X



トップページ育児
1002コメント413KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part207【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 20:21:40.06ID:dHP9cOTZ
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part206【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519183069/
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 00:30:35.34ID:02n33us7
パンツでもテープと同じように脇を破って開けられるのはわかってるんだけど、下に新しいオムツを敷きたいから●後はテープ
多いときだと1日で4回●するからメインはいまだにテープだわ
そんなにオムツ替えイヤがらないっていうのもあるけど
あとパンツだとギャザー直しづらいっていうのもある
でも4月から保育園だし今後はパンツメインになるんだろうな
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 00:31:58.45ID:B8FjyC6q
1歳半。おしっこするとパンツタイプおむつ自分で脱いで、新しいおむつに自分で履き替えちゃうけど
トイトレできるんだろうか?微妙な不安が…
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 00:34:28.11ID:/sF9+wFY
>>475
ご名答!パンパース使ってます
そうか、パンパース以外だったらギャザーたつのね
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 00:37:03.26ID:bBrbSDLF
>>477
むしろ一歳半でちゃんとしたのわかってて履き替えるってかなり有望だと思うんだけど
何が不安なのかわからん
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 00:49:07.86ID:lIxzlmDP
パンツタイプ使ってるけど、間違えて買ったテープタイプがまだ残ってるから、たまにテープタイプを使う
でも、テープタイプを使うとすぐおむつを下げて脱ごうとするんだよね
だから、おふろ入る直前に●してオムツ替えとか短時間の時しか使わないようにしてる
お腹周りの伸縮性があまり無いから履き心地悪いんじゃないかな
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 01:05:21.64ID:KQYndJkl
パンツタイプLサイズになると急に枚数減ってコスパ悪く感じる。大人しくしてくれる子だったら全然テープでいいと思うなー。羨ましい
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 01:15:35.10ID:zN0+57sb
テープ使えるだなんて本当に羨ましい
一歳なる前くらいから仰向け拒否で、オムツ替えは常に戦争だった
8ヶ月の今も外出時はつかまり立ちオムツ台がない場所だと基本詰んでる
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 01:36:44.07ID:BmmxMrG+
Amazonのパンパースの値段調べてみた
Mパンツ 18
Mテープ 16
Lパンツ 22
Lテープ 19
3パックセットの一枚あたりの値段ね
こうしてみると大差ない気がする
1日5枚として15円、1ヶ月で450円の差だよ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 02:24:31.68ID:A7FAY6i5
1歳児の目薬ってどうやってさしてますか?
アレルギー性の結膜炎で
目薬処方されたんですが
暴れまわって嫌がり
うまくさせません。
薬剤師に相談して
寝ている間にさしても
起きて嫌がり
羽交い締めしても
目をぎゅっと閉じてしまいます。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 02:29:04.04ID:A6ar2i8t
>>485
寝てる時に下まぶた少し下げて横にさす
真上からささなくてもまばたきしたらちゃんと入るから平気よ
起きてる時はオモチャ見ててもらったりして注意をそらしてる時に横から
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 03:28:19.28ID:uhJBmOKc
>>452
座って石集めたりとかでも子は楽しいんじゃない?
汚れるのはまあ仕方ないよね
ウィンドブレーカーとか汚れ落としやすい服着せたらどう
うちは最高5歩だったのが公園連れてった翌日から結構歩くようになった
たまたまだろうけど
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:20:35.88ID:Fht5TKMj
うちも1歳になって間もなくBIGになってサイズアップしなくて1年近くBIG使ってる
うちはずっと大きかったからこんなもんだと思ってたけど普通の1歳児はLサイズくらいなのかな?
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 07:26:17.89ID:YNIGaKw4
>>489
メーカーによるよ
各メーカーそれぞれ微妙にサイズの基準が違うからあなたの家が買ってるオムツメーカーが小さいのかも
ちなみに一番大きいのはメリーズ

