X



トップページ育児
1002コメント435KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ122【禁止】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 21:45:46.79ID:5RsBRZ4N
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 13【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519878192/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ121【禁止】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518304205/
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 18:33:19.77ID:trFlALLV
>>535
たしかに今読み返したら意味わからなかったw
最近全然考えまとまらないし、ぼーっとして気づくと数時間たっていたりして全然だめだ
季節の変わり目で体調おかしくなってるのかな
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 19:17:20.71ID:yjv7StPL
今朝は気温が上がるって聞いてたから思わず春らしい、水色のズボンに白Tシャツ着せて登園させたけど...
持ち帰ったその服を見て大後悔w
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 19:44:08.99ID:pVgoRi4u
>>537
私はむしろ家用の洋服だと汚すの気にしてあーだこーだ言っちゃうから、可愛い服をガンガン保育園に着させていってるw
あとから見る分にはダメージ少ないし
しかし暑いね、元々薄着な園なのもあって、もうみんな半袖半ズボン、時々タンクトップだよ
この前は砂場で水浴びしてたらしいし
さすが6月にはプール始めるだけあるわ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 19:45:58.00ID:bkXqbVTm
>>530
これわかりすぎる
上は4歳だから勝手に走ったり飛び出したりはしないけど、帰り道友達と一緒になったりするとテンション上がってしまってこちらに指示が通らなくなり、友達同士でキャッキャ言いながら走り出してしまう
追いかけるけど、下の子は1歳半でベビーカーのため人混みの足元すり抜けられるとうまく追いつけないこともあり冷や汗かく
子供はお友達に会うとめちゃくちゃ喜ぶけど私は帰りはだれにも会わず帰りたい…
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 20:00:30.66ID:m64CAKZr
小規模園に通ってて担任制ではないけれど、特定のベテラン先生が苦手だ。
物腰は柔らかいけど、刺さることを言ってくるし、その先生の書く連絡帳は割とネガティブな内容ばかり書かれている。
(お友達のおもちゃを取り上げていました、一日中大泣きでした…など)
さっきお迎えの時に、電動自転車に子を乗せてシートベルトつけたりしてたら「他の保護者が車停められないので早く帰ってくださーい!」って言われた。
そもそも先生方の自転車がばらけて幅とって停まっているから車が駐車できなくなっているんだし、2歳児にシートベルトもヘルメットもしないまま帰れとでも言いたいのか??
その場でダラダラ喋ってたりスマホいじってたわけでもないのに。
慌てて園長が出てきて先生方の自転車を端に寄せてたけどイラッとしたわ…
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 20:01:48.18ID:VBFnWPhi
>>540
あなたは私か、子どもの月齢まで一緒だわ
そう、誰とも会いたくないよね
別に一緒になる親子がどうこうではなく、自分の子どものテンションの高さにげんなり
相手の親にも迷惑だろうなと思うと本当に申し訳ない
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 20:12:54.29ID:tZ65wYCt
年明けくらいに赤ちゃんが生まれた家の子の他害がひどい
他の子が先生に褒められたり甘えてたりすると物凄い勢いで走ってきてタックル
あとは素手やブロックでガンガン叩いたり引っ掻いたり強く押したり
うちの子がブロック作ってるといつとわざと壊しに来て作り直すたびに即壊してタックルしてくるらしい
あとは他の赤ちゃん連れてる人がいると「赤ちゃん嫌い!いらない!」顔叩こうとしてるのも何度か見かけた
でも登園すると部屋の隅でママに会いたいって泣いてることも多いし可哀想だなとも思う
他害の子のママも先生にももう少し上の子と触れ合うようにと言われたみたいで、「赤ちゃんいるのにそれどころじゃないよねー」って下の子いるママに愚痴っててなんかモヤモヤする
その通りなんだけどさ、うちはいつもやられてるからどうにかやめてほしいよ
こういうのっていつまで続くんだろう
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 21:14:07.19ID:Dxg4VqTZ
こういう「〜らしい」の部分がやたら具体的なのってどこから得た情報なんだろ
子供が他の子のことこんなに細かく話すものなのかな?
