X



トップページ育児
1002コメント435KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ122【禁止】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 21:45:46.79ID:5RsBRZ4N
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 13【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519878192/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ121【禁止】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518304205/
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 17:28:32.30ID:kWB7Mszz
みなさんの園うらやましい。
最近うちの園色々変わってすごく事務的になってしまい不安。見てわかるくらい流れ作業っぽい。
うまく言えないけれど先生方も笑顔もすくなくなんとも言えない雰囲気。卒園生遊びにきてもあーはいはいみたいな感じ。
自分もすっかりその雰囲気に慣れちゃってたみたいで他の園の前通ってあまりに朗らかで驚いた。
前はその園みたいに朗らかであたたかい園で信頼していたし預かっていただくことに感謝しかなかったのになんか悲しい。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 17:45:42.99ID:hHR6AjLe
異動の貼り紙があったわ
親しみやすいいかにも子供好きって感じの担任の先生が異動だった
事務的ではなく子供が好きって雰囲気の先生が他に見当たらない…補助の人だと少しいるけど
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 17:50:32.27ID:COnlZ7hZ
>>645
誤食事故防止なら納得出来るわ。
うちはアレルギーないからそういう所がピンとこなくて、、
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 17:59:42.12ID:2A0dgbTN
預かりは担任の先生がいなかったりして誰がアレルギー児かわかりにくいし、お弁当も誰のものか一見してはわかりにくいし
一瞬で席を入れ替わられたりお弁当交換されたら先生の方から素早い事故防止対応ができないから念には念を入れてるんじゃないかな
預かりは先生少ないから緊急事態にも対応しにくいし
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 18:27:49.13ID:0RG9Fr2z
明日で転園前最後だ
色々事情あって転園決めたけど、園自体は良い園だったし少し寂しい
先生たちも嫌な顔せずに寂しがってくれてるし
子供はまだ1歳半でよくわからないだろうけど、明日も楽しく過ごせるといいな
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 18:31:06.82ID:HiI18QU2
>>618
うちはマイルドなさくらさくらんぼ保育だから、座学はないんだけど、全く心配してないわ。

教育に興味ある人は学習指導要領読んでみればいいのに、と思うんだけど。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 18:36:27.62ID:sgiL+L8K
>>652
おなじく。
うちは3歳だから桜が咲いたら新しい保育園に行くとわかってるけど、今の園にもう来ないことは理解してないだろうな。
2年間ひとつも不満なく過ごさせてもらったから、親の私の方が泣いてしまいそうだ。
卒園して遊びに行きたいなーと思うけど、実際にはなかなか機会はないだろうし。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 18:38:19.19ID:sgiL+L8K
>>653
次の指導要領は主体的な遊びが推奨されてるけど、教育政策も流行りがあるから、揺り戻しが来たりするもんだよ。
それを考えると、少しは座学させておきたいという親の気持ちはわかるけど。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 19:18:25.32ID:P7GGkZ3t
>>652
うちも明日が最後で来週から転園
2歳半だからだいぶわかってるようではあるけど、まだ先生やお友達とお別れするってことがピンときてないんだろうな
来週新しい保育園へ行くようになってからお別れを実感するのかな
1年間本当に、お世話になった保育園だから私もお別れが辛い
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 19:37:25.89ID:DDKJPRDD
明日で今年度最後というのに、今日の遠足のドタバタで連絡帳持ち帰るの忘れた…
担任にお世話になった旨とか、色々書きたかったのに
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 19:55:33.07ID:ws72Y7Ly
総勢20人弱の小規模園
担任とかも特になく0から2歳クラスまでみんな一緒に過ごしてるんだけど2歳クラスの子たちが来週からいないんだと思ってお迎えのときなんか寂しくなった