こっちで詳しく書いてくれてるよー
紙オムツどれ使ってますか? 58枚目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519091315/
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 08:01:39.67ID:kROEh320
1歳半でいよいよLがキツくなってきた
ついにbigデビューか・・・
そろそろ緩くトイトレ始めようかと思ったら、トイトレ始めたらおしっこでもすぐオムツ変えた方が良いと聞いて、オムツ代ダブルパンチだわ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 08:53:30.97ID:8iZP3MPw
>>490
ごめんそんなに詳しく知りたい訳じゃないんだそのスレもずいぶんとお世話になってたよ
何となくうちの子は尻がデカイのかお腹ぽっこりなのかBIGになるの早かったけど周りの2歳くらいの子はまだLくらいの子が多いのかなと思っただけなんだ教えてくれてありがとうね
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:05:39.11ID:RmUfy24w
薬飲まなくてイライラする
ミルクに混ぜてもゼリーに混ぜてもダメでイライラ止まらない
病気が心配だから飲んでほしいのにイライラしすぎて子供放置してる悪循環
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:08:19.72ID:Vnasx19k
一人で滑り台にのぼって滑れるのって何歳ぐらいからなんだろう
公園で同じぐらいの歳に見える子が一人で滑ってるの見てすごいなーと思う
うちは8ヶ月だけどまだまだ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:30:22.34ID:A6ar2i8t
>>496
1歳3ヵ月だけど大人の顔くらいの高さのはもう一人で登って滑ってる
上の子はビビりな性格で2歳後半でやっとその高さを滑れるようになって今3歳過ぎたけど公園にあるような高めのはいまだに一人で滑れないよ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:39:37.57ID:OW9EbtHN
2か月なんだけど体調も機嫌もいいのに鼻水凄い
花粉症だったらどうしよう…
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:42:46.56ID:0puNjUcg
月曜から40℃近くの発熱
今朝やっと38℃代まで下がったけど超絶機嫌が悪い
もしかして突発なのかな
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:50:42.45ID:vyQTPzfM
>>495
>>428は試したかな?
私は上の方でみんなにアイデアもらって片っ端から試した者です。
うちも服薬ゼリーとかはダメだったけど、アイスクリームでなんとかなったよ。
卵アレルギーでもレディーボーデンは卵不使用だよ。
まだ言い聞かせて飲んでくれる歳じゃないし、体調悪いと機嫌も悪くなるし、でもお薬飲まないと良くならないしで大変だよね。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:52:29.85ID:Bu4vJXGd
>>497
うちも同じような感じ
2人目はたくましいの法則なのかなw
上は幼稚園入って普通のサイズ滑れるようになった
それを見てるからか1歳半も大きい方にチャレンジしたがる…
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:55:14.60ID:HdWX/o3W
>>501
わかりすぎる
下は上と同学年だと思ってるところがあるのも困る
あなたまだ1歳4ヶ月なんだからそれは無理でしょーって感じ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:08:45.71ID:2iNMnYDk
>>496
うちの9ヶ月男児は6ヶ月位から170センチくらいの高さの滑り台もガンガン滑ってるわ
上の女児は2歳半位まで無理だったから性格なのか性別なのかわからないけど
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:40:12.21ID:7pTCz3Oe
>>476
おとなしい良い子ちゃんなんだね
うちはテープ留める隙が無いくらいの激しい多動タイプだからパンツ一択だわ…
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:53:23.12ID:JylqqWM4
>>496
3ヵ月の子が一昨日から滑れるようになってたよ
公園にある普通の大きさのやつ

外遊びってどのくらいの時間してる?
午前中30分くらい公園と昼からスーパーに行くのに往復40分くらいの散歩はしてるんだけどこんなもんでいいのかな?
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 12:14:35.06ID:Hcgv9K9b
>>504
言葉が通じる今の方が寝てくれたりするよ
うちは3ヶ月から寝返りしていて一時は動くから格闘したけどテープ続けてそういうものって刷り込ませて1歳すぎまでテープにしてた
保育園でも寝て交換してるけどオムツの中に着替えをセットするからパンツに自然とシフトした

オムツのときと歯磨きのときに10まで数えてもらうけどたまにグルグルするからボーナスタイムもらえる
しばらくスムーズに言えないでほしいと思う
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 12:26:55.66ID:izOUp2wU
●話あり




