X



トップページ育児
1002コメント344KB

【私立】幼稚園、小学校受験★18【国立】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 20:13:00.36ID:tB2f1Rx2
幼稚園、小学校受験に特化したスレです。
受験対策を既にしているご家庭、興味はあるけど何から?と迷っているご家庭の
情報交換や愚痴吐きなんかに使ってもらえれば、と思っています。

幼児に受験させるなんて!とか小学校受験の意義は、とかの批判や議論は不要です。

荒らしはスルーでお願いします。

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立ててください。

前スレ
【私立】幼稚園、小学校受験★17【国立】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1516321404/
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 13:30:36.37ID:lzkWXJXg
>>638
S吉区なら帝塚山に入れたらいいんじゃない?
中学で泉が丘に行くも良し中受するも良し
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 14:30:04.24ID:eeBh7/Vt
うちも自営だけど学区内の地元民相手にしてるわけじゃないし私立でも問題ないけどね
近所の開業医や会社経営者も普通に小学校か遅くて中学から私立。正直それなりに儲かってるというか生活水準が地元平均と次元が違う感じなら何も言われないよ

例えば商店街のお店とか理髪店とかあからさまに地元の顔色見て仕事する必要がある人は公立じゃなかったら色々言われて大変かもだけど
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 16:13:53.29ID:jGBA5SYq
>>644
地元の顔色見ながらすすめていくような、市議会議員、区議会議員のお子さんも私立に入学させたりしているわけだし、
よほど破茶滅茶な選択の仕方(3人いるお子さんをみんな別々の私立に入れるなどしてそれぞれでPTA活動はじめたりとか)をしない限りは叩かれることは早々ないはず。
難関校の場合に兄弟枠がないとか、志望していたけれどご縁が頂けなかったとかは別にしてね。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 17:36:34.90ID:HIZWnsbu
>>647
兄妹姉妹枠が多いのは事実
これは雙葉に限らず近隣園ですらそうだからどこにでも言えること
OG、信者はそうでもない
噂で言われるほどコネだらけではなくて考察はフェアなイメージ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 22:54:39.57ID:gR73OAMC
いとこ(アラサー)が白百合の幼稚園にフリー枠で合格したけど
同学年でサラリーマン家庭は、いとこ宅だけだったそう
入学後に大変だったエピソードをいくつか本人から聞いた

今は少し緩くなったのかな?
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 06:07:40.30ID:SQFCesdn
やっぱり名門と言われる園でサラリーマンだと肩身が狭いのか…
嫌味言われたりするのかな。それともみんなが夏に軽井沢で遊ぶのに参加できないとか(ネットの見過ぎ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 06:39:05.32ID:ngfFXbPY
>>646
市議程度だと子供が私立お受験〜公立中学高卒までピンキリだからね
子供より親のほうが大切かも。地元中高だとその仲間の票集めやすいし…