5ヶ月で去年入園させたから最初2歳クラスの子たちには「あかちゃん」って呼ばれてたり、迎えに行くと「◯◯くんのままだ!◯◯くーん!」って呼びに行って手を繋いできてくれたりしてほんといい子たちばかりだったなぁ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 20:06:30.46ID:wFjt2Okk
まさかの担任が退職で、ショックを受けてる。今日は夕方のお迎えを主人にお願いしたから、挨拶出来なかった〜。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 20:22:12.45ID:S1EYdR9j
>>658
うちも似た環境
送迎の時に話しかけてきたりバイバイしてくれたり、それが1年続くと親しみが湧くんだよね
同じクラスの子が転園しちゃうのも寂しい
でも来週から入ってくる0歳の赤ちゃん達を見るのも実は楽しみw
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 20:31:08.84ID:ulVaPHP8
>>657
メモ帳かポストイットに書いて明日連絡帳にはさむんだ

2歳半で先週が最終登園、来週から転園
最終日にお迎えに行くとクラスメイト達が一斉に集まってバイバイしてくれた
泣けるなーとは思ってたけど担任と話してる間に本当に泣いてしまったわ
自分の卒園卒業では一切泣かないドライな性格だったのに
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 21:17:26.97ID:c9vp9dVQ
泣けるよね
今日退職する先生のお別れ会で、たまたま早く迎えに行ったら歌を歌っているところだった
思い出のアルバムと保育園の歌
退職する先生はもちろん、先生や年長の女の子も泣いてたし廊下で待ってる他の親も泣く泣く
今思い出のアルバムを口ずさむだけでまた泣ける
公立園で異動者多いから来週の新担任発表がドキドキだわ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 22:01:10.44ID:HiI18QU2
>>655
うん。気持ちはよくわかる。
だからこその。

文字の読み書きやちょろい算数なんてごく一部な訳だしさ。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 22:39:44.77ID:H/c0vYiW
今日私用でいつもより1時間ほど遅く着いたらみんなで散歩行くところだった。
急いで用意させて子と一緒に玄関まで行ったら補助の先生が靴を履こうとしてるうちの子に「早くして!」と。
言い方にビックリして帰りに園長先生に話聞いてもらったけどモンペだと思われたかな
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 22:49:38.36ID:G/Nbp1A0
親側には全く負担のない保育園
だけど、とにかく先生が年度途中も年度末にも辞めていく
運営は本社が管理してるんだろうけど、保護者サイドからなにか改善提案することはできないのかな
何が原因で退職していくのかわからないけど、担任も半数がやめ、副園長的な先生もやめ…
運動会、クリスマス会の衣装もちゃんとしたものを先生が全部作ってくれる。例えばそう言う負担を減らすのも1歩なのかなとも思うんだけど。
先生の辞めっぷりはどこもこんな感じなのかね
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 23:02:59.97ID:SnKhk4js
子供2人をトータル6年預けてるけど年度途中でやめたなんて一回きりで保護者巻でもその時は大騒ぎ、年度末に辞めるのも毎年2人3人程度だよ
新設園は辞めやすいと聞くけど…
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 23:17:20.66ID:f+j5JUFt
>>666
うちの園もだよ
100園近く運営してる株式会社系の保育園なんだけど、おむつの持ち帰り無し・0歳児でもお食事エプロンも不要だったり、その他も保護者負担がほぼ無いのでこちらとしてはとても助かってはいるんだけど、毎年1/3位の保育士さんや調理師さんが辞めていく
それに数人は他園へ異動になったりで、結果的に半数くらいが入れ替わる感じ
4年目になるんだけど、最初は新設園だからかと思ってたけど、さすがにどうなんだろうと思えてきた
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 23:43:45.42ID:4zNn6DrT
うちもー
先生としても、人間的にも大好きだったから、かなりショック
運動会とかの写真見返しても、その先生は常に子供にでれでれの笑顔で写ってて何か泣けたわ
次くる先生もいい人だといいなー
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 23:52:39.61ID:2asmThZj
そうなんだ
うちの園も全国展開してる株式会社系だけど20人くらいのなかで辞める先生は1人だけ
移動でいなくなる先生が2人
タイミングとかもあるだろうけどたくさん辞めてしまう園は先生方の負担が大きいのかな
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 01:09:29.48ID:NcZm48Jb
うちも系列園で、親に負担はかなり少ない園だけど、毎年辞めてくのは年度末に1〜3人、系列園へ異動が1〜2人ってとこだよ
だから5年いるけど、そんなにメンバー変わった感じしない
5年ずっといる先生も10人以上いるし
何か職場の人間関係良いんだろうなと節々で感じるから、それもあるのかも
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 01:11:01.42ID:OXhxy8LC
某お引っ越し業者系列の園(設立5年目)で新設の年から入れてるけど、毎年1人2人辞める程度だな。
年度途中は一度もないよ。
>>666は普通ではないと思う。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 01:50:28.15ID:bsKWUJZW
負担が多いというよりは人間関係だろうね
うちは認可外に預けてるけど、認可園に転勤したのに出戻ってきた先生が居て、
認可園はどこもピリピリしてるって言ってた
良く言えばきちんとしてるのかもしれないけど
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 03:31:15.33ID:b4buZ/OU
田舎の少人数園。
今年度になるとき寿退社した先生が2人いて、1人は新卒からずっといてくれた先生だった。
ベテラン先生方は高校生のお子さんもいるから、産休取っても戻って来やすいのかなーと思っている。
主任の先生キッツイけど、人間関係ギスギスしてる雰囲気はないし。

