X



トップページ育児
1002コメント452KB

転勤族の育児 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 23:25:00.54ID:QTgIOZX7
>>205
旦那様の反応もうちと同じ引っ越したばかりの時は毎日泣いてたよ寂しくて辛くて引っ越しして2カ月以内に二回も子供と二人で前の地に遊びに行った遠くても鬱になるよりいいよ半年も経てば行きつけのスーパーとか顔見知りの店員さんとかできるからゆっくり頑張りましょうね
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 00:08:11.41ID:wT/LQ+TT
205です。
ここで話を聞いてもらえたら泣けて泣けて、びっくりするくらい気持ちが楽になった。
どうしても辛かったら、夫に何と言われようと近々遊びに行こうと思う。自分でも甘えてるなと思うけど、おっしゃるように鬱になるよりましだよね。
今が一番辛い時期と聞けたのもよかった。これから少しずつ楽しみを見つけられたらいいな。

みなさん本当に本当にありがとう。
それぞれ辛い立場だけど、お互い頑張ろう。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 01:47:13.60ID:IlzL8Rrj
泣きたい。

この春から、転勤族劇務で仕事しかしない旦那と、年長と2歳連れで僻地赴任になった。私は車の運転出来ないんだけど車で40分でやっと最寄りのスーパーやコンビニ。病院もそんな感じ。
結婚してから5回目の引っ越しで、今までもなんとかしてきたし、案外住めば都になるかしら?なんて甘く見てた。
途方に暮れてる時間も余裕もないのだけど、取り敢えず途方に暮れてる。

この先本当に赴任明けまで無事に暮らせるだろうか。
不安でいっぱいで涙しかでない。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 08:43:33.20ID:0W3OVX3X
>>211
それはきついね
その住居場所って事は社宅で選べずって事かな?
ペーパーだったら中古車かってなんとか順応できるかもしれないけど、さすがに無免許だと子供二人はしんどいだろうね
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 09:22:24.27ID:sz9ilkdJ
引っ越して一週間。
たんけんぼくのまちみたいに、近所の地図を描いてみたら楽しかった。あと復習できてよかった。
で、今子どもとEテレ見てたらコノマチリサーチって番組にチョーさん出てたwタイミングいいなあ。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 09:30:23.62ID:q4/SZTFE
>>211
僻地で免許もってないのはきついよね。生協とかのネットスーパーはどうかな?私も以前僻地に住んでたけど、お世話になったよ。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 10:47:10.75ID:FVnHlrau
>>211
何か事情があって運転できないのかな?それとも免許ないだけ?
そうだとしてもお子さんいたら免許取りに行くにも行けないしね
そんな状況だと生活できなくない?旦那さん激務だったら買い物連れてってもらうにもそんな時間もないだろうし…
どうにかなるのだろうか?
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 12:31:24.10ID:P1t2U0/c
とりあえず買い物は生協、病院はタクシーかな…
でも田舎って公園とか全然なかったりするから子供遊ばせるのも大変だね
それは途方に暮れるわ…
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:28:24.33ID:yQpNdfDm
ママ友や友達が地元で実家の近くに家建てたとか聞くと仕方ないんだけど悲しくなる。遊牧民みたいな生活がつらい。4月はいつもこんな気持ちになるわ。早く慣れなきゃな
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:49:11.35ID:wFjI4Gjp
>>217
それ昔は私も凄く羨ましく思ってたけど、子供があまり手がかからなくなってきたらむしろ実家の近くなんて疲れると思ってしまうわ
実両親と同居とかもありえないな
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:00:34.93ID:48J6ZBPU
>>217
初転勤のあたりはそう思ってたけど、何がどうなるかわからない時代に住み替えられる賃貸のメリットの方が私には合ってると思えたよ
ご近所関係なども定期的にリセットできるし、町内会とか煩わしいことも賃貸だと免除されることが多い
子育て終わったら1LDKで充分だわ
定年後に家かマンション買うとしてもこじんまりとしたもので良い
定年後に住み始めてからはギリギリリフォームせずに住みそうだと思ってる
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:02:34.37ID:v0O4vCo2
>>218
わかるわー
羨ましかったの乳児のうちくらい
実母が子が大きくなって帯同難しくなったら母娘だけ実家住んだら良いじゃんって言ってくるから曖昧な返事してるけど正直絶対嫌だw
今の距離感だから関係良好でいられてる気がする
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:32:41.83ID:qTgF2+5O
>>218
言えてるー
幼稚園入れば生活リズムも出来るしお出掛けも楽しめるから、そんなに実家に行ってられない
長期休みに実家帰省するぐらいで十分だった
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:43:31.77ID:y+yalTxf
あんまり子供が小さいうちに家建てて、
トイトレとかで汚されるの嫌だわw
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 23:47:57.48ID:VqEk3cTn
あんまり早くに建てると定年の頃に大規模リフォームか建て替えしないといけないからね
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 00:35:54.46ID:J5ZrUgZZ
>>224
うちはまだ保育園にも行ってない年齢だけど一応小学生を区切りに考えてる