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 21:31:49.09ID:tZ65wYCt
>>546
子ども本人からも聞くし、あとはうちの園は少しでも転んだだけでお迎えの時に事細かに詳細が書かれた紙をもらう
ブロックの件もそのまま伝えられて赤くなったところは冷やしましたって言われたんだよ
あとはお迎え時に先生に受け渡しされるまでは端で待ってなきゃいけないんだけど、その時に他害児は目立つよ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 21:58:10.31ID:1BujG+ml
親子遠足がある園に通ってる方いる?
土日になると駐車場の争奪戦が起こるほど人気の公園に現地集合なんだけど、車が停められる気がしない…
バスで行こうにも丁度いいバスがないから、車なら15分のところが1時間半かかるw
土曜日に遠足なんだけど、一般の方のためにも車は乗り合いでお願いします!って聞いてるけど、それならなんで混む日に遠足なの?と思う。
未満時も連れて行かないと行けないし、チャイルドシートとかどうするんだろう。
(ぼっちだから乗り合いとは無関係だけど)
通いだして2年目だけど、去年は子供が熱出して行けてなくて、全く容量がつかめない。
そして駐車場停められなかったら、遠足出来ないのかな。
近くにコインパーキングとかないしなー
0550548
垢版 |
2018/03/27(火) 22:00:20.91ID:1BujG+ml
なんで混む日に遠足なの?って、そりゃ保育園に子供預けて平日は働いているからだよね。ごめん。
0551548
垢版 |
2018/03/27(火) 22:04:15.56ID:1BujG+ml
>>549
土曜も仕事あるから、その日に預けたくても保育園はやってないから、子供の預け先がないないんだよね…
遠足行かないために有給使うのもなんかもったいないし。
そして去年までは遠足が何かわかっていなかった子供が理解してるから、行かないってのもね…
先生に聞きたら、参加率は病気で休む子以外は全員がだって。どんだけみんな熱心なの…
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 22:04:41.03ID:/MF+GXyM
まあ基本は土曜日に行事だよね
未満児だけなら場合によっては行かないのもアリだけど大きくなると大人都合で行かないってのは可哀想だよね
あらかじめタクシー予約するのは?
帰りは何か大きなイベントが被らない限り終わってから読んでもよさそう
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 22:05:14.98ID:eYA/ZkMx
最寄り園は親子遠足が平日にあって『親の参加必須です。親が参加できないなら休ませてください』という…。
うちの園は遠足はあるけど、親子遠足はない。
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 22:07:01.73ID:PXvfr9ma
>>553
それうちだw
預かってもらえないならと遠足(近所の公園)に行ったけど、1歳児の子は抱っこ抱っこで何もイベントこなせず終わった。
2歳の今年はもう少し楽しめるかなぁ。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 22:07:42.90ID:EDhxIotg
>>548
うちは平日に遠足。仕事があってもその日は保育士も出払ってるので預かりできませんの園。1日くらいは子供のために融通が利かせてあげてください!って言われてる
でも、行く場所が往復500円の電車代で済む場所なのに、バス借りていくから親は1900円(入場料600円込み)もかかる…
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 22:08:47.89ID:FbpG46Zj
>>547
何歳なの、そのブロック壊す他害()児
赤ちゃんが生まれたから母親が構ってくれなくて自分は他害するって話すの?
それとも先生がそう言ったの?