県議とか衆議院議員レベルになるとそういう次元じゃなくなるからね…私立エスカレーターが普通の世界。親の代からの支持者が居てくれるからね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 11:19:55.91ID:OpcELs/d
雙葉幼稚園は数年前知り合いが通っていたけど、フリーはガチで1人だけだって。
あとはすべて縁故。
そういう幼稚園だよ。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 12:00:23.97ID:XwBkZt9O
>>654
市議区議レベルは地盤作りよりも今の支援者が大事なわりに、それほど地域密着してないよねってことよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 01:01:40.53ID:NaLAWReQ
参議員議員のお子さん公立小にいるなあ。中学受験するか編入など
考えられたりするのかもね。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 11:16:17.47ID:m980i5j7
>>656
仮にそうだとしても出口(大学進学実績)は大したもんだから資質ある子を見る目が高いってこと
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 13:34:37.02ID:VObFgOpS
>>661
これだろうね
3〜4歳児で学力の資質なんてどんなに見る目がある人が見たってわからんわ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 14:40:24.33ID:OkYt7e7l
いまHP見たら2018年度の合格者実績は東大京大一橋東工大が25人、医学部51人、歯学薬学が28人
複数合格や浪人もいるから優秀層は70-80人ってところか
早稲田と医学部以外の慶応は入ってないからもう少し多いかな
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 16:07:52.42ID:WP8OHKTH
>>661
そうそう、内部の子も上位の子はいるけど一部。
実績作ってるのは中受組。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 16:10:19.87ID:WP8OHKTH
雙葉は宗教校の指定校推薦もたくさんあるから、
実績も自然と高くなるよ。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 17:15:57.97ID:WNryevBE
どこの学校でもそうだろうけど、幼小からきっちり親が手をかけている子がいるから
高校の学年トップは幼小組の子がなることが結構あるんだよね。
ただ、幼小組の大半は下位層でウロウロしてて二極化してるというのが現実でもある。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 19:09:39.75ID:ik/N8apV
幼稚園小学校なんて学力測りようがないんだから両極端になって当然といえば当然では?
難関校になると中学受験組が優秀になるけど中堅以下は難関大の実績はほぼ下からの子。逆に専門や形式上の留学なんてのも内部だけ(金持ちだから別に将来に関係ないけどね)
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 11:58:55.17ID:Iz01Omjv
>>663
その通りだと思うよ
だから、縁故、親の学歴職業あたりで判断してるんだと思う
子供の資質なんてわかりっこないと言いながら、考査が縁故だらけで実力じゃないって言ってる人いるけどホント意味不明すぎだわ
幼小受験ってそういうものと理解して受けるべきもの
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 12:20:51.08ID:jDuf1M5f
小学校受験に失敗しようが『賢い子は、公立に行っていても頭角を現し旧帝大ぐらい入るようになる。』という意見どう思いますか?
内部進学組では満足できないので大学受験してる子とか、

大学受験の数学とか、能力がないと理解できずストレスたまりますが、能力がある子は楽しめてる印象あるんですが
社会とかも、努力して記憶するではなく、好きだから?あっさり覚えれる人いますよね
古文のリズムが好きだとかで、全部暗記しちゃうよえな子
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 12:25:09.31ID:wTnDZTqy
そもそも「縁故」とか「関係者」というのは、どこまでの範囲なんでしょうね。
出身者、兄姉が在園、信者、学園関係者(教職員のお子様)等、様々な方がいらっしゃいますが、他にもあるんでしょうか。

在園の方を知っていますが、大体上記の方が多いようです。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 12:42:08.91ID:gOpuHPBk
信者は入らないと思うわ
むしろ場合によっては校風や教育方針を曲解されてることもあって面倒なケースも
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 13:25:16.19ID:iew6c1OW
>>671
それはあると思う
自分は特に頭角は現してなかったけど旧帝大
田舎だし中学受験とかなかったから小中高と公立
今の子みたいに小学校からガツガツ勉強をしなくてもそれなりの大学には入れると思う
でも中学受験の経験者とは、入ってからのモチベーションとか先を見据えたりだとかの差があった気がする
田舎育ちと都会育ちの差かもしれないけど
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 13:50:20.89ID:pEXZiI3d
>>672
縁故って範囲じゃないよ。
ルート、レールに乗るのが縁故。多分これはどこも同じのはず。兄弟枠は当然ながら確実に有利。
勿論、関係者の方がそこに辿り着く手段を知り得る可能性が高いけど、関係者なのに落ちてるのは単にレールに乗れてないだけだったりする。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 14:57:33.56ID:q/wpgOhd
>>671
そのとおりですよ。
旧帝大の出身者は中高は私立一貫育ちも多いですが小学校から私学の子の
比率はそれほど高くないですから。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 15:37:42.51ID:ljxh7xnu
幼小から私立で一貫教育を望む層と中受 、公立組とは相容れないもんがあるでしょ
前者は最終的に偏差値高い大学に入れればいいって考えてるわけじゃないんだから
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 15:59:07.22ID:jP8zhIpe
そうそう、みんながみんな偏差値のために幼小受けるわけじゃないよ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 16:26:45.08ID:q/wpgOhd
学力偏差値とは別の価値(そこに学力がついてくる場合も中にはある)を
見出しているから幼小受験するものだしね。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 17:23:18.40ID:EoExXsdH
学力だけでしか物事見れない人は幼小受験に決定的に合ってないし、だから落ちてるってことに気づくべき
幼小を私立で過ごすっていうことはそういうことじゃないから
学校側もそういう考えの親には敏感に察して落としてる
本人は落ちた理由を縁故がないからで自分を納得させてるんだろうけど
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 18:19:01.16ID:/LVeCDuT
ここで然もありなんと語ってる人は経験者なの?
ありがたい情報もあるけど、信者のルートを知らないとかあれ?と思うこともあるし
ここに残ってる意義って何?
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 19:24:27.38ID:ZaQd8WNY
教会のルートってけっこう侮れないなと思った。
うちの子が通ってた幼稚園、教会付属なんだけど、牧師の推薦状たると某小学校に入りやすい(うちの子はその小学校には行ってない)。推薦状のために幼稚園に入る子もいる。某小学校って最近えづで話題になったとこなので、来年から入園希望者増えるかもしれんなあ。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 19:50:19.09ID:Hw66qsTj
ここにいるものは雙葉とは縁もゆかりもない人々ですからw
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 21:20:47.31ID:uyXqXJIm
>>690
一流大学に入れる意味って逆になんだろう?
やりたい研究をストッパーなく好きなだけやることができるメリットはあるだろうけど、研究職につくかどうかはまだわからないよね
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/04(土) 21:34:38.16ID:e0il59sF
>>693
それはまた極端なことを
研究職って職業全体の中の割合としてひとつまみ程度なのに。