今まで見た中で一番長い帯同は高校生だった
上司のお嬢さんだったけどすごく明るくて適応力がある子だったよ
途中で転勤が決まって田舎から都内へ転校、再受験してた
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 04:51:42.40ID:IdhAGTfw
>>224
うちも小学校途中までかなぁ
転勤族だった夫がそうだったからそうなることが自然な流れって感じ
たまに社宅や賃貸でどうやって部屋割り振ってるの?!みたいな家族いるよね
狭い2DKなのに中高生の子供2人とか
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 06:00:32.85ID:kbWlO+ri
>>224
高校受験する時に中学を転校すると前の内申を持ちこせず、場合によっては真ん中になり不利になるとか。確かに私の知ってる中高まで帯同してたお子さん達は、不利を跳ね返す位文武両道で優秀そうだった。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 07:31:50.18ID:+UDy4w2b
自分が田舎の戸建て暮らしだったからよく分かんないんだけど、
都会でよくある72平米3LDKのマンションに四人で住む場合、兄妹が年頃になったら個室を子供に与えて親はリビング続きの和室で寝るのかな?
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 08:38:31.85ID:bVi9QKcC
>>221
たまに帰省するから凄く良くしてくれるしねー
近居同居だったらまた全然違う扱いされてるわ絶対w
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 11:13:49.58ID:flqDE4xK
どこ行ってもどうせ転勤族だからって感じの雑な扱い。幼稚園の先生ですらそう。友人が転勤族の人が集まる公園があって入りづらかったわーと言われた。さすが小京都
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:01:37.87ID:URee3FI5
>>224
社宅内では、高校生になったら単身赴任を選ぶ人が多かった
高校生でも転校できない訳ではないけど(編入試験を受ける)、きわめて少数派だと思う
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 12:16:04.07ID:NpJvNV2O
来月幼稚園入園なんだけどこの地にしかない地銀の口座作るのめんどくさい
せめてゆうちょOKにしてくれたらいいのになぁ
口座解約についてしっかり聞いて作らねば
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 13:59:18.66ID:NpJvNV2O
いずれ銀行口座維持手数料が導入されること考えると本当に勘弁してほしいよね
こっちだって好きで休眠口座持ってるわけじゃないんだし
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 14:41:05.62ID:URee3FI5
有料だけど、他の銀行経由で解約する方法はあるみたいね

遠方からの銀行口座の解約方法と注意点。事前確認が重要!
https://toktok-times.com/bank_kaiyaku/

休眠口座になってると、復活させるのに窓口に行く必要あるから無理かな
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:01:30.46ID:BqqGo4XL
皆さん郵便関係はどうしてる?
前の住所から転送届け出してる?
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:13:39.85ID:PDLOYaL8
>>238
過去住んでた場所全部届出してる?
期間も1年以上延長してる?
延長手続き忘れちゃいそうで
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:17:27.24ID:URee3FI5
届け出さないと、次に住む人のポストに放り込まれて困らせちゃうし…
請求書なんかが来た時は、連絡先分からないと悩むわw
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:18:55.76ID:iu218+6c
>>239
転送した1年間で届いた郵便物見て住所変更するしかないのでは?
ちゃれんじのDMは断りの電話したよ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:18:59.35ID:o97CUGco
>>230
転勤族っていわなきゃわからなくない?
私はわざわざいったりはしてないな
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:20:01.64ID:URee3FI5
>>239
全部出したけど、期間は1年だけにしてるよ
年賀状も請求書も、1年あれば大丈夫だと思うんで
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 15:26:33.92ID:PDLOYaL8
>>240-243
なるほどありがとう参考になったー
細々した手続き多いのが地味に転勤族で一番嫌な部分かも

>>242
今住んでる地域が転勤族割と多いところで幼稚園のお母さんたちと話すと二言目には転勤族か聞かれがちw
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 16:03:49.81ID:qB+Uv/Ka
新任地で幼稚園の入園式だったけど、先生たちがヒラヒラスカートでステージでしゃがんだりするからこっちがハラハラしたわ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 16:24:57.29ID:SGnBDKBu
子どもは新1年生
引っ越したマンションで、うちに子どもの呼び合い始まってしまった......

毎日来られるのはいやだ。週1,2程度ならいい。
仕事する以外に回避する方法ないかなー
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 17:17:45.79ID:nsEd1qIK
それもありだけど、引っ越してきたばかりでまだ周りの交通環境に慣れていないから
子どもだけで公園に行かせるのは危なっかしい。
5月までは登下校も親の付き添いが必要なので。

そのうちみんな学童やら習い事入って遊ぶ回数少なくなるなら、今のうちと思って我慢するけど。
初めてだからよくわからない。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 17:39:54.56ID:IdhAGTfw
家から追い出すのは簡単だけどよそのお宅にお邪魔してるんなら自分のとこだけ呼ばないわけにいかないよね…
毎日はさすがに断っていいと思うけど
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 19:40:47.92ID:s02E4KVB
>>232
うちも同じ事思ってたわ…
以前通った幼稚園2ヶ所はゆうちょOKだったのに、今回引っ越した先は新しく口座作って下さいって…
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 20:21:06.46ID:iu218+6c
>>232
引っ越す度幼稚園のために作ったよ
信金だったな融資受けたりしてるのかな
0252246
垢版 |
2018/04/12(木) 20:57:09.23ID:hy+aUobc
>>249
そうなんです。呼んでもらってこちらが呼ばないわけにはいかない。
だからストレスになってしまって。

呼んでくださったお母さんが人を呼ぶのが好きなのか、
その方も引っ越してきたばかりだから早くママ友を作りたいのかどちらなのか......
私はそのどちらでもないけどw

ちなみに子どもが遊びにきたらリビングで遊ばせますか?
それとも他の部屋?

うちなんかまだダンボール片付いてないのになぁ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 00:43:56.64ID:yxDN0BZL
>>252
2人目のお母さんとか誰も混じってないか、ママ友社交や家に呼ぶのが好きな奥様が混じってるか
段ボールは口実に出来るから開き直り推奨w義母に知人はわざと家中段ボール山積みの時に招待する作戦に出てたし
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 07:03:38.83ID:BscLYzsw
>>252
リビングで遊ばせてる
基本的によその家の子を信用してないwので、勝手にいろいろ触られないように見てたいんだよね
今はまだ下の子と一緒に遊んでくれてるし
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 09:39:32.08ID:j0roY1Uh
うちもリビング
遊んでる所を見れば、子どもの人柄が分かるし…
段ボールは気にしないよ
片付いてない所に来たんだから仕方ない
0256246
垢版 |
2018/04/13(金) 12:14:12.82ID:MQ4j166X
ありがとうございました。

もう段ボール開き直りでいきます!
よその子にタンスなど開けて欲しくないからリビングで遊ばせるようにします。
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 11:02:56.00ID:+BUO8cqj
小学校のPTAとかはどうされていますか?
年度内の転勤とかだと再選出とかになるのかな?
あと、前の学校でPTAやってても配慮されないよね…
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 11:21:33.72ID:uORLcIE4
>>257
前の学校のは考慮されない
だけど4月に転校していきなりっていうのはなかった
次の年からはPTAまだやってない扱いで高確率でやることになる
私は仕事をしてなかったのもあって小学校6年間で2つの学校で計4回やった
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 12:13:57.99ID:uORLcIE4
回数は学校の規模によるよ
1000人規模のマンモス校は一人1回だったけど小規模校はやらない人は何があってもやらないし絶対に学校にも姿を現さない人もいるので一人2〜3回やらざるを得ない
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 18:11:35.26ID:xFpqS5ys
4月から新しい学校に転入させたけど、普通にPTA役員に決められた
6年間で1人1回は必ずやる決まりなのでお願いします〜って
そういうもんかと思って了承したけど、後から他のお母さんに聞いたら6年間で1回もやらない人も何人かいるって
なんだよそれって感じ
まあ決まったもんは仕方ないけどさ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 18:31:39.84ID:ZdxPi/Xk
去年度秋転入で今年度町内会の役員になったけど
今年は子供が5年生で来年PTA役員になると自動的に卒業行事委員を兼ねさせられるらしいので
しんどいけど今年全力でPTA役員取りに行くつもり
2年も通ってない学校で卒業行事委員とかやってられん
そんなもんはがっつり6年間お世話になった皆様にやっていただきたい
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 18:56:21.66ID:ZsVTr7M1
なんでPTAで行事の運営やらなきゃいけないんだろうねぇ
学校の事は学校で完結できるレベルで運営したらいいのに
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 21:01:04.50ID:UhanrP3w
送迎が徒歩以外禁止の幼稚園に転入したので道で保護者とすれ違うことが多いけど、皆さんマスクをしていて顔が全く覚えられない
クラス全員の前で親子で転入の挨拶したので向こうは私達のこと把握できてそうなのが申し訳ないわ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 21:09:23.38ID:AkGVXsbk
PTAをしている年度内に転勤になった場合はどうなるんでしょう?
かなり顰蹙買いそうな感じですよね…
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 21:43:59.82ID:ocQGUAJe
補欠はいない?
うちの幼稚園、補欠も1回役員やったことにカウントされるの
今年役員になったけど↑のシステムだから
補欠は素早く立候補した人がいた
もし今転勤になったら恨まれそう…
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 23:07:53.45ID:uORLcIE4
ここで聞いても学校によって違うからわからないよ
転勤があるかもしれないからできませんって言って次年度もシレっといたら気まずいしそもそも断る理由にもならない
前の学校で子役やってる子のお母さんがPTAの役を引き受けたけど子供の仕事の都合で引っ越して行った
どうなったかは知らないしその係の状況にもよると思う
でも代わりに誰かがやったという話は聞かなかったなあ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 23:38:00.20ID:GJ+7DDA5
うちにはまだまだ先のことなのでなんとも言えないけど、子が小学生だと自分は専業かパートでPTAやれないこともないだろうし
年度途中で引き継ぎ?がどうのこうのとか面倒だから転勤の可能性が低い初年度に何らかの係に立候補したい
二年目以降はいつ転勤かわからないしそもそも一度やってますんで〜と
転校したらまたPTA決めのタイミングで立候補
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 08:31:29.21ID:h+pl29hc
子供会って面倒くさいだけだよね
前の学校で入ってけど子が2年生の時に係のリーダーやってもう子供会解散しろと思うくらい面倒だった
子供会とPTAと両方やってたから
引っ越して転校したら生徒が少なすぎて子供会がなくてガッツポーズしたわ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 10:21:01.80ID:1FZEfZ6C
>>270
えー、どのくらい面倒だったの?
子ども会入会のプリントがポストに入っていたけど内容は年間の行事のみ。

親の負担内容は一切記載なし。

子どもが多い地域だからずっと存続してるんだろうな。
ほとんどの子どもが入ってないならスルーするけど、大多数が入ってるならそれにならって入るけど。
でも、親の負担が大きいなら入りたくない。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 12:54:00.38ID:/n5sfH2n
うちのとこは入学=子供会入会の地区
子供会の会長になっちゃたけど、任意だったら絶対に入らない!
総会、役員会、学校での地区会長会、自治会と連絡とったり、行事考えたり、役員まとめたり、
色々やる事テンコ盛り!本当ーーーにテンコ盛り!!
役員とのかかわりが一番キツイ
学年によって雰囲気が全然違う
うちの学年はハズレ学年(性格キツイ・やらない・口だけ・協力的・私の5人)
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 12:55:50.66ID:/n5sfH2n
役員じゃないヒラでも、廃品回収当番があったり、夏祭り係があったり、
なんやかんやと出番多い。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 13:07:31.71ID:Cw1ylIei
>>272
ハズレ学年キツいね
幼稚園だけど一つ下の学年が年少からの持ち上げ組と中途入園組でピリピリしてた
ピリピリだからPTAはどちらも手を出さないというね
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 13:47:48.55ID:h+pl29hc
>>271
子供会に入ってる親はもれなく何かの係につく
新学期1日目からの横断歩道の旗降り、廃品回収、歓送迎会、運動会、バスで遠出、祭りの出店あとは忘れた
運動会は子供会単位で弁当手配やリレー選手選考会、当日も集合場所で点呼誘導、学校に着いたら通常先生がやること全て親がやる
まじ解散しろ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/15(日) 14:46:45.93ID:kLSZjklR
>>272みたいな地域だけど子供会の役員になった方が周りの変な親たちに振り回されて悩んで鬱になったよ
本当になくなれば良いのにね
0278271
垢版 |
2018/04/15(日) 15:36:07.74ID:TW/CjAIe
うわー......やりたくねぇ

周りをリサーチしてから入るか入らないか決めようと思います。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 08:40:18.32ID:mOe7MzEv
引っ越してきたばかりだけど、
来年3番目の子が入園予定。いま近隣の幼稚園リサーチをしている。

近所のお母さん(子どもはA園,B園とは別の園に通わせた人)にA園とB園を検討していると話したら、
A園の預かり保育は、親の仕事などで連続した日にちじゃないと預かってくれない、とか
給食費は1日600円で高いよと教えてくれた。

別の日、そのお母さんとまた話した時に
「A園は連続した日でないと預かってくれないんですよねー?単発での預かり保育はしていないんでしたっけ?」と聞いたら、

「あ〜それね。昔のはなしなんだ〜」
と言われて、はぁ?となった。

来年入園と話しているのに、昔の情報を提供されても困る。
そのお母さんへの信用度は低くなった。

情報を知りたい園に行かせているorいたお母さんからきちんとリサーチしないと、
不正確な情報に振り回されて精神的に疲れる。
上の子達の時も同じ轍を踏んだのに、またやらかしてしまった......
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:04:39.57ID:w29Gy7up
預かりや給食の値段なんかの幼稚園で決められいる事は幼稚園に聞けばいいのでは
来年度入園なら色んな幼稚園に問い合わせる時間はあるじゃない
周りのお母さんに聞くのは幼稚園の雰囲気とか印象かな
それは見学行っても園の先生に聞いてもわからないしね
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:08:33.86ID:4IHUX6Cz
わざとじゃないんだからそんな風に思わなくてもいいじゃない
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 09:15:56.86ID:6nlovpHF
>>279
保育形態は保育園に直接聞いた方がいいのでは?
そのお母さんも悪気があったわけじゃなくて、自分の時はそうだったって話をしたあとに、今は違うって事を聞いて、再度聞かれて訂正しただけかもしれないし
0283279
垢版 |
2018/04/17(火) 10:38:43.43ID:oJwb1BjY
みなさんのレスの通り、相手に悪気はなかったのでしょうね。
こちらが悪く取りすぎてしまったようです。反省。

これから園に直接聞いてみます。
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:35:01.41ID:c0hGpxYT
転園して徒歩での送り迎えになり毎日ささっと帰っていたけど
とうとうランチ会のお誘いがきた面倒くさい
ここにも長くいる予定ないし知り合いはいらないのになあ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:39:22.72ID:8k9zkCJ0
知り合いは要らなくても、子供にとって色々有益な情報が聞けたりするかもよ?
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 23:35:39.84ID:c0hGpxYT
>>286
こどもの名札を見てクラスの係の人に声をかけられたよ
前にいた場所ではこどもの鞄にお知らせが入ってた
ランチ会苦手だけどまあがんばっていってくるよ
新たにたくさんの親子の顔と名前を覚えるのが大変だ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 07:25:32.39ID:rq7L3Rvr
転勤族の良いところだよね
人間関係は気楽に適当に
万が一トラブってもどうせ引っ越したら二度と会わないんだし
0291279
垢版 |
2018/04/20(金) 16:06:34.90ID:V0KWjiYi
>>290 ほんとほんと。
幼稚園卒園して転勤してきたけど、
気に入らないことがあると挨拶シカト&
女児アゲ(シカトママ子姉妹)男児サゲ(うちの子)してきたママと縁が切れてとってもうれしかったわぁ