あなたが自分の子が心配なら、怒りの矛先向けるべきはまず先生ではないのかな
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 22:10:25.04ID:d/jgNkMa
>>548
割と素で、そのまま先生に聞いてみたらいいのにと思ってしまった…
新設園ならともかく毎年遠足やってるならベテランの先生方にもそれなりに何とかなるという見込みがあるからその場所を設定してるんでしょ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 22:22:38.39ID:tZ65wYCt
>>557
3歳だよ
赤ちゃん返りで情緒が不安定だから手が出るってのを指摘されたってその子のママが言ってたんだよ
その時に赤ちゃんいるからそれどころじゃないって言ってたんだ
実際お迎え時に他の赤ちゃん連れを攻撃しようとしてるのも目撃してるんだよ
ママママって泣いてるのも見かけるし、情緒が不安って聞いたら納得してしまうよ
そりゃあ止めて欲しいけど3歳にもなれば先生の人数も減るし、付きっ切りじゃないのは仕方ないかなと思う
手が出そうになると止めに入ってるのようだけど、100パーセントは難しいと思うし
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 22:27:32.17ID:C2rsrNJ+
>>556
「前もって言ってるから1日くらいは休んで」っていう園時々あるけどさ、前もって言われようが絶対ダメな日ってあるのにね
3月1日とか絶対空けられないわ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 22:56:36.45ID:FbpG46Zj
>>559
違う違う
そんな背景を質問してるんじゃないよ
3歳を他害児と呼び自分のことしか考えない割に、子どもを具体的に守りもしないあなたにモヤるって話
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:25:39.15ID:snZnBG/m
>>561
> ママママって泣いてるのも見かけるし、情緒が不安って聞いたら納得してしまうよ
普通なら「情緒が不安だから何なのよ」みたいになりそうだけど納得しているみたいだから、多少手を出されても仕方ないって思ってるんじゃない?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 23:42:34.37ID:K8OKoGe0
うちの一歳クラスでも下の子がそろそろ生まれそうで情緒不安定になっている子が複数いる
叩いたり攻撃的にはなっていない様子だけど、もし我が家にも下の子が出来て上の子が情緒不安定になったら他所に全く迷惑かけないほどケアできるのか、どうしたらいいのか分からないのが正直な気持ち
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 02:32:24.43ID:uD7TLu5o
うちの3歳一人っ子は、母親が業務多忙で構う時間減ったら他害児になったよ。
人に噛みついて離さない、首を絞めて離そうとしない。先生の話聞いて、ショックで家族会議だよ。

職場に相談して、辞めるの覚悟で仕事量減らして、子供と過ごす時間を増やしたら落ち着いたけど。うちのケースだと、母親と過ごす時間の問題だった。父親と過ごす時間を増やしても埋められるもんではなかったな。
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 06:49:33.73ID:DFzzNhWS
>>561
なんでこの人こんなに攻撃的なの
こういうのが他害児親なのね
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 06:52:09.52ID:kSP84zL+
うちの園はマークの振り分けが、0歳クラスはこのマーク、進級で増えた枠にはこのマークって予め決まってるらしいんだけど、0歳クラスは女子が多いせいか、名前が最後のうちの娘はカブトムシみたいなたぶん男児用マーク
昨日一歳で入ってくる子たちのマークみてたらひよことか可愛いマークでちょっと羨ましかった
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 08:34:18.90ID:JwUMEZ/m
>>561
他害児って言葉にやたら拘って煽ってるけど、自分の子はすぐ手出す子なの?
このスレでこういう話題が出ることって良くあるのになんでそんなに上から目線でキレてるんだろう
本人?
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 08:41:11.53ID:oRtEwnXg
>>566
でも元の話はちょっと盛ってる感じがするし、叩く話にくっつけてブロック壊されとか、だからなんなんだという気はする
いま3才ということは2才クラスでしょ
それを3才にもなって先生が止めるの難しいから言えないってのもなんだかなとは思う
別にその子に寄り添わなくてもいいけどね
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 08:54:07.36ID:GLnqMYm9
園から事細かにお知らせあるって
自分の子以外のことそんなに詳しく書く園あるのかなとは思った
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 09:13:53.19ID:Qv+03z8B
>>570
ブロックのあたりは自分の子の話だから詳しく知ってるんじゃないの?