近隣園は「10年間位で(主任以外の)先生総入れ換えが2回あった」って聞いたから入園希望から外したけど、今の園にして良かった。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 05:38:33.23ID:zZ+4LcoY
昨日の朝、異動者の発表があった
園長先生と、今の担任5人のうち2人が異動
入園から2年間本当にお世話になった3人だったからただただショック
今日のお迎えでしっかり挨拶しないと

園長先生と話したら、もちろんもっと早くから異動は決まっているけど、発表してよい日は区で決まっているらしい
以前は年度最終日や翌年度初日に発表していたが、保護者から挨拶できないなどの声が相次いで区全体で新年度2日前に発表と決まったんだとか
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 05:47:30.57ID:se2CN0g7
昨日のお迎え時に先生の異動と退職のお知らせを見たら、一番お世話になった先生が退職されると聞いて思わず泣いてしまった。
子供はまだ状況がわからなくてキョトンとしてたけど。
今日会えるかわからないけど、お礼のお手紙を書いた。渡せるといいな。
先生の異動や退職って、子供の頃はあまりピンとこなかったけど、親の立場のほうがショック受けるものなんだね…。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 07:31:33.58ID:umU0mE41
1つ上の学年にモンペがいるらしく
その学年の担任だった先生が2人、年度途中でやめた
良さそうな先生だったのになんてことしてくれるんだ。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 07:41:59.03ID:VgXHToVm
保育園最終日なのに、お礼の品も先生へのお手紙も準備できてない。
今日の昼休み使って買いに行こう。
年度末バタバタでちゃんとお礼もできないや。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 08:22:05.52ID:M+TuXrKK
上の子のクラスはリーダーママがいて、進級の度に立派なアルバム作って担任数人に渡す、転園の親子にも同様
だから毎年年度末は慌ただしいんだけど、下の子のクラスは何もなく、自分自身もその手のことにあまり熱意がもてないので連絡帳に書くぐらい
楽でいいけどちょっと申し訳ない気分
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 08:24:45.04ID:B2NKMudk
>>666
うちもです。
0,3,4,5歳クラスの担任全員と主任と、看護師と調理の先生が辞めます。
というか、同じ園だったりして。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 08:32:16.18ID:YLfBaNvi
うちの私立認可園はオムツ持ち帰り布団やエプロン手作り推奨父母会ありで親の負担多めだけど、保育士さんたちはいつもにこやかでピリピリした空気感じたことないし、勤続年数長い人多いなー
産休育休とる人もいるけど、戻ってくるからいい職場なんだろうなと思う
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 09:36:50.25ID:dtV3+Le7
先生たちあまり辞めないし、結婚して子供産んでもみんなすぐ戻ってくる(同年代の子持ちの先生多め)
でも東京都がやってるのかな?保育園の質についてのアンケートみたいなやつ見ると職員待遇が要改善みたいに書かれてる
あのアンケートってどうなんだろう
保育園によってアンケート元の団体違ったりするし
近所の評判悪い保育園の評価はかなり良い(でもコメント欄見ると悪いことがたくさん書かれてる)
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 09:45:15.47ID:zZ+4LcoY
>>680
うちの園は先生たちに何かあげたりとかはダメで、子どもが作った折り紙とかお手紙なら渡す人もいるんだけど、こういう時に先生に何かあげる人はどんなものあげるの?
お菓子とか?ハンカチとか?
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 09:46:23.89ID:HZl2gI4e
お世話になったいい保育士さんが辞めちゃうのさみしいよね
ところでうち4月から担任のひとりが男性
今まで女性保育士さんしか当たってなかったけどどんな感じなのかな
挨拶くらいしかしたことないけど爽やかハツラツ系じゃなくてちょっとヌボーっとした感じで苦手だったんだよね、、まあ関わってみないと何もわからないか
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 09:56:37.05ID:3LsAuHJ9
669なのですが、やはり退職する方が多いのはあまり一般的ではなさそうですね
ベテラン先生もおらず、園長以外はほぼ全員20代
しかも20代前半と思われる先生方が大半
内、新卒の先生がだいたい2,3割

今年度はとくに園長異動で交代、看護師さん退職(後任未定)、栄養士さんや調理師さんも全員退職+担任を持ってた先生数名とフリー枠の先生も何名か退職や異動で来週から一体どうなるのか‥
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 10:01:37.26ID:3LsAuHJ9
今回これだけ去られる方が多いこで、送別品どこまでの先生に用意するか悩ましい
園長、子の担任、クラス補助の先生と栄養士さん……
でも美味しい給食を作ってくれてた調理師さんにも渡したいなとか思ってると、それならいっそ全員に渡した方がいいのか
昼休みだけで用意できるか心配だわ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 10:03:53.51ID:aUTIwAg6
>>686
ヌボーとしたとか性格的なのは女性保育士だって千差万別だからなんとも言えないけど、子供(特に以上児)にとって両方いるとバランスいいのは確かだと思う
男児女児関係なく、男性保育士の方が心を開きやすいタイプと女性保育士の方を好む子がいるんだよね
あとやっぱり男性の方が体力と運動能力あるから脱走したのを捕まえたり年長児とガチ鬼ごっこする時は迫力がすごい
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 10:05:48.41ID:sLSIf8ro
今年度いきなりデキ婚していきなり産休育休入った先生がいる
その先生今年度3歳クラスの1人担任だったからそのクラスの保護者の陰口が凄かったわ
休みにくい独身の先生が3上の担任に組まれてるけど、担任編成もデキ婚する体で組まないもんね
その先生+担任持ってた先生2人+年度途中(2.3ヶ月)で辞めた新卒の先生、計4人減ったけど
来年度は新卒1人しか入らないらしく、保育士人数に余裕がある園だとはいえ大丈夫かなとちょっと不安
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 10:14:48.07ID:3IvYXDbL
666ですが、やっぱりうちは辞める先生が多い部類なんだね
遠足に夏祭り、運動会にクリスマス会、どれも先生がいちから用意してる雰囲気。
系列園が10くらいあるけど、グッズとか行事のもの(運動会の入場門とか)共有したりしないのかな。
保護者側がどこまで口を出していいのかわからないけど、お世話になってる分助けてあげたいなぁと思うんだけどな…
それとも日常が辛いのか、人間関係が上手くいってないのか、安月給なのか、原因がわからないんだけどね
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 10:18:05.70ID:3IvYXDbL
開園してこの春で3年目だけど、今年度はベテランレベルの先生も辞めていったんだよね、もちろん若手もだけど。
だから余計やばさを感じる
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 10:38:27.24ID:oLhC/ISO
>>688
参考にさせて欲しいのですが送別品ってどんなものを買われますか?
辞められる先生に何か渡したいけど周りの保護者や先生の目があるのでその先生にかえって負担になるかも、、と思ったら何も思い付かず、、こっそり渡せたらいいんですが、、
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 10:45:05.95ID:VPFLyiVP
通い始めて2年、先生怖いと登園前に言うようになった
日頃の会話が2語文で具体的な状況は分からず、先生には尋ねづらいし聞けるママ友もいない状態
私も子どもの頃先生が苦手で、大丈夫だよとか平気だよとか気軽に言えない
降園の時はすっかり元気なんだけど気がかり
こういう時どうしていますか?
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 10:49:55.29ID:cja2asOz
>>690
保育園によっては妊娠したい保育者は複数担任制の未満児に回されるから(つわりで休んだりしても対応できるように)そりゃ非難されるでしょ。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 11:44:22.66ID:0G935IQx
うちの近所には公立の昔からある園と新しめの園がある。
新しめの園はできてから5年ほどのあいだにどうも経営母体と先生方のあいだで結構な揉め事があり、先生達が年度末に一気に辞めるという出来事があったと卒園児のお母さんからきいた。
そのタイミングで卒業しちゃったからその後のことは知らないんだけどね、ということだったけど、その園も候補に入れてたから「入らなくてよかった!」と思った。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 11:54:16.10ID:OU20vW1J
>>690
3歳なんて途中で担任変わったってそんな大したことないのに、そんなんで非難轟々する保護者ばっかりの園だからみんな辞めるし入ってこないんだよ…
うちもデキ婚あったけど、園長先生以下みんなおめでたい話として祝福して、代わりを募集しつつ余裕のある未満児クラスに入ってたベテランの先生と入れ替わりにしたりして産休入るまでうまくやってお祝いして送り出したよ
産後はちゃんと復帰もしたし今も働いてるよ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 12:10:27.12ID:bVhnv2Eg
>>691
うちの認可園も年度途中、年度末問わずたくさんの先生が退職するよ
明らかに経営者に問題ありで、今保護者が役所を巻き込んでいろいろ動いてる
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 12:27:08.77ID:5/6cuNb2
>>697
0歳ならともかく3歳なら先生ともコミュニケーション取れる年齢だし、大したことないってことはないんじゃない?
既婚の先生の妊娠に陰口たたくのはなしだけど、新年度早々に担任がデキ婚して即産休になったら文句も言いたくなるわ
どんな事情でも妊娠はおめでたいと祝うべきっていうのは逆マタハラかよって思う
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 12:30:50.81ID:FGyrVOpY
今日で今のクラス最後なので先生方に感謝の気持ちを伝えてきた。帰りはいつもギリギリのお迎えだから帰られてる先生もいるので少し早めに行って。
プレゼントは子とにじみ絵をして作った紙に写真を貼り付けて、まだ字が書けないのでスタンプで文字を押してカードにしたものと付箋メモと絵本のイラストのスティックのりに手紙を添えて。
退職される先生には子が作った折り紙の花束も渡した。沢山お世話になった素敵な先生だったから寂しいなぁ。。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 12:38:34.63ID:rBi6Unt5
>>686
担任の1人が男性だったけど、子供達に人気だったよ
お子さんいくつか分からないけど、年中や年長になると園庭遊びでも
男性保育士の方がダイナミックな遊び方してくれて嬉しいみたい
うちの子が好きだった男性保育士さん、4月から1年間育休とるらしくて寂しい
公立だから好待遇だなー
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 13:08:52.04ID:x+gLJ1zQ
途中で書き込んじゃった。
みんなで食べてもらえるような菓子折り渡し予定。
職員室が菓子折りだらけになるかもしれないけど、お世話になりすぎたので何か気持ちだけでもと思って。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 13:37:03.01ID:8+dZje5K
年度途中で担任持ってて突然の産休?(妊娠悪阻とか切迫とかですぐ働けなくなったか何か?)ってのはそりゃ好ましくないんだろうけど
既婚かデキ婚かなんてそんな先生個人の家庭の事情なんて子どもたちからしたらどうでもいいことだし子どものこと好きで園児を可愛がってくれている先生に赤ちゃんできたら嬉しいだろうしおめでとうでいいじゃんと思う
学校の先生もよく叩かれてるのを見かけてそのたびに思うけど妊娠出産のタイミングを上司に相談しないといけないの?少なくとも自分は男性上司に妊活状況の報告なんてできないや
職種問わず産休育休や時短を希望する人全員気持ちよくいつでも制度を使える世の中になればいいのになぁ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 13:46:03.67ID:cGVa4Qis
うちの男性保育士は、3歳でまだまだオムツを卒業できなさそうな子にやたら早くパンツをはかせようとしたり、パンツの臭いを嗅いだりしてるみたい。
性格が悪そうな顔立ちで普段の素行も気味悪いから、不安でいっぱい。
今年度でさよならしたいと思ってたら、来年度もクラスの担任になってしまった...ハァ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 13:47:41.56ID:3LsAuHJ9
>>693
去年も担任の先生が退職されたのですが、お手紙+くつ下を渡しました
うちの園の先生たちはいわゆるネタくつ下みたいなものをよく履いていたので、子どもたちが食いつきそうな柄のものを
安いものだと300円位からあるので、あまり大げさでなくちょうどいいかなと
うちの園の場合は、他のお母さんも渡してたりしましたが全員では無いですし、やはりあまり大っぴらに渡すのも他の保護者の手前気が引けたので、お迎え時に子どもがお手紙を書いたのでという名目?でこっそりと渡しました
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 13:48:17.54ID:zZ+4LcoY
>>706
下着の匂い嗅ぐなんて、園長か誰かに言ったほうがいいんじゃない?
早くパンツにするのはトイトレの意味もあるんだろうけど、さすがに匂い嗅ぐとかは気持ち悪いし、子どもに見せたくない
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 13:49:14.17ID:zZ+4LcoY
>>706
あ、匂い嗅ぐのはおしっこついてるかチェックしてるのかな?
それにしても気持ち悪いけど
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 14:24:14.67ID:SQWykni0
>>707
お忙しい中詳しくありがとうございます、子どもが書いたので〜とお手紙渡すの良いですね!万が一見られていても支障少なそうです。今日先生に会えたら周りを伺いつつお手紙だけでも渡してみます。プレゼントはやはり園の雰囲気によりますよね、、
うちはあまりそういうやり取りを見ないので手紙だけにします、ありがとうございました!
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 15:15:58.66ID:KckhWGTh
>>705
こういう人って大事な仕事を任されたりしたことないのかな
産休育休時短はいいと思うけど取るタイミングは大事よ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 15:35:30.86ID:nEYkyEiD
>>712
んなこと言っといて自分は産休育休とった人?
大事じゃない仕事をしているタイミングがあっていいですね

子供を預かる保育士に大事な仕事とかそうでない仕事とかあるのかね
産休育休は自分らには許されて保育士には許されない権利だとでも思ってるのかな?
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 15:42:27.58ID:JrhW3Su7
昨日、yahoo!で保育士の妊娠順番ルールのニュース読んだわ
>>712みたいな人がそんな変なルール作るんだなと思った
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 15:44:28.71ID:NzG9TmXk
>>713
直属の上司に面談で妊娠希望とか言わない人なの?職種に限らず上司に言うものじゃないの?
いきなり妊娠で産休だと人員配置で困るでしょ。
こちら側も気遣わないと上手く仕事が回らないよ。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 15:44:51.94ID:bsKWUJZW
>>694
登園前に行きたがらなくても、降園の時に機嫌が良ければ心配しなくて大丈夫と聞いたことあるよ
心配なら連絡帳にでも、「先生が…」じゃなくて「保育園が怖いと言うのですが先生やお友達と何かありましたか?」みたいな感じで書いてみたら?
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 15:45:07.83ID:sLSIf8ro
>>396だけど、別に私はその先生に対してなにも思ってないよ
私の子のクラスではなかったしね
でも私の子のクラスの担任で子どもが凄くなついてたら悲しむだろうし、素直に祝いたい気持ちはあってもモヤモヤすると思う
1人担任でデキ婚したら良く思わない保護者が一定数出てくるのは仕方ないと思うし
10月に結婚報告があって、名前変わりますってなったと思ったら1月に産休報告で
担任は保育士2年目の人が引き継ぎますってなったからそりゃ混乱すると思うけどな
我が子を預けてる以上、素直に祝いたい気持ちと責任を持って欲しいと言う気持ちがあって当然だと思う
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 15:46:49.03ID:H49uylGW
妊娠希望なんて上司に言うんだw
すんなり出来るかもわかんないのに
そんな突然の欠員とかをなんとかするのが管理職の仕事なのに
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 15:54:40.11ID:y59hodBY
>>719
私はいわなかったわ
話の流れで欲しいですねとは言ったかもしれないけど
向こうもこのご時世、聞きにくいしね
人員配置に困るから妊娠希望を言わなきゃいけない会社って、妊娠希望していることを理由に大事な仕事させなさそう
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 15:55:23.19ID:bsKWUJZW
>>715
その感覚、あまり普通じゃないような
妊娠わかってすぐ直属の上司にだけは伝えておくとか、採用面接で遠まわしに聞かれるのはあるけど

妊活の時点で伝えるなんてのが常識とされてる職場もあるんだね、大変だね
確かに職種やポジションによっては必要なのかもしれないけど
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 15:57:16.06ID:nEYkyEiD
>>715
あなたが意識高いのはわかったけどそんな職場は少ないと思うよ
それを強制しようものならマタハラだって言い出すでしょ

大なり小なり職場は困るんだから自分らが取得してるものを保育士が取得するのは叩くってのはおかしいと思うぞ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 16:03:20.64ID:5/6cuNb2
既婚の女性が妊娠するのは上司も想定内だろうし、どんなタイミングだろうがそれを非難するのはマタハラだろうけど、
未婚の女性が妊娠するのは職場にとっては想定外で、その上タイミングが悪ければ非難されてもやむなしだと思うわ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 16:03:31.75ID:py1P0qHR
>>715ほんと意識高すぎて視野が狭くなってる感じよ…
その考え方は後進の為にならないと思う
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 16:20:34.92ID:lgAPEiJB
転職やらで退社する時だって1.5〜2ヶ月前告知だよね
妊娠なら安定期に報告しても休むまで半年近くあるよね?
デキ婚だろうが既婚だろうが告知期間としては充分だと思うんだけど

というかうちの保育園は保育士さんが独身か既婚かもわからないし、妊娠してても保護者には一切知らされないな。お腹が出てきて初めて知るんだけど、保育士さん特有のあのゆったりエプロンのせいで分かりにくくて、気づいた頃にはもう翌月から産休だったりする…
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 16:24:20.29ID:RUYQi8ER
年度途中で担任が代わって残念、という気持ちをその先生にぶつけてるだけだよね
病気、事故、家庭の事情、妊娠、どれも非難されるようなことではないと思いたい
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 16:25:54.58ID:JAIxyYLr
今いろいろ考えてみて、妊娠そのものはしょうがないのかなって気がするけど、デキ婚って言われたらイメージ悪いのは分かる
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 16:27:23.39ID:lVWHE0i/
育休空けた先生が半年でまた産休育休になったときは
なんかなぁとはちょっと思った
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 16:28:15.39ID:FUWajnAW
>>725
一般的にはそうだけど、結構な肉体労働だし遅番早番の配慮とかで早めに告知してる保育士多いと思う
保護者にまで伝わるかは園の方針やその先生によるだろうけど
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 16:36:47.06ID://TR62v2
>>728
これの何が不満なのかわからない
1歳4月復帰とかならごく一般的な年齢差だろうし
半年後だろうと1年後だろうとそれで何が変わるんだろうか

もし1人担任持ってたなら、復帰時に妊娠分かってるんだから配置考慮したらと保育園に対しては思うけど
先生本人には何も思わないよ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 16:39:24.20ID:lVWHE0i/
別に不満ってわけでもない
ちょっと働いてまた休みかいいなってくらいのうらやましいというかなんというか
よくわからない気持ち
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 16:41:45.70ID:XQkaIXo+
職場や同僚が言うことであって保護者が愚痴ることじゃないなぁとは思うわ
だって自分達も産休育休とって預けてるんだもん
同じ口で産休育休中だからって上の子を早く迎えに来いって言われたとか文句を言ってるんだよねぇ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 16:45:57.44ID:IazJMczs
>>732
羨ましいなら、あなたももう1人産めば良いのでは!

先生業って、産休育休で無責任と言われたり、逆に子どもも居ないくせにと言われたり、モンペにあたると可哀想…
良い人ほど消耗して辞めてしまいそうで、誰も得しないよね
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 16:50:38.83ID:YLfBaNvi
>>715みたいな考えの人は望んだらすぐ妊娠できたラッキーな人なのかな
上司に相談してたって流産したりなかなか妊娠できず年数が経ったり色んなケースがあるし、プライバシーの問題もあるよね
上司に相談しなきゃ妊娠もできないってブラックな思考でしかなくて、本人が自分だけにそのルールを適用してるなら勝手にどうぞだけど他人にまで望むのはおかしいよ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 16:54:57.21ID:qHD3nXJB
衆院議員が運営する保育園に看護師さん雇ったらすぐ妊娠産休、違うだろと言ったら労基にかけこまれた…なんて発言してニュースになってる
このスレの流れみたいだなあと思ったらうちの系列園の話みたいだ
社会福祉法人で、子にはとても良い園だけど上の流れみたいにいろいろあるのだろうね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 16:56:28.51ID://TR62v2
本当にね
授かり物なんだから伝えられたって参考になんてならないし
なかなかできなかったりしたらお互いに気まずいし
妊活中だから代替可能なポジション限定、なんてしたらマタハラになりかねないし
病気やら転職やら、急にいなくなるリスクは誰にだってあるし、それに比べたら産休入るまでは充分準備期間あるのに何を言ってるんだか
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 17:04:51.74ID:3vY9a/PG
>>700 卒園するわけでもないのに重たすぎないそれ。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 17:33:14.16ID:JrhW3Su7
>>737
妊娠を隠して採用されたのかと思っていた
さすがにないわと思っていたけど、採用後に妊娠なら仕方ないと思う
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 17:45:55.99ID:NYkQN1Mr
育休中なので早迎えに行ったら園でのお別れ会をやってて
異動や退職の先生はもちろん残る先生も涙しててこっちもじーんとした
子は二歳クラスでけろっとしてたけど
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 18:19:59.18ID:6/m2wCj9
今週一週間、私の体調不良で送り迎えに一切行かれなかったので、担任の先生へのご挨拶も出来ず、
新担任が誰かも分からんし、転園しちゃう先生が居るかも何にも分からないわ…

今日で3年間毎日書いてた連絡帳も最後なのに、書きも出来なかった。あぁー
夫と子どもに新年度からの持ち物、よく先生から聞いといてねと伝えたけど、要領を得ない。どうすんだ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 19:18:31.48ID:eQgzwafM
>>738
職場から代替可能なポジションを与えるんじゃなくて妊活してるなら自らそこを希望するものでしょ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 20:21:00.93ID:F3epiu9c
世の中そんな職場ばかりじゃないから皆大変な思いをしてるんだよね
そもそも妊活可能なポジションって何なんだ
ちゃんと働いてたら「いついなくなっても困らない」なんてことないでしょ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 20:22:16.62ID:MP4grKIj
年度末から年度始めが忙しくて、お別れの先生、二人にだけ挨拶できた。
今日発表で、発表の紙は、朝旦那に写メってもらった。
進級式にも出られないので、クラス担任の発表の際は動画撮影を旦那に頼んだ。不審かもだけど致し方ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況