やらせてみるのが大切というレスみて少し安心したけど、後悔してる点も。
プロを目指すわけでないなら早くからやらせる必要もないんだなと思う習い事もあったな。(その分貯金しといてもよかった)
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 00:02:15.90ID:VvbhTFnB
でもプロにならず触れる程度でも低年齢のほうが費用が安いのは確かだよ。
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 01:50:51.88ID:Wmp7xKYi
>>403
うちは公文と体操と算盤
公文で学校の宿題も終わらせてくるのでその後遊ぶ、算盤は夕方からなので遊んでから行くので遊べない日は体操の日だけ
体操も友達と一緒なので拘束されてるようには感じてないみたい
高学年になって冬場、日が短くなるとまた違ってくるかもしれないけど
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 10:29:35.34ID:uuJC2DpX
算盤かなり悩み中
私1級まで取ってるんだけど、本当に何も役立ってないので子供はどうしたらいいのか
しかも昔は公民館で3千円〜だったのに、今の時代は6千円くらいするのね
今すでに4万円超えてるのにさらに6千円、迷う…
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 12:04:40.46ID:RXU4VXHT
>>406
もともと数字に強い子は算盤をしない方がよく、数字に強くないタイプには算盤オススメだって聞いたよ
算盤は四則演算にはいいけど、それ以外にはあんまり使えないから得意な子はやらないほうがいいんだって
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 12:47:38.82ID:Wmp7xKYi
405だけどレス番違ってた
>>403じゃなくて>>402です

>>407
面白い話だね
うちは数字も図形も弱いから算数塾に入れたかったけど金銭的に算盤にしてしまった
算数塾は週1で10000円、算盤は週2で5000円
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 14:18:40.82ID:b7IP7Va1
>>400のうちは計算図形が得意だけど、どちらかと言うと指先の運動になればいいかなーと言う思いでソロバンやらせてる。
義父にはいつまでもソロバンやらせてないで早く塾に移った方がよいと言われてる
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 15:26:02.63ID:vm1Ul7sI
>>408
家も算盤と公文算数でずっと迷ってたんだけど、算盤をずっと習ってたお母さん情報で説得力あって公文に入れたよ
下の子は数字に弱いタイプだから算盤に入れようかと思ってる
でも公文だとお兄ちゃんと一緒に行けるからなぁ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 16:41:07.31ID:/xI5p496
算盤で1級までいってずっと数学が得意だと勘違いして数学の教師になろうと思ってたら
高校3年でトップクラスの連中についていけなくて挫折
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 18:24:14.52ID:jAvqcyNP
算盤=数学の成績が良くなる、って訳じゃなくて集中力がつく、ケアレスミスが減るからという理由でする人が多いって聞いたんだけど違うの?
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 18:24:27.42ID:tB9Srg5o
>>413
こういうのって自分とこより贅沢してるっぽい奥さんが許せない人と同じ心境なんだろうか
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 18:42:22.12ID:0S2sSxRk
子どもがとりあえず2歳から遊び場気分でリトミックに通わせて3歳になったらピアノとスイミングにする予定
本当は体操教室とかも通わせてみたいけど忙しくなりそうで迷い中

ここのスレは運動系の習い事は少ないのかな?
私も旦那も頭でっかちで運動音痴だからむしろ運動系の習い事をたくさんやらせたいと思ってしまう
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 19:05:09.00ID:CWEodqoH
一歳だけど体操習わせてるよ
とにかく体力が有り余ってるので
音楽やお勉強系は向いてなさそうかなと
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 19:25:23.10ID:vZvnQ/mn
>>419
ますます体力ついて有り余るループにならない?
習い事でなくても、外遊びがんばるとそうなると聞いたので
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 19:33:02.36ID:/9B1pLxY
>>416
どうなんだろうね、よく分からんわ
色々な材料で上下するのは当たり前、いちいち騒いでたら投資出来ないと思うんだけどね
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 21:29:00.57ID:Wmp7xKYi
>>412
私は逆に自分が公文算数やってたから算盤選んだやw
結局はどちらが子供に合うかだろうけど、どちらが合うかは結果論だから難しいね
ちなみにうちは算盤も兄弟で同じ時間に通えるから下の子も年長あたりで通わせるつもり
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 23:08:17.90ID:uuJC2DpX
みなさんのレスを見ていたら算盤は無理しなくても良いかなと思い始めた、ありがとう
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 01:14:52.44ID:B2p0GVA2
>>416
投資ギャンブル脳が仲間を増やそうとネットで勝った話ばかり報告するからプギャーニュース
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 01:28:17.95ID:6kLi8MPk
同級生見てて、あいつが?あいつも?って、友人が何人も教授になったり、大企業で出世してたり
いろいろ見てて思うのは、地頭が良かったり、持久力あったり
親が能力ある地位にいたり、会社経営してたり
山の手の戸建に住んでたりする友人は出世するけど

下町出身だったり、親がショボかったり、住居がショボかったりする凡人はいくら頑張っても凡人の傾向があるよね
狭い範囲の観察だけど

なんていうか昭和の高度成長なら努力で番狂わせもあったけど
だいぶ家柄身分が固定化されてきちゃってる?
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 01:42:34.61ID:nniGB0mF
>>425
年収200万 東大
で検索すると、まとめかなんかに興味深い話が載ってた
元はツイッターからのまとめなんだけど、親の財力=学力かもね
深く考えさせられる内容だった
ここが子育て世帯の平均年収より少し上くらいだから、格差の固定化はかなりあるだろうね
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 02:24:27.65ID:gFDvRCwd
この年収だと子供が油断するんだろうか?
子供の時代は確実に生活レベル落ちると思うから心配
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 04:06:07.34ID:nniGB0mF
>>427
東大出て年収200万の人もいるけど、そっちの話じゃなくて、年収200万の家庭から東大に進学した人の考察が面白かったの
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 07:41:25.47ID:xT1xWtH9
>>428
Togetterかな?読んだけど面白かった
夫は年収300万世帯から東大に入った人だけどまんま同じ事を言っていたよ
あと食事のマナーやきれいさ
同級生は箸使いから何から本当に綺麗な人が多いんだって
義両親は夫が小さい時は身内の借金を返すために貧乏暇なしで働いていて、箸の使い方や食べ方を教える余裕がなかったらしく、皆で定食屋に行くのも恥ずかしかったと言っていた
ハングリー精神の塊みたいな人だから必死で直して今は普通だけど、育ちは余裕のある無しに繋がるんだなと思った
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 08:01:25.15ID:j2VKmgIv
私は公立トップ校で、同級生は普通より良いぐらいで貧乏な人はあまりいないレベルの一般家庭が多いけど
同級生にNASAの職員とか、あまりに営業成績良すぎて会社で前代未聞の昇進した人とかいるな。
その会社自体が普通に勤めてても、上のスレ上限ぐらい。

大学で御三家から来た人とかに凄い金持ちいたから、>>425がどの辺を指すのか解らない。
とりあえず、親に仕送りが必要な同級生はいないと思われるから
恵まれてはいる人が多いのは事実かな。
うちも実家は子供3人大卒にしたから凄いと思うけど、ペンシルではないけど建て売りに住んでるよ。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/24(土) 09:50:59.83ID:M5Zf40Td
年収よりも遺伝が大きいと思ってる
もう3歳ごろには子供が賢いかどうかだいたい見たら分かる
あとお金持ちじゃないけど、近所の魚屋さんの子が東大行ったし、近所の医者の親も魚屋さんだったから魚食べることと学力は関係あるんだろうと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況