それ以外に詳しく他の子の様子は書いてなくない?
赤ちゃん叩くのはお迎えで見かけるって書いてあるよ
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 09:18:35.35ID:/Ed5f4Ix
この人が開き直ってる他害児(他称)親がムカつくのは分かるけど、もし自分の子がそうなった場合、子を荒れさせないように対応が完璧に出来るのか自信ないわ
いくら構っても足りない足りないって底無しの子いるじゃない
そういうタイプだった場合仕事休んだり辞めたりしても下の子がいる事自体が原因なんだったらどうしようもないよなぁ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 09:39:19.67ID:vlGZ9CqX
このスレでもどうしようもないって言ってる人も自分の仕事のために他の家の子供を自分の子供の生贄にしてるってことだよね
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 09:49:13.94ID:E0OqUhal
サバサバしてるお母さんの子が底なしかも
クラスは違うけど小規模園だからちょっとした有名人
すぐ手が出る+誰彼構わず大人に過剰に甘えるから見たらすぐこの子って分かる
受け渡しの親子が担任と話していると私の先生なのに〜〜〜〜!!!!って叫びながら突っ込んでくるから初めて見たときはビックリした
体大きい子だから叩く強さも結構強そう
お迎え時に他害児は目立つ云々はそういうことかと思ったけど違うのかな
お迎えのときって基本的には担任は今日あったこと+何かしら褒めてくれるから
それ聞いてて張り合ってくる子もいるよ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 09:55:32.63ID:JN5mTHnm
流れは読まない
春だから!今日は発色の良いピンクのズボンを履かせて登園させた。どの位汚して来るのかちょっと楽しみw
赤ちゃんの頃はズボンの下洗いなんていらなかったもんなぁ。成長したなぁ。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 09:55:34.56ID:0YfgyX3T
自演が混じってるのかもしれないけど
まだ本人も小さい子の赤ちゃん返りや、2ヵ月の赤ちゃん抱えて注意されて凹んだだろう母親のちょっとの愚痴
それに思いを致しただけで加害者側認定は短絡的かと
ご自分のお子さんは他の子に全く迷惑かけないのですか?といういつもの流れだよね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 10:03:02.92ID:RZ3i0/M7
昨日、4月からの転園先の保育士さんが今通ってる保育園に娘の保育園での様子を見に来てくれたらしい。
一歳成り立てで人見知りが始まって来たので、新しい先生にもニコニコしていたと聞いてちょっと安心した。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 10:05:08.35ID:0YfgyX3T
5歳娘、園で流行ってる遊びに特定の子が入れてくれないと訴えてきた
まだ様子見てるけどちょっと不安

たとえばトランプとかの勝敗がつくゲームで
うちの子が「いれて」と言うと「もう始まってるからダメ」
後から他の子が「いれて」と言うと「いいよー」と入れてあげてたのに、と泣いてる
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 11:00:06.91ID:uQ10/eO7
>>579
それは小中高大学ずっと、あるいは下手したらママ友間に至ってもある女社会の普遍的な事象だと思うんだけど
あんまり自分の人生でそういうことなかったタイプ…?