幼稚園3年間同じクラスで、
小学校で別れられると思ったら、シカトママ子(姉)が越境入学させてきたから絶望してたけど、うちが転勤になってよかった。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 08:37:06.22ID:VVHrNQ/N
引っ越してきた自治体が子供関係の福祉が手薄だった
前にいたとこより児童手当も少なくて医療費助成も都度数百円かかる…
子供が小さいうちは前のところにいたかったなぁ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 09:51:59.12ID:VVHrNQ/N
ごめん違わないよね
児童手当決定通知書が届いて3歳以降の金額が前自治体で調べた額と違ってたもので…
頭働いてないから調べ直すわ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/21(土) 21:55:47.99ID:4uur887w
出掛けようと外に出たらいきなり挨拶も無しに駐車場に止めてあった車がじゃまだからどけろと言われた…。
空き家だった隣に今日越してくる人だったのだけれど、この場所はわが家の駐車場だと説明をしても、納得できなかったようで不動産屋にまで電話していた。
そのまま時間がなく外出して夕方に帰ってきたけど、その後挨拶無し
先が思いやられる。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 11:48:59.78ID:zG18bC3V
>>295
最悪だね。子供とかの繋がりなければ良いね。引っ越す人がインターホン押してきたから最後の挨拶かと思ったら車どかしてください!って頼まれた事はある。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 11:53:56.10ID:gUU/D5/U
以前住んでた家は徒歩圏内に図書館分室があった
品揃えはいまいちだったけど区内全域の絵本が予約できてカウンターに揃えておいてくれたから子供と散歩がてら寄って借りるのには最適だった
今は自転車で20分のところに県立図書館
大きいけど貸し出し中のものしか予約できないし広くて目当ての絵本が探しにくい
決め細やかなサービスに慣れちゃうと次が困るね
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 13:56:12.11ID:jef8aPfm
下の子が産まれて1ヶ月で転勤
私と上の子は里帰りしてたからまあそこは事なきを得たけど新居に来て数日、ふと下の子のマイナンバー通知カードが届いてないことに気付く
前任地の役場に問い合わせたところ宛所不明で戻ってきてるらしく、今の住所地で再発行してもらってくれとのこと
で、今再発行について問い合わせたら再発行手数料に400円かかるらしい
惜しい額じゃないけどそもそも手元に届かなかったのになんでお金払わなきゃいけないんだろ…
新しい土地に行くのは割と楽しみだけどこういうのは煩わしいわ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 14:29:12.11ID:w2hvcLsv
田舎のいた時の方が車使えて駐車場も沢山あって楽だった。ちょっと都会にくると車が使えなくなってしまった。バスとか電車とか数年ぶりで緊張する。つかれたー
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 19:00:29.88ID:eXiwPj7y
都会は公共機関の移動がネックなんだよね
田舎は人の目やらしがらみとかあって大とか聞いてたけど同じように都会の公共機関や集合住宅のマナーも大変だ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 19:17:00.02ID:LH0AsizV
ほどよい地方都市が最高だと思うな。
都会と田舎の良い所が両方得られる感じ。
初転勤が神戸で、初めての育児を神戸でしてたけど、都会過ぎずちょうど良かったな。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 19:58:06.08ID:rXlN8YEe
私も地方が楽
若いうちなら都会が楽しいんだろうけど主婦だとどこでも車で行けてドアtoドアの生活できる便利さってない
日々の生活もレジャーも公共の交通機関使うのしんどい
もちろん何もない田舎だとそれはそれで不便なんだけど
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 20:13:39.93ID:BsS0xp6g
車生活楽すぎるよね
家の前→保育園前→会社前まで直接行けるというのが有り難すぎる
でも小学校以降は子供だけの移動範囲が限られるのでメリットがデメリットになることもある
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 20:37:24.25ID:EwcgHDzX
>>301
ほんとこれ
小梨のときだったら都会楽しめただろうな〜と思うと残念だ

幼稚園も高いし
田舎だったら田舎の中ではちょっとお高めの良い感じの私立園とか行かせられたのに
都会だと良い感じの所はまじで高いし人気も高くて無理だ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 20:56:35.17ID:68wcEH9C
うちも今東京にいるけどとにかく乳幼児を連れての移動が面倒
外出先でグズグズされると帰りの電車バスの中で爆発しないか不安で緊張する
小洒落た店に行ってみたいけどそれもできないし
子供がいない時に住みたかったなー
上の子が生まれる前は北陸に住んでいて、ふらっと山登りに行けたし食べ物おいしいしで楽しかったけど都会の楽しさも味わいたかった…
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 21:00:41.20ID:LH0AsizV
>>307
まさに銀座ウエストが子連れに対する苦言をツイッターに投稿して話題になってたね。
「銀座みたいなハイソな街に子連れで来るな」と言いたいんだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況