知人のお子さんは大学付属校に小学校から通って大学は外部受験して
宮廷行って研究者になったけれどそんなの相当レアケースよ。
恐らく公立育ちであっても宮廷行ったであろう素晴らしいお子さん
だったけれど小学校から私学に行くのはお家の文化で環境買いだからね。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 03:15:57.66ID:lhlGGPYJ
大学なんて偏差値高いに越した事ないんだから、偏差値気にしないとか余計な事は言わない方がいいというか、言っちゃう時点で負け惜しみなんだから賢い人はわざわざ言わない
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 08:13:01.80ID:msLWfCRl
>>693
本気で言ってる?
研究職に限らず出来ることの選択肢を広げるためでしょ
東大出ててもラーメン屋になれるけど中卒は官僚にはなれない
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 09:22:02.07ID:h1ygJlcy
もって生れたて能力差は、性格にも影響与えますね。賢い子は多くの情報を整理できるからか、人の話しも聞けるし余裕があるイメージ。落ち着きもでてくる。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 09:45:37.09ID:lN60KnDC
夫が議員だけど、子の小受をどうしようかずっと悩んでる
経済的には問題ないけど、地元の小学校に入れなかったということで反感を持つ人は多いからね
一番大切にしたいのは子の将来のことなので、なんと言われても受験させようと私は思ってるけど
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 09:54:33.23ID:5ZyGO3bB
>>697
将来の仕事という意味では、困らない程度にネットワークがある家庭も多い。
ただ、好きなことを職業にするのは自分が努力しなくちゃいけない。
特にそこまで明確な夢がないなら、勉強に追われずに多感な時期も健やかに育って欲しいなと思って。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 11:59:10.29ID:3kt4v2xn
>>699
仕事上の地元と実際の居住場所が異なる議員さんが多いのは
そういう事情もあるのかな?
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 13:07:27.46ID:ymXyyli1
>>699
反感持たれるかも?なんて思う時点で…なんじゃない?

要は代々幼稚舎当たり前〜なレベルの議員じゃないんでしょ?
それなら地域のレベルや雰囲気で判断するしかないじゃん
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 13:15:33.12ID:lN60KnDC
>>701
代議士とか市長ならそれもOKなんだよね
うちはしがない地方議員なので、実態と登録が同じでなくてはいけなくて

>>703
そういう代議士は一握りだし、悩む必要ないでしょう
我が家は残念ながらそのような家柄ではないので、子の適性と将来と支援者の顔色と旗色を見極めて判断します
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 17:46:54.91ID:ymXyyli1
>>704
それは電柱にも頭下げろの仕事を選んでいるからなわけで…
うちも身内に市議がいるからわかるよ

身内も副業のが儲かってて金はあっても義務教育私立は躊躇するってさ
やたら妬まれたり監視されたりするしね。
ましてや教育や子育て支援を選挙で訴えてたら本人は私立かい!ってなるもん
公立の先生でもお受験させてる人いるけど先生は地域の票集めて仕事してる訳じゃないからね
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 22:34:29.70ID:ZEonwrMh
>>699
>なんと言われても受験させようと私は思ってるけど