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 11:02:18.00ID:qs6FKguR
>>579
単純な仲間はずれの可能性もあるけど、
お子さんがルール守ってちゃんとゲームに参加できるか、ズルしたり、負けた時に冷静に対処できてなかったりする可能性もあるから要観察じゃないかな。
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 11:40:32.55ID:mSHCjMsA
ID変えるの忘れたのかしら
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 11:43:38.63ID:03trFc/C
>>577
>自演が混じってるのかもしれないけど
>まだ本人も小さい子の赤ちゃん返りや、2ヵ月の赤ちゃん抱えて注意されて凹んだだろう母親のちょっとの愚痴

小さい子のいざこざで大袈裟よ
うちは5歳でもっと悩んでるのよってことかと思った
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:13:17.49ID:28F82v48
>>567
園のマーク、本人は気にしてないのかもだけど、親は気にするよね
クラスマークがフルーツしばりで女の子は、いちご、りんご、もも、さくらんぼ
転園で入ってきた子は退園した男の子が使ってた柿
せめてぶどうなら…だけど、それは他の男の子が使用中
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:16:05.24ID:2jjiPpKh
うちの2歳はたまにだけど「◯◯ちゃんペンッてして泣いちゃったの」
「(手を)ガブってして◯◯先生に怒られちゃったの」
「電車(のオモチャ)ポイッてして◯◯ちゃん泣ちゃったの」と自己申告してくる

家でも赤ちゃん返り中で下の子に同じ事をしていまうので、園でもやってしまったかって焦って先生に確認するんだけど
「お友達と仲良く遊べてますよ」「おもちゃ貸してあげて優しいですよ」みたいな事しか言われない

よくあることなので気にするなという事なのか、うちの子は自分じゃなくてお友達にされたことを話しているのか
どっちも混ざってるのかしら
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 12:19:35.40ID:n5SX1ipq
>>586
うちの園はずっと使用するからか、クラス内で特定のしばりがないわ。フルーツの子もいればお菓子の子や乗り物だったりとバラバラ。
0589579
垢版 |
2018/03/28(水) 13:14:06.83ID:0YfgyX3T
>>582>>583見るまで気付きませんでした
ID被りって本当にあるんですね!(って書くと白々しく見えることに絶望してる)
流れ読まずに書き込んだので577以前の件はよく分かりません

>>580
普遍的なそういう事を上手く乗り切れなかったタイプなので不安になりました

>>581
その可能性もありそうです
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 14:01:01.23ID:LSaMCjOB
>>587
先生が大丈夫というなら気にしなくていいと思う。
何かやってしまった、教えてください言っておくくらいで。

>>589
心配なのわかるよ。
私もそういうのうまくないから、娘の友達関係を過剰に心配していまう。
そういう時って、子どもになんて声かけるのが正解なんだろう。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 14:31:05.33ID:74WPviJP
>>578
様子わざわざ見に来てくれたなんてすごくいい保育園だね
なかなかないと思うよ
良い保育園に転園で良かったね
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 15:09:44.11ID:yxbC9TNQ
園の前には駐車しないでくださいって言われてるのに職員の家族が車で迎えに来る時に園前に停めてるのがモヤる
まず自分らからルール守って欲しいわ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 15:33:18.06ID:ukHkgmf3
>>589
10分間でID被るって奇跡ですねウヘァ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 15:55:14.71ID:0YfgyX3T
>>593
私が書き込んで以降も、あちらは同じIDで他のスレに書き込んでるので
時間は関係ないっぽいです
興味あるなら絡みかどこかに移動しますけど…たぶん需要ないですよね?
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 16:09:36.64ID:boPaNnAZ
>>592
うちの園も、送迎時の渋滞で近隣に迷惑かけないように、駐車場の出入りは左折方向のみってルールがあるのに、
出勤してくる先生が右折方向から入ってくるのを何回か見てしまって、律儀にルール守ってるのがバカらしくなるわ
0596羽生青汁
垢版 |
2018/03/28(水) 19:00:32.65ID:Ly7E4v+C
>>595
お、左折方向のみって所結構あるみたいだな!!全国区か
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 21:34:09.97ID:irklk645
公立園なんだけど人事異動発表があって担任の先生が退職されることが分かった
そこそこ〜かなりのお年(60代以上)に見えたけど、どうも正職員ではないようだったし、
再任用の先生だったのか、どういう立場の方だったのか結局聞けずじまいだった
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 21:49:54.69ID:NtEFrv39
パステルとかクレヨンって進級の度に買い直します?
5月の転園を希望していて、転園出来るか未確定だけど恐らく行けるはず。
せっかく進級だから新しいの買ってあげよう!と思っていたけど、転園先でそれが使えるとも限らないし、1ヶ月だから今のでいいかなと思ったり
持ち帰った物は、使えなくはないけど、折れたり短くなったりしている
他の子が新品なのに一人古いと可哀想だし、一般的には買い直すのか気になったので教えてほしい!
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 21:54:56.12ID:YURTF46Z
>>598
うちの園は年少から進級の度に新しい物が貰える
家にクレヨン3つもあるから、小学生になってから足りなくなった色はそこから補充してる
下の子も年少になったし更に増えるのか…捨てるのも勿体無い気がして捨てられない…
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 22:10:14.97ID:BnGrOMEJ
>>597
母親が公立園で嘱託職員(所謂パート)として65ちょいまで働いてたんだけど、辞めた理由は私に双子が産まれたからだったわw
自分も保育園で働いてるけど、50以上の方が辞める理由は介護か娘のお産のお手伝いの人が多かった
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 23:16:29.03ID:BcyYkcfz
2人担任のうち1人の先生の退職はもう分かってたんだけど、もう1人の先生も異動することが今日判明した。
まだ異動してきて1年目だったから、この先生は継続してくれるだろうって安心しきってた。そして担任の先生に保護者からお世話になりましたみたいな色紙を渡すのが恒例なんだけど、そこにも来年もいるよねって思って大したこと書かなかったし後悔…こんなことあるのかー
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 23:29:51.84ID:UvrN91Qn
相談です
園の先生、すれ違いざまに子供の頭おさえて指で鼻グイグイ押してブタ鼻にしてくる こわい。何度も執拗に 親の前で。
これって普通なの?
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 23:39:42.82ID:O5ZcPE2h
>>602
>>これって普通なの?
このチラッチラッみたいな聞き方がウザイ
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 01:28:08.48ID:jmqtNDZi
>>598
3つの園回ったけどどこも園からの至急だったよ。
転園してから考えれば十分だと思う。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 03:21:47.65ID:7rQ1pvwl
担任の先生、持ち上がり希望しててくれたのに留年(とでも言うのか?)だよー
園長もベテラン男性保育士も異動になって新卒も2人入るから、大変な1歳にその先生が残るのはわかる、わかるけど淋しいよー
連絡帳の文体も好きだったのになぁ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 03:36:41.71ID:2NnWMDCw
まだ先生の異動情報発表されてない
4月から年少だから担任自体減るし1人持ち上がればいい方だとは思うけど、異動後に知るのは寂しいなー
4/2まで知らされないのかしら
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 05:30:31.69ID:I8orYpbn
うちの自治体は完全極秘で
初年度初日に園の掲示板に発表だわ。
そうなると異動の先生にお礼の挨拶もできない。
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 06:36:05.18ID:hq4a5WrN
担任の男性保育士からセクハラを受けているのかもと思ったらどうします?
ちょっと気になることがあったので...
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 06:38:02.17ID:54DjggLu
うちはたぶん今日の夕方に退職と来年度採用(と育休復帰)の先生が紹介
明日の夕方にクラス担任の発表かな
私立認可なんだけど新しい保育園をもう1つ作ってて4月開園になるからそっちに半分くらい異動になるらしい
新しい先生をかなり採用してるからクラス担任がどうなるかもうまったく分からない
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 07:35:50.12ID:x83+K8fE
今日で最後の登園です。
淋しい、淋しすぎる。素敵な一日になって欲しいな。
行ってきますノシ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 08:01:19.01ID:6/j1TiGF
相談させて下さい

四月から年長になる男児がいます
のんびり系の勉強なしの保育園に通っていますが、近隣の幼稚園は割と勉強系が多いようで一年生になった時差が出るのではないかと悩んでいます
今は市販のドリル等である程度の平仮名片仮名数字は教えてきましたが、本人に飽きが出ているようで以前のように手をつけなくなりました
家庭学習の習慣をつけたいのでチャレンジやドラゼミ等の通信教育系でも申し込んでみようと思うのですがオススメありますか?
受験等はしないので自ら勉強をやる習慣がついて行けるような感じだと嬉しいのですが
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 08:03:42.87ID:T2hTmMmW
下の子が生まれ、上の子が赤ちゃん返りで大変で両実家遠方で頼れない中
夫がしばらく平日のみの単身赴任になった。
もともと育休中で4時には迎えに行かなきゃいけなかった上の子を、不安定だからもっと早く迎えに来いと言われてしんどすぎる。
分かってるけどさあ
子育て経験ない保育士に腹が立つ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 08:14:15.92ID:TUnxp5ML
>>613
お試し教材を取り寄せて本人にやらせるしかないと思う
正直、教材の出来や世間の子供の人気と、自分の子供本人が好んでやるかどうかは一切関係ない…
ドラゼミ、ポピー、ちゃれんじ、Z会あたりが古参で有名
結局、幼児時代は、やりたくないものをやらせるようにするより、やりたがるものを与えて好きにさせて伸ばすくらいの方が良い気がする
選択肢も多い時代だしね…口コミはまだ少ないけどタブレット学習もたくさん出てきてるし
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 08:21:20.18ID:sTfnpFVs
>>613
近所に泥んこ園とお勉強園があって、小学生のお子さん持ちの友達に小学校の様子聞いたことあるけど
たしかに新一年生の時は差があるとは言ってた
でも2年にもなると個人の能力で差が出るくらいだとも言ってた
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 08:21:42.36ID:2w42UV/N
>>613
1年生の担任経験が何度もあるけど、
お子さん自身の個性によると思うなあ。
お子さんが、鉛筆持って机について何かワークをやることが
わりと楽しいと思える子ならやればいいと思う。
抵抗感があったり興味がなかったりするなら
無理にやらせる必要はない、というか
無理にやらせると「お勉強とはいやなことを無理強いされること」って
マイナスなインプットになっちゃって、
いざ入学してから「もう勉強はいらなーい!」ってなる恐れがあると思う。
いわゆる泥んこ保育園出身で、入学時は鉛筆をまともに持てなかった子でも、
ちゃんと教えてちゃんと褒めて認めてあげて、を繰り返せば、
夏休み前にはきちんとした字を書けてたよ。
あんまり焦らなくていいと私は思う。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 08:36:57.19ID:Sdt+7ICo
>>613
もうすぐ年長同じ
うちはこどもちゃれんじやってるけど、ワークだけじゃなくておもちゃも届くから(最近なら声が出る時計とかカタカナカードゲームとか)楽しくやってるよ
ワークだけじゃ確かに飽きるかも
それと平仮名、カタカナはワークじゃなくてカードゲームとかの方がすんなり覚えた
でも1年生で差があっても結局追い付く子は追い付くし、あまり気にしなくてもいいかも
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 08:57:57.67ID:0N9ZcSa6
>>613
学年違うけど新年中でこないだちゃれんじ始めた
学研の書いて消せるワークは数回やったきりホコリ被ってるのに、ひらがななぞりんは気が狂ったようにやってるw親の介入もほぼ無しで出来る
短いスパンでしまじろうに褒めて貰えるし、ゲーム要素もあって、子供の気の引き方よく分かってるなって感じるよ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 09:33:39.51ID:Yb8DMFgT
>>614
育休中の人に先生が冷たいのあるある
よく言われることだけど、専業の人は預けられないことを思えばまだ恵まれてるよね…と思うしかないなーと諦めてたw

先生はやはり子どもが心配なのだろうし、お子さんの精神衛生に役立つのは親と過ごすことだと考えるからそういっただけなのよ多分。
率直に家の事情を話してみるのもよいのでは?解決はしてくれないだろうけど、そういう背景を知れば先生も少しは考えてくれるかも。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 10:25:46.90ID:SukmZbut
>>614
思い切って上の子休ませるのもありだと思う。
下の子連れて決まった時間に用意して送迎って結構大変じゃない?
下の子入園まで親子3人で暮らしてたけど
自分のペースで起きでのんびり夕方から散歩したりして楽しかったよ。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 11:28:03.84ID:WCh6wAOc
>>626
下の子入園までってことは年子で連続育休で上の子も下の子も手がかからないor両方赤ちゃんみたいな感じだったのかな
>>614の状況とは全然違うからリアルでそんなこと言ったら場が凍るよ

ファミサポやキッズラインなどで夕方から下の子寝るまで4時間くらい依頼してみてはどう?
その間は上の子に専念する。
早迎えしてもママを占有できる訳じゃないから気休めだよね
うちの保育園は「上の子のケアは任せて!」と言ってくれるから心強い
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 11:50:33.53ID:SukmZbut
>>627
下の子妊娠中に送迎がしんどくて一回退園したから
2歳違い三学年差で下の子1歳、上の子年少で同時入園、それまで自宅保育。

上の子年中以降なら毎日連れて行った方が良いのかもしれないけど、
短時間で送り迎えするより登園日を減らした方がお母さんも楽そう。
それができるかは園と地域にもよるし、ひたすら子と離れたいだけなら
保育料分、区の保育時間通りに預けるでいいと思うけど。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 11:59:42.30ID:jmqtNDZi
まぁモンペ臭がするのは確かだけど…。
16時より早く迎えに行くとして、だいたいの園では15時おやつだろうにたかが30分くらい早く迎えに行ったところで何か変わるのか?!って思っちゃう気はわかる。
でも一度やってみると劇的によくなるかもよー。

三人目の育休中だけど、我が家は上の子の習い事始めた。
習い事の日だけは上の子優先でおでかけ、テストに合格したら帰りにおやつを外食って感じ。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 12:01:00.60ID:snOiIhwB
うちの保育園は毎年地域のお祭り(阿波踊り大会のようなお祭り)に子供と一緒に出ることになってたんだけど、親の練習の時間が取れない等々の理由で去年廃止になり去年から子供だけの参加になった
良かったーと思ってたら、今年になってまた結成されて保護者も出ることになりそう
練習の予定が毎週組み込まれたし、そんな何十分も踊り続ける体力なんてないよ。ハツラツ母ちゃんがいると大変だわ…
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 12:29:20.16ID:wbG5njrH
昨日、園から一年の創作物と写真とメッセージをもらった
写真は全然撮ってないと思っていたから嬉しかった
年度末で忙しい中、きれいにまとめてくれて本当に頭が上がらないわ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 12:48:42.43ID:3DzdQbJS
私、今年度末で迎えが遅くて18時半。
これで、保育園で一番最後。迎えにいくまで愚図ることもなく、楽しく遊んでるんだけど、早く迎えに来てほしいと言われる。
誰かにママが迎えにきたとことか見せたいのかなぁ、なんて思ってる。
とにかく今年は迎えが皆早くなって大変だ。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 12:49:24.59ID:7CL38Smm
>>631
年度末に一旦荷物全部引き上げないとなんだが、それを頭に入れてなかったな。
年度始めに学用品で買ってるから、間違いなくあるし。
明日は車でお迎えかな…。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 13:26:01.83ID:OiY3uyBu
>>629
30分という時間感覚は子供にはないけど、今日は1番に迎えに来てもらった!とか、○○ちゃんの次だった、とか順番は分かるから、多少影響する気がするわ
常に最後とかだったら子供なりに理解するだろうけど、それ以外は順番が気になるみたいね
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 13:39:41.38ID:ThBYa3/I
林先生が
30年40年生きている大人と子どもとでは時間の感覚が違うみたいなことを言ってたよ
例えば1年間は大人にとったらただの1年だけど、2歳の子供にしたら人生の半分の時間なんだと
だから30分でも子供にしたら大きいのかなとも思ったり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況