パンツだけど寝かせてやってる。
はいはいするころからオムツかぶれできちゃなおっちゃしてるし
出てるの気にせず座るので●お尻にべったりで立たせて拭けないや。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 12:29:23.66ID:+W4/Sg3j
元気に滑り台する子達うらやましい
超ビビりな8ヶ月男児は室内用の低い滑り台ですら親と手繋ぐか足でブレーキかけながらじゃないと滑らない
他の子が滑ってるの見ても挑戦する気にならないらしい
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 12:33:37.58ID:cEEB+Z8y
>>508
ブレーキうちもやるよー
うちは危機管理能力がしっかりしてるねーって笑ってたけど、そんなすべり台積極的にして欲しいかな?
上の子がやんちゃでケガばっかしてたから追いかけるのも大変だし少し慎重な方が楽だよw
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 12:36:32.45ID:kROEh320
>>492
ありがとう、その手があった!
一時期夜漏れてた時に使ってた余りがあったかも
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 12:59:26.28ID:qa6Kl4b8
>>486
経験談ありがとうござます。
うちは下まぶた下げようとするだけで
起きて暴れ出して結局できない。
日中は動画とかで気をひいてても駄目だ。
理解出来るようになったら少しは改善するんだろうか

シロップ薬は粉薬うちものまなかったけど
シロップ薬は
薬測る小さなコップみたいなので飲ませたら
飲むようになった。
何かに混ぜようがなにしようが
頑なに飲まなかったので
スポイトで無理矢理飲ませてたんだけど
簡単に飲むようになって拍子抜けした。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 13:09:29.57ID:aOToAjRI
近くの公園全てに滑り台に対象年齢3歳からみたいなシールが貼ってあるけど、気にせず滑らせていいのかな?
近くの幼稚園の子供たちが対象年齢6歳だからかブランコを禁止にされてて、こっちも守ったほうがいいのかなとか悩む
いまいち公園のルールが分からない
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 13:12:49.74ID:8lG6YIRz
今日公園に行ったらヘルメット被って自分で三輪車漕いでる子が公園に入る前の
道路からずっと号泣していて公園に来てもちょっと遊んではすぐに泣いての繰り返しで
イヤイヤ期ってああいうものかと驚いた
スーパーでも一日一人は号泣している子を見る気がするんだけど明日は我が身と思うと怖すぎる
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 13:30:24.20ID:13zer19f
>>512
あの対象年齢って一人で遊ぶ場合じゃないかな
幼稚園児だと親がつきっきりで見守る中、遊ぶなんてなかなかできないから一律禁止なんだと思う
その滑り台いで遊ばせるときにすぐ手は届く?届くなら基にせず遊ばせちゃうな。子が泣かない限り
周囲の雰囲気にもよるけど、閑散としてるなら気にしないな
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 13:34:12.39ID:qFVYYROx
8ヵ月。
語彙は多いけど、変な言葉ばかり覚えます。
チューリップ、
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 13:39:56.44ID:qFVYYROx
>>515です。途中で失礼しました
チューリップ、ハンドソープ、包丁、かたじけないは言えるけど
普通の1才児が言いそうな言葉を覚えません
たまに周りと比べて気になってしまう…
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 13:42:58.27ID:kdJkaNdS
>>516
かたじけない!昼寝してる子の隣で吹き出して笑ってしまった どこで覚えたの?
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 13:48:54.90ID:NHiz2IiH
>>512
うちの近所の公園のすべり台は対象年齢6歳以上って書いてるけど、2〜3歳の子は普通に滑ってる
そもそも6歳以上がこんなすべり台でキャッキャするとは思えないw
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 13:59:16.87ID:qFVYYROx
>>517
私が「ありがとう」の意味で、かたじけないと言ったら、覚えてしまいました!
玩具を渡すと、かたじけないと言います
これはこれで面白いけど、普通の言葉も聞きたいな
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 14:32:27.45ID:kdJkaNdS
>>519
おもしろいわー母としての思いはわかるけど、お子さんが成長された時に「あなたは小さい頃サムライだったのよ」なんて言える日がくるなんて最高ですよ!だって普通の言葉はいつか出るもん お母さんのセンスに脱帽です 私も今日からそれでいこう
悪くとらえないでね すごい好み
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 14:37:17.77ID:7h5BJD7v
今日はじめて少し上くらいの月齢の女児に意地悪されて子は気にしてないけど私がしょんぼりしたw
滑り台の上で来ないでと軽く押されただけなんだけど一緒に遊ぼうと言っても取りつく島もなく
頼みの親は離れたベンチでスマホしてた
未就学児同士って意外と一緒に遊ぶの上手で来るもの拒まず去るもの追わずのイメージだったよ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 14:56:34.84ID:M8bFFO0c
>>522
所有という概念が育ってるところだからね
周りの事を考える余裕がないんだよね
独占を経て共有を知る時期
なので気にしないのが一番
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 15:00:56.79ID:0puNjUcg
>>522
性格もあるどろうけど色々な感情が芽生えてるんだろうから自分より上の子がする事はいずれ自分の子もするんだろうなぁと思ってる
0526名無し
垢版 |
2018/03/14(水) 16:00:05.00ID:JrPdy9Pl
夜に39度くらいの熱が出て、次の日の朝に平熱まで下がってて元気だったら保育園行かせてる?
今日それがあって仕事休んだんだけど、本人わりと元気だったから後悔しつつある。
けど前に同じようなケースで保育園行かせたら結局風邪が長引いて何日も休むことになっちゃったからなかなか判断がつきにくい…
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 16:00:28.73ID:06rtC+c1
>>487
452だけどレス見て試しに今日行ってみたらめっちゃ歩いてビックリしたw
もっと早く連れて行ってあげればよかったよ
まだ家の中と区別がつかなくて座ったりハイハイしようとしちゃうのは仕様だよね?しばらく洗濯物がすごく増えそうだ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 16:02:27.82ID:Vnasx19k
>>496です
皆さんレスありがとう
二人目はたくましい子が多いんだね
うちの近くの公園の滑り台は3歳〜って書いてある普通のやつだけどたまに明らかに3歳未満の小さい子が滑ってる
やっぱり一歳代でも一人で滑ってる子いるんだなー
うちは私が若干心配性なせいか慎重な子なので、誰もいないときに子どもを持ち上げて滑り台に乗っけて滑らせてる…
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 16:26:41.83ID:Hcgv9K9b
>>526
休ませるよ
前日の朝だけ熱が出てその後は何もないっていうなら行かせる
夜でも37度くらいなら行かせるけど39度はさすがに高すぎる
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 16:51:50.43ID:02n33us7
>>527
6ヶ月、公園行くようになってだいぶたつし小走りくらいできるけど、今でも砂場とかで盛り上がってくるとお尻つけて座ってるよ
ヤンキー座り長時間は辛いもんね
砂場入らなくても転んだりして汚れるし、公園行くときは砂場着着せてるよ
それでも完全に防げるわけじゃないけどかなりマシになると思うよ
0531名無し
垢版 |
2018/03/14(水) 16:57:58.55ID:JrPdy9Pl
>>529
ありがとう。
今日少し後悔してたけど、安心した。
さすがに39度だと1日様子見た方がよさそうだもんね。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 17:54:50.63ID:U/UVOdqF
うちの子も今日保育園で物の取り合いになって噛まれてきた
取ろうとしたのか取られそうになったのかわからないけど少し前まではすぐ手放していたらしいので成長を感じた
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 18:50:21.66ID:h7/gylOT
5ヶ月息子、抱っこが大好きで外歩きしてもすぐ抱っこ、手つないで行こうとすると泣いて拒否…
今2人目妊娠中なんだけどいつまで抱っこしてられるんだろ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 19:21:55.41ID:6LNAGXgq
>>524
なるほど。

ちなみに年齢別の対応ってあるのかな?

小学生に赤ちゃんは帰れ!この公園は俺たちのだ!って追い出された事や、
幼児用滑り台に足をかけたら、前にいた幼稚園児らしき子どもに子の足の踏み場にわざと足を出されて登れないように無言で邪魔されたりして

どちらの時も邪魔してごめんねとスゴスゴ帰ってしまい
大人としてこれで良かったのかしらと思ってたんだよね

なおその子らの親は見ていなかった模様
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:05:15.95ID:waaQwx/U
>>536
土日だったらしょうがないけど平日?平日ならそもそも幼稚園児や小学生が来るような時間帯に行かない
公園はみんなのものだけど住み分けしたほうがお互い幸せだと思う
土日なら公園の大きさにもよるかな…
ある程度距離を保って遊べる公園なら小学生に帰れって言われても君たちだけの公園じゃないよ〜って入っていくけど危害を加えられそうなら撤退
幼稚園児はまだ仕方ないかな、と思って空くのを待つ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:12:35.95ID:A42V5i/p
>>536
その年になったら親が見てないのは仕方ないというか普通だろうからこっちが対策するしかないね
大きい子からしたら遊具で遊ぶにも時間のかかる1歳なんて邪魔だろうし撤退する
あとそもそも午前中に行って幼稚園児以上のいない時間に行く
土日は小さめのよちよち歩きの子しかいないような公園しか行かないかな
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:19:34.56ID:vDC4xEaP
>>522
うちも今日は押されたり取られたり散々だったわ
でも、親が側にいる間に楽しい事も嫌な事もいっぱい経験して欲しいと思ってる。集団生活が始まったら先生が付きっきりではないし、子ども自身が対処するようになるから今のうちにちょっとでもたくましく生きる方法を伝えておきたいな
内心うちの子になんて事するんだってイライラするけど
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:38:52.25ID:7h5BJD7v
>>522だけどレスありがとう
今まであっさりした子ばかりでうまく遊べてたんだけどほんと明日の我が子かもしれないもんね
そしてこのあとは幼稚園児が午前保育終わりで大量にやって来て結局すごすご帰ったw
女の子達の、自分とお友達しか見えずあとの全ては空気みたいなべったりした友情を見て
自分もやってきたくせにうわぁぁ女子は大変だとしみじみ思ってしまった
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:44:22.20ID:YrP7DdLx
>>536
毎週決まった曜日に有料の遊び場に通ってるんだけど3歳ぐらいの子がおもちゃを大量に独占して困ってたけど気にせず取ることにした
全部使ってると言い訳されるけどその子のことはスルーしてる
遊んでるおもちゃを強奪されることもあったけどいまは私が取り返すことにしてる
3歳ぐらいの子だから仕方ないのはわかるから親がきちんと見ててほしい
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:07:40.99ID:jIYR1av6
まあ大体意地悪する子の親ってテンプレかってくらい子どものこと見てないよね
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:09:30.08ID:qFVYYROx
>>519です。
かたじけないは、頻繁に使ってる訳ではなく、3回使ったら覚えてしまいました
ありがとうは、使う頻度を下げた方が覚えるのではないかと思ったりもします…
将来的に笑い話になると思えばいいのかな
レス下さった方、ありがとうございました
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:23:23.48ID:kdJkaNdS
暖かい日が続いてるから公園の乳幼児率の高さがすごいね しかも親達が群れてきてるもんだから遊具内の無法地帯感がハンパない
今日1歳8ヶ月のうちの子と同じくらいの男の子が石や砂を周りの子の顔や体に投げて遊んでた
親はもちろんスマホ、ママ友とおしゃべり
それを見てたうちの子が真似して砂掴んで私の顔色伺ってたから「だめだよ」って言ってその場から連れ出した
その子に私も他のお母さんも注意したけど、一歳後半なんてママの言葉でも聞かないよね
何でも真似して遊びたい年頃になってきたから、自分の子もそうだけど同じくらいの子からも目が離せない
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:48:44.94ID:RlAntCzE
睡眠のリズムが変わってしまった
朝7:30起床、お風呂(朝風呂派の夫が入れる)、8:00朝食、10:00児童館か公園、12:15寝ながら帰宅、13:30昼食、15:00おやつ、18:30夕飯、19:00就寝
…は以前から変わらないんだけど、この後21:00ごろに起きて来るようになってしまった
朝まで寝るのは親と同じ23:00とか24:00に寝てから
昼寝と19:00頃は本当に眠そうにグズるから寝かせるしかない感じ

まだ集団保育に入れる予定無いから様子見でいいかなーと思っているけど甘い?
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:57:31.81ID:dVuelZPG
公園とか行ってるのに夕方にお風呂入れないのか…
子どもってよく汗かくだろうに、睡眠よりそっちの方が気になるわw
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:01:21.14ID:RlAntCzE
>>550
夫の帰宅が遅くて触れ合う時間が少ないので、新生児からお風呂は夫担当の朝風呂だったんだけど、やっぱ変えた方がいいのか
>>551
豪雪地帯で子供は歩き始め(雪の上は歩けない)、児童館は午後から小学生のみになってしまう地域なので、抱っこで買い物に行っても外遊びはしていませんでした
ハイハイでも雪中に放り出すべきか…

そろそろ私自身がちょっと覚悟決めるべきかもしれないですね
ありがとうございました

冬の間は公園行ってません…
汚れた日は流石に夕方にもお風呂入れてます
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:23:26.49ID:TBxh0F9T
午前のお出かけの帰り道で寝ちゃいそうになるときは、前向き抱っこにしたり、ちょっと歩かせたりして起きててもらってるかなー
昼ごはんを早めにしてもいいし、とにかく満腹でしっかり家で昼寝する方が結果的に夜もよく眠れる感じがしてる。
とはいえ昼寝が短い子もいるからその子次第だよね。
夜はお風呂はいって体温を上げた方が、そのあと体温が下がっていく過程で眠くなれるからしっかり眠れていいんじゃないかと。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:27:14.88ID:UO3VFdGl
日本人の右にならえ精神ほんと嫌いだわ
1日1回入ってりゃいつ入れてたっていいだろうに

>>553
夏は寝汗びっしょりかくからもちろん朝お風呂へ入れてから外出させてるよね?そのまま出かけるなんて汚いよ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:32:11.05ID:p0A6Juyx
>>554
そうだったんだね
じゃあ、朝のお風呂の変わりにその時間目一杯遊んでもらうのはどうかな
でもそうすると旦那さんの朝風呂に支障が出ちゃうかな
どっかしらで折り合いつけないとだから難しいよね
無理せずゆっくりリズム変えていけますように!
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:33:26.67ID:RlAntCzE
>>555
昼食後の昼寝と、夜のお風呂を試してみます

皆さんありがとうございました
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:40:53.56ID:MbKHVNhT
5ヶ月
トイレに入っていると、よく覗きこんでくるのに子供用の便座を見せた途端に号泣しながら逃げていく…
少し前に1度試したのがトラウマになってしまったかも
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:42:22.73ID:PqurSPc8
朝にお風呂いれる発想がなかったんだけど、夜の風呂がすごいしんどい時があるから、たまには朝に回してもいいのかなって思ったわ
目から鱗だったわ、ありがとう
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:53:33.14ID:RlAntCzE
>>557
更新してなくてレス出来ませんでした、優しい言葉をありがとうございます
ちょっとずつ色々試してみようと思います

しつこくすいませんでした、romに戻ります
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 23:53:05.00ID:n4guhCw2
10ヶ月
これなーに?ブームがきたんだけど、我が子はこれなんだー?って聞いてくる
毎日毎日これなんだー?に答えるの疲れた
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 23:56:17.47ID:6LNAGXgq
>>536だけど
やっぱりその時どう言って対応するかより
予め大きい子達のいない時間帯や公園を選ぶべきなのね。
小学生に会ったのは平日の午後だったので仕方ないか、向こうも普段縄張りみたいに使ってるところに入られて嫌だったのかもな。
幼稚園児に会ったのは小学生を避けて行った小さい子向きの遊具ばかりある公園で日曜でした。

まあ今は避けたり待つしかないですよね
レスくれた人ありがとうございました
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 00:31:17.75ID:YZ1lL24d
昨日から時々痰が絡んだような咳をする
たまにだから気にしてなかったけど寝苦しいのかゼロゼロしながらちょこちょこ起きる

熱も鼻水もないけど明日病院に行ったほうがいいのかな?
あんまり風邪ひいたことないからわからない
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 02:06:50.76ID:UNN+jnyU
>>570
行ったほうがいいよ〜
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 04:37:36.88ID:0aiaMgSS
>>566
この前育児の講習行ってきたときに聞いたんだけど、子供の「これな〜に?」の問いかけには「車だよ」とか「花だよ」と単発で返すんではなくで、「花だよ、きれいだね?チューリップっていうんだよ。何色かな、赤やピンクがたくさんあるね」
0574573
垢版 |
2018/03/15(木) 04:40:37.40ID:0aiaMgSS
途中でした...
〇〇は何色が好きかな〜?」みたいにたくさんの言葉をかけてあげると、子供は次のこれな〜に?を言わなくなる、みたいなこと聞いた!
実践したいけど、うちはまた話ししないからなぁ。
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 05:52:11.36ID:QjzwX7Dh
>>570
長引いているなら見てもらったほうがいいよ、うちはこじらせて1ヶ月吸入になったことあるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況