これ旦那側も「何と言われても公立に行かせようと私は思ってる」んじゃないの?
自分の稼ぎで全部できるならともかく、一般的には旦那側がダメだと言えばどうにもならんでしょうに。
旦那からしても職業かかった真っ当な理由なんだし。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 00:31:51.58ID:vEQ99IpL
>>699
母校なら大丈夫じゃない?
そんな簡単じゃないか?
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 01:35:20.69ID:E3bTjikP
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾  157名
A早稲田大  111名
B明治大学   84名
C中央大学   77名
D東京大学   50名
E京都大学   48名
F一橋大学   36名
G立命館大   31名
H神戸大学   29名
H専修大学   29名
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/06(月) 09:57:46.87ID:C041lGS7
小受は代々続いてこそ。
カラーより進学先ばかり気にするなら中受でしょう。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 03:06:42.50ID:Y0CXRfoD
4月に新設する農大附属の稲花小学校ってどのくらいの倍率になるのかな。
割と高め予想されてるみたいだけど。
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 05:58:12.80ID:Pnpkcrsr
開校バブルで初年度は倍率が高いかもしれないけど
日大藤沢のゴタゴタを見てると新設校ってギャンブルだなって思う。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 11:40:48.25ID:dWfOqEEL
今年入学、来年隣の県に引っ越すから別の私立小を編入で受けようと思うけどやっぱり双方に印象悪いですよね…
学校のカラーがそこまで違わないだけに、電車通学できなくもないけど、低学年で都心の上り電車1時間半あれば習い事や遊びに使って欲しく…
引っ越し自体は確定だけど、慎重に動きたいから誰にも相談できずにいる
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 12:15:22.61ID:tINUeKFv
低学年だから通学の負担を減らしたいってすごくわかるし、地震等の災害を考えると交通機関が停止しても親が迎えに行ける距離がいいなって思う
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 13:33:07.12ID:pFQlc6xB
>>714
うちはもう高学年なのよ
通学40分で読書時間として割りきってるけど視力は落ちたわ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 13:46:38.90ID:XDrYRANA
>>712
違う県なら問題ないよ。
引っ越しは正当な事由になるし。
都内同士、同県同士は編入できない学校のほうが多いけど。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 13:55:27.63ID:+YmYlwRt
東大を出た後で交通事故で死んだら、学校なんかどこも同じなんじゃないの?小・中・高の全国模試が1位で
東大をトップで出て、官僚とかになれても、たった1回の痴漢や万引きや暴力や飲酒運転や賭博などが
原因で警察に捕まってクビになったら、学校なんかどこを出ても同じだと思う。勉強とはサッカーと同じで、
親が権力者だからとか、家を継がなきゃいけないとかではなく、自分が好きだからやる物だと思う。
勉強が好きじゃない人間がいい点取れると思いますか?勉強が嫌いな人間は家で努力しないし、
授業だって聞かないし、成績はずっと悪いままです。なぜなら、それが本能だからです。小学校受験させるなら、
まず、子供が勉強が好きで、「やってて楽しい」って思えてからやらせるべきだと思います。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 14:02:45.36ID:+YmYlwRt
ドラマで親が大病院の理事長で塾や家庭教師をつけても学年トップになれないAが、ラーメン屋の
息子で塾や家庭教師無しで学年トップになれるBがいたんですが、AとBの違いはIQではなく、Bが
Aよりも勉強が好きだから学年トップになれたと思います。だって、勉強って楽しくなかったら絶対に
いい点が取れないと思うんですよ。サッカーでも何でもそうだけど、楽しくなかったら絶対に上達しないし、
楽しいかどうかが全てだと思います。勉強が楽しくない人間は勉強をしなくてもいいと思います。
人間には、それぞれ向き不向きがありますからね。子供を無理やり塾に行かせても、子供が先生の話を聞かず、
家で予習・復習せず、「落ちたら公立に行けばいいや」って考えだったら、「塾に行かせる意味」なんかないでしょ。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 14:06:36.61ID:QSqaR9cr
日本語不自由すぎて何言ってるのかほとんど分からない
勉強って大事だなぁ
言いたいことも伝えられないって哀れすぎる
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 16:10:29.78ID:Ohr8MPHP
>>720
勉強を楽しめている時点で能力が高い子だと思いますが、
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 20:40:33.41ID:1OEDyXp/
>>721
偏差値35ですし
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 02:12:22.30ID:rgvdpMPP
大手に通わず合格された方いますか?
今年中で個人塾(8人くらい)と体操教室のみです。上の子で受験経験し、大手個人行動観察専門塾等手当たり次第通い親子ともにかなりのストレスでした。併用する方が大半だとは思いますが、大手に通わず合格された方のアドバイス頂けたら嬉しいです。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 02:52:11.02ID:J0ho0YMQ
リトミックで一緒のママ友がマウンティングしてきてうざい
そんな家事じゃご主人気の毒だとか
家事してない手してるねだとか
そんな長い爪は家事の邪魔にならない?とかね
マジうぜーんだってば!
うちは家事は代行サービスに頼んでますから!
必要に応じてベビーシッターも頼んでいますから
私は家事する必要ないの

だからするーして
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 03:14:23.00ID:5Dn7YOsb
>>724
義母が元幼児教室の講師なので、所謂教室通いは体操教室のみだった。
以前どなたかも書いていたけど、5,6歳の子の能力に大差などないので、
私立のペーパー、運動、行動観察は足切りの為と考えるべき。
思考力や社会性が平均的な発達をしているか見るもの。
なので結局は親の受験。
国立やご近所私立志望なら別だけども。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/16(木) 10:52:51.08ID:rgvdpMPP
>>726
ありがとうございます。お母様が先生とは心強いですね。上の子の教室はフリー合格目指しましょう!みたいな、スーパー園児を作る所だったのでやらせすぎ、かなり仕込まれた子供になってしまいました。でも結局は親や祖父母に繋がりのある学校ばかりのご縁でした。
国立やご近所私立なら別というのは子供の実力が強いという事でしょうか?今回は国立も受けてみようと思っています。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 00:37:00.61ID:8A710MOE
>>728
幼稚舎合格ならほぼ全員慶應行くんだから大いに関係あるでしょ
筑附、暁星、雙葉、白百合あたりの子も小受失敗した子よりはるかにいい大学に進学してるだろうよ
失敗した家庭は、小受なんかで将来決まらないって思い込みたいんだろうけど
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 00:47:34.11ID:lpk6KUbr
>>730
幼稚舎は留年もある
ドロップアウトするのはほぼ幼稚舎上がり
その他名前が上がった小学校も出身者は二極化していて、
基本的に中受組は有志だから小学校からの子はトップか底辺に集まる
筑附に至っては肩たたきもある
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 07:18:49.17ID:dxDCu2Xa
>>727
国立、例えば筑波は親の面接はなく、抽選と考査だけ。
その考査も所謂発達診断テスト。
平均以上の発達をしているのは勿論だけど、上位の子は数も少ない為、研究対象になりやすい。
つまり最終抽選に進みやすい。
ご近所私立は所謂普通の子、普通の親で受かる。
一見倍率が高い私立校でも、練習校や滑り止めの位置にある学校は、兄弟枠が甘い。
それゆえ知的ボーダーのお子さんがいたする。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 10:37:35.77ID:bTiEAmjF
面接はないけど控え室での様子とか見られているって聞いたわよ
係の生徒は何か小さなことでも誘導に支障が出たら先生に報告することになってるし
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 16:24:34.82ID:2jTwx0bW
>>731
だからって感じ
そういうのが負け惜しみっぽい
名門校で深海魚になるような子ならどのみち公立から中受したとしても大した結果にならない
だったら公立にいるより名門校の深海魚の方がいいわ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 20:31:00.51ID:bOmunnDa
>>738
負け惜しみじゃなくて現実の話では?
あなたみたいに何がなんでも私立マンセーみたいな思考の方が痛々しい。
私立国立行っても落ちこぼれて転校する例は一定数あるしね。
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/17(金) 20:36:08.38ID:SzUdK9Qi
文京区だと、お茶と竹